JP4673641B2 - 自動二輪車の車体フレーム - Google Patents
自動二輪車の車体フレーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4673641B2 JP4673641B2 JP2005057030A JP2005057030A JP4673641B2 JP 4673641 B2 JP4673641 B2 JP 4673641B2 JP 2005057030 A JP2005057030 A JP 2005057030A JP 2005057030 A JP2005057030 A JP 2005057030A JP 4673641 B2 JP4673641 B2 JP 4673641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- pivot
- body frame
- main frame
- motorcycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 12
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
- B62K11/06—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels the frame being of single-beam type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/02—Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
- B62K19/04—Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
- B62K19/12—Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity having cast members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
車体フレーム1は、ヘッドパイプ2から後方、そして下方に延びるメインパイプ3と、このメインパイプ3の後部上部から後方へ延ばしたシートレール4と、メインパイプ3の下部とシートレール4とに渡したサブパイプ7とを備え、メインパイプ3の下方に延びた後部に左右一対の補強体13,13を取付け、メインパイプ3及び補強体13,13を貫通させるように筒状のピボット部8aを取付け、メインパイプ3とシートレール4との結合部にリヤクッション受け11を取付けたものである。
本発明の目的は、自動二輪車の車体フレームを改良することで、車体フレームの生産性を向上させ、軽量化及びコスト低減を図ることにある。
このようなピボット支持部と、ピボット支持部の上方及び下方に突出させた突出部とは、鋳造にて一体に成形する。
請求項5に係る発明は、請求項1において、ピボットフレームは、左右割りの型で鋳造することにより、左右方向に開放した凹部と、左右方向に突出するピボット支持部・アッパブラケット取付部・ロアブラケット取付部を一体に成形したことを特徴とする。
左右割りの型で左右方向に開放した凹部と、左右方向に突出するピボット支持部・アッパブラケット取付部・ロアブラケット取付部を一体に成形するため、これらの凹部、ピボット支持部・アッパブラケット取付部・ロアブラケット取付部の成形が容易になる。
また、ピボットフレームの後部に起立壁を設けたので、鋳造によって別部品を溶接することなく容易に起立壁を形成することができ、また、これらの起立壁によって車体フレームの強度・剛性を容易に確保することができる。
請求項4に係る発明では、請求項1において、自動二輪車は、主フレームの後部上部から後方斜め上方に延ばした左右一対のシートレールをさらに備え、主フレーム側のシートレール取付穴がピボットフレームの起立壁に設けられている。
請求項5に係る発明では、左右割りの型で左右方向に開放した凹部と、左右方向に突出するピボット支持部・アッパブラケット取付部・ロアブラケット取付部を一体に成形するので、これらの凹部、ピボット支持部・アッパブラケット取付部・ロアブラケット取付部を容易に成形することができる。
図1は本発明に係る車体フレームを採用した自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム11を前側の主フレーム12と、この主フレーム12の後部上部から後方斜め上方に延ばした左右一対のシートレール13,13(手前側の符号13のみ示す。)とで構成し、主フレーム12の前端部に備えるヘッドパイプ14に操舵自在にフロントフォーク16を取付け、このフロントフォーク16の下端に前輪17を取付け、主フレーム12の前部下部及び後部下部でエンジン18及び変速機21からなるパワーユニット22を支持し、主フレーム12の後部に備えるリヤフレーム23及びこのリヤフレーム23の両側方に取付けた左右一対のブラケット24,26(手前側の符号24のみ示す。)にピボット軸27を取付け、このピボット軸27にスイングアーム28を上下スイング自在に取付け、このスイングアーム28の後端部に後輪31を取付け、スイングアーム28の上部と主フレーム12の後部上部とにリヤクッションユニット32を渡した車両である。
上記したスイングアーム28及びリヤクッションユニット32は、後輪31を懸架する後輪用サスペンション33を構成するものである。
また、スロットルを開けて加速する際には、後輪の駆動力によってリヤフレーム23に前向きの力が作用して、主フレーム12の全体が、ホイールベースを短くするように変形する。
また、結合部72が、1本のメインフレーム部74と、車体の各部を支持するリヤフレーム23とに丁度分割し易い位置でもあるからである。
リヤフレーム23のブラケット取付穴96を開けたアッパブラケット取付部111(左右一対の左アッパ取付部111L、右アッパ取付部111Rからなる。)及びブラケット取付穴97を開けたロアブラケット取付部113(左右一対の左ロア取付部113L、右ロア取付部113Rからなる。)は、ピボット挿入穴94を開けたピボット支持部116(左右一対の左ピボット支持部116L、右ピボット支持部116Rからなる。)よりもそれぞれ側方に突出した部分である。
(a)は図2のa−a線断面図であり、メインフレーム部74の断面を角パイプ状としたことを示す。
(b)は図2のb−b線断面図であり、フロントフレームとリヤフレームとの結合部72は、角パイプ状のフロント側結合部74bの内側に角パイプ状のリヤ側結合部84を嵌合させた部分である。
Claims (5)
- 車体フレーム(11)の主フレーム(12)に、前端に設けたヘッドパイプ(14)と、このヘッドパイプ(14)から後方へ延ばした1本のメインフレーム(74)と、このメインフレーム(74)の後部からほぼ下方に延ばしたピボットフレーム(23)とを備え、このピボットフレーム(23)に設けたピボット支持部(116)にピボット軸(27)を通し、このピボット軸(27)に、後輪(31)を支持するスイングアーム(28)を上下スイング自在に取付け、このスイングアーム(28)と前記車体フレーム(11)側とにクッションユニット(32)を渡した自動二輪車において、
前記車体フレーム(11)の主フレーム(12)をアルミニウム合金鋳造製とし、
前記ピボット支持部(116)の上方及び下方の前記ピボットフレーム(23)を、前記ピボット軸(27)の両端部を支持する左右のブラケット(24,26)を取付けるために前記ピボット支持部(116)よりも車両の両側方に突出(111,113)させ、
前記ピボットフレーム(23)の後部に、前記クッションユニット(32)の左右を覆うように後方に延びる起立壁(131,132)を設け、
前記ピボットフレーム(23)の後壁(23B)の一部が前方に凹むようにして後底壁(23C)が形成されるとともに、前記起立壁(131,132)が前記後底壁(23C)の左右の壁をなすように設けられている、
ことを特徴とする自動二輪車の車体フレーム。 - 前記後底壁(23C)は、クッションユニット(32)に沿うように設けられていることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体フレーム。
- 前記クッションユニット(32)の車体フレーム側取付部(134,135)が、前記起立壁(131,132)から車幅方向内側に突出して設けられていることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体フレーム。
- 前記自動二輪車は、主フレーム(12)の後部上部から後方斜め上方に延ばした左右一対のシートレール(13,13)をさらに備え、前記主フレーム(12)側のシートレール取付穴(91,92)が前記ピボットフレーム(23)の起立壁(131,132)に設けられていることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体フレーム。
- 前記ピボットフレーム(23)は、左右割りの型で鋳造することにより、左右方向に開放した凹部(126,127)と、左右方向に突出するピボット支持部(116)・アッパブラケット取付部(111)・ロアブラケット取付部(113)を一体に成形したことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体フレーム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057030A JP4673641B2 (ja) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | 自動二輪車の車体フレーム |
DE602006000917T DE602006000917T2 (de) | 2005-03-02 | 2006-02-21 | Motorradrahmen |
EP06003500A EP1698547B1 (en) | 2005-03-02 | 2006-02-21 | Body frame of motorcycle |
CNB2006100594109A CN100455480C (zh) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | 自动二轮车的车架 |
US11/365,859 US7883101B2 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | Body frame of motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057030A JP4673641B2 (ja) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | 自動二輪車の車体フレーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006240411A JP2006240411A (ja) | 2006-09-14 |
JP4673641B2 true JP4673641B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=36360867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005057030A Expired - Fee Related JP4673641B2 (ja) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | 自動二輪車の車体フレーム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7883101B2 (ja) |
EP (1) | EP1698547B1 (ja) |
JP (1) | JP4673641B2 (ja) |
CN (1) | CN100455480C (ja) |
DE (1) | DE602006000917T2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD538713S1 (en) * | 2005-11-16 | 2007-03-20 | Rastislav Brodsky | Billet spinal frame |
US7540516B2 (en) * | 2007-09-28 | 2009-06-02 | John Arnce | Machine for a floating handlebar system |
JP2009161012A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP5555534B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の車体フレーム |
JP5565943B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-08-06 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の車体フレーム及び自動二輪車の車体フレームの製造方法 |
JP5620809B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2014-11-05 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車における車両装備品の搭載構造 |
US20150158542A1 (en) * | 2012-12-09 | 2015-06-11 | Jesse G. James | Vehicle engine and transmission frame |
JP6184097B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-08-23 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車のスイングアーム支持構造 |
BR112015020833A2 (pt) * | 2013-03-15 | 2017-07-18 | Polaris Inc | veículo de duas rodas, e, método para montar um veículo de duas rodas |
US9855989B2 (en) * | 2014-03-26 | 2018-01-02 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle type vehicle |
JP7584263B2 (ja) * | 2020-09-28 | 2024-11-15 | カワサキモータース株式会社 | 鞍乗型車両及びその車体フレーム構造 |
CN112623089A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-09 | 重庆黄河新能源汽车有限公司 | 一种一体式铸造成形的两轮车车架 |
USD1062544S1 (en) * | 2023-10-10 | 2025-02-18 | Ruilifeng Industrial Technology (Shanghai) Co., Ltd | Frame for cycles or motorcycles |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251352A (ja) * | 1989-03-25 | 1990-10-09 | Honda Motor Co Ltd | 車体フレームおよびその製造方法 |
JPH0986468A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車の車体フレーム |
JP2000085668A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-28 | Honda Motor Co Ltd | 自動2輪車の車体フレーム構造 |
JP2001122177A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車用スイングアーム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4139072A (en) * | 1974-11-21 | 1979-02-13 | Anthony Dawson | Motorcycle formed of detachable frame members |
US4449602A (en) * | 1982-07-09 | 1984-05-22 | Municipal Industries, Inc. | Rear suspension and storage box for a three-wheel motorcycle |
FR2549795B1 (fr) * | 1983-07-26 | 1991-04-26 | Honda Motor Co Ltd | Chassis pour vehicule de petites dimensions |
JPS61268580A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JPH06309Y2 (ja) * | 1985-09-20 | 1994-01-05 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のスイングア−ム支持構造 |
EP0322305B1 (en) * | 1987-12-21 | 1994-04-06 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Body frame for motor-bicycle |
BE1001347A3 (nl) * | 1988-01-07 | 1989-10-03 | Vel Alfons Van De | Wielophanging voor een via een eindloze overbrenging aangedreven wiel. |
DE4009424C2 (de) * | 1989-03-25 | 1996-02-01 | Honda Motor Co Ltd | Verfahren zum Herstellen eines Rahmenkörpers |
JPH06179387A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-06-28 | Suzuki Motor Corp | 自動2輪車の後輪懸架装置 |
JP3509143B2 (ja) * | 1993-10-19 | 2004-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車等におけるフレーム構造 |
JPH0995279A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車の車体フレーム |
JP3436330B2 (ja) | 1995-09-29 | 2003-08-11 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のエンジン後部の取付け構造 |
JP3644730B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2005-05-11 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車フレームの後部支持部構造 |
JP3824392B2 (ja) * | 1997-08-26 | 2006-09-20 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車の車体構造 |
JP4371180B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2009-11-25 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の車体フレーム構造 |
GB0012955D0 (en) * | 2000-05-26 | 2000-07-19 | Lotus Car | Motorcycle |
GB0012948D0 (en) * | 2000-05-26 | 2000-07-19 | Lotus Car | Motorcycle |
JP2002053087A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両用後輪支持装置 |
US6668960B1 (en) * | 2002-09-06 | 2003-12-30 | Timothy Eugene Parker | Airbag suspension system for motorcycles |
JP4624866B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2011-02-02 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
-
2005
- 2005-03-02 JP JP2005057030A patent/JP4673641B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-21 EP EP06003500A patent/EP1698547B1/en not_active Ceased
- 2006-02-21 DE DE602006000917T patent/DE602006000917T2/de active Active
- 2006-03-02 CN CNB2006100594109A patent/CN100455480C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-02 US US11/365,859 patent/US7883101B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251352A (ja) * | 1989-03-25 | 1990-10-09 | Honda Motor Co Ltd | 車体フレームおよびその製造方法 |
JPH0986468A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車の車体フレーム |
JP2000085668A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-28 | Honda Motor Co Ltd | 自動2輪車の車体フレーム構造 |
JP2001122177A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車用スイングアーム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1827459A (zh) | 2006-09-06 |
DE602006000917D1 (de) | 2008-05-29 |
EP1698547B1 (en) | 2008-04-16 |
US7883101B2 (en) | 2011-02-08 |
EP1698547A1 (en) | 2006-09-06 |
CN100455480C (zh) | 2009-01-28 |
JP2006240411A (ja) | 2006-09-14 |
DE602006000917T2 (de) | 2009-06-10 |
US20060196713A1 (en) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4516497B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
EP1698547B1 (en) | Body frame of motorcycle | |
JP4708061B2 (ja) | 車体フレーム構造 | |
JP2008143511A (ja) | 車体フレームおよび車両 | |
JP5926653B2 (ja) | 鞍乗り型車両の収納部構造 | |
JP6708687B2 (ja) | 自動二輪車のシートフレーム | |
JP4519632B2 (ja) | 二輪車用のフレーム | |
JP4426352B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム | |
US9272747B2 (en) | Body frame of motorcycle and method for manufacturing the body frame | |
JP4425821B2 (ja) | 収納ボックス構造 | |
JP5112092B2 (ja) | 自動2輪車のリアフレーム取付構造 | |
JP4676281B2 (ja) | 車両のフラップ | |
EP1762479B1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
JP4249331B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP3999528B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2006347450A (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JP5765184B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム構造 | |
JP4452295B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6221525B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP5551043B2 (ja) | 自動二輪車のスイングアーム | |
JP2003237659A (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP4731926B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム | |
JP2007001344A (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JP2016147564A (ja) | 鞍乗り型車両のドライブチェーン周辺構造 | |
JP5387050B2 (ja) | 自動二輪車のリアフェンダ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4673641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |