JP4667231B2 - 信号検出回路 - Google Patents
信号検出回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4667231B2 JP4667231B2 JP2005370512A JP2005370512A JP4667231B2 JP 4667231 B2 JP4667231 B2 JP 4667231B2 JP 2005370512 A JP2005370512 A JP 2005370512A JP 2005370512 A JP2005370512 A JP 2005370512A JP 4667231 B2 JP4667231 B2 JP 4667231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- frequency
- filter
- output signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Description
請求項2に係る発明の信号検出回路は、パルス信号のオン/オフに応じて共振状態が変化し、入力高周波信号を断続した信号を出力する同調回路と、前記同調回路の出力信号を整流して低周波信号を出力する整流回路と、前記整流回路の出力信号に対して所定の周波数帯域のみを通過させるフィルタと、前記フィルタの出力信号を増幅する増幅回路と、前記パルス信号と前記増幅回路の出力信号とを乗算する乗算回路と、前記乗算回路の出力信号を積分して前記入力高周波信号のレベルに対応した検出信号を出力する積分回路と、を有することを特徴とする。
請求項3に係る発明の信号検出回路は、請求項1又は2記載の信号検出回路において、前記同調回路は、前記パルス信号により容量値が変化するMOSキャパシタを用いて前記共振状態を変化させる構成にしたことを特徴とする。
請求項4に係る発明の信号検出回路は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の信号検出回路において、前記同調回路は、3以上の前記共振状態を有することを特徴とする。
請求項5に係る発明の信号検出回路は、アンテナ端子に、切り替え手段を介して接続される送信回路、受信回路のいずれか一方又は双方を備える無線通信装置に搭載される信号検出回路であって、前記アンテナ端子に接続され、パルス信号のオン/オフに応じて、前記アンテナ端子から入力される入力高周波信号を断続して出力する切り替えスイッチと、前記切り替えスイッチの出力信号を入力して周波数を選択する同調回路と、前記同調回路の出力信号を整流して低周波信号を出力する整流回路と、前記整流回路の出力信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力信号に対して所定の周波数帯域のみを通過させるフィルタと、前記パルス信号と前記フィルタの出力信号とを乗算する乗算回路と、前記乗算回路の出力信号を積分して前記入力高周波信号のレベルに対応した検出信号を出力する積分回路と、を有することを特徴とする。
請求項6に係る発明の信号検出回路は、アンテナ端子に、切り替え手段を介して接続される送信回路、受信回路のいずれか一方又は双方を備える無線通信装置に搭載される信号検出回路であって、前記アンテナ端子に接続され、パルス信号のオン/オフに応じて、前記アンテナ端子から入力される入力高周波信号を断続して出力する切り替えスイッチと、前記切り替えスイッチの出力信号を入力して周波数を選択する同調回路と、前記同調回路の出力信号を整流して低周波信号を出力する整流回路と、前記整流回路の出力信号に対して所定の周波数帯域のみを通過させるフィルタと、前記フィルタの出力信号を増幅する増幅回路と、前記パルス信号と前記増幅回路の出力信号とを乗算する乗算回路と、前記乗算回路の出力信号を積分して前記入力高周波信号のレベルに対応した検出信号を出力する積分回路と、を有することを特徴とする。
請求項7に係る発明の信号検出回路は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の信号検出回路において、前記フィルタに対して前記パルス信号を切り替え入力する入力手段を設けたことを特徴とする。
請求項8に係る発明の信号検出回路は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の信号検出回路において、前記乗算回路及び前記積分回路に代えて、スイッチトキャパシタフィルタを設け、前記スイッチトキャパシタフィルタのキャパシタ切り替えクロックとして、前記パルス信号を用いることを特徴とする。
図1は、本発明の実施例1を示す信号検出回路の回路図である。
入力端子INから入力された高周波信号は、同調回路10において、周波数選択される。
図1では、オペアンプ32で構成された反転型増幅回路30の構成例が示されているが、図4に示すような反転型増幅回路30Aでも適用可能である。この反転型増幅回路30Aは、Pチャネル型MOSトランジスタ(以下「PMOS」という。)35a及びNチャネル型MOSトランジスタ(以下「NMOS」という。)35bの直列回路からなるCMOSインバータ35で構成されている。PMOS35aのソースは、定電流源36を介して電源端子VDに接続されている。このような構成の反転型増幅回路30Aであれば、1μA程度の電源電流でも十分動作可能である。
フィルタ40は、例えば、16KHz付近に通過域を持つバンドパス特性を持つので、この帯域の増幅回路30の出力電圧を通過させて乗算回路50へ与える。乗算回路50内のMOSトランジスタ51は、パルス信号S1によりオン/オフ動作し、パルス信号S1が“H”レベルの時にはオン状態となり、乗算回路50の出力=乗算回路50の入力となり、パルス信号S1が“L”レベルの時にはオフ状態になり、乗算回路50の出力=ゼロとなり、乗算動作を実現している。積分回路60は、乗算回路50の出力の16KHzの変動成分を平滑化し、高周波信号のレベルに対応した検出信号を出力端子OUTから出力する。
入力端子INに印加される高周波信号(例えば、5.8GHzの信号)が、図6(a)に示すように断続(例えば、1KHz程度の頻度)する場合に、図6(g)の通り検出出力が得られる様子が示されている。
本実施例1によれば、同調回路10において入力高周波信号をパルス信号S1のオン/オフに応じて断続し、整流、増幅、フィルタの後でパルス信号S1と乗算することによって検出信号を得るようにしたので、次の(1)〜(9)のような効果がある。
図8は、本発明の実施例2を示す信号検出回路の回路図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2の信号検出回路では、同調回路10A内の複数のキャパシタ17−1〜17−4と、切り替えスイッチ18−1〜18−4とにより、同調回路10Aの共振状態、あるいは共振周波数として複数の状態を切り替えることができる。
同調回路10A内のキャパシタ17−1〜17−4の切り替えスイッチ18−1〜18−4の状態に応じて、図9に示す5個の周波数特性(a)〜(e)を得ることができる。
図9(a);4個のスイッチがオンで、キャパシタ最大
図9(b);3個のスイッチがオン
図9(c);2個のスイッチがオン
図9(d);1個のスイッチがオン
図9(e);4個のスイッチがオフで、キャパシタ最小
本実施例2によれば、同調回路10Aに複数の共振状態を設け、同調回路10A及び乗算回路50に印加されるパルス信号S1と協調して制御するようにしたので、次の(1)〜(3)のような効果がある。
図10は、図8中の同調回路10Aの他の構成例を示す要部の回路図である。
図8の同調回路10Aでは、複数のキャパシタ17−1〜17−4を示しているが、これに限定されない。例えば、インダクタ16−1、抵抗17−7、あるいはそれらの組み合わせを切り替えスイッチ18−5〜18−7で切り替える構成でも良いし、可変容量素子17−6に印加する制御電圧VSを切り替えスイッチ18−8で切り替える構成にしても良い。
図11は、本発明の実施例3を示す信号検出回路を搭載した無線通信装置の要部の回路図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
実施例1では、パルス発生回路1からのパルス信号S1により、同調回路10内のMOSキャパシタ13の静電容量を切り替えて高周波信号の変動あるいは断続を得るようにしているが、これを本実施例3では、切り替えスイッチ73の操作によって行っている。
本実施例3によれば、次の(1)、(2)のような効果がある。
図12は、本発明の実施例4を示す信号検出回路の回路図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
制御信号等により切り替えスイッチ76を増幅回路30側に接続すれば、実施例1と同様の動作が行える。切り替えスイッチ76をパルス発生回路1側に接続すれば、パルス発生回路1からの一定振幅のパルス信号S1がフィルタ40に入力される。これにより、積分回路50の出力にはフィルタ40を通したパルス信号S1の振幅に比例する直流電圧を得ることができる。
本実施例4によれば、切り替えスイッチ76を設けたので、次の(1)〜(3)のような効果がある。
図13は、本発明の実施例5を示す信号検出回路の回路図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図14は、図13中のスイッチトキャパシタフィルタ80の周波数特性を示す図である。
本実施例5によれば、次の(1)、(2)のような効果がある。
10,10A 同調回路
20 整流回路
30 増幅回路
40 フィルタ
50 乗算回路
60 積分回路
70 アンテナ切り替え手段
71〜73,76 切り替えスイッチ
74 送信回路
75 受信回路
80 スイッチトキャパシタフィルタ
Claims (8)
- パルス信号のオン/オフに応じて共振状態が変化し、入力高周波信号を断続した信号を出力する同調回路と、
前記同調回路の出力信号を整流して低周波信号を出力する整流回路と、
前記整流回路の出力信号を増幅する増幅回路と、
前記増幅回路の出力信号に対して所定の周波数帯域のみを通過させるフィルタと、
前記パルス信号と前記フィルタの出力信号とを乗算する乗算回路と、
前記乗算回路の出力信号を積分して前記入力高周波信号のレベルに対応した検出信号を出力する積分回路と、
を有することを特徴とする信号検出回路。 - パルス信号のオン/オフに応じて共振状態が変化し、入力高周波信号を断続した信号を出力する同調回路と、
前記同調回路の出力信号を整流して低周波信号を出力する整流回路と、
前記整流回路の出力信号に対して所定の周波数帯域のみを通過させるフィルタと、
前記フィルタの出力信号を増幅する増幅回路と、
前記パルス信号と前記増幅回路の出力信号とを乗算する乗算回路と、
前記乗算回路の出力信号を積分して前記入力高周波信号のレベルに対応した検出信号を出力する積分回路と、
を有することを特徴とする信号検出回路。 - 前記同調回路は、前記パルス信号により容量値が変化するMOSキャパシタを用いて前記共振状態を変化させる構成にしたことを特徴とする請求項1又は2記載の信号検出回路。
- 前記同調回路は、3以上の前記共振状態を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の信号検出回路。
- アンテナ端子に、切り替え手段を介して接続される送信回路、受信回路のいずれか一方又は双方を備える無線通信装置に搭載される信号検出回路であって、
前記アンテナ端子に接続され、パルス信号のオン/オフに応じて、前記アンテナ端子から入力される入力高周波信号を断続して出力する切り替えスイッチと、
前記切り替えスイッチの出力信号を入力して周波数を選択する同調回路と、
前記同調回路の出力信号を整流して低周波信号を出力する整流回路と、
前記整流回路の出力信号を増幅する増幅回路と、
前記増幅回路の出力信号に対して所定の周波数帯域のみを通過させるフィルタと、
前記パルス信号と前記フィルタの出力信号とを乗算する乗算回路と、
前記乗算回路の出力信号を積分して前記入力高周波信号のレベルに対応した検出信号を出力する積分回路と、
を有することを特徴とする信号検出回路。 - アンテナ端子に、切り替え手段を介して接続される送信回路、受信回路のいずれか一方又は双方を備える無線通信装置に搭載される信号検出回路であって、
前記アンテナ端子に接続され、パルス信号のオン/オフに応じて、前記アンテナ端子から入力される入力高周波信号を断続して出力する切り替えスイッチと、
前記切り替えスイッチの出力信号を入力して周波数を選択する同調回路と、
前記同調回路の出力信号を整流して低周波信号を出力する整流回路と、
前記整流回路の出力信号に対して所定の周波数帯域のみを通過させるフィルタと、
前記フィルタの出力信号を増幅する増幅回路と、
前記パルス信号と前記増幅回路の出力信号とを乗算する乗算回路と、
前記乗算回路の出力信号を積分して前記入力高周波信号のレベルに対応した検出信号を出力する積分回路と、
を有することを特徴とする信号検出回路。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の信号検出回路において、
前記フィルタに対して前記パルス信号を切り替え入力する入力手段を設けたことを特徴とする信号検出回路。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の信号検出回路において、
前記乗算回路及び前記積分回路に代えて、スイッチトキャパシタフィルタを設け、前記スイッチトキャパシタフィルタのキャパシタ切り替えクロックとして、前記パルス信号を用いることを特徴とする信号検出回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005370512A JP4667231B2 (ja) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | 信号検出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005370512A JP4667231B2 (ja) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | 信号検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007174367A JP2007174367A (ja) | 2007-07-05 |
JP4667231B2 true JP4667231B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=38300320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005370512A Expired - Fee Related JP4667231B2 (ja) | 2005-12-22 | 2005-12-22 | 信号検出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4667231B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4980301B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2012-07-18 | アルプス電気株式会社 | 電界通信システム及び受信電極構造 |
JP2014212360A (ja) * | 2011-08-25 | 2014-11-13 | パナソニック株式会社 | トラッキングフィルタの自動調整装置及びこれを用いた受信機 |
CN103634023B (zh) * | 2013-11-26 | 2016-05-25 | 中国电子科技集团公司第四十一研究所 | 一种高精度和宽幅适应的脉冲应答电路及方法 |
JP6836786B2 (ja) * | 2017-07-03 | 2021-03-03 | 国立大学法人東京農工大学 | 信号受信回路及び測定装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61251313A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Sony Corp | 電子同調式fm受信機 |
JPH0326133A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Bpsk復調方式 |
JPH08200067A (ja) * | 1995-01-23 | 1996-08-06 | Nippondenso Co Ltd | エンジンルーム冷却装置 |
JP2003288552A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Anritsu Corp | 非接触icカードリーダ装置 |
WO2004019482A1 (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | ミクサ回路 |
-
2005
- 2005-12-22 JP JP2005370512A patent/JP4667231B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61251313A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Sony Corp | 電子同調式fm受信機 |
JPH0326133A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Bpsk復調方式 |
JPH08200067A (ja) * | 1995-01-23 | 1996-08-06 | Nippondenso Co Ltd | エンジンルーム冷却装置 |
JP2003288552A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Anritsu Corp | 非接触icカードリーダ装置 |
WO2004019482A1 (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | ミクサ回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007174367A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7956682B2 (en) | Amplifier | |
US7839219B2 (en) | Low-noise amplifier circuit including band-stop filter | |
US20100003942A1 (en) | Loop antenna input circuit for am and am radio receiver using the same | |
US8704597B2 (en) | Amplifiers and related receiver systems | |
JP2008199493A (ja) | パルス検出回路、包絡線検出回路、および、電子装置、ならびに、パルス検出方法 | |
US12149211B2 (en) | Wireless receiver | |
US8626110B2 (en) | Circuit arrangement and receiver including the circuit arrangement | |
US7202749B2 (en) | AC coupling technique for improved noise performance and simple biasing | |
TWI473419B (zh) | 倍頻器 | |
US10826448B2 (en) | Trans-impedance amplifier (TIA) with a T-coil feedback loop | |
US20180041243A1 (en) | Systems and methods for a switchless radio front end | |
JP4667231B2 (ja) | 信号検出回路 | |
US8279000B2 (en) | Radio-frequency amplifier | |
CN117914273A (zh) | 低噪声放大电路 | |
KR101765800B1 (ko) | 노이즈 감쇄 기술에 기반한 초저전력형 불확실-if 수신기 및 이를 이용한 무선신호 수신방법 | |
US20210143861A1 (en) | Transceiver device | |
KR101204470B1 (ko) | 무선통신 시스템에서 이중 대역을 지원하는 신호 변환 장치 및 수신 장치 | |
Lian et al. | A dual-band LNA with 0.18-μm CMOS switches | |
CN109525211B (zh) | 放大器和包括所述放大器的无线信号接收器 | |
KR20180092706A (ko) | 포락선 검출 회로 | |
JP2007221663A (ja) | 放送信号受信装置 | |
JP4267983B2 (ja) | 起動信号出力回路 | |
US7994852B2 (en) | Electronic circuit and electronic device | |
JP3497022B2 (ja) | フィルタ回路 | |
JP2015106906A (ja) | 無線受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080729 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4667231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |