JP4674312B2 - 核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット - Google Patents
核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4674312B2 JP4674312B2 JP2007222515A JP2007222515A JP4674312B2 JP 4674312 B2 JP4674312 B2 JP 4674312B2 JP 2007222515 A JP2007222515 A JP 2007222515A JP 2007222515 A JP2007222515 A JP 2007222515A JP 4674312 B2 JP4674312 B2 JP 4674312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- nuclear fuel
- sintering
- phase
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
しかしながら、MAを添加したUO2やMOX燃料における熱伝導度や融点などの熱的特性は、主にMA酸化物の影響によって、UO2やMOX燃料の熱的特性を下回ることに起因して低下するため、炉心の熱・核設計を成立させるためにはMAの添加量を制限する必要がある。このことは、従来技術によっては、軽水炉の長年の運転により今現在多量に蓄積しているMAの迅速な燃焼処理が困難となる可能性を示している。
さらに、燃料相中にMAを含有させた場合、特にAmは蒸気圧が高く焼結中に蒸発飛散する可能性が指摘されている。このことはまた、蒸発飛散したAmの設備への付着による燃料製造設備の高線量化をもたらし、結果として設備の維持コストの増加等をもたらすのみならず、製造したペレットの品質低下とそれによる製造コストの増加をもたらすという問題点がある。
さらに、高温焼結であるが故に、焼結炉を構成する耐火材や断熱材、さらにヒーター等の寿命が短くなり、生産コストの増大をもたらすという問題点がある。
このため、MAを含有させたMoサーメット燃料ペレットの焼結は出来るだけ低温で行なうことが求められている。
また、本発明の目的は、Moの含有量が多く、燃料相とMo不活性母材相が均一分散され且つ高密度に加工された核燃料ペレットを比較的低い焼結温度で且つ製造プロセスも簡素化できる製造方法を提供することである。
また、本発明の目的は、使用済み核燃料から回収したMoを不活性母材相として使用する場合に、Moに混入する金属不純物が高密度化への阻害要因とならないような核燃料ペレットの製造方法を提供することである。
即ち、本発明の核燃料ペレットの製造方法は、第1の成分として80〜20体積%のマイナーアクチノイド、ウランもしくはプルトニウムの酸化物またはそれら2種以上からなる燃料相を構成する酸化物燃料粉末と、第2の成分として20〜80体積%の不活性母材相を構成するモリブデン粉末とを混合、成型、焼結してなる核燃料ペレットの製造方法において、第3の成分として前記モリブデンに対して1〜10質量%のマンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、パラジウムおよびチタンからなる群から選ばれる1種または2種以上を焼結助剤として使用すること、および、前記第1、第2および第3の3つの成分を混合して混合粉末を得る混合工程と、前記混合粉末をプレスして成型体を得る成型工程と、前記成型体に1,600〜1,750℃の熱処理を施して焼結体を得る焼結工程とを備えてなることを特徴とする。
また、本発明の核燃料ペレットの製造方法は、上記モリブデン粉末に代えて、使用済み核燃料から回収されたモリブデンを使用することにより、当該モリブデンに随伴した金属不純物のマンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、パラジウムおよびチタンからなる群から選ばれる1種または2種以上を、前記第3の成分として機能させることを特徴とする。
また、本発明の核燃料ペレットの製造方法は、上記第1の成分中に含まれるマイナーアクチノイドの酸化物が燃料相の最大50体積%であることを特徴とする。
また、本発明の核燃料ペレットは、上記の製造方法を用いて製造されていることを特徴とする。
また、本発明の製造方法によれば、主としてMoの不活性母材相の焼結密度が向上し、さらには、焼結中に不活性母材相が燃料相との間隙を埋めるように粒成長するため、Mo不活性母材相の割合を最小で20体積%まで低めても高密度の燃料ペレットを製造することができるという効果がある。
酸化物燃料粉末が80体積%を超えると、Moの酸化や燃料相の還元等により焼結密度上昇が阻害される。20体積%より少ないと、本発明による密度上昇効果は主に不活性母材相の高密度化によるものであるため、密度上昇効果の低下が生じる。
焼結助剤の添加量は、Moに対して1〜10質量%の範囲とする。最適添加量は、焼結助剤の種類、粉末調製、焼結条件等によって多少異なるが、一般的には、添加量が1質量%未満では十分な密度向上効果が得られず、約5質量%程度の添加量において密度が最大となる。一方、10質量%を超えて添加した場合には密度が低下する傾向が認められる。
後述する実施例に記載していない金属も同じ焼結機構(液相焼結)により同様の焼結助剤としての機能をはたす。また、焼結助剤を2種類以上混合使用した際も同様である。
このようにして得られた混合粉末を、単軸プレスを使用して200MPa程度の圧力でペレット形状に成型する。成型体の焼結は、4%以上の水素を含むアルゴン気流中で1,600〜1,750℃にて4時間程度行なう。
次いで、単軸プレスで200MPaで2分間成型して直径6mm×高さ4mmの円柱状ペレットとし、次いで、水素を4%含むアルゴン気流中で、電気炉において1,600℃で4時間焼成することによってMoサーメット燃料ペレットを調製した。
なお、上記の溶媒は、アセトンを例示したが、同様の性質を有するエタノールを用いても良い。また、今回湿式の混合の例を示したが、必ずしも溶媒を用いる必要はなく、粉末の流動性やプレス保形性の高い粉末を用いることによっては乾式混合を選択することも可能である。
焼結温度が1,600℃未満だと焼結助剤を配合しても必要な密度が得られない。1,750℃を超える焼結温度であると焼結助剤を入れないものと変わらず、低温焼結の効果がない。
また、1,600℃の焼結でCeO2が81体積%の場合は、理論密度7.851g/cm3に対して、密度が5.496g/cm3となり、理論密度の70%にすぎなかった。
また、CeO2が50体積%の場合において、1,750℃で4時間焼成した場合は密度が7.16g/cm3となった。
Claims (4)
- 第1の成分として80〜20体積%のマイナーアクチノイド、ウランもしくはプルトニウムの酸化物またはそれら2種以上からなる燃料相を構成する酸化物燃料粉末と、第2の成分として20〜80体積%の不活性母材相を構成するモリブデン粉末とを混合、成型、焼結してなる核燃料ペレットの製造方法において、
第3の成分として前記モリブデンに対して1〜10質量%のマンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、パラジウムおよびチタンからなる群から選ばれる1種または2種以上を焼結助剤として使用すること、および、前記第1、第2および第3の3つの成分を混合して混合粉末を得る混合工程と、前記混合粉末をプレスして成型体を得る成型工程と、前記成型体に1,600〜1,750℃の熱処理を施して焼結体を得る焼結工程とを備えてなることを特徴とする核燃料ペレットの製造方法。 - 前記モリブデン粉末に代えて、使用済み核燃料から回収されたモリブデンを使用することにより、当該モリブデンに随伴した金属不純物のマンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、パラジウムおよびチタンからなる群から選ばれる1種または2種以上を、前記第3の成分として機能させることを特徴とする請求項1に記載の核燃料ペレットの製造方法。
- 前記第1の成分中に含まれるマイナーアクチノイドの酸化物が燃料相の最大50体積%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の核燃料ペレットの製造方法。
- 請求項1乃至3に記載の製造方法を用いて製造されていることを特徴とする核燃料ペレット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222515A JP4674312B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222515A JP4674312B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053156A JP2009053156A (ja) | 2009-03-12 |
JP4674312B2 true JP4674312B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=40504342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007222515A Expired - Fee Related JP4674312B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4674312B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5621102B2 (ja) * | 2009-08-03 | 2014-11-05 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 核燃料ペレットの製造方法及び核燃料ペレット |
KR101105438B1 (ko) * | 2009-08-21 | 2012-01-17 | 한국수력원자력 주식회사 | 출력 변동에 안정한 이산화우라늄 핵연료 소결체 및 이의 제조 방법 |
CN114689397A (zh) * | 2020-12-29 | 2022-07-01 | 中核北方核燃料元件有限公司 | 一种钴芯块镀镍层金相样品制备方法 |
CN113628767A (zh) * | 2021-09-03 | 2021-11-09 | 中国工程物理研究院材料研究所 | 一种高辐照稳定性uo2陶瓷燃料及其制备方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193776A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Japan Nuclear Fuel Co Ltd<Jnf> | 核燃料焼結体の製造方法 |
JP2006504086A (ja) * | 2002-10-23 | 2006-02-02 | フラマトム アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 原子炉用燃料ペレット及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0448295A (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-18 | Nippon Nuclear Fuel Dev Co Ltd | 核燃料ペレットの製造方法 |
JPH06258477A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-16 | Japan Atom Energy Res Inst | 酸素ポテンシャル自己制御型核燃料化合物 |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007222515A patent/JP4674312B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193776A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Japan Nuclear Fuel Co Ltd<Jnf> | 核燃料焼結体の製造方法 |
JP2006504086A (ja) * | 2002-10-23 | 2006-02-02 | フラマトム アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 原子炉用燃料ペレット及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009053156A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105706177B (zh) | 一种热导率增强型核燃料芯块及其制备方法 | |
US10109381B2 (en) | Methods of forming triuranium disilicide structures, and related fuel rods for light water reactors | |
US6808656B2 (en) | Method of producing a nuclear fuel sintered body | |
US5882552A (en) | Method for recycling fuel scrap into manufacture of nuclear fuel pellets | |
US9966156B2 (en) | Process for manufacturing a pellet of at least one metal oxide | |
CN108565032A (zh) | Uo2-金属燃料芯块及其制造方法 | |
JP4674312B2 (ja) | 核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット | |
CN105161144B (zh) | 一种核反应堆堆芯中子吸收材料钛酸镝芯块的制备方法 | |
RU2713619C1 (ru) | Таблетка ядерного топлива и способ её получения | |
JP2014508216A (ja) | 核燃料、および放射性同位体の製作を目的とするターゲットの製作に使用可能なウランモリブデン基合金粉末 | |
US9653188B2 (en) | Fabrication method of burnable absorber nuclear fuel pellets and burnable absorber nuclear fuel pellets fabricated by the same | |
EP1424701B1 (en) | Manufacturing method of a nuclear fuel body including a tungsten network | |
JP4690623B2 (ja) | 廃棄物固定化用のセラミック媒質及び再処理核燃料集合体からの廃棄物を固定化する方法 | |
Burkes et al. | A US perspective on fast reactor fuel fabrication technology and experience. Part II: Ceramic fuels | |
Brett et al. | THE SINTERING BEHAVIOUR AND STABILITY OF (PuU) O $ sub 2$ SOLID SOLUTIONS | |
Somers et al. | Fabrication Routes for Yttria‐Stabilized Zirconia Suitable for the Production of Minor Actinide Transmutation Targets | |
US20230368932A1 (en) | Fuel structures comprising uranium dioxide and uranium diboride, and related fuel rod assemblies and methods | |
Durand et al. | Preliminary developments of MTR plates with uranium nitride | |
Savchenko et al. | Zirconium Matrix Alloys for Uranium-Intensive Dispersion Fuel Compositions. | |
Raftery | Fabrication and characterization of UN-USix nuclear fuel | |
JP2672420B2 (ja) | 混合酸化物燃料ペレットおよびその製造方法 | |
JP7108787B2 (ja) | 核分裂ガス捕集能が向上した核燃料用二酸化ウラン焼結体および製造方法 | |
Yaylı | Production of annular and compact type burnable absorber nuclear fuel pellets by powder metallurgy and sol gel route | |
Jakesova et al. | SOME ASPECTS OF SINTERING BEHAVIOR OF PULVERIZED PREPARATION OF URANIUM DIOXIDE | |
Brunon et al. | The FUTURIX-FTA Experiment in Phénix |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4674312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |