JP4666070B2 - 現像装置 - Google Patents
現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666070B2 JP4666070B2 JP2008327148A JP2008327148A JP4666070B2 JP 4666070 B2 JP4666070 B2 JP 4666070B2 JP 2008327148 A JP2008327148 A JP 2008327148A JP 2008327148 A JP2008327148 A JP 2008327148A JP 4666070 B2 JP4666070 B2 JP 4666070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- holding member
- layer thickness
- thickness regulating
- regulating blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
前記現像ローラに摺接して現像剤の厚さを規制可能な層厚規制ブレードと、
前記現像ローラを支持するケーシングに前記層厚規制ブレードを取り付ける第1保持部材および第2保持部材とを備え、
前記第1保持部材は、前記層厚規制ブレードと接触する第1挟持面と、前記第1挟持面とは異なる方向に延びる第1固定面とを有し、
前記第2保持部材は、前記第1挟持面と対向し、前記層厚規制ブレードと接触する第2挟持面と、前記第2挟持面とは異なる方向に延び、前記第1固定面と対向する第2固定面とを有し、
前記各保持部材をネジ止めすることにより、前記第1挟持面と前記第2挟持面との間で前記層厚規制ブレードを挟持固定しており、
前記第1保持部材は、ネジの締め付け方向の下流側に配置されていると共に、前記第2保持部材はネジの締め付け方向上流側に配置され、前記第1固定面には、前記各保持部材をネジ止めするための第1貫通孔を形成すると共に、前記第1貫通孔の周縁から前記第2固定面に向けて立設するボス部を設け、前記第2固定面には、前記ボス部が嵌め合わされ、前記第1貫通孔と共にネジ止めされる第2貫通孔を設けており、
前記各保持部材を組み付ける前の状態において、前記第2固定面と前記第2挟持面とがなす角度を前記第1固定面と前記第1挟持面とがなす角度よりも小さく設定すると共に、
前記第2挟持面における前記層厚規制ブレードとの接触側端部から前記第2挟持面とは反対側の前記貫通孔内面までの長さを、前記第1挟持面から前記第1挟持面とは反対側の前記ボス部外周面までの長さよりも小さく設定していることを特徴とする。
62 現像ケース
63 現像ローラ
100 ブレードユニット
110 層厚規制ブレード
113 位置決め開口
120 ブレードホルダ
121A 第1挟持面
122 取付部
122A 第1固定面
125 ネジ取付穴
126 ボス部
130 ブレード補強板
131A 第2挟持面
132 取付部
132A 第2固定面
133 切欠部
135 ネジ取付穴
140 ネジ
Claims (3)
- 表面に現像剤を担持可能な現像ローラと、
前記現像ローラに摺接して現像剤の厚さを規制可能な層厚規制ブレードと、
前記現像ローラを支持するケーシングに前記層厚規制ブレードを取り付ける第1保持部材および第2保持部材とを備え、
前記第1保持部材は、前記層厚規制ブレードと接触する第1挟持面と、前記第1挟持面とは異なる方向に延びる第1固定面とを有し、
前記第2保持部材は、前記第1挟持面と対向し、前記層厚規制ブレードと接触する第2挟持面と、前記第2挟持面とは異なる方向に延び、前記第1固定面と対向する第2固定面とを有し、
前記各保持部材をネジ止めすることにより、前記第1挟持面と前記第2挟持面との間で前記層厚規制ブレードを挟持固定しており、
前記第1保持部材は、ネジの締め付け方向の下流側に配置されていると共に、前記第2保持部材はネジの締め付け方向上流側に配置され、前記第1固定面には、前記各保持部材をネジ止めするための第1貫通孔を形成すると共に、前記第1貫通孔の周縁から前記第2固定面に向けて立設するボス部を設け、前記第2固定面には、前記ボス部が嵌め合わされ、前記第1貫通孔と共にネジ止めされる第2貫通孔を設けており、
前記各保持部材を組み付ける前の状態において、前記第2固定面と前記第2挟持面とがなす角度を前記第1固定面と前記第1挟持面とがなす角度よりも小さく設定すると共に、
前記第2挟持面における前記層厚規制ブレードとの接触側端部から前記第2挟持面とは反対側の前記貫通孔内面までの長さを、前記第1挟持面から前記第1挟持面とは反対側の前記ボス部外周面までの長さよりも小さく設定していることを特徴としている現像装置。 - 前記第2保持部材は、前記第1保持部材よりも厚さを小さく設定した請求項1に記載の現像装置。
- 前記ボス部の突出した長さは、前記第2貫通孔の高さよりも小さく設定した請求項1ままたは請求項2に記載の現像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008327148A JP4666070B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 現像装置 |
US12/644,368 US8254816B2 (en) | 2008-12-24 | 2009-12-22 | Developing device |
CN200910215380A CN101763008A (zh) | 2008-12-24 | 2009-12-23 | 显影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008327148A JP4666070B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010151891A JP2010151891A (ja) | 2010-07-08 |
JP4666070B2 true JP4666070B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=42266332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008327148A Active JP4666070B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 現像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8254816B2 (ja) |
JP (1) | JP4666070B2 (ja) |
CN (1) | CN101763008A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5862322B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2016-02-16 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
JP5834947B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2015-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
JP5962379B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-08-03 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジおよびその製造方法 |
US8938183B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-01-20 | Mitsubishi Kagaku Imaging Corp. | Doctor blade assembly and alignment method |
KR20170009948A (ko) | 2014-06-26 | 2017-01-25 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 전자 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS642257U (ja) * | 1987-06-22 | 1989-01-09 | ||
JPH0713790U (ja) * | 1993-06-29 | 1995-03-07 | 満穂 田中 | 複写機のブレードユニット用包装容器 |
JP2003076140A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Canon Inc | 画像形成装置用の弾性ブレード、現像装置及び画像形成装置 |
JP2006301472A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Ricoh Co Ltd | 構造体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051853A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPH0714458U (ja) * | 1991-06-07 | 1995-03-10 | 旭光学工業株式会社 | 現像装置のドクターブレード装着構造及びドクターギャップ調整構造 |
DE69702678T2 (de) * | 1996-03-28 | 2001-03-29 | Lexmark International, Inc. | Elektrisches Kontaktmaterial für flexible Abstreichklinge |
JP3825939B2 (ja) | 1998-10-22 | 2006-09-27 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2001027844A (ja) | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP2002341644A (ja) | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP4452978B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2010-04-21 | ブラザー工業株式会社 | 現像ユニット、画像形成装置 |
US7623815B2 (en) | 2006-08-22 | 2009-11-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing device and image forming apparatus |
JP2008051875A (ja) | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Brother Ind Ltd | 現像装置およびこれを備える画像形成装置 |
JP4968222B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-07-04 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置およびブレード組立体 |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008327148A patent/JP4666070B2/ja active Active
-
2009
- 2009-12-22 US US12/644,368 patent/US8254816B2/en active Active
- 2009-12-23 CN CN200910215380A patent/CN101763008A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS642257U (ja) * | 1987-06-22 | 1989-01-09 | ||
JPH0713790U (ja) * | 1993-06-29 | 1995-03-07 | 満穂 田中 | 複写機のブレードユニット用包装容器 |
JP2003076140A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Canon Inc | 画像形成装置用の弾性ブレード、現像装置及び画像形成装置 |
JP2006301472A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Ricoh Co Ltd | 構造体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8254816B2 (en) | 2012-08-28 |
US20100158581A1 (en) | 2010-06-24 |
CN101763008A (zh) | 2010-06-30 |
JP2010151891A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10175637B2 (en) | Developing cartridge having contact surface | |
CN108255035B (zh) | 图像形成设备 | |
JP4666070B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5358954B2 (ja) | 現像カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6432352B2 (ja) | 現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ | |
US10459398B2 (en) | Developing cartridge having electric contact surface | |
JP4968222B2 (ja) | 現像装置およびブレード組立体 | |
JP6119698B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP3658993B1 (en) | Developing cartridge | |
JP4596018B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6160325B2 (ja) | 現像カートリッジおよび像担持体カートリッジ | |
JP7275751B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2010151892A (ja) | 現像装置 | |
JP7211207B2 (ja) | 定着装置 | |
JP7596821B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP7489033B2 (ja) | 定着装置 | |
CN215376096U (zh) | 一种显影盒 | |
US8965242B2 (en) | Developing device having developer bearing member and layer thickness regulating member | |
JP2024017747A (ja) | カートリッジ | |
JP2008292539A (ja) | 光走査装置 | |
JP7283171B2 (ja) | 定着装置 | |
JP4541135B2 (ja) | 現像剤規制部材 | |
JP2025027652A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6194797B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP2023076314A (ja) | カメラ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4666070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |