JP4666114B2 - フェロコークスの製造方法及び製造装置 - Google Patents
フェロコークスの製造方法及び製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666114B2 JP4666114B2 JP2010167786A JP2010167786A JP4666114B2 JP 4666114 B2 JP4666114 B2 JP 4666114B2 JP 2010167786 A JP2010167786 A JP 2010167786A JP 2010167786 A JP2010167786 A JP 2010167786A JP 4666114 B2 JP4666114 B2 JP 4666114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- furnace
- coke
- ferro
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B3/00—Coke ovens with vertical chambers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B47/00—Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
- C10B47/18—Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with moving charge
- C10B47/20—Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with moving charge according to the moving bed type
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B49/00—Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
- C10B49/02—Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge
- C10B49/04—Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge while moving the solid material to be treated
- C10B49/06—Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge while moving the solid material to be treated according to the moving bed type
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B53/00—Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
- C10B53/08—Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form in the form of briquettes, lumps and the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B57/00—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
- C10B57/04—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition
- C10B57/06—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition containing additives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Coke Industry (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
Description
(1)、上部に乾留ゾーン、下部に冷却ゾーンを有する乾留炉を用い、
炭素含有物質と鉄含有物質からなる成型物を乾留炉に装入する装入工程と、
前記乾留ゾーンにおいて前記成型物を乾留し、フェロコークスを製造する乾留工程と、
前記冷却ゾーンに設けられた冷却ガス吹き込み羽口から冷却ガスを吹き込み、前記フェロコークスを冷却する冷却工程と、
前記乾留炉の炉頂部の排出口から炉内ガスを排出する炉内ガス排出工程と、
前記冷却ゾーン下部から前記フェロコークスを排出するフェロコークス排出工程と、
を有し、
前記乾留工程が、
前記冷却ゾーンでフェロコークスと熱交換した冷却ガスを前記乾留ゾーンに上昇させ、
該乾留ゾーンの下部の高温ガス吹き込み羽口から高温ガスを吹き込み、
前記乾留ゾーンの中間部の低温ガス吹き込み羽口から低温ガスを吹き込むことからなる、フェロコークスの製造方法。
(2)、前記炉内ガスの排出が、前記炉頂部の排出口からのみ行われる(1)に記載のフェロコークスの製造方法。
(3)、更に、前記炉頂部の排出口から排出された炉内ガスを前記低温ガス吹き込み羽口に循環させる工程を有する(1)に記載のフェロコークスの製造方法。
(4)、更に、前記炉頂部の排出口から排出された炉内ガスを前記高温ガス吹き込み羽口に循環させる工程を有する(1)に記載のフェロコークスの製造方法。
(5)、更に、前記炉頂部の排出口から排出された炉内ガスを前記冷却ガス吹き込み羽口に循環させる工程を有する(1)に記載のフェロコークスの製造方法。
(6)、更に、前記炉頂部の排出口から排出された炉内ガスを、前記低温ガス吹き込み羽口と、前記高温ガス吹き込み羽口と、前記冷却ガス吹き込み羽口とに循環させる工程を有する(1)に記載のフェロコークスの製造方法。
(7)、前記低温ガス吹き込み羽口から吹き込まれるガスが、400〜700℃の温度を有する(1)に記載のフェロコークスの製造方法。
(8)、前記高温ガス吹き込み羽口から吹き込まれるガスが、800〜1000℃の温度を有する(1)に記載のフェロコークスの製造方法。
(9)、前記冷却ガス吹き込み羽口から吹き込まれるガスが、25〜80℃の温度を有する(1)に記載のフェロコークスの製造方法。
(10)、炭素含有物質と鉄含有物質との成型物を乾留してフェロコークスを連続的に製造するためのフェロコークスの製造装置は、以下を有する:
上部に前記成型物を乾留する乾留ゾーンと下部に前記成型物を冷却する冷却ゾーンとを有する乾留炉本体と、
前記乾留炉本体の炉頂部に設けられ、成型物を装入するための装入口と、
前記乾留ゾーンの中間部に設置され、成型物を加熱するための低温ガスを吹き込む低温ガス吹き込み羽口と、
前記乾留ゾーンの下部に設置され、成型物を加熱するための高温ガスを吹き込む高温ガス吹き込み羽口と、
前記冷却ゾーンの下部に設置され、フェロコークスを冷却するための冷却ガスを吹き込み、該吹き込まれた冷却ガスを前記冷却ゾーン及び前記乾留ゾーンに上昇させる、冷却ガス吹き込み羽口と、
前記乾留炉本体の炉頂部に設けられた炉内ガスを排出させるための炉内ガスの排出口と、
前記乾留炉本体の下部に設けられたフェロコークスの排出口。
(11)、前記炉内ガスが、炉頂部の排出口からのみ排出される(10)に記載のフェロコークスの製造装置。
(12)、前記乾留炉本体が、冷却ガス吹き込み羽口位置における水平断面積と高温ガス吹き込み羽口位置における水平断面積がほぼ同一の断面積を有する(10)に記載のフェロコークスの製造装置。
Fe2O3 + 3C → 2Fe + 3CO -ΔH298= -676.1(kcal/kg-Fe2O3)・・・(1)
Fe2O3 + 3H2 → 2Fe + 3H2O -ΔH298= -142.5(kcal/kg-Fe2O3)・・・(2)
Fe2O3 + 3CO → 2Fe + 3CO2 -ΔH298= +42.0(kcal/kg-Fe2O3)・・・(3)
ここで、式(1)の直接還元は大きな吸熱反応を伴う。
2 竪型乾留炉本体
3 循環ガス冷却装置
4 循環ガス冷却装置
5 低温ガス吹き込み羽口
6 高温ガス吹き込み羽口
7 低温ガス加熱装置
8 高温ガス加熱装置
9 冷却ガス吹き込み羽口
10 冷却ガス抜き出し羽口
A 低温ガス吹き込み羽口位置
B 高温ガス吹き込み羽口位置
C 冷却ガス抜き出し羽口位置
D 冷却ガス吹き込み羽口位置
E ストックライン
Claims (12)
- 上部に乾留ゾーン、下部に冷却ゾーンを有する乾留炉を用い、
炭素含有物質と鉄含有物質からなる成型物を乾留炉に装入する装入工程と、
前記乾留ゾーンにおいて前記成型物を乾留し、フェロコークスを製造する乾留工程と、
前記冷却ゾーンに設けられた冷却ガス吹き込み羽口から冷却ガスを吹き込み、前記フェロコークスを冷却する冷却工程と、
前記乾留炉の炉頂部の排出口から炉内ガスを排出する炉内ガス排出工程と、
前記冷却ゾーン下部から前記フェロコークスを排出するフェロコークス排出工程と、
を有し、
前記乾留工程が、
前記冷却ゾーンでフェロコークスと熱交換した冷却ガスを前記乾留ゾーンに上昇させ、
該乾留ゾーンの下部の高温ガス吹き込み羽口から高温ガスを吹き込み、
前記乾留ゾーンの中間部の低温ガス吹き込み羽口から低温ガスを吹き込むことからなる、フェロコークスの製造方法。 - 前記炉内ガスの排出が、前記炉頂部の排出口からのみ行われる請求項1に記載のフェロコークスの製造方法。
- 更に、前記炉頂部の排出口から排出された炉内ガスを前記低温ガス吹き込み羽口に循環させる工程を有する請求項1に記載のフェロコークスの製造方法。
- 更に、前記炉頂部の排出口から排出された炉内ガスを前記高温ガス吹き込み羽口に循環させる工程を有する請求項1に記載のフェロコークスの製造方法。
- 更に、前記炉頂部の排出口から排出された炉内ガスを前記冷却ガス吹き込み羽口に循環させる工程を有する請求項1に記載のフェロコークスの製造方法。
- 更に、前記炉頂部の排出口から排出された炉内ガスを、前記低温ガス吹き込み羽口と、前記高温ガス吹き込み羽口と、前記冷却ガス吹き込み羽口とに循環させる工程を有する請求項1に記載のフェロコークスの製造方法。
- 前記低温ガス吹き込み羽口から吹き込まれるガスが、400〜700℃の温度を有する請求項1に記載のフェロコークスの製造方法。
- 前記高温ガス吹き込み羽口から吹き込まれるガスが、800〜1000℃の温度を有する請求項1に記載のフェロコークスの製造方法。
- 前記冷却ガス吹き込み羽口から吹き込まれるガスが、25〜80℃の温度を有する請求項1に記載のフェロコークスの製造方法。
- 炭素含有物質と鉄含有物質との成型物を乾留してフェロコークスを連続的に製造するためのフェロコークスの製造装置は、以下を有する:
上部に前記成型物を乾留する乾留ゾーンと下部に前記成型物を冷却する冷却ゾーンとを有する乾留炉本体と、
前記乾留炉本体の炉頂部に設けられ、成型物を装入するための装入口と、
前記乾留ゾーンの中間部に設置され、成型物を加熱するための低温ガスを吹き込む低温ガス吹き込み羽口と、
前記乾留ゾーンの下部に設置され、成型物を加熱するための高温ガスを吹き込む高温ガス吹き込み羽口と、
前記冷却ゾーンの下部に設置され、フェロコークスを冷却するための冷却ガスを吹き込み、該吹き込まれた冷却ガスを前記冷却ゾーン及び前記乾留ゾーンに上昇させる、冷却ガス吹き込み羽口と、
前記乾留炉本体の炉頂部に設けられた炉内ガスを排出させるための炉内ガスの排出口と、
前記乾留炉本体の下部に設けられたフェロコークスの排出口。 - 前記炉内ガスが、炉頂部の排出口からのみ排出される請求項10に記載のフェロコークスの製造装置。
- 前記乾留炉本体が、冷却ガス吹き込み羽口位置における水平断面積と高温ガス吹き込み羽口位置における水平断面積がほぼ同一の断面積を有する請求項10に記載のフェロコークスの製造装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010167786A JP4666114B2 (ja) | 2009-08-10 | 2010-07-27 | フェロコークスの製造方法及び製造装置 |
PCT/JP2010/063143 WO2011018964A1 (ja) | 2009-08-10 | 2010-07-28 | フェロコークスの製造方法及び製造装置 |
CN2010800353554A CN102471693B (zh) | 2009-08-10 | 2010-07-28 | 铁焦的制造方法及制造装置 |
US13/389,494 US8690987B2 (en) | 2009-08-10 | 2010-07-28 | Method and apparatus for producing carbon iron composite |
KR1020127003883A KR101164473B1 (ko) | 2009-08-10 | 2010-07-28 | 페로코크스의 제조 방법 및 제조 장치 |
EP10808147A EP2450419A4 (en) | 2009-08-10 | 2010-07-28 | IRON KOKS MANUFACTURING METHOD AND MANUFACTURER |
BR112012008165-9A BR112012008165B1 (pt) | 2009-08-10 | 2010-07-28 | Método e aparelho para produzir compósito ferro-carbono |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009185410 | 2009-08-10 | ||
JP2010167786A JP4666114B2 (ja) | 2009-08-10 | 2010-07-27 | フェロコークスの製造方法及び製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011057970A JP2011057970A (ja) | 2011-03-24 |
JP4666114B2 true JP4666114B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=43586142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010167786A Active JP4666114B2 (ja) | 2009-08-10 | 2010-07-27 | フェロコークスの製造方法及び製造装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8690987B2 (ja) |
EP (1) | EP2450419A4 (ja) |
JP (1) | JP4666114B2 (ja) |
KR (1) | KR101164473B1 (ja) |
CN (1) | CN102471693B (ja) |
BR (1) | BR112012008165B1 (ja) |
WO (1) | WO2011018964A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010003064A1 (de) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Wacker Chemie Ag | Graphitelektrode |
JP4860003B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2012-01-25 | Jfeスチール株式会社 | 竪型シャフト炉、及び該竪型シャフト炉を備えたフェロコークス製造設備、該フェロコークス製造設備を用いたフェロコークスの製造方法 |
JP5900027B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2016-04-06 | Jfeスチール株式会社 | 炉内温度分布の推定方法および推定装置 |
JP5900026B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2016-04-06 | Jfeスチール株式会社 | 炉内温度分布の推定方法および推定装置 |
JP5900025B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2016-04-06 | Jfeスチール株式会社 | 炉内温度分布の推定方法および推定装置 |
JP6094127B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2017-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 温度分布推定方法及び温度分布推定装置 |
US8945272B1 (en) * | 2014-02-26 | 2015-02-03 | Forest Vue Research Llc | Low temperature production of steel/carbon product |
JP6274126B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2018-02-07 | Jfeスチール株式会社 | フェロコークス製造装置 |
JP2016180043A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | Jfeスチール株式会社 | フェロコークス製造用竪型乾留炉 |
CN104726116B (zh) * | 2015-04-01 | 2018-01-30 | 曲靖众一精细化工股份有限公司 | 一种小颗粒四段移动床富氢环境干馏炉及其干馏方法 |
CN112175642B (zh) * | 2020-08-18 | 2021-08-27 | 北京科技大学 | 一种生物质热解同步还原含锰铁矿物的装置及方法 |
JP7567832B2 (ja) | 2022-02-22 | 2024-10-16 | Jfeスチール株式会社 | シュートを備える高炉用原料の製造装置ならびに高炉用原料の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5223102A (en) | 1975-08-18 | 1977-02-21 | Nippon Steel Corp | Process for manufacturing formed coke |
JPS6038437B2 (ja) | 1975-08-18 | 1985-08-31 | 新日本製鐵株式会社 | 冶金用成型コ−クスの製造法 |
JPS5462203A (en) | 1977-10-27 | 1979-05-19 | Nippon Steel Corp | Boxlike carbonization device for briquetted coke |
CN1035557C (zh) * | 1992-03-13 | 1997-08-06 | 太原工业大学 | 一种连续焦化型铁合金焦炉 |
JPH0665579A (ja) | 1992-08-19 | 1994-03-08 | Nippon Steel Corp | 冶金用成型コークス製造のための成型炭の原料配合方法 |
JP3159418B2 (ja) | 1993-12-27 | 2001-04-23 | 新日本製鐵株式会社 | 成型コークス製造設備における高温乾留ガス流路の除煤方法 |
JP4078771B2 (ja) | 1999-11-05 | 2008-04-23 | 株式会社Ihi | 廃棄物の熱分解処理装置 |
CN2595807Y (zh) * | 2002-12-11 | 2003-12-31 | 康成 | 立式连续炼焦炉 |
JP4218426B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2009-02-04 | Jfeスチール株式会社 | 高強度フェロコークスの製造方法 |
JP5504650B2 (ja) | 2009-03-06 | 2014-05-28 | Jfeスチール株式会社 | 成型コークスの製造設備及び成型コークスの製造方法 |
JP4860003B2 (ja) | 2010-03-29 | 2012-01-25 | Jfeスチール株式会社 | 竪型シャフト炉、及び該竪型シャフト炉を備えたフェロコークス製造設備、該フェロコークス製造設備を用いたフェロコークスの製造方法 |
-
2010
- 2010-07-27 JP JP2010167786A patent/JP4666114B2/ja active Active
- 2010-07-28 CN CN2010800353554A patent/CN102471693B/zh active Active
- 2010-07-28 WO PCT/JP2010/063143 patent/WO2011018964A1/ja active Application Filing
- 2010-07-28 KR KR1020127003883A patent/KR101164473B1/ko active IP Right Grant
- 2010-07-28 BR BR112012008165-9A patent/BR112012008165B1/pt active IP Right Grant
- 2010-07-28 US US13/389,494 patent/US8690987B2/en active Active
- 2010-07-28 EP EP10808147A patent/EP2450419A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011018964A1 (ja) | 2011-02-17 |
CN102471693A (zh) | 2012-05-23 |
KR20120034122A (ko) | 2012-04-09 |
EP2450419A4 (en) | 2012-06-27 |
BR112012008165A2 (pt) | 2016-03-01 |
CN102471693B (zh) | 2013-09-11 |
JP2011057970A (ja) | 2011-03-24 |
KR101164473B1 (ko) | 2012-07-18 |
BR112012008165B1 (pt) | 2018-06-12 |
US8690987B2 (en) | 2014-04-08 |
EP2450419A1 (en) | 2012-05-09 |
US20120204678A1 (en) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4666114B2 (ja) | フェロコークスの製造方法及び製造装置 | |
WO2011122535A1 (ja) | 竪型シャフト炉、フェロコークス製造設備、及びフェロコークスの製造方法 | |
US8287620B2 (en) | Method for the melting of pig iron with the recirculation of blast furnace gas and with the addition of hydrocarbons | |
WO2010137748A1 (ja) | 高炉操業方法 | |
JP5546675B1 (ja) | 高炉の操業方法及び溶銑の製造方法 | |
JP2012007225A (ja) | 粒状金属鉄を用いた溶鋼製造方法 | |
CN104087700A (zh) | 气基竖炉制备海绵铁的方法和系统 | |
JP2953938B2 (ja) | 低温乾留による冶金用成型コークス製造方法 | |
EP2460869B1 (en) | Process for producing ferro coke | |
CN104087702A (zh) | 气基竖炉制备海绵铁的方法和系统 | |
JP5504650B2 (ja) | 成型コークスの製造設備及び成型コークスの製造方法 | |
JP4801732B2 (ja) | 鉄塊化物を予熱する方法 | |
CN106319115A (zh) | 一种快速修复高炉炉缸局部破损的方法 | |
JP6683212B2 (ja) | フェロコークス製造用竪型乾留炉 | |
JP6137087B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP5708029B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
JP5693768B2 (ja) | 高炉の操業方法及び溶銑の製造方法 | |
JP5504731B2 (ja) | フェロコークスの製造設備 | |
CN119391927A (zh) | 一种铁矿石的综合利用方法 | |
KR101552143B1 (ko) | 용선 처리 장치 및 처리 방법 | |
KR101898733B1 (ko) | 일산화탄소 및 이산화탄소 함유가스를 이용한 코크스 소화장치 및 코크스 소화방법 | |
KR20210077446A (ko) | 코크스 제조 방법 | |
CN110129500A (zh) | 一种铁焦的制备方法和制备系统 | |
JP2014019882A (ja) | 溶融還元炉の操業方法 | |
JP2016069730A (ja) | 焼成炉及びこれを用いた部分還元鉄の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4666114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |