JP4666065B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666065B2 JP4666065B2 JP2008308363A JP2008308363A JP4666065B2 JP 4666065 B2 JP4666065 B2 JP 4666065B2 JP 2008308363 A JP2008308363 A JP 2008308363A JP 2008308363 A JP2008308363 A JP 2008308363A JP 4666065 B2 JP4666065 B2 JP 4666065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- document
- policy
- feature information
- usage restriction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 41
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007621 cluster analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2141—Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本発明の一態様の情報処理装置において、前記選択手段が選択する前記利用制限情報の候補は、少なくとも、前記複数の利用制限情報のうち、前記特定された文書の前記特徴情報のベクトルとの間の距離が最小である特徴情報のベクトルに関連づけられた利用制限情報を含んでいてもよい。
本発明の一態様の情報処理装置において、前記利用制限情報に関連づけて前記記憶手段に記憶される特徴情報は、前記利用制限情報に従って利用制限される複数の文書からなる集合を、当該複数の文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの間の距離を用いるクラスタリング手法によって分割した部分集合ごとの特徴情報を含み、前記部分集合ごとの特徴情報は、当該部分集合に含まれる文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの平均を求めることで得られるベクトルで表されるものであってよい。
本発明の一態様の情報処理装置において、前記選択手段は、前記特定された文書の前記特徴情報のベクトルと、前記複数の利用制限情報それぞれに関連づけられた特徴情報に含まれる部分集合ごとの特徴情報のベクトルと、の間の距離を求め、求めた距離が予め設定された条件を満たす部分集合に対応する利用制限情報を、前記利用制限情報の候補として選択してもよい。
本発明の一態様の情報処理装置において、前記選択手段が選択した候補に含まれる利用制限情報であって前記特定された文書の利用制限に用いるものとして決定された利用制限情報について、当該利用制限情報に従って利用制限される文書の集合に前記特定された文書を含めた上で、当該集合に含まれる文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの平均を求め、求めた平均を表すベクトルを当該利用制限情報の特徴情報として、前記決定された利用制限情報に関連づけて前記記憶手段に登録する登録手段、をさらに備えていてもよい。
本発明の一態様のプログラムは、文書に対する利用制限の方針を表す利用制限情報であって文書の操作主体と当該操作主体に対して許可又は禁止される操作の種類との組を含む利用制限情報と、前記利用制限情報の特徴を表す特徴情報と、を関連づけて記憶する記憶手段を参照可能なコンピュータに、利用制限の方針を決定すべき文書を特定した指示に応じて、この指示で特定された文書から求められる当該文書の特徴情報と、前記記憶手段に記憶された複数の利用制限情報のそれぞれに関連づけられた前記特徴情報と、を比較した結果に基づいて、前記複数の利用制限情報の中から、前記特定された文書に対する利用制限に用いられる利用制限情報の候補を選択するステップ、を実行させ、各文書の前記特徴情報は、文書の内容の傾向を判断するのに適している単語として予め設定された各指標ワードに対応する要素からなるベクトルで表され、当該各要素の値は、当該要素に対応する指標ワードの当該文書における出現頻度から求められ、各利用制限情報の前記特徴情報は、当該利用制限情報に従って利用制限される複数の文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの平均を求めることで得られるベクトルで表され、前記選択するステップにおいて、前記特定された文書の前記特徴情報のベクトルと、前記複数の利用制限情報のそれぞれに関連づけられた特徴情報のベクトルと、の間の距離を求め、求めた距離が予め設定された条件を満たす利用制限情報を、前記利用制限情報の候補として選択する、ことを特徴とする。
なお、本段落の次の文から段落「0026」までの記載は、本願の出願当初の[特許請求の範囲]に記載された各請求項に対応するものである。
請求項1に係る発明は、文書に対する利用制限の方針を表す利用制限情報と、前記利用制限情報の特徴を表す特徴情報であって前記利用制限情報に従って利用制限される複数の文書それぞれから取得される当該文書の特徴情報に基づいて求められる特徴情報と、を関連づけて記憶する記憶手段を参照し、利用制限の方針を決定すべき文書を特定した指示に応じて、この指示で特定された文書から取得される当該文書の特徴情報と、前記記憶手段に記憶された複数の利用制限情報のそれぞれに関連づけられた前記特徴情報と、を比較した結果に基づいて、前記複数の利用制限情報の中から、前記特定された文書に対する利用制限に用いられる利用制限情報の候補を選択する選択手段、を備えることを特徴とする情報処理装置である。
λ(D)=(f1,D,f2,D,…,fn,D)
と表される。文書特徴情報抽出部110は、抽出した適用対象文書の特徴情報をポリシー候補検索部108に返す。
k−means法では、クラスタに分割する対象の集合U(以下、「入力データ集合U」と呼ぶ)をk個のクラスタ(部分集合)に分割したときの、その分割の良さを表す目的関数(式(7))を最小とするような分割を求める。
1.入力データ集合Uをランダムにk個の初期クラスタに分割する。
2.各クラスタCiのセントロイドciを求める。
3.入力データ集合Uのすべての要素xを、各クラスタCiのセントロイドciとの距離D(x,ci)が最小となるクラスタCiに割り当てる。
4.各クラスタへの割り当てに変化がないか、予め設定された繰り返し回数を超えていたら処理を終了し、そうでなければ、ステップ2に戻る。
以上のステップ1〜ステップ4に従った処理を異なる初期クラスタについて複数回実行し、式(7)の目的関数を最小とする分割を得る。
凝集型階層クラスタリングでは、入力データ集合Uが与えられると、まず、入力データ集合Uの1つの要素だけを含むクラスタがN個存在する状態を初期状態として生成する(すなわち、Nは、入力データ集合Uの要素数である)。この初期状態から開始して、入力データ集合Uの要素x1と要素x2との間の距離D(x1,x2)から、要素x1,x2のそれぞれを含むクラスタC1,C2間の距離D(C1,C2)を計算し、計算したクラスタ間の距離が最も小さいクラスタ同士を逐次的に併合していく処理を、入力データ集合Uの全要素が1つのクラスタに併合されるまで繰り返すことで階層構造を取得する。要素間の距離D(x1,x2)としては、例えば、ユークリッド距離を用いる。クラスタ間の距離D(C1,C2)を求める距離関数としては、以下の例のような関数が提案されている。
・最短距離法(又は単連結法)
Claims (6)
- 文書に対する利用制限の方針を表す利用制限情報であって文書の操作主体と当該操作主体に対して許可又は禁止される操作の種類との組を含む利用制限情報と、前記利用制限情報の特徴を表す特徴情報と、を関連づけて記憶する記憶手段を参照し、
利用制限の方針を決定すべき文書を特定した指示に応じて、この指示で特定された文書から求められる当該文書の特徴情報と、前記記憶手段に記憶された複数の利用制限情報のそれぞれに関連づけられた前記特徴情報と、を比較した結果に基づいて、前記複数の利用制限情報の中から、前記特定された文書に対する利用制限に用いられる利用制限情報の候補を選択する選択手段、
を備え、
各文書の前記特徴情報は、文書の内容の傾向を判断するのに適した単語として予め設定された各指標ワードに対応する要素からなるベクトルで表され、当該各要素の値は、当該要素に対応する指標ワードの当該文書における出現頻度から求められ、
各利用制限情報の前記特徴情報は、当該利用制限情報に従って利用制限される複数の文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの平均を求めることで得られるベクトルで表され、
前記選択手段は、前記特定された文書の前記特徴情報のベクトルと、前記複数の利用制限情報のそれぞれに関連づけられた特徴情報のベクトルと、の間の距離を求め、求めた距離が予め設定された条件を満たす利用制限情報を、前記利用制限情報の候補として選択する、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記選択手段が選択する前記利用制限情報の候補は、少なくとも、前記複数の利用制限情報のうち、前記特定された文書の前記特徴情報のベクトルとの間の距離が最小である特徴情報のベクトルに関連づけられた利用制限情報を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記利用制限情報に関連づけて前記記憶手段に記憶される特徴情報は、前記利用制限情報に従って利用制限される複数の文書からなる集合を、当該複数の文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの間の距離を用いるクラスタリング手法によって分割した部分集合ごとの特徴情報を含み、
前記部分集合ごとの特徴情報は、当該部分集合に含まれる文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの平均を求めることで得られるベクトルで表される、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記選択手段は、前記特定された文書の前記特徴情報のベクトルと、前記複数の利用制限情報それぞれに関連づけられた特徴情報に含まれる部分集合ごとの特徴情報のベクトルと、の間の距離を求め、求めた距離が予め設定された条件を満たす部分集合に対応する利用制限情報を、前記利用制限情報の候補として選択する、
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記選択手段が選択した候補に含まれる利用制限情報であって前記特定された文書の利用制限に用いるものとして決定された利用制限情報について、当該利用制限情報に従って利用制限される文書の集合に前記特定された文書を含めた上で、当該集合に含まれる文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの平均を求め、求めた平均を表すベクトルを当該利用制限情報の特徴情報として、前記決定された利用制限情報に関連づけて前記記憶手段に登録する登録手段、
をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 文書に対する利用制限の方針を表す利用制限情報であって文書の操作主体と当該操作主体に対して許可又は禁止される操作の種類との組を含む利用制限情報と、前記利用制限情報の特徴を表す特徴情報と、を関連づけて記憶する記憶手段を参照可能なコンピュータに、
利用制限の方針を決定すべき文書を特定した指示に応じて、この指示で特定された文書から求められる当該文書の特徴情報と、前記記憶手段に記憶された複数の利用制限情報のそれぞれに関連づけられた前記特徴情報と、を比較した結果に基づいて、前記複数の利用制限情報の中から、前記特定された文書に対する利用制限に用いられる利用制限情報の候補を選択するステップ、
を実行させ、
各文書の前記特徴情報は、文書の内容の傾向を判断するのに適している単語として予め設定された各指標ワードに対応する要素からなるベクトルで表され、当該各要素の値は、当該要素に対応する指標ワードの当該文書における出現頻度から求められ、
各利用制限情報の前記特徴情報は、当該利用制限情報に従って利用制限される複数の文書それぞれの前記特徴情報のベクトルの平均を求めることで得られるベクトルで表され、
前記選択するステップにおいて、前記特定された文書の前記特徴情報のベクトルと、前記複数の利用制限情報のそれぞれに関連づけられた特徴情報のベクトルと、の間の距離を求め、求めた距離が予め設定された条件を満たす利用制限情報を、前記利用制限情報の候補として選択する、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308363A JP4666065B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 情報処理装置及びプログラム |
US12/432,456 US20100138894A1 (en) | 2008-12-03 | 2009-04-29 | Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium |
CN2009101473711A CN101751452B (zh) | 2008-12-03 | 2009-06-18 | 信息处理装置和信息处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308363A JP4666065B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134586A JP2010134586A (ja) | 2010-06-17 |
JP4666065B2 true JP4666065B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=42223973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308363A Expired - Fee Related JP4666065B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 情報処理装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100138894A1 (ja) |
JP (1) | JP4666065B2 (ja) |
CN (1) | CN101751452B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8407804B2 (en) * | 2010-09-13 | 2013-03-26 | Sophos Plc | System and method of whitelisting parent virtual images |
JP5501271B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2014-05-21 | 株式会社日立ソリューションズ | ファイル検索装置 |
CN102222193A (zh) * | 2011-06-28 | 2011-10-19 | 用友软件股份有限公司 | 数据权限设置装置和数据权限设置方法 |
US8875302B2 (en) * | 2012-05-15 | 2014-10-28 | International Business Machines Corporation | Classification of an electronic document |
US9336302B1 (en) | 2012-07-20 | 2016-05-10 | Zuci Realty Llc | Insight and algorithmic clustering for automated synthesis |
US9495347B2 (en) * | 2013-07-16 | 2016-11-15 | Recommind, Inc. | Systems and methods for extracting table information from documents |
CN105430032A (zh) | 2014-09-17 | 2016-03-23 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 结合终端地理位置推送信息的方法及服务器 |
US11205103B2 (en) | 2016-12-09 | 2021-12-21 | The Research Foundation for the State University | Semisupervised autoencoder for sentiment analysis |
US11048762B2 (en) | 2018-03-16 | 2021-06-29 | Open Text Holdings, Inc. | User-defined automated document feature modeling, extraction and optimization |
US10762142B2 (en) | 2018-03-16 | 2020-09-01 | Open Text Holdings, Inc. | User-defined automated document feature extraction and optimization |
US11610277B2 (en) | 2019-01-25 | 2023-03-21 | Open Text Holdings, Inc. | Seamless electronic discovery system with an enterprise data portal |
JP7650121B1 (ja) | 2025-01-24 | 2025-03-24 | Cloudbase株式会社 | 診断ロジック選別装置、診断ロジック選別方法、及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001101226A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-13 | Ricoh Co Ltd | 文書群分類装置および文書群分類方法 |
JP2001117930A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Ricoh Co Ltd | 文書分類装置、文書分類方法および記録媒体 |
JP2007081955A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法、並びにプログラム |
JP2007334588A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2008225631A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 文書管理システムおよびその管理方法 |
JP2008276386A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Ricoh Co Ltd | 文書解析処理装置、画像処理装置、文書解析処理プログラム、文書解析処理方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6850252B1 (en) * | 1999-10-05 | 2005-02-01 | Steven M. Hoffberg | Intelligent electronic appliance system and method |
CN1311679C (zh) * | 1996-05-31 | 2007-04-18 | 松下电器产业株式会社 | 数据的发送/接收设备及发送/接收方法 |
EP0990998A3 (en) * | 1998-09-30 | 2005-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Information search apparatus and method |
US6493705B1 (en) * | 1998-09-30 | 2002-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Information search apparatus and method, and computer readable memory |
US7392185B2 (en) * | 1999-11-12 | 2008-06-24 | Phoenix Solutions, Inc. | Speech based learning/training system using semantic decoding |
US7146367B2 (en) * | 2002-05-14 | 2006-12-05 | Advectis, Inc. | Document management system and method |
US20030237005A1 (en) * | 2002-06-21 | 2003-12-25 | Yuval Bar-Or | Method and system for protecting digital objects distributed over a network by electronic mail |
US7490116B2 (en) * | 2003-01-23 | 2009-02-10 | Verdasys, Inc. | Identifying history of modification within large collections of unstructured data |
JP4695388B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2011-06-08 | 株式会社リコー | セキュリティ情報推定装置、セキュリティ情報推定方法、セキュリティ情報推定プログラム及び記録媒体 |
WO2006123429A1 (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Fujitsu Limited | 情報検索方法、装置、プログラム、該プログラムを記録した記録媒体 |
US8112401B2 (en) * | 2005-05-25 | 2012-02-07 | Ecteon, Inc. | Analyzing externally generated documents in document management system |
WO2007002820A2 (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-04 | Yahoo! Inc. | Search engine with augmented relevance ranking by community participation |
JP4791776B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2011-10-12 | 株式会社リコー | セキュリティ情報推定装置、セキュリティ情報推定方法、セキュリティ情報推定プログラム及び記録媒体 |
WO2007035912A2 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-29 | Praxeon, Inc. | Document processing |
GB2430771A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-04 | Motorola Inc | Content access rights management |
JP2007272872A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-10-18 | Ricoh Co Ltd | 情報検索方法、情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索プログラム |
KR100816934B1 (ko) * | 2006-04-13 | 2008-03-26 | 엘지전자 주식회사 | 문서검색 결과를 이용한 군집화 시스템 및 그 방법 |
US8046363B2 (en) * | 2006-04-13 | 2011-10-25 | Lg Electronics Inc. | System and method for clustering documents |
US8549077B2 (en) * | 2006-06-30 | 2013-10-01 | The Invention Science Fund I, Llc | Usage parameters for communication content |
CN100424704C (zh) * | 2006-09-30 | 2008-10-08 | 华中科技大学 | 基于密文的全文检索系统 |
JP4470997B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2010-06-02 | 富士ゼロックス株式会社 | セキュリティポリシー切替装置、セキュリティポリシー切替プログラム及びセキュリティポリシー管理システム |
US7882110B2 (en) * | 2008-04-30 | 2011-02-01 | Enterprise Content Management Group | Method and system for migrating documents |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308363A patent/JP4666065B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-29 US US12/432,456 patent/US20100138894A1/en not_active Abandoned
- 2009-06-18 CN CN2009101473711A patent/CN101751452B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001101226A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-13 | Ricoh Co Ltd | 文書群分類装置および文書群分類方法 |
JP2001117930A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Ricoh Co Ltd | 文書分類装置、文書分類方法および記録媒体 |
JP2007081955A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法、並びにプログラム |
JP2007334588A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2008225631A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 文書管理システムおよびその管理方法 |
JP2008276386A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Ricoh Co Ltd | 文書解析処理装置、画像処理装置、文書解析処理プログラム、文書解析処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100138894A1 (en) | 2010-06-03 |
CN101751452A (zh) | 2010-06-23 |
JP2010134586A (ja) | 2010-06-17 |
CN101751452B (zh) | 2013-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4666065B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US11558360B2 (en) | Selective encryption of profile fields for multiple consumers | |
EP2731044B1 (en) | Client computer for querying a database stored on a server via a network | |
US8880905B2 (en) | Methods for processing private metadata | |
US7200593B2 (en) | Document management system | |
EP3814929B1 (en) | Blockchain-based content management method, apparatus, and electronic device | |
US9864880B1 (en) | Data encryption and isolation | |
JP2007310579A (ja) | 文書アクセス管理プログラム、文書アクセス管理装置および文書アクセス管理方法 | |
US11256662B2 (en) | Distributed ledger system | |
US9229936B2 (en) | Local storage of information pedigrees | |
US20250094383A1 (en) | Method and system for using dynamic content types | |
EP4369235A1 (en) | Security system and method for real-time encryption or decryption of data using key management server | |
JP4952600B2 (ja) | 管理装置および管理プログラム | |
JP2005332049A (ja) | ポリシ変換方法、ポリシ移行方法およびポリシ評価方法 | |
JP6349682B2 (ja) | 情報管理プログラム、装置、及び方法 | |
JP5234832B2 (ja) | 経歴情報管理システムおよび経歴情報管理方法 | |
Cho et al. | Privacy-preserving similarity measurement for access control policies | |
JP2005032109A (ja) | 文書データ管理装置,文書データアクセス用プログラム,文書データ管理プログラム | |
US11625365B2 (en) | Method for managing virtual file, apparatus for the same, computer program for the same, and recording medium storing computer program thereof | |
US10360248B1 (en) | Method and system for processing search queries using permission definition tokens | |
Balajee et al. | Automatic Content Creation Mechanism and Rearranging Technique to Improve Cloud Storage Space | |
JP2013025495A (ja) | 動的アイコンオーバーレイシステムおよび動的オーバーレイを作成する方法 | |
JP4615010B2 (ja) | 文書管理プログラムおよび文書管理方法 | |
Hua et al. | Speech Retrieval Algorithm Based on Chaotic Hashing with an Improved Shazam Approach | |
CN119150341A (zh) | 一种基于道路探测数据管理系统的数据权限管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4666065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |