JP4674655B2 - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4674655B2 JP4674655B2 JP2010123967A JP2010123967A JP4674655B2 JP 4674655 B2 JP4674655 B2 JP 4674655B2 JP 2010123967 A JP2010123967 A JP 2010123967A JP 2010123967 A JP2010123967 A JP 2010123967A JP 4674655 B2 JP4674655 B2 JP 4674655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor yoke
- rotor
- resin
- output transmission
- protrusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
(1)永久磁石内周とロータヨーク外周を接着剤で固定。
(2)永久磁石外周に、非磁性金属による管を嵌めることで固定。
図1は、本発明のモータに用いられるロータの斜視図である。図2は、本発明のモータに用いられるロータの、モールド前の分解斜視図である。図3は、本発明のモータに用いられるロータのA−A’断面図である。図4は、本発明のモータに用いられるロータのB−B’断面図である。図5は、本発明のモータに用いられるロータのC−O−D断面図で
ある。図6は、本発明のモータに用いられる
ステータの平面図である。なお、渡り線、リード線等は便宜上省いてある。また、モールドしたステータの場合においても、モールド樹脂図は省略した。図7は、本発明のモータに用いられるステータのステータコアシートの打ちぬきパターンを示す図である。図8は、本発明のモータに用いられるステータのステータコアを展開した状態を示す図である。図9は、本発明のモータの平面図である。なお、ステータをモールドする場合においては、モールド直前の状態を示し、シャフトやベアリング、ブラケット、また、渡り線やリード線は省略した。
れの突起の数3は、ロータ極数8とは互いに素である。
ようとし、永久磁石に応力を与える。そこで、応力を緩和する必要がある。そこで、永久磁石の軸方向両端部のうち、樹脂量の多い、互いに隣接する永久磁石間に、樹脂収縮緩和用穴16を設けている。樹脂収縮緩和用穴16は、生産性の観点から、軸方向に開けられており、永久磁石端部に達するまで、または、その手前までの深さの穴または溝である。
たステータコアピース23一直線状に接続し、巻線とコアとの間を絶縁し、線状に展開した状態で巻線25を施し、巻線後に環状にすれば、巻線性も良く、スロット占積率を大きくすることが可能である。また、ステータコアを、電磁鋼板を打ち抜いたステータコアシートを積層して成形する場合、図7に示すような打ち抜きパターンとすれば、材料取りが良く、スクラップを削減することができる。また、ステータコアには、交番磁束が発生するため、鉄損の小さい電磁鋼板を使用すると良いし、ロータヨークには、磁束の変化が小さいため、ステータコアよりも鉄損の大きい材料を使用することが可能である。
(実施の形態2)
図10は、本発明のモータに用いられる他のロータの横断面図を示す。
永久磁石のどの位置においても均一の耐力があり、永久磁石を必要にして最小限の厚みとすることが可能である。また、永久磁石の加工も容易である。
12 ロータヨーク
13 ボス
15 樹脂
16 樹脂収縮緩和用穴
17 樹脂収縮緩和用穴
22 ステータコアシートピース
23 ステータコアピース
Claims (4)
- 複数の略円弧状の永久磁石を、鉄などの高透磁率材からなるロータヨークの表面に、樹脂モールドにより貼り付けてなるロータであり、さらにロータヨークと出力伝達部とが、絶縁性を有する樹脂モールドにより絶縁され、前記ロータヨーク内周側と前記出力伝達部外周側には、互いにわずかな距離をもって対向した突起を有するロータを具備したモータにおいて、前記突起は、ロータヨーク内周側と前記出力伝達部外周側にそれぞれ、奇数個ずつ設けられ、その数は、ロータ極数と互いに素となることを特徴とするモータ。
- ロータヨークと出力伝達部により形成される空間において、ロータヨーク内周側と出力伝達部外周側に設けられた突起部と、対向した突起間の隙間を樹脂でモールドし、かつ、突起のない部分に貫通孔を介設、又は空間としたことを特徴とする請求項1記載のモータ。
- ロータヨークと出力伝達部により形成される空間において、ロータヨーク内周側と出力伝達部外周側に設けられた突起部と、対向した突起間の隙間を樹脂でモールドし、ロータヨークと出力伝達部の間のうち、突起のない部分のモールドの軸方向厚さが、突起部のモールドの厚さ(突起部を含む)より小さい、又は小さく、かつ貫通孔を介設したことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載のモータ。
- 永久磁石の軸方向両端部内側に施された樹脂モールドのうち、前記突起を半径方向に延長した部分に、樹脂収縮緩和用穴または溝を設けたことを特徴とする請求項2又は請求項3のいずれか一項に記載のモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010123967A JP4674655B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010123967A JP4674655B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | モータ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000113750A Division JP4552267B2 (ja) | 2000-04-14 | 2000-04-14 | モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010220473A JP2010220473A (ja) | 2010-09-30 |
JP4674655B2 true JP4674655B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=42978678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010123967A Expired - Fee Related JP4674655B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4674655B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018161020A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社富士通ゼネラル | 永久磁石電動機 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5600610B2 (ja) | 2011-01-18 | 2014-10-01 | 三菱電機株式会社 | 電動機の回転子及びモールド電動機及び空気調和機及びモールド電動機の製造方法 |
JP6218576B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-10-25 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の回転子、回転電機、回転子の製造方法、回転電機の製造方法、回転子の鉄心部材 |
KR102456478B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2022-10-19 | 엘지이노텍 주식회사 | 로터어셈블리 및 이를 포함하는 모터 |
JP2017005854A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | 日本電産テクノモータ株式会社 | ロータ、モータ、およびロータの製造方法 |
JP6373505B2 (ja) * | 2015-08-12 | 2018-08-15 | 三菱電機株式会社 | 電動機及び空気調和機 |
JP7091764B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-06-28 | 株式会社富士通ゼネラル | 永久磁石電動機 |
CN112886736B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-02-01 | 珠海格力电器股份有限公司 | 转子组件及具有其的电机 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0731088A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-01-31 | Minebea Co Ltd | 合成樹脂モールド構造を有する回転子構造 |
JP2000069693A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ |
JP2000078787A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機のロータ |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010123967A patent/JP4674655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0731088A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-01-31 | Minebea Co Ltd | 合成樹脂モールド構造を有する回転子構造 |
JP2000069693A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ |
JP2000078787A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機のロータ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018161020A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社富士通ゼネラル | 永久磁石電動機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010220473A (ja) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4552267B2 (ja) | モータ | |
JP4674655B2 (ja) | モータ | |
JP6832935B2 (ja) | コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機 | |
US9236783B2 (en) | Electrical machine | |
JP2007074776A (ja) | 回転電機 | |
WO2018225587A1 (ja) | 回転電機 | |
US7830061B2 (en) | Electric motor stator and permanent magnet-type electric motor using the same | |
WO2018037652A1 (ja) | コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機 | |
JP2018133850A (ja) | 回転電機 | |
US9748807B2 (en) | Motor | |
JP6591084B2 (ja) | 回転子および回転電機 | |
JP2020092571A (ja) | 磁石を押圧する補強部材を有する同期電動機の回転子 | |
JP6771745B2 (ja) | 回転電機及び回転電機の製造方法 | |
JP6112970B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2011172359A (ja) | 分割型回転子及び電動機 | |
JP6416417B2 (ja) | 回転電機の固定子、回転電機、および回転電機の固定子の製造方法 | |
JP5900180B2 (ja) | 回転電機の回転子鉄心 | |
JP2007336690A (ja) | 電動機固定子 | |
JP7038527B2 (ja) | 回転電機用磁性くさび、回転電機用磁性くさびの製造方法、および、回転電機 | |
JP2011182571A (ja) | 回転電機と磁性体金属と回転電機の製造方法 | |
CN109196754A (zh) | 永磁体电动机 | |
JPWO2019167160A1 (ja) | 永久磁石型モータ | |
JPWO2018207897A1 (ja) | 多相クローポールモータと該多相クローポールモータを構成する固定子 | |
JP2015061374A (ja) | ステータ | |
JPWO2020208924A1 (ja) | 永久磁石型回転電機および永久磁石型回転電機の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4674655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |