JP4672263B2 - 簡便な検出法、検出装置及び検出キットとその製法 - Google Patents
簡便な検出法、検出装置及び検出キットとその製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4672263B2 JP4672263B2 JP2004018886A JP2004018886A JP4672263B2 JP 4672263 B2 JP4672263 B2 JP 4672263B2 JP 2004018886 A JP2004018886 A JP 2004018886A JP 2004018886 A JP2004018886 A JP 2004018886A JP 4672263 B2 JP4672263 B2 JP 4672263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analyte
- specimen
- sample
- reagent
- labeling reagent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 283
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims abstract description 154
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 203
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 50
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 42
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 42
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 32
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 22
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 22
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 22
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 20
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 20
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 claims description 9
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 claims description 9
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 7
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 6
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 6
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 6
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 6
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 6
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 210000001989 nasopharynx Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 claims description 3
- 239000003398 denaturant Substances 0.000 claims description 3
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 claims 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 146
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 42
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 36
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 241000712431 Influenza A virus Species 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 8
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 description 8
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 208000037797 influenza A Diseases 0.000 description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- ZBKIUFWVEIBQRT-UHFFFAOYSA-N gold(1+) Chemical compound [Au+] ZBKIUFWVEIBQRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 241000824435 Iridomyrmex purpureus Species 0.000 description 1
- 206010029719 Nonspecific reaction Diseases 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 1
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 230000000951 immunodiffusion Effects 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000007601 warm air drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/81—Packaged device or kit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/969—Multiple layering of reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/97—Test strip or test slide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/807—Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
- Y10S436/81—Tube, bottle, or dipstick
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/815—Test for named compound or class of compounds
- Y10S436/817—Steroids or hormones
- Y10S436/818—Human chorionic gonadotropin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Description
[1] 検体中の被分析物質を検出する方法であって、被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬と検体とを接触させる工程および検体と標識試薬との混合物を、前記被分析物質に特異的に結合する捕捉試薬を固定化した固相支持体に供給する工程を含み、検体と標識試薬を接触させる工程が、前記固相支持体と分離した部位で行われる、前記被分析物質を検出する方法、
[2] 被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬と検体とを接触させる工程および被分析物質と標識試薬との混合物を、前記被分析物質に特異的に結合する捕捉試薬を固定化した固相支持体に供給する工程が一工程で行われることを特徴とする、[1]の被分析物質を検出する方法、
[3] さらに、不純物を除去する濾過工程を含み、被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬と検体とを接触させる工程、不純物を除去する濾過工程および被分析物質と標識試薬との混合物を、前記被分析物質に特異的に結合する捕捉試薬を固定化した固相支持体に供給する工程が一工程で行われることを特徴とする、[2]の被分析物質を検出する方法、
[4] フロースルー式検出法である、[1]から[3]のいずれかの方法、
[5] イムノクロマトグラフィー式検出法である、[1]から[3]のいずれかの方法、
[6] 被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬と検体との接触が、標識試薬を含む検体添加用デバイス中で行われる、[1]から[5]のいずれかの方法、
[7] 検体添加用デバイス中に濾過手段が含まれる[6]の方法、
[8] 標識試薬が濾過手段中に含まれる[7]の方法、
[9] 被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬を含む多孔質材料が、捕捉試薬を固定化した固相支持体の上層に設置し得るアダプター中に含まれており、検体をアダプター中に添加することにより、被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬と検体とを接触させ、次いで検体と標識試薬との混合物を、前記被分析物質に特異的に結合する捕捉試薬を固定化した固相支持体に供給することを含む、フロースルー式検出法である[1]の方法、
[10] 標識試薬が不溶性粒状物質、酵素、蛍光色素および放射性同位体からなる群から選択される物質で標識されている[1]から[9]のいずれかの方法、
[11] 標識試薬が酵素で標識されており、さらに該酵素の基質を供給する工程を含む[10]の方法、
[12] 被分析物質が抗原であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗原に特異的に結合する抗体である、[1]から[11]のいずれかの方法、
[13] 被分析物質が抗体であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗体が特異的に結合する抗原である、[1]から[11]のいずれかの方法、
[14] 固相支持体が、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ガラス繊維、ポリオレフィン、セルロース、およびこれらの混合繊維からなる人工ポリマーからなる群から選択される[1]から[13]のいずれかの方法、
[15] 検体中の被分析物質に特異的に結合する捕捉試薬を固定化した固相支持体を含む検出装置及び被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬を含む検体添加用デバイスを含む、検体中の被分析物質検出用キット、
[16] さらに、被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬を含む検体添加用デバイス中で接触した検体と標識試薬との混合物を濾過する手段を含む[15]のキット、
[17] 検体添加用デバイスが、濾過手段を含む[16]のキット、
[18] 濾過手段が、標識試薬を含む[17]のキット、
[19] フロースルー式検出キットである、[15]から[18]のいずれかのキット、
[20] イムノクロマトグラフィー式検出キットである、[15]から[18]のいずれかのキット、
[21] 標識試薬が不溶性粒状物質、酵素、蛍光色素および放射性同位体からなる群から選択される物質で標識されている[15]から[20]のいずれかのキット、
[22] 標識試薬が酵素であり、さらに該酵素の基質を供給する手段を含む[21]のキット、
[23] 被分析物質が抗原であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗原に特異的に結合する抗体である、[15]から[22]のいずれかのキット、
[24] 被分析物質が抗体であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗体が特異的に結合する抗原である、[15]から[22]のいずれかのキット、
[25] 固相支持体が、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ガラス繊維、ポリオレフィン、セルロース、およびこれらの混合繊維からなる人工ポリマーからなる群から選択される[15]から[24]のいずれかのキット、
[26] 検体中の被分析物質に特異的に結合する捕捉試薬を固定化した固相支持体および被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬を含む多孔質材料を含むフロースルー式検出装置であって、前記多孔質材料が前記固相支持体の上層に位置するアダプター中に含まれる被分析物質検出装置、
[27] 標識試薬が不溶性粒状物質、酵素、蛍光色素および放射性同位体からなる群から選択される物質で標識されている[26]の被分析物質検出装置、
[28] 被分析物質が抗原であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗原に特異的に結合する抗体である、[26]または[27]の被分析物質検出装置、
[29] 被分析物質が抗体であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗体が特異的に結合する抗原である、[26]または[27]の被分析物質検出装置、
[30] 固相支持体が、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ガラス繊維、ポリオレフィン、セルロース、およびこれらの混合繊維からなる人工ポリマーからなる群から選択される[26]から[29]のいずれかの被分析物質検出装置、
[31] 検体を収納する容器部分および検体を検体中の被分析物質検出装置に供給するためのノズル部分を含む、検体中の被分析物の検出に用いられる検体添加用デバイスであって、ノズル部分に検体濾過手段および検体中の被分析物質と複合体を形成し得る標識試薬が組み込まれた、検体添加用デバイス、
[32] 標識試薬が不溶性粒状物質、酵素、蛍光色素および放射性同位体からなる群から選択される物質で標識されている[31]の検体添加用デバイス、
ならびに
[33] 検体濾過手段がフィルターである[31]または[32]の検体添加用デバイス。
本発明は、検体中の被分析物質を検出する方法であって、フロースルー式検出方法およびイムノクロマトグラフィー式検出方法を含む。フロースルー式検出方法およびイムノクロマトグラフィー式検出方法はいずれも、少なくとも被分析物質を結合捕捉し得る捕捉物質を固定化した膜状の固相支持体を含む。フロースルー式検出方法においては、検体試料が前記固相支持体を横切るように通過し、イムノクロマトグラフィー式検出法においては、固相支持体に沿って展開移動する。
また検出装置の固相支持体と接触している検体添加部位にフィルターを設けておいてもよい。
(1)金コロイド抗体の調製
10mLの金コロイドを取り、100mM炭酸カリウムでpHを7.0に調整する。2mMホウ酸溶液で透析、遠心分離し精製した抗A型インフルエンザウイルスモノクローナル抗体を2mMホウ酸溶液で100μg/mLの濃度になるように調製する。調製した抗A型インフルエンザウイルスモノクローナル抗体の最終濃度が10μg/mLとなる量を十分撹拌させながら金コロイドに加える。5分後10%BSAを1mL加え、穏やかに10分間ローテーターで撹拌する。全量を遠心管に移し、14000rpm、30分、4℃で遠心する。遠心後上清を吸引廃棄し、沈殿している金コロイドと抗A型インフルエンザウイルスモノクローナル抗体の感作されたものに、最終濃度が10mMトリス塩酸緩衝液、1%BSA、150mM塩化ナトリウムを含む溶液1mLで浮遊する。
前項で作製した金コロイド抗体を陽圧噴霧装置(BioDot社製、BioJet)を用いて8.0OD520、10μL/cmの速度、及び量で10mmx300mmのポリスチレン不織布に噴霧する。次いで減圧装置内で1時間減圧乾燥し、乾燥金コロイド抗体パッドとした。使用時には7mm間隔で裁断し、用いた。
ニトロセルロースフィルターへの抗インフルエンザウイルスモノクローナル抗体(マウス)の固定化を例に説明する。
A型インフルエンザウイルスを含むと思われるサンプルを適当な緩衝液に浮遊させる。その溶液500μLと金コロイド抗体8.0OD520、50μLを混合し反応させる。一定時間反応後、フィルター(例えば、0.22μm)で濾過した後、検出装置(デバイス)へ全量滴下する。液が膜部材に全て吸収された後、抗インフルエンザウイルスモノクローナル抗体を吸着させた部分の膜部材が金コロイドの色(例えば、赤色〜赤褐色)に着色していれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していると確認される。色調の変化がなく膜部材の色のままであれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していないことになる。
(2)で作製したパッドを予め検出装置(デバイス)のアダプター上に、試験領域及びサンプルの吸収領域を遮らないよう、且つ外れないように組み込んでおき(図4B)、ここにA型インフルエンザウイルスを含むと思われるサンプル500μLを試料濾過フィルターで濾過して全量滴下する。液が膜部材に全て吸収された後、抗インフルエンザウイルスモノクローナル抗体を吸着させた部分の膜部材が金コロイドの色(例えば、赤色〜赤褐色)に着色していれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していると確認される。色調の変化がなく膜部材の色のままであれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していないことになる。
(2)で作製したパッドを予め試料濾過フィルター内部に外れないように組み込んでおき(図3)、これをA型インフルエンザウイルスを含むと思われるサンプル500μLの入った容器に装着する。これを転倒混和し、乾燥金コロイド抗体とサンプルを容器内で充分に混合した後にデバイスに全量滴下する。液が膜部材に全て吸収された後、抗インフルエンザウイルスモノクローナル抗体を吸着させた部分の膜部材が金コロイドの色(例えば、赤色〜赤褐色)に着色していれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していると確認される。色調の変化がなく膜部材の色のままであれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していないことになる。
(1)金コロイド抗体の調製
10mLの金コロイドを取り、100mM炭酸カリウムでpHを7.0に調整する。2mMホウ酸溶液で透析、遠心分離し精製した抗A型インフルエンザウイルスモノクローナル抗体を2mMホウ酸溶液で100μg/mLの濃度になるように調製する。調製した抗A型インフルエンザウイルスモノクローナル抗体の最終濃度が10μg/mLとなる量を十分撹拌させながら金コロイドに加える。5分後10%BSAを1mL加え、穏やかに10分間ローテーターで撹拌する。全量を遠心管に移し、14000rpm、30分、4℃で遠心する。遠心後上清を吸引廃棄し、沈殿している金コロイドと抗A型インフルエンザウイルスモノクローナル抗体の感作されたものに、最終濃度が10mMトリス塩酸緩衝液、1%BSA、150mM塩化ナトリウムを含む溶液1mLで浮遊する。
前項で作製した金コロイド抗体を陽圧噴霧装置(BioDot社製、BioJet)を用いて6.0OD520、10μL/cmの速度、及び量で10mmx300mmのポリスチレン不織布に噴霧する。次いで減圧装置内で1時間減圧乾燥し、乾燥金コロイド抗体パッドとした。使用時には5mm間隔で裁断し、用いた。
A型インフルエンザウイルスを検出する膜部材上に抗インフルエンザウイルスモノクローナル抗体をごく少量(約2μL)滴下し、一定時間(例えば、10分〜60分)放置し膜部材に吸着させる。
A型インフルエンザウイルスを含むと思われるサンプルを適当な緩衝液に浮遊させる。その溶液200μLと金コロイド抗体1.0OD520、30μLを混合し反応させる。一定時間反応後フィルター(例えば、0.22μm)で濾過した後、パッド(検体添加部位)へ全量滴下する。液が膜部材を展開し、抗インフルエンザウイルスモノクローナル抗体を吸着させた部分の膜部材が金コロイドの色(例えば、赤色〜赤褐色)に着色していれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していたと確認される。色調の変化がなく膜部材の色のままであれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していないことになる。
(2)で作製したパッドを予め試料濾過フィルター内部に外れないように組み込んでおき(図3)、これをA型インフルエンザウイルスを含むと思われるサンプル200μLの入った容器に装着する。これを転倒混和し、乾燥金コロイド抗体とサンプルを容器内で充分に混合した後にイムノクロマトグラフィー式装置に全量滴下する。液が膜部材を展開し、抗インフルエンザウイルスモノクローナル抗体を吸着させた部分の膜部材が金コロイドの色(例えば、赤色〜赤褐色)に着色していれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していたと確認される。色調の変化がなく膜部材の色のままであれば、サンプル中にA型インフルエンザウイルスが存在していないことになる。
2 検体添加用デバイス
3 試料滴下部(サンプルパッド)
4 捕捉試薬(キャプチャー抗体)
5 対照部位(コントロール部位)
6 固相支持体(ニトロセルロース膜)
7 吸収部位(アブソーベントパッド)
8 トップラミネートまたはハウジング
9 試料滴下部(サンプルパッド)
10 乾燥基質
11 ノズル
12 ノズル部位
13 フィルター
14 標識試薬
15 検体収容容器部位
16 検体試料と標識試薬が一時的に貯留し混合される空間
17 空気抜き穴
18 ハウジング
19 固相支持体
20 スペーサー
21 吸収部位
22 検体試料
23 標識試薬
24 アダプター
25 開口部
26 捕捉試薬塗布領域
Claims (23)
- 検体中の被分析物質を検出する方法であって、不純物を除去する加圧濾過工程、被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬と検体とを接触させる工程および検体と標識試薬との混合物を、前記被分析物質に特異的に結合する捕捉試薬を固定化した固相支持体に供給する工程が検体添加用デバイスにおいて一つの操作で行われ、標識試薬が加圧濾過手段に含まれており、標識試薬と検体との接触が加圧濾過手段中で行われることを特徴とする、前記被分析物質を検出する方法。
- 検体が鼻、咽頭、もしくは鼻咽頭由来の検体であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 検体添加用デバイス中で検体を酸溶液、塩基溶液、界面活性剤溶液、変性剤溶液または緩衝液に浮遊することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- フロースルー式検出法である、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- イムノクロマトグラフィー式検出法である、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- 標識試薬が不溶性粒状物質、酵素、蛍光色素および放射性同位体からなる群から選択される物質で標識されている請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- 被分析物質が抗原であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗原に特異的に結合する抗体である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
- 被分析物質が抗体であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗体が特異的に結合する抗原である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
- 固相支持体が、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ガラス繊維、ポリオレフィン、セルロース、およびこれらの混合繊維からなる人工ポリマーからなる群から選択される請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
- 検体中の被分析物質に特異的に結合する捕捉試薬を固定化した固相支持体を含む検出装置及び被分析物質に特異的に結合するリガンドを含む標識試薬を加圧濾過手段に含む検体添加用デバイスを含む、検体中の被分析物質検出用キットであって、加圧濾過手段が標識試薬を含む加圧濾過手段中で接触した検体と標識試薬との混合物を濾過する、前記キット。
- 検体が鼻、咽頭、もしくは鼻咽頭由来の検体であることを特徴とする請求項10に記載のキット。
- 検体添加用デバイス中で検体を酸溶液、塩基溶液、界面活性剤溶液、変性剤溶液または緩衝液に浮遊することを特徴とする請求項10または11に記載のキット。
- フロースルー式検出キットである、請求項10から12のいずれか1項に記載のキット。
- イムノクロマトグラフィー式検出キットである、請求項10から12のいずれか1項に記載のキット。
- 標識試薬が不溶性粒状物質、酵素、蛍光色素および放射性同位体からなる群から選択される物質で標識されている請求項10から14のいずれか1項に記載のキット。
- 被分析物質が抗原であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗原に特異的に結合する抗体である、請求項10から15のいずれか1項に記載のキット。
- 被分析物質が抗体であり、かつリガンド及び捕捉試薬が前記抗体が特異的に結合する抗原である、請求項10から15のいずれか1項に記載のキット。
- 固相支持体が、ニトロセルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ガラス繊維、ポリオレフィン、セルロース、およびこれらの混合繊維からなる人工ポリマーからなる群から選択される請求項10から17のいずれか1項に記載のキット。
- 検体を収納する容器部分および検体を検体中の被分析物質検出装置に供給するためのノズル部分を含む、検体中の被分析物の検出に用いられる検体添加用デバイスであって、ノズル部分に検体加圧濾過手段および検体中の被分析物質と複合体を形成し得る標識試薬が組み込まれた、検体添加用デバイス。
- 検体が鼻、咽頭、もしくは鼻咽頭由来の検体であることを特徴とする請求項19に記載の検体添加用デバイス。
- 検体添加用デバイス中で検体を酸溶液、塩基溶液、界面活性剤溶液、変性剤溶液または緩衝液に浮遊することを特徴とする請求項19または20に記載の検体添加用デバイス。
- 標識試薬が不溶性粒状物質、酵素、蛍光色素および放射性同位体からなる群から選択される物質で標識されている請求項19から21のいずれか1項に記載の検体添加用デバイス。
- 検体加圧濾過手段がフィルターである請求項19から21のいずれか1項に記載の検体添加用デバイス。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004018886A JP4672263B2 (ja) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | 簡便な検出法、検出装置及び検出キットとその製法 |
PCT/JP2005/001090 WO2005071413A1 (ja) | 2004-01-27 | 2005-01-27 | 簡便な検出法、検出装置及び検出キット |
US10/587,212 US7718444B2 (en) | 2004-01-27 | 2005-01-27 | Convenient detection method, detection apparatus and detection kit |
EP05704193.1A EP1712913B1 (en) | 2004-01-27 | 2005-01-27 | Convenient detection method, detection apparatus and detection kit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004018886A JP4672263B2 (ja) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | 簡便な検出法、検出装置及び検出キットとその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005214670A JP2005214670A (ja) | 2005-08-11 |
JP4672263B2 true JP4672263B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=34805584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004018886A Expired - Lifetime JP4672263B2 (ja) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | 簡便な検出法、検出装置及び検出キットとその製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7718444B2 (ja) |
EP (1) | EP1712913B1 (ja) |
JP (1) | JP4672263B2 (ja) |
WO (1) | WO2005071413A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT3264094T (pt) | 2005-04-04 | 2020-11-24 | Biogen Ma Inc | Método para avaliar uma resposta imune a um agente terapêutico |
KR20070074461A (ko) | 2006-01-06 | 2007-07-12 | 자이단호징 덴료쿠추오켄큐쇼 | 면역반응 측정용 담체, 면역반응 측정용 장치 및 면역반응측정방법 |
EP2676967B1 (en) | 2006-02-28 | 2019-08-14 | Biogen MA Inc. | Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with natalizumab |
ES2663377T3 (es) | 2006-03-03 | 2018-04-12 | Biogen Ma Inc. | Métodos para el tratamiento de enfermedades inflamatorias y autoinmunes con natalizumab |
AU2007227437B2 (en) * | 2006-03-17 | 2013-01-17 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Assays for detection of antibodies to lysosomal enzymes |
JP4913454B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2012-04-11 | 財団法人電力中央研究所 | ビタミンの濃度測定方法及びpcbの濃度測定方法 |
JP4908191B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-04-04 | 富士フイルム株式会社 | センサ及びセンシング装置 |
JP2008249606A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Sysmex Corp | クロマトグラフィー用試験具 |
JP4360652B2 (ja) | 2007-06-08 | 2009-11-11 | 古河電気工業株式会社 | イムノクロマト法試薬用標識シリカナノ粒子、イムノクロマト法試薬、それを用いたイムノクロマト法用テストストリップ、及びイムノクロマト法用蛍光検出システム |
JP5092836B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2012-12-05 | 住友ベークライト株式会社 | イムノクロマトグラフィー測定装置 |
CN101603967B (zh) * | 2008-06-10 | 2015-02-18 | 英科新创(厦门)科技有限公司 | 快速检测人ABO/Rh/MN血型的方法及试剂盒 |
JP4514824B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2010-07-28 | 古河電気工業株式会社 | イムノクロマト法試薬用標識シリカナノ粒子の製造方法、イムノクロマト法用コンジュゲートパッドの製造方法、及びそれを用いたイムノクロマト法用テストストリップの使用方法 |
WO2010116978A1 (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-14 | アークレイ株式会社 | 分析方法、検体分析用具、検体液の逆流防止方法およびバックグラウンド上昇の防止方法 |
EP3349010B1 (en) | 2009-10-11 | 2024-08-28 | Biogen MA Inc. | Anti-vla-4 related assays |
US11287423B2 (en) | 2010-01-11 | 2022-03-29 | Biogen Ma Inc. | Assay for JC virus antibodies |
SMT201800148T1 (it) | 2010-01-11 | 2018-05-02 | Biogen Ma Inc | Saggio per anticorpi del virus jc |
JP5342584B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2013-11-13 | 古河電気工業株式会社 | ラテラルフロー用テストストリップ |
EP2715352B1 (en) | 2011-05-31 | 2019-04-24 | Biogen MA Inc. | Method of assessing risk of pml |
JP5583644B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2014-09-03 | 一般財団法人電力中央研究所 | バイオセンサー装置、及びそれを用いた濃度測定方法 |
EP3004334A4 (en) | 2013-05-28 | 2016-12-21 | Biogen Ma Inc | METHOD FOR ASSESSING A PML RISK |
CN104777161B (zh) * | 2015-03-27 | 2017-10-31 | 北京大学 | 一种固定化微胶囊检测阵列及其加工方法和应用 |
KR20180061979A (ko) * | 2016-11-30 | 2018-06-08 | 한국전자통신연구원 | 표적물질 검출용 키트 및 이를 이용한 검출방법 |
CN109212182B (zh) * | 2018-09-08 | 2022-08-26 | 苏州承美生物科技有限公司 | 生物样本快速检测试剂盒及适配的检测装置 |
CN109374900B (zh) * | 2018-09-25 | 2022-05-31 | 邱灵冰 | 基于检测卡的疫苗抗体检测方法 |
CN211235888U (zh) * | 2018-10-11 | 2020-08-11 | 东莞东阳光医疗智能器件研发有限公司 | 一种免疫检测试剂盒 |
US10587212B1 (en) * | 2018-11-12 | 2020-03-10 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Linear motor track system with automatic gravity detection |
CN112304930B (zh) * | 2020-04-20 | 2022-08-23 | 浙江今复康生物科技有限公司 | 二硫键检测方法及含二硫键的痰液检测试剂盒 |
CN111610328A (zh) * | 2020-05-22 | 2020-09-01 | 厦门金龙联合汽车工业有限公司 | 一种用于疾病初筛的自助检测站 |
WO2022131208A1 (ja) * | 2020-12-14 | 2022-06-23 | 株式会社堀場製作所 | 脂質二重層を有する膜構造体の検出方法 |
WO2023095843A1 (ja) * | 2021-11-24 | 2023-06-01 | 旭化成株式会社 | イムノクロマト装置及びその製造方法、並びにそれを用いた対象細菌の検出方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001033453A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Eiken Chem Co Ltd | リガンドの測定方法 |
JP2001033452A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 免疫的検出方法および免疫的検出装置 |
WO2003016902A1 (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-27 | Proteome Systems Intellectual Property Pty Ltd | Diagnostic testing process and apparatus |
JP2003511697A (ja) * | 1999-10-12 | 2003-03-25 | コンネクス・ゲゼルシャフト・ツーア・オプティミエルング・フォン・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・エムベーハー | 便中の酸耐性微生物を検出するためのイムノクロマトグラフィー迅速試験 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4806311A (en) * | 1985-08-28 | 1989-02-21 | Miles Inc. | Multizone analytical element having labeled reagent concentration zone |
US4916056A (en) * | 1986-02-18 | 1990-04-10 | Abbott Laboratories | Solid-phase analytical device and method for using same |
US5141850A (en) * | 1990-02-07 | 1992-08-25 | Hygeia Sciences, Inc. | Porous strip form assay device method |
US6632681B1 (en) * | 2000-07-24 | 2003-10-14 | Ey Laboratories | Reagent delivery device and method of use |
US6565808B2 (en) | 2001-05-18 | 2003-05-20 | Acon Laboratories | Line test device and methods of use |
WO2003098215A1 (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-27 | Medmira Inc. | Rapid vaccinia antibody detection device, method and test kit |
CA2570383C (en) * | 2004-06-15 | 2015-04-14 | Ani Biotech Oy | Filter device, the method, kit and use thereof |
-
2004
- 2004-01-27 JP JP2004018886A patent/JP4672263B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-01-27 WO PCT/JP2005/001090 patent/WO2005071413A1/ja active Application Filing
- 2005-01-27 EP EP05704193.1A patent/EP1712913B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-01-27 US US10/587,212 patent/US7718444B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001033452A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 免疫的検出方法および免疫的検出装置 |
JP2001033453A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Eiken Chem Co Ltd | リガンドの測定方法 |
JP2003511697A (ja) * | 1999-10-12 | 2003-03-25 | コンネクス・ゲゼルシャフト・ツーア・オプティミエルング・フォン・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・エムベーハー | 便中の酸耐性微生物を検出するためのイムノクロマトグラフィー迅速試験 |
WO2003016902A1 (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-27 | Proteome Systems Intellectual Property Pty Ltd | Diagnostic testing process and apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1712913A4 (en) | 2008-09-24 |
US7718444B2 (en) | 2010-05-18 |
EP1712913A1 (en) | 2006-10-18 |
JP2005214670A (ja) | 2005-08-11 |
EP1712913B1 (en) | 2014-01-15 |
WO2005071413A1 (ja) | 2005-08-04 |
US20080193953A1 (en) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4672263B2 (ja) | 簡便な検出法、検出装置及び検出キットとその製法 | |
JP4758341B2 (ja) | クロマトグラフィー式検出装置、検査法及びこれを応用したキット | |
US4956302A (en) | Lateral flow chromatographic binding assay device | |
JP2582352B2 (ja) | 高速分析プロセツサ | |
KR101337020B1 (ko) | 신속 진단용 검사 장치 | |
JPH01244369A (ja) | 焦点化した試料の適用による改良された膜アッセイ | |
JPH0627738B2 (ja) | 特異的結合アッセイ装置および方法 | |
JP3757171B2 (ja) | 微生物抗原の抽出方法 | |
JP2005291783A (ja) | 免疫測定に供する検体浮遊液調製用媒体組成物及びそれを用いる免疫測定方法 | |
CN1327538A (zh) | 免疫色谱试验片及色谱分析方法 | |
JP4980944B2 (ja) | 免疫学的測定方法 | |
JP2005291780A (ja) | 免疫測定に供する検体浮遊液調製用媒体組成物及びそれを用いる免疫測定方法 | |
JP2007139556A (ja) | 新規な分析方法およびキット | |
WO2021193792A1 (ja) | イムノクロマトグラフキットおよびイムノクロマトグラフ方法 | |
JP2002267670A (ja) | 特異的結合を利用する検体分析方法 | |
JP3713178B2 (ja) | 梅毒抗体検出用免疫分析装置 | |
JP2000028614A (ja) | 免疫学的検査方法および免疫学的検査キット | |
JP4430263B2 (ja) | クロマトグラフィ測定装置 | |
JP3544968B2 (ja) | ヒトヘモグロビン検出装置 | |
JP2000028612A (ja) | 免疫学的検査方法および免疫学的検査キット | |
JP3781768B2 (ja) | 微生物の抽出方法および該方法に用いる濾過装置 | |
JP2003344408A (ja) | フロースルーアッセイ方法、キット及び装置 | |
JP2007121320A (ja) | フロースルーアッセイ方法、キット及び装置 | |
JP2001033452A (ja) | 免疫的検出方法および免疫的検出装置 | |
JPH0933526A (ja) | 免疫学的検査キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060724 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4672263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |