JP4668650B2 - Waterproof grommet mounting structure - Google Patents
Waterproof grommet mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4668650B2 JP4668650B2 JP2005074765A JP2005074765A JP4668650B2 JP 4668650 B2 JP4668650 B2 JP 4668650B2 JP 2005074765 A JP2005074765 A JP 2005074765A JP 2005074765 A JP2005074765 A JP 2005074765A JP 4668650 B2 JP4668650 B2 JP 4668650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- waterproof grommet
- connector
- hole
- hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 44
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 17
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、例えば自動車のバックドア等に電線やウォッシャホース等を配索する際に用いられ、配索用の開口を塞いで防水するための防水グロメットの取付構造に関するものである。 The present invention relates to a waterproof grommet mounting structure that is used, for example, when wiring an electric wire, a washer hose, or the like on a back door or the like of an automobile, for closing the wiring opening and waterproofing.
図6は、従来の防水グロメットの取付構造の一形態を示すものである(例えば特許文献1参照)。 FIG. 6 shows one form of a conventional waterproof grommet mounting structure (see, for example, Patent Document 1).
この防水グロメット41は、合成ゴムで形成され、内側に一方のコネクタ42を固定して、車両のパネル43に固定された他方のコネクタ44との嵌合接続を矢印方向に行いつつ、パネル43の孔部45を塞いで防水するものであり、前端にシールリップ46を有し、シールリップ46の後側に一方のコネクタ42の鍔部47を嵌合させる周溝を有し、周溝から後方にテーパ部48を有し、テーパ部48は後端側の電線挿通用の小径の蛇腹状の可撓筒部49に続いている。
The
一方のコネクタ42は合成樹脂製のコネクタハウジング50と、コネクタハウジング内の端子収容室に収容される電線付きの雌端子61とで構成され、コネクタハウジング50に鍔部47が嵌合されている。
One
他方のコネクタ44は、合成樹脂製のコネクタハウジング62と、コネクタハウジング内に収容される電線付きの雄端子63とで構成され、コネクタハウジング62は両側に係止アーム64と、係止アーム64の後方の停止壁部65とを有し、係止アーム64と停止壁部65との間にパネル43の孔部45の周縁が係合して、他方のコネクタ44がパネル43に係止されている。他方のコネクタ44はいわゆる待ち受けコネクタとして作用する。
The
図7は、合成ゴム製のグロメット本体に、ドアウィンド洗浄液を供給するためのウォッシャホース52を一体に形成してなる防水グロメット51を示すものである(特許文献2参照)。
FIG. 7 shows a
ウォッシャホース部52はグロメット本体57の両端の嵌合部53,54と中間の可撓筒部55との孔部56の内面に膨出形成されてグロメット本体57の全長に渡って続いている。両嵌合部53,54のホース部開口52a,52bにそれぞれパイプ状のジョイントカプラ58を介して外部のウォッシャホース59が接続される。ワイヤハーネス60は孔部56内に挿通される。
The
ウォッシャホース部52をグロメット本体57に一体化しない場合は、グロメット本体57のハーネス挿通孔内に別体のウォッシャホースを挿通させる。
When the
図8は、ウォッシャホース66を内蔵した防水グロメット67を車両のパネル68に装着して、パネル孔69内の待ち受けコネクタ70に防水グロメット67側のコネクタ(図示せず)を嵌合接続させる従来の防水グロメットの取付構造の他の形態を示すものである。
In FIG. 8, a
ウォッシャホース66は防水グロメット67と一体でも別体でもよい。ウォッシャホース66は待ち受けコネクタ70の鍔部71の外側でパネル孔69に導入されている。防水グロメット67は蛇腹状の可撓筒部72(図では一部のみを示している)と、可撓筒部72の端部に一体に形成された鍔部73とで構成され、鍔部73は、パネル68のハッチングで示すシール面74に密着するシールリップ(図示せず)を有している。両コネクタが嵌合することで、防水グロメット67の鍔部73がパネル68のシール面74に押圧密着される。
The
ウォッシャホース66は例えば車両のバックドアのウォッシャノズルと車両ボディ側のウォッシャタンクとを接続し、パネル68はバックドアのパネルであり、防水グロメット67の可撓筒部72に続く他方の鍔部(図示せず)は車両ボディ側のパネル(図示せず)の孔部に嵌着される。
しかしながら、上記図8の防水グロメットの取付構造にあっては、万一、ウォッシャホース66から水漏れを起こした際に、水がコネクタ内に浸入して端子のショート等を引き起こしかねないという心配があった。また、パネル孔69内に待ち受けコネクタ70とウォッシャホース66とがほぼ並列に位置する関係で、待ち受けコネクタ70がパネル孔内に偏心して配置された場合に、偏心とは反対側において防水グロメット67の鍔部73とパネル68との押接力(密着力)が低下し、防水性が低下するという問題もあった。
However, in the waterproof grommet mounting structure shown in FIG. 8, in the unlikely event that water leaks from the
本発明は、上記した点に鑑み、ウォッシャホースから水漏れした場合でも、コネクタに悪影響を与えることがないように、確実にシールすることができ、また、パネル孔にコネクタを偏心して配置した場合でも、密着性の低下を起こさず、確実にシールすることができて、総括して、シール性を高めることのできる防水グロメットの取付構造を提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention can reliably seal the connector even if water is leaked from the washer hose so that the connector is not adversely affected, and the connector is arranged eccentrically in the panel hole. However, it is an object of the present invention to provide a waterproof grommet mounting structure that can reliably seal without causing deterioration in adhesion, and that can improve the sealing performance as a whole.
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る防水グロメットの取付構造は、弾性の防水グロメットにコネクタと弾性の流体ホースとを配設し、パネルに相手コネクタを配置すると共に該流体ホースを挿通させ、両コネクタを嵌合して該防水グロメットの鍔部を該パネルに密着させる防水グロメットの取付構造において、前記パネルに前記相手コネクタを挿通させる第一の孔部と、前記流体ホースを挿通させる第二の孔部とを並列に設けると共に、両孔部の間に区画壁を形成し、該流体ホースに、該第二の孔部に対する係止部を設け、前記防水グロメットの鍔部を該区画壁を含む両孔部の周囲に密着させ、該係止部を該第二の孔部に係止させた状態で、該流体ホースに引張力が作用するようにし、その引張力で該鍔部を該パネルに押接させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a waterproof grommet mounting structure according to
上記構成により、防水グロメット側のコネクタをパネル側の相手コネクタに嵌合させると同時に、防水グロメットの鍔部がパネルの二つの孔部の各周縁(表面)に密着し、流体ホースとコネクタとを独立してシールする。これにより、万一、流体ホースからの水漏れがあった場合でも、水が第二の孔部内で留められ、第一の孔部内のコネクタに水が浸入することが防止される。 With the above configuration, the waterproof grommet side connector is fitted to the mating connector on the panel side, and at the same time, the flange portion of the waterproof grommet is in close contact with the peripheral edges (surfaces) of the two hole portions of the panel. Seal independently. Thereby, even if there is a water leak from the fluid hose, water is retained in the second hole, and water can be prevented from entering the connector in the first hole.
また、コネクタ嵌合と同時に、あるいはコネクタ嵌合の後、流体ホースの係止部がパネルの第二の孔部に係合され、流体ホースがパネル面に向けて引っ張られた状態となる。この状態は、例えば防水グロメットの鍔部から係止部までの自由状態におけるホース長さを鍔部からパネル面までの距離よりも短く設定しておく等の手段により達成される。弾性の流体ホースは合成ゴム又は柔軟な合成樹脂等で形成される。流体ホースの引張力で防水グロメットの鍔部がパネルに向けて付勢され、その力で鍔部がパネル面に密着する。コネクタは鍔部に偏心して配設される場合が多く、その場合に、コネクタの偏心方向とは反対側で鍔部とパネルとの密着力が弱くなりやすいが、その欠点が上記作用によって補填される。 The connector fitting and at the same time, or after the connector fitting is engaged with the second hole portion of the engaging portion of the fluid hose panel, a state in which the fluid hose is pulled toward the panel surface. This state is achieved, for example, by means such as setting the length of the hose in the free state from the collar part to the locking part of the waterproof grommet shorter than the distance from the collar part to the panel surface. The elastic fluid hose is made of synthetic rubber or flexible synthetic resin. The flange of the waterproof grommet is urged toward the panel by the tensile force of the fluid hose, and the flange closely contacts the panel surface by the force. In many cases, the connector is arranged eccentrically in the collar, and in this case, the adhesion between the collar and the panel tends to be weak on the side opposite to the eccentric direction of the connector. The
請求項2に係る防水グロメットの取付構造は、弾性の防水グロメットにコネクタと弾性の流体ホースとを配設し、パネルに相手コネクタを配置すると共に該流体ホースを挿通させ、両コネクタを嵌合して該防水グロメットの鍔部を該パネルに密着させる防水グロメットの取付構造において、前記流体ホースに、前記パネルに対する係止部を設け、該係止部を該パネルに係止させた状態で、該流体ホースに引張力が作用するようにし、その引張力で前記鍔部を前記パネルに押接させることを特徴とする。
The waterproof grommet mounting structure according to
上記構成により、コネクタ嵌合と同時に、あるいはコネクタ嵌合の後、流体ホースの係止部がパネルに係止され、流体ホースがパネル面に向けて引っ張られた状態となる。この状態は、例えば防水グロメットの鍔部から係止部までの自由状態におけるホース長さを鍔部からパネル面までの距離よりも短く設定しておく等の手段により達成される。弾性の流体ホースは合成ゴム又は柔軟な合成樹脂等で形成される。流体ホースの引張力で防水グロメットの鍔部がパネルに向けて付勢され、その力で鍔部がパネル面に密着する。コネクタは鍔部に偏心して配設される場合が多く、その場合に、コネクタの偏心方向とは反対側で鍔部とパネルとの密着力が弱くなりやすいが、その欠点が上記作用によって補填される。 With the above configuration, the locking portion of the fluid hose is locked to the panel simultaneously with the connector fitting or after the connector fitting, and the fluid hose is pulled toward the panel surface. This state is achieved, for example, by means such as setting the length of the hose in the free state from the collar part to the locking part of the waterproof grommet shorter than the distance from the collar part to the panel surface. The elastic fluid hose is made of synthetic rubber or flexible synthetic resin. The flange of the waterproof grommet is urged toward the panel by the tensile force of the fluid hose, and the flange closely contacts the panel surface by the force. In many cases, the connector is arranged eccentrically in the collar, and in this case, the adhesion between the collar and the panel tends to be weak on the side opposite to the eccentric direction of the connector. The
請求項3に係る防水グロメットの取付構造は、請求項1又は2記載の防水グロメットの取付構造において、前記係止部が、前記パネルの孔部に対する挿入用の小径突部及び溝部と停止用の大径突部とで構成されることを特徴とする。
The waterproof grommet mounting structure according to
上記構成により、パネルの孔部に流体ホースを挿通して引っ張ることで、係止部の前側の小径突部が孔部内に圧入されつつ通過し、中間の溝部が孔部に係合し、その状態で後側の大径等部がパネルに当接してそれ以上の移動を阻止する。これにより、係止部がパネルに確実に係止(固定)される。 With the above configuration, by inserting and pulling the fluid hose through the hole of the panel, the small-diameter protrusion on the front side of the locking part passes while being press-fitted into the hole, and the intermediate groove engages with the hole. In this state, the large-diameter portion on the rear side comes into contact with the panel and prevents further movement. Thereby, the locking portion is securely locked (fixed) to the panel.
請求項4に係る防水グロメットの取付構造は、請求項1〜3の何れかに記載の防水グロメットの取付構造において、前記流体ホースが前記防水グロメットに一体に形成されたことを特徴とする。
The waterproof grommet mounting structure according to
上記構成により、防水グロメットに対する流体ホースの位置ずれが生じないから、パネルの孔部への流体ホースの挿通作業が容易化する。また、流体ホースが引張力を受けた際にその力を確実に受け止めてパネル面に防水グロメットの鍔部を確実に押接(密着)させる。流体ホースが別体の場合は防水グロメットへの固定手段が必要であるが、一体の場合はその必要がない。 With the above configuration, the fluid hose is not displaced with respect to the waterproof grommet, so that the operation of inserting the fluid hose into the hole of the panel is facilitated. Further, when the fluid hose receives a tensile force, the force is surely received and the collar portion of the waterproof grommet is securely pressed (contacted) to the panel surface. When the fluid hose is a separate body, a fixing means to the waterproof grommet is necessary, but when it is integral, it is not necessary.
以上の如く、請求項1記載の発明によれば、防水グロメットの鍔部がパネルの二つの孔部の各周縁に密着して、流体ホースとコネクタとを独立してシールするから、万一、流体ホースからの水漏れがあった場合でも、水が第二の孔部内で留められ、第一の孔部内のコネクタに水が浸入することが防止され、これにより、コネクタ内の端子のショート等の不具合が未然に防止され、防水グロメットのシール性が高まり、コネクタ接続の信頼性と防水シールの信頼性とが向上する。また、例えばコネクタが防水グロメットの鍔部に偏心して配置された場合に、コネクタの偏心方向とは反対側において鍔部が流体ホースの引張力で強くパネル面に密着するから、防水グロメットのシール性が向上し、コネクタへの外部からの水の浸入が確実に防止され、コネクタ接続の信頼性が向上する。 As described above, according to the first aspect of the present invention, the flange portion of the waterproof grommet is in close contact with the peripheral edges of the two hole portions of the panel, and the fluid hose and the connector are independently sealed. Even if there is water leakage from the fluid hose, water is retained in the second hole, and water is prevented from entering the connector in the first hole. In this way, the waterproof grommet sealability is improved, and the connector connection reliability and the waterproof seal reliability are improved. Also, for example, when the connector is eccentrically arranged on the flange part of the waterproof grommet, the flange part strongly adheres to the panel surface by the tensile force of the fluid hose on the side opposite to the eccentric direction of the connector. This improves the reliability of the connector connection by reliably preventing water from entering the connector from the outside.
請求項2記載の発明によれば、例えばコネクタが防水グロメットの鍔部に偏心して配置された場合に、コネクタの偏心方向とは反対側において鍔部が流体ホースの引張力で強くパネル面に密着するから、防水グロメットのシール性が向上し、コネクタへの外部からの水の浸入が確実に防止され、コネクタ接続の信頼性が向上する。 According to the second aspect of the present invention, for example, when the connector is eccentrically arranged on the flange portion of the waterproof grommet, the flange portion is strongly adhered to the panel surface by the tensile force of the fluid hose on the side opposite to the eccentric direction of the connector. Therefore, the sealing performance of the waterproof grommet is improved, the entry of water from the outside to the connector is surely prevented, and the reliability of connector connection is improved.
請求項3記載の発明によれば、流体ホースをパネルの孔部に挿通して引っ張るだけの簡単な操作で係止させることができ、それによって簡単且つ確実に弾性グロメットの鍔部をパネル面に密着させることができて、防水グロメットの取付作業性が向上する。 According to the third aspect of the present invention, the fluid hose can be locked by a simple operation of being inserted through and pulled through the hole of the panel, thereby easily and reliably securing the collar portion of the elastic grommet to the panel surface. It can be closely attached, and the workability of attaching the waterproof grommet is improved.
請求項4記載の発明によれば、パネルの孔部への流体ホースの挿通作業性が向上する。また、流体ホースの引張力を確実に受け止めてパネル面への防水グロメットの鍔部の密着シール性を確実に向上させる。
According to the invention of
図1〜図2は、本発明に係る防水グロメットの取付構造の第一の実施形態を示すものである。 1 to 2 show a first embodiment of a waterproof grommet mounting structure according to the present invention.
この防水グロメット1は、従来同様に合成ゴムで弾性に形成され、蛇腹状の可撓筒部2に一体に続く長円形の鍔部3を有し、鍔部3は前面に長円形の略環状のシール部4を有し、シール部4には好ましくはシールリップ(図せず)が形成され、鍔部3の長手方向の一方の長円形の孔部29にコネクタ6が配設され、他方の小円形の孔部30にウォッシャホース(流体ホース)7が配設されている。
This
シール部4には、コネクタ6とウォッシャホース7とを区画する短径側の区画壁8が長径側の壁部4aに直交して一体に形成され、区画壁8を介して長形の孔部29と小円形の孔部30とが位置しており、区画壁8は上記同様にシールリップ(図示せず)を有していることが好ましい。各シールリップの形状はヒダ状に限らず断面略半円状等であってもよい。
In the
コネクタ6は従来同様にコネクタハウジング(符号6で代用)の鍔部9が防水グロメット1の鍔部3内の略長円形の周溝10に嵌合して固定されている。コネクタハウジングの各端子収容室11には電線付きの雌端子(図示せず)が収容され、各電線は可撓筒部2を通って他方の鍔部(図示せず)から車両ボディ側に導出されている。防水グロメット1とコネクタ6とウォッシャホース7とでグロメット組立体12を構成している。
As in the conventional case, the
ウォッシャホース7は複数本の電線(ワイヤハーネス)と共に自動車のバックドア側から防水グロメット1内を通って車両ボディ側に続いている。ウォッシャホース7は防水グロメット1に一体成形したものでもよく、あるいは別体のものでもよい。
The
ウォッシャホース7が一体である場合は、弾性のグロメット本体(符号1で代用)にホース部7が一体化されて防水グロメット1を構成し、ホース部7がジョイントカプラ(図示せず)を介してドア側や車両ボディ側のウォッシャホースに接続される。何れの場合でも、ウォッシャホース7とコネクタ6とは区画壁8で区画されている。
When the
図2の如くバックドアのパネル13に待ち受けコネクタ(相手コネクタ)14とウォッシャホース7とが左右に並んで独立して配置されている。すなわち、パネル13にはコネクタ挿通用の第一の孔部(開口)15とウォッシャホース挿通用の第二の孔部16とが並んで設けられ、両孔部15,16の間に区画壁17が形成されている。
As shown in FIG. 2, a standby connector (mating connector) 14 and a
待ち受けコネクタ14は従来同様に可撓性の係止アーム等の係止手段(図示せず)でパネル13の孔部15に係止固定されている。待ち受けコネクタ14をそのコネクタハウジング(符号14で代用)の鍔部19でパネル13にねじ止め等で固定することも可能である。待ち受けコネクタ14はコネクタハウジングのコネクタ嵌合室20内に雄端子のタブ状ないしピン状の電気接触部21を有し、雄端子はドア内の電線に接続されている。
The
グロメット組立体12をパネル13に装着すると同時に両コネクタ6,14が嵌合接続され、例えば両コネクタ6,14のロックによって防水グロメット1の鍔部3が図2のハッチング部22の範囲でパネル13に密着し、コネクタ6,14とウォッシャホース7とが区画壁17を介して別々にシールされる。これによって、万一、ウォッシャホース7からの水漏れを生じた場合でも、水がコネクタ側に浸入することが確実に防止され、コネクタ内の端子等のショート等が確実に防止される。
At the same time when the grommet assembly 12 is mounted on the
図3〜図5は、本発明に係る防水グロメットの取付構造の第二の実施形態を示すものである。第一の実施形態と同様の構成部分には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。 3 to 5 show a second embodiment of a waterproof grommet mounting structure according to the present invention. Components similar to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この防水グロメット1’は、弾性のグロメット本体(符号1’で代用)にウォッシャホース(流体ホース又はホース部)7’を一体に成形し、グロメット本体の鍔部3の前側近傍でウォッシャホース7’に、パネル13に対する係止部23、すなわち外側に鍔状に突出した前後一対の突部24,26と、突部間の溝部25とを形成し、ウォッシャホース7’をパネル13の小径の孔部16’に係止した際の引張力を利用してグロメット本体の鍔部3をパネル面13aに強く押接させるようにしたものである。
This waterproof grommet 1 'is formed by integrally forming a washer hose (fluid hose or hose part) 7' on an elastic grommet body (represented by reference numeral 1 '), and in the vicinity of the front side of the
ウォッシャホース7’をグロメット本体とは別体に形成した場合には、ウォッシャホース7’の一部をグロメット本体の鍔部3の近傍にしっかりと固定して、図5の引張力の作用時における鍔部3の押接(密着)を確実に行わせるようにする。
When the washer hose 7 'is formed separately from the grommet main body, a part of the washer hose 7' is firmly fixed in the vicinity of the
ウォッシャホース7’の係止部23は前側の小径突部24と後側の大径突部26と両突部間の溝部25とで構成され、小径突部24は前側に向かうに従って略テーパ状(傾斜状ないし湾曲状)に縮径しており、図4の如くパネル13の孔部16’へのウォッシャホース7’の係止をスムーズに行えるようになっている。明細書で「前」とはパネルの方向を言い、「後」とはグロメット本体の方向を言う。
The locking
係止部23の各突部24,26はウォッシャホース7’の外径よりも大径であり、ウォッシャホース内にはウォッシャ液を導入する通路27が形成されていることは言うまでもない。ウォッシャホース7’の係止部23の形状は上記形状に限らず、例えば、円周上に複数の突起を配列して、前後の突起の間にパネル13の孔部16’を係合させることも可能である。
Needless to say, the
図5においてウォッシャホース7’にパネル方向の引張力を作用させるためには、係止部23をパネル13の孔部16’に嵌合する前の自由状態で、係止部23の溝部25がパネル13よりもグロメット本体側に位置し、溝部25から鍔部3の前面(シール部4)までの距離がパネル13から鍔部3の前面4までの距離よりも短く設定されることが必要である。図4のようにウォッシャホース7’をその弾性に抗して前方に引っ張りつつ溝部25を孔部16’に係合させることで、係合後においてもウォッシャホース7’に引張力が作用し、鍔部3がパネル面13aに隙間なく密着する。ウォッシャホース7’はグロメット本体に一体又は別体に固定されていることが必要である。
In FIG. 5, in order to apply a tensile force in the panel direction to the
前記実施形態の図2と同様に、パネル13には待ち受けコネクタ(相手コネクタ)14がコネクタハウジングと一体の可撓性の係止アーム18(図5)や停止壁28といった係止手段で仮固定され、待ち受けコネクタ14と並んでウォッシャホース7’が配置されている。パネル13にはコネクタ挿通用の第一の孔部15とウォッシャホース挿通用の第二の孔部16’とが左右並列に設けられ、両孔部15,16’の間に区画壁17が形成されている。
As in FIG. 2 of the above embodiment, a standby connector (mating connector) 14 is temporarily fixed to the
これに対応して、図3の如く、防水グロメット1’の長円形の鍔部3の長手方向に並列にコネクタ6とウォッシャホース7’とが配置され、鍔部3にコネクタ挿通用の長円形の孔部(開口)29と、ウォッシャホース挿通用の小円形の孔部30とが設けられ、両孔部29,30の間に区画壁8が形成されている。
Corresponding to this, as shown in FIG. 3, a
コネクタ6は鍔部3の孔部29内の周溝10にコネクタハウジング(符号6で代用)の鍔部9が嵌合することで固定されている。ウォッシャホース7’は鍔部3の孔部30の底面から一体に突出されている。鍔部3に続く可撓筒部2内にウォッシャホース7’と共にコネクタ6からの導出電線(ワイヤハーネス)が挿通される。
The
前記実施形態と同様に、コネクタ6,14とウォッシャホース7’とを独立して防水シールすることで、万一のウォッシャホース7’からの水漏れの場合に、コネクタ6,14への水の浸入が確実に防止される。
Similarly to the above-described embodiment, the
本実施形態においては、それに加えて、ウォッシャホース7’をパネル13に係止した際の引張力で防水グロメット1’の鍔部3を強くパネル面13aに押し当てることができるから、図5の如く、防水グロメット1’の鍔部3に対してコネクタ14が偏心して配置された場合に、コネクタ14とは反対側における鍔部3の浮き上がり等が防止され、鍔部3が全周に渡ってパネル13に確実に密着して良好な防水シール性を発揮する。
In the present embodiment, in addition to that, the
このコネクタ14の偏心配置に対するシール性の向上は、前記実施形態の構成としての防水グロメット1及びパネル13の各区画壁17とは関係なく発揮される効果であり、図3〜図5の実施形態において各区画壁8,17を廃除して、防水グロメット1’の鍔部3を長円形の環状のシール部4のみで構成し、図2のパネル13の各孔部15,16を一体に連続させて大きな長円形の孔部とすることも可能である。
The improvement in the sealing performance with respect to the eccentric arrangement of the
この場合、ウォッシャホース7’のパネル13への係止は小円形の孔部16’ではなく、大きな長円形の孔部(図示せず)に係止部23の溝部25を深く係合させる等の手段で係止させる。図5においてはシールリップ5を鍔部3の全周に環状に設けて、防水グロメット側の中間の区画壁8(図3)は廃除した例として描いている。
In this case, the washer hose 7 'is not locked to the
なお、上記各実施形態においては、自動車のバックドアのパネル13に防水グロメット1,1’の鍔部3を装着する例を説明したが、パネル13としてはバックドアに限らず、例えばフロントドアの前端パネルや車両ボディのパネルやエンジンルーム内のパネル等を適用することも可能であり、ウォッシャホース7,7’以外のホースとしてウォッシャ液以外の液体を導入する(第二の実施形態においては気体を導入する)ことも可能である。
In each of the above embodiments, the example in which the
また、上記第二の実施形態においては、ウォッシャホース7’の係止部23をパネル13の円形の孔部16’に係合させたが、例えば係止部として別体のクリップ等を用いてウォッシャホースをパネルに固定することも可能である。
In the second embodiment, the locking
1,1’ 防水グロメット
3 鍔部
6 コネクタ
7,7’ ウォッシャホース(流体ホース)
13 パネル
14 待ち受けコネクタ(相手コネクタ)
15 第一の孔部
16,16’ 第二の孔部
17 区画壁
23 係止部
24 小径突部
25 溝部
26 大径突部
1, 1 '
13
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記パネルに前記相手コネクタを挿通させる第一の孔部と、前記流体ホースを挿通させる第二の孔部とを並列に設けると共に、両孔部の間に区画壁を形成し、該流体ホースに、該第二の孔部に対する係止部を設け、前記防水グロメットの鍔部を該区画壁を含む両孔部の周囲に密着させ、該係止部を該第二の孔部に係止させた状態で、該流体ホースに引張力が作用するようにし、その引張力で該鍔部を該パネルに押接させることを特徴とする防水グロメットの取付構造。 A connector and an elastic fluid hose are arranged on an elastic waterproof grommet, and a mating connector is arranged on the panel and the fluid hose is inserted, and both connectors are fitted to closely attach the flange portion of the waterproof grommet to the panel. In the waterproof grommet mounting structure
A first hole portion for inserting the mating connector into the panel, the second hole portion and the provided in parallel Rutotomoni for inserting the fluid hose, the partition wall is formed between the two holes, the fluid hose Provided with a locking portion for the second hole, the flange of the waterproof grommet is brought into close contact with the periphery of both holes including the partition wall, and the locking portion is locked to the second hole. A waterproof grommet mounting structure , wherein a tensile force acts on the fluid hose in a state of being pressed, and the flange portion is pressed against the panel by the tensile force .
前記流体ホースに、前記パネルに対する係止部を設け、該係止部を該パネルに係止させた状態で、該流体ホースに引張力が作用するようにし、その引張力で前記鍔部を前記パネルに押接させることを特徴とする防水グロメットの取付構造。 A connector and an elastic fluid hose are arranged on an elastic waterproof grommet, and a mating connector is arranged on the panel and the fluid hose is inserted, and both connectors are fitted to closely attach the flange portion of the waterproof grommet to the panel. In the waterproof grommet mounting structure
The fluid hose is provided with a locking portion for the panel, and a tensile force is applied to the fluid hose in a state where the locking portion is locked to the panel. Waterproof grommet mounting structure that is pressed against the panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074765A JP4668650B2 (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Waterproof grommet mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074765A JP4668650B2 (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Waterproof grommet mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006256418A JP2006256418A (en) | 2006-09-28 |
JP4668650B2 true JP4668650B2 (en) | 2011-04-13 |
Family
ID=37096115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005074765A Expired - Fee Related JP4668650B2 (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Waterproof grommet mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4668650B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104662758A (en) * | 2012-09-18 | 2015-05-27 | 住友电装株式会社 | Grommet and attachment member with grommet |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5375717B2 (en) * | 2010-04-01 | 2013-12-25 | 日本精工株式会社 | Electric power steering device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10189127A (en) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Grommet |
JPH10233262A (en) * | 1998-03-27 | 1998-09-02 | Yazaki Corp | Mounting structure of connector to panel |
JP2004254364A (en) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Calsonic Kansei Corp | Connector structure |
JP2004359025A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular grommet structure |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005074765A patent/JP4668650B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10189127A (en) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Grommet |
JPH10233262A (en) * | 1998-03-27 | 1998-09-02 | Yazaki Corp | Mounting structure of connector to panel |
JP2004254364A (en) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Calsonic Kansei Corp | Connector structure |
JP2004359025A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular grommet structure |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104662758A (en) * | 2012-09-18 | 2015-05-27 | 住友电装株式会社 | Grommet and attachment member with grommet |
CN104662758B (en) * | 2012-09-18 | 2017-07-18 | 住友电装株式会社 | Pad and attached padded installation component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006256418A (en) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014045634A1 (en) | Grommet and attachment member with grommet | |
CN109361106B (en) | Male head with plastic shell waterproof connector and waterproof connector with plastic shell | |
JPH0645274U (en) | Wire seal | |
JP2005019321A (en) | Connector and connector manufacturing method | |
JP7128237B2 (en) | waterproof connector | |
CN113285407A (en) | Grommet and wire harness | |
JPH08306439A (en) | Connector mounting structure to panel | |
WO2017217213A1 (en) | Externally mounted device for wire harness | |
JP4499097B2 (en) | Case member with connector | |
JP5501140B2 (en) | Shield connector | |
JP3127789B2 (en) | Grommet | |
CN112636283A (en) | Grommet and wire harness | |
JP4668650B2 (en) | Waterproof grommet mounting structure | |
JP2006339114A (en) | Connector and waterproof connection member | |
CN112636061A (en) | Communication cable | |
JP2000040433A (en) | Grommet | |
KR20090010073U (en) | Waterproof seal | |
US20140273573A1 (en) | Vehicle lamp socket assembly | |
JP4791014B2 (en) | Waterproof connector | |
JP3277760B2 (en) | Grommet waterproof structure | |
JP3224003B2 (en) | Connector waterproof structure and connector assembling method | |
JP5700729B1 (en) | Waterproof connector | |
JP2009295550A (en) | Packing, and structure for fitting packing | |
JPH08148219A (en) | Connector grommet | |
KR100231546B1 (en) | Vehicle Rear Combination Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4668650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |