JP4669255B2 - 遊技機の盤面扉 - Google Patents
遊技機の盤面扉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4669255B2 JP4669255B2 JP2004273694A JP2004273694A JP4669255B2 JP 4669255 B2 JP4669255 B2 JP 4669255B2 JP 2004273694 A JP2004273694 A JP 2004273694A JP 2004273694 A JP2004273694 A JP 2004273694A JP 4669255 B2 JP4669255 B2 JP 4669255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- front member
- board
- door
- gaming machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 32
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 10
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000006120 scratch resistant coating Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
一例として耐擦過性の高いコーティングを施すことが考えられるが、表面に多少なりとも凹凸があると膜厚を均等にするのが難しく、ときには液だれを生じるという技術上の問題と、加工費が高いというコスト上の問題から採用しにくかった。
透視域は、例えば特許文献1に記載されているようにドーム状にしてもよいが、立体的にすると光の屈折によって、いわゆる虹が発生して視認性が低下するおそれがある。
また、盤面扉には、遊技盤との間に遊技領域となる空間を形成する透明板(例えばガラス板)が透視域と対面状に取り付けられるが、その透明板の取り付けは、公知のガラスレールによる取り付けと同様であってもよいが、1枚だけを取り付ければよいので、それに適した構造(従来とは異なる構造)にできる。
しかし、本発明では透明板は遊技領域を形成するための1枚だけであり、前面部材の透視域が2枚目に相当するので、この両者の間隔を従来よりも狭めることが可能になる。すなわち、盤面扉としての奥行き寸法を小さくすることができるから、遊技機全体での奥行き寸法を小さくすることができる。また、盤面扉の奥行き寸法を小さくした分だけ遊技機本体の奥行き寸法を大きくして部品の取り付けスペースを増やすこと等も可能である。
背面部材と前面部材とを接合するための連結手段としては、ビス止め、係止、係合等の公知の手段を用いればよい。例えば特開2002−139008号公報に開示の連結構造も採用できる。
装飾材等は収容スペースに収容されているからほこりやたばこの煙等で汚染されるのを防止できる。装飾材が例えばシボやローレット等の凹凸がある部材の場合、その凹凸に侵入した汚れを取るのは大変だが、装飾材は汚れないので清掃も不要になる。収容スペースに配線基板を収容した場合、ほこり等による短絡を防止できる。
なお、本発明の盤面扉は、輪郭が略矩形(通常は縦長の長方形状)で、普通は一方の側部において遊技機の本体側にヒンジ連結されて開閉可能とされるが、他の開閉形態とされてもよい。
[実施例]
図1に示すように、遊技機の一種であるパチンコ機1の前面部分に盤面扉3が取り付けられている。
図2に示すように、盤面扉3は、前面部材11、背面部材13、それらの間に配される装飾材14並びに配線基板16、前面部材11の前面に取り付けられた前面装飾材18等で構成されている。
前面部材11の中央部は略円形の平坦面19とされているが、ここにはアクリル樹脂のフィルム(アクリルフィルム)12が配されている。アクリルフィルム12はインサート成形により前面部材11に一体化されている。アクリルフィルム12は全体として平坦な板状であるが、その外周に沿って複数の位置決め用のピン穴12aが設けられている。このピン穴12aは、インサート成形のためにアクリルフィルム12を金型に収容させる際に、金型に設けられているピンと嵌合させて金型内でのアクリルフィルム12の位置決めをするための穴である。
背面部材13の輪郭は前面部材11の輪郭にほぼ整合するが、錠機構5に対応する部分のみ前面部材11の輪郭よりは凹んでいる。また、背面部材13の中央部には平坦面19にほぼ整合する形状の窓25が設けられている。
装飾材14は収容スペースに収容されているからほこりやたばこの煙等で汚染されるのを防止できる。装飾材14が例えばシボやローレット等の凹凸がある部材の場合、その凹凸に侵入した汚れを取るのは大変だが、装飾材14は汚れないので清掃も不要になる。
しかも、前面部材11と背面部材13とは互いの輪郭部分と窓25の縁部とで密接状態とされ収容スペースは閉鎖空間とされるので、装飾材14や配線基板16の汚れ防止効果がきわめて良好になる。
本実施例の配線基板16にはLEDが取り付けられており、LEDからの光が装飾材14を透過するので、装飾材14はレンズとなる。従来は盤面扉3の背後に配線基板とLEDを取り付けていたので、LEDの光を通すための穴を盤面扉3に設けなければならなかったが、本実施例の場合は、そうした穴を設ける必要はない。
3・・・盤面扉、
6・・・球皿、
7・・・皿扉、
11・・・前面部材、
12・・・アクリルフィルム、
13・・・背面部材、
14・・・装飾材、
16・・・配線基板、
18・・・前面装飾材、
19・・・平坦面(透視域)、
20・・・膨出部、
22・・・レンズ収容部、
25・・・窓、
32・・・ガラス保持部、
33・・・ガラス板(透明板)
Claims (3)
- 輪郭は略矩形で、中央部は遊技領域を透視させるための透視域とされる透明なポリカーボネート製の前面部材を備え、
遊技盤との間に遊技領域となる空間を形成するための透明板が前記透視域と対面状に取り付けられる遊技機の盤面扉において、
前記透視域には表面材となるアクリルフィルムが密着され、
前記アクリルフィルムは、インサート成形のために当該アクリルフィルムを金型に収容させる際に金型に設けられているピンと嵌合させて金型内での当該アクリルフィルムの位置決めをするための複数の位置決め用のピン穴がその外周に沿って設けられ、インサート成形により前記前面部材と一体化されている
ことを特徴とする遊技機の盤面扉。 - 請求項1記載の遊技機の盤面扉において、
前記前面部材の前記透視域となる部分は平坦面である
ことを特徴とする遊技機の盤面扉。 - 請求項1又は2記載の遊技機の盤面扉において、
前記前面部材の前記透視域にならない部分に遊技者側に凸の膨出部が設けられている
ことを特徴とする弾球遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004273694A JP4669255B2 (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | 遊技機の盤面扉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004273694A JP4669255B2 (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | 遊技機の盤面扉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006087504A JP2006087504A (ja) | 2006-04-06 |
JP4669255B2 true JP4669255B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=36229026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004273694A Expired - Lifetime JP4669255B2 (ja) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | 遊技機の盤面扉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669255B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003025412A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | アクリル系樹脂フィルムとその製造方法 |
JP2003326554A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 表面加飾用アクリルフィルム及びそれで加飾された成形体 |
JP2004024401A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Aiwa Raito:Kk | 遊技盤カバー体 |
-
2004
- 2004-09-21 JP JP2004273694A patent/JP4669255B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003025412A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | アクリル系樹脂フィルムとその製造方法 |
JP2003326554A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 表面加飾用アクリルフィルム及びそれで加飾された成形体 |
JP2004024401A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Aiwa Raito:Kk | 遊技盤カバー体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006087504A (ja) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4377890B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4534542B2 (ja) | 透視型液晶モジュールおよび透視型液晶表示装置 | |
JP2005266387A (ja) | 透視型液晶モジュールおよび透視型液晶表示装置 | |
JP4129699B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4669255B2 (ja) | 遊技機の盤面扉 | |
JP2007307293A (ja) | 遊技機 | |
JP4204539B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4651997B2 (ja) | 遊技機の盤面扉 | |
JP2006130107A5 (ja) | ||
JP2009061115A (ja) | 遊技機 | |
JP2003225436A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5893309B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5963895B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004135770A (ja) | パチンコ遊技機の窓扉 | |
JP3806798B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4494449B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2004337363A (ja) | 遊技機 | |
JP7466203B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6942320B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004033240A (ja) | パチンコ遊技機の窓扉 | |
JP6912821B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6782025B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6948056B2 (ja) | 遊技機 | |
JPH10244039A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JPH08173611A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4669255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |