JP4662842B2 - Time correction system - Google Patents
Time correction system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4662842B2 JP4662842B2 JP2005343404A JP2005343404A JP4662842B2 JP 4662842 B2 JP4662842 B2 JP 4662842B2 JP 2005343404 A JP2005343404 A JP 2005343404A JP 2005343404 A JP2005343404 A JP 2005343404A JP 4662842 B2 JP4662842 B2 JP 4662842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- time
- time correction
- execution interval
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、時刻補正システムに関し、特に、ネットワークに接続されるセンタ装置(上位装置)によって複数の下位装置の時計機能の時刻を補正するシステムに関する。 The present invention relates to a time correction system, and more particularly to a system for correcting the time of a clock function of a plurality of lower-level devices by a center device (high-level device) connected to a network.
ネットワークに接続される各種装置で、時計機能を有する装置は、独自の時計回路を備え、時計情報の更新は、この独自回路を使って行うのが一般的である。この場合、時刻の更新は、各装置内で行うため、各装置の時計回路の特性等により、装置毎に時計情報の誤差が生じるという問題がある。 Of various devices connected to the network, a device having a clock function includes a unique clock circuit, and the clock information is generally updated using the unique circuit. In this case, since the time is updated in each device, there is a problem that an error of clock information occurs for each device due to the characteristics of the clock circuit of each device.
この問題を解決するため、ネットワーク内に基準時計情報を備えた時刻管理装置を設置し、時計機能を有する各装置が定期的に時刻管理装置を参照して自装置の時計情報を更新することにより、ネットワーク内の各装置の時計情報の誤差を解消する手段が知られている。例えば、インターネットで標準的に利用されている時刻情報プロトコルNTP(RFC−1305)がその一例である。 In order to solve this problem, a time management device with reference clock information is installed in the network, and each device having a clock function periodically refers to the time management device to update its own clock information. Means for eliminating an error in clock information of each device in the network is known. For example, a time information protocol NTP (RFC-1305) that is standardly used on the Internet is an example.
また、特許文献1に記載の送受信装置は、特定の装置(マルチリンクセンタ)が、自走する時計を具備しない複数の装置に対して一括して時計情報を供給し、自走する時計を持たない装置でも時計表示を行なうことができる。
In addition, the transmission / reception device described in
さらに、特許文献2に記載の時刻信号供給システムは、スレーブ時刻装置に対し、予め定めたスケジュールに従って、スレーブ時刻装置の配下の装置に対して一斉に時刻情報を送信する。 Furthermore, the time signal supply system described in Patent Document 2 transmits time information to slave devices at the same time according to a predetermined schedule.
しかし、上記従来の技術において、時刻の更新を各装置内で行い、各装置の時計回路の特性等により、装置毎に時計情報の誤差が生じる状態を放置すると、各装置間の誤差が増幅するため、各装置間で機能の連携がある場合に、機能間に動作不良が生じる可能性がある。また、装置単独でも、例えば、データ通信量を時間で測定することが一般的な課金装置等、正確な時間情報が必要な装置では、時間に誤差が生じることで、その装置の性能を十分に発揮できなくなる可能性がある。 However, in the above conventional technique, if the time is updated in each device and the state in which the clock information error occurs for each device due to the characteristics of the clock circuit of each device, the error between the devices is amplified. Therefore, when there is a function linkage between the devices, there is a possibility that an operation failure may occur between the functions. In addition, even in the case of a device alone, for example, a device that requires accurate time information, such as a billing device that generally measures the amount of data communication over time, an error occurs in the time, so that the performance of the device is sufficiently improved. There is a possibility that it can not be demonstrated.
一方、インターネットにおける一般的な手段であるNTPによる時刻合わせは、定期的な周期、またはスケジュールに基づいて時刻合わせを実行するため、各装置の時計の精度に関わらず、一定のネットワーク負荷がかかることとなる。 On the other hand, since time adjustment by NTP, which is a general means on the Internet, is performed based on a periodic cycle or schedule, a constant network load is applied regardless of the clock accuracy of each device. It becomes.
また、特許文献1に記載の送受信装置は、特定の装置(マルチリンクセンタ)が、自走する時計を具備しない複数の装置に対して、一括して時計情報を供給するため、自走する時計を持たない装置でも時計表示を行うことができるが、自走する時計を持たない装置上で正確な時計表示を行うため、数十ミリ秒から数百ミリ秒(同文献の実施例では、100ミリ秒毎)での情報供給が必要である。このため、有限の帯域中に、音声、画像、テキスト等、多種多様なデータが共存するネットワーク上にこの技術を適用した場合、時刻情報の供給のために多くのネットワーク帯域を必要とし、ネットワーク上の他のデータトラフィックを阻害するおそれがあるという問題があった。そして、これにより、例えば音声データが伝送されている場合には、音声の遅延や、音切れなどが発生するおそれがあった。
In addition, the transmitting / receiving device described in
また、特許文献2に記載の時刻信号供給システムは、予め誤差許容範囲を設定して異常装置を特定するが、スレーブ時刻装置の配下にある各装置の時計精度にばらつきがある場合でも、一定の周期によって一斉に時計合わせが実行されるため、時計精度の高い装置に合わせた周期で時計合わせを実行した場合、誤差許容範囲を超える装置が発生する可能性がある。逆に、時計精度が低い装置に合わせた周期で時刻合わせを実行すると、時刻合わせの周期が短くなり、ネットワークに多大の負荷がかかる。このように、各装置の時計精度に適した時刻合わせの周期を設定することが難しく、ネットワークに負荷をかけずに、誤差許容範囲内に各装置の時刻を維持することができないという問題がある。 In addition, the time signal supply system described in Patent Document 2 specifies an abnormal device by setting an allowable error range in advance, but even if the clock accuracy of each device under the slave time device varies, it is constant. Since the clock adjustment is executed simultaneously according to the period, when the clock adjustment is executed at a period that matches the apparatus having high clock accuracy, there is a possibility that an apparatus exceeding the allowable error range may occur. On the other hand, if time adjustment is performed at a period that matches a device with low clock accuracy, the time adjustment period is shortened, and a great load is imposed on the network. As described above, it is difficult to set a time adjustment period suitable for the clock accuracy of each device, and there is a problem that the time of each device cannot be maintained within an allowable error range without imposing a load on the network. .
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、予め定められた時計の誤差時間値(誤差許容範囲値)を超える前に時刻を補正することができるとともに、ネットワークの負荷を軽減することもできる時刻補正システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems in the prior art, and can correct the time before exceeding an error time value (error allowable range value) of a predetermined timepiece. Another object of the present invention is to provide a time correction system that can reduce the load on the network.
上記目的を達成するため、本発明は、上位装置にネットワークを介して接続された複数の下位装置の時刻補正を行うシステムにおいて、前記上位装置内に、前記下位装置の時計の誤差許容範囲値と、該下位装置に対して時刻補正を行う周期の最大値及び最小値とを蓄積する記憶手段を設け、前記下位装置毎に、時刻補正実行時間と、時刻補正実行間隔とを蓄積する記憶手段を設け、さらに、前記誤差許容範囲値と、前記周期の最大値及び最小値を設定する手段と、前記下位装置毎に、前記時刻補正実行時間の値と前記時刻補正実行間隔の値を設定する手段と、時刻補正を実行する度に、前記下位装置の各々の時計の現在の誤差時間値を取得する手段と、前記下位装置毎に、前記誤差許容範囲値の範囲内に収めることのできる時刻補正の次回実行間隔値を算出する手段と、該算出した次回実行間隔値から次回時刻補正時間を算出する手段と、該算出した次回時刻補正時間に基づいて動的に次回の時刻補正の実行スケジュールを生成して時刻補正動作を継続する手段とを備えることを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention provides a system for performing time correction of a plurality of lower-level devices connected to a higher-level device via a network, and the upper-level device includes an error tolerance range value of the clock of the lower-level device. Storage means for accumulating the maximum value and minimum value of the time correction period for the subordinate apparatus, and storage means for accumulating the time correction execution time and the time correction execution interval for each of the subordinate apparatuses. provided further, and the error tolerance value, and means for setting the maximum value and the minimum value of the period for each of the sub system, means for setting the value of the value of the time correction execution time the time correction execution interval And means for acquiring the current error time value of each clock of the lower device each time the time correction is performed, and time correction that can be accommodated within the allowable error range value for each of the lower devices. Next time Means for calculating an interval value; means for calculating a next time correction time from the calculated next execution interval value; and dynamically generating an execution schedule for the next time correction based on the calculated next time correction time. Means for continuing the time correction operation.
そして、本発明によれば、上記装置がネットワークに接続されている各下位装置の時刻を補正する際に、その下位装置の誤差時間値を収集し、収集した誤差時間値を基に、誤差許容範囲値内に収めることのできる時刻補正の次回実行間隔を算出し、算出した結果に基づいて動的に次回の時刻補正の実行スケジュールを生成して時刻補正動作を継続するため
、下位装置の誤差時間値を誤差許容範囲値内に収めながら、時刻補正を行うために必要なネットワーク負荷を自動的に最適値に維持することができる。
According to the present invention, when the device corrects the time of each subordinate device connected to the network, the error time value of the subordinate device is collected, and the error tolerance value is based on the collected error time value. The time correction next execution interval that can be within the range value is calculated, and the next time correction execution schedule is dynamically generated based on the calculated result to continue the time correction operation. The network load required for time correction can be automatically maintained at the optimum value while keeping the time value within the allowable error range value.
ここで、次回時刻補正実行間隔Tは、例えば、予め設定された誤差許容範囲値T1と現在の誤差時間値T2と現在の実行間隔値T3を基に、T=(T1÷T2)×T3として算出する。尚、下位装置の現在の誤差時間値が0の場合には、T=最大実行間隔時間値とする。また、1回目の下位装置の時刻補正の時に現在の実行間隔値が存在しないが、その場合は、T=最小実行間隔時間値とする。 Here, the next time correction execution interval T is, for example, T = (T1 ÷ T2) × T3 based on the preset allowable error range value T1, the current error time value T2, and the current execution interval value T3. calculate. If the current error time value of the lower device is 0, T = the maximum execution interval time value. Also, there is no current execution interval value at the time of the first time correction of the lower device, but in this case, T = minimum execution interval time value.
この算出手段で次回時刻補正実行間隔を求めることで、下位装置の誤差時間値を誤差許容範囲値の範囲内に収めながら時刻補正を行うことができ、かつ時刻補正を行うために必要なネットワーク負荷を自動的に最適化することができる。求められた次回時刻補正実行間隔を下位装置の実行時間値に加算し、動的に次回の時刻補正の実行スケジュールを生成して時刻補正の動作を継続する。 By calculating the next time correction execution interval with this calculation means, it is possible to perform time correction while keeping the error time value of the lower device within the allowable error range value, and the network load necessary for performing time correction. Can be automatically optimized. The obtained next time correction execution interval is added to the execution time value of the lower apparatus, and the next time correction execution schedule is dynamically generated to continue the time correction operation.
前記時刻補正システムにおいて、前記算出された次回実行間隔が前記周期の最小値未満の場合には、次回実行間隔を該周期の最小値とするとともに、アラームを送出する手段を備えることができる。 In the time correction system, when the calculated next execution interval is less than the minimum value of the cycle, the next execution interval is set to the minimum value of the cycle, and an alarm is transmitted.
次回実行間隔が、設定されている周期の最小値未満であった場合には、システムで想定している時計の精度よりその下位装置の時計の精度が低くなっていることから、装置の時計回路が故障している可能性があると判断し、外部の管理端末等にアラームを通知することにより、時刻を補正する下位装置の時計回路の障害をいち早く管理者等へ連絡し、障害の対応を早期に行うことができる。 If the next execution interval is less than the minimum value of the set cycle, the clock accuracy of the lower device is lower than the accuracy of the clock assumed by the system. By notifying the outside of the clock circuit of the subordinate device that corrects the time to the administrator, etc., and promptly responding to the failure Can be done early.
また、前記時刻補正システムにおいて、前記誤差許容範囲値と、前記周期の最大値及び最小値を蓄積するメモリを前記下位装置毎に設け、該下位装置毎に、前記誤差許容範囲値と、前記周期の最大値及び最小値を設定する手段と、該下位装置毎の前記誤差許容範囲値と、前記周期の最大値及び最小値を使用して、該下位装置毎の誤差許容範囲値の範囲内に収めることのできる時刻補正の次回実行間隔値を算出する手段を備えることができる。これによって、下位装置毎に必要な時計精度が異なる場合でも柔軟にシステムを運用することができるとともに、下位装置毎に保守担当者が異なる場合等でも、下位装置毎に異なる通知先へアラームを通知することも可能となる。 Further, in the time correction system, a memory for storing the allowable error range value and the maximum and minimum values of the period is provided for each of the subordinate devices, and the permissible error range value and the period of each subordinate device are provided. Using the means for setting the maximum value and the minimum value, the error tolerance range value for each lower-level device, and the maximum value and minimum value of the period, and within the range of the error tolerance range value for each lower-level device. Means for calculating a next execution interval value of time correction that can be stored can be provided. As a result, the system can be flexibly operated even when the clock accuracy required for each lower-level device is different, and alarms are sent to different notification destinations for each lower-level device, even when the maintenance staff is different for each lower-level device. It is also possible to do.
以上のように、本発明によれば、予め定められた時計の誤差許容範囲値を超える前に時刻を補正することができるとともに、ネットワークの負荷を軽減することもできる時刻補正システムを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a time correction system that can correct the time before exceeding a predetermined allowable error value of the clock and reduce the network load. Can do.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明にかかる時刻補正システムの一実施の形態の構成を示し、このシステムは、ネットワーク200に接続されるセンタ装置(上位装置)100によって複数の下位装置400、401の時刻補正を行うものであって、ネットワーク200に接続されているセンタ装置100と、端末300と、下位装置400、401と、管理者端末600とで構成される。
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of a time correction system according to the present invention. This system corrects the time of a plurality of
センタ装置100は、正確な世界標準時を備える時計回路105と、周期的にイベント発生を通知する起動タイマ103と、時刻の補正を実行するにあたって必要なスケジュール情報と装置情報とを格納するメモリ101と、スケジュールを制御、監視するスケジュール管理部104と、既知の手段で各装置に時刻を設定する時刻補正実行部108と、一時的にデータを保存するワークメモリのメモリ102及びメモリ110と、端末300から受け取った設定データをメモリ101に格納する設定データ受信処理部106と、管理者端末600に対してアラームを通知するアラーム通知処理部107とで構成される。
The
また、端末300は、ネットワーク200を介してセンタ装置100の設定データ受信処理部106に対し、下位装置400、401のスケジュール情報と装置情報の設定要求を行う手段を備える。
The
下位装置400、401は、装置内部に個別に時計回路を有し、外部からネットワーク200経由で時計情報を設定する手段を備える。また、管理者端末600は、外部からのアラーム情報を受け取る手段を備える。
The
次に、図1に示した時刻補正システムの動作について、図1〜図4を参照しながら説明する。尚、特に図番号の記載がない構成要素は、図1の要素を示す。 Next, the operation of the time correction system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. In addition, the component which does not have description of a figure number in particular shows the element of FIG.
まず、管理者は、予め端末300を用いて下位装置400、401の時計の誤差時間値(以降、「誤差許容範囲値」という)と、下位装置400、401に対して時刻補正を行う最大の周期(以降、「最大実行間隔時間値」という)と、最小の周期(以降、「最小実行間隔時間値」という)と、アラームを通知するための情報と、下位装置400、401の各々の時刻補正実行日時と、下位装置400、401各々の装置情報を入力する。
First, the administrator uses the terminal 300 in advance to set the error time value of the clocks of the
次に、端末300は、入力した設定データをネットワーク200を介して、センタ装置100の設定データ受信処理部106へ送信する。設定データ受信処理部106は、受信した設定データを、図2に示すような構成を有するメモリ101に保存する。
Next, the terminal 300 transmits the input setting data to the setting data
次に、起動タイマ103が定期的にイベントを発生させると、そのイベントをスケジュール管理部104が検出し、時計回路105から現在時刻を取得するとともに、取得した時刻情報を基に、メモリ101の時刻補正実行日時を参照して時刻補正を実行するスケジュールの有無を検索し、時刻補正を実行する装置が発見された場合(本例では、下位装置400)には、時刻補正を実行する装置の装置識別インデックスをメモリ102の装置識別インデックスに保存し、時刻補正実行部108を呼び出す。
Next, when the
時刻補正実行部108は、外部からネットワーク200経由で時計情報を設定する手段を用い、下位装置400が保持する時計回路に正確な時刻を設定する処理を行うとともに、後述の誤差情報取得手段等を用い、下位装置400の保持する時計回路の誤差時間値を取得した後、誤差時間値を、図3に示すような構成を有するメモリ102に保存し、スケジュール管理部104へ処理完了を通知する。
The time
スケジュール管理部104は、時計補正実行部108からの処理完了通知を受けると、下位装置400の実行間隔値の計算及び実行時間値の計算を行う。以下、この計算方法の流れについて図5及び図6を中心に参照しながら説明する。
Upon receiving the processing completion notification from the clock
まず、メモリ102の装置識別インデックスを基に、ステップS1において、メモリ101の実行間隔値(下位装置400)を参照し、値が設定されていない場合(1回目の時刻補正時)は、ステップS5において、メモリ102の次回実行間隔にメモリ101の最小実行間隔時間値を設定して処理を終了する。一方、メモリ101の実行間隔値(下位装置400)が設定されている場合(2回目以降の時刻補正時)には、ステップS4において、以下の計算式Aで求めた値(t2)をメモリ102の次回実行間隔に設定する。
First, based on the device identification index of the
〔計算式A〕
ステップS2において、メモリ102の誤差時間値が0の場合には、ステップS6に移行し、t2=メモリ101の最大実行間隔時間値とする。
ステップS2において、メモリ102の誤差時間値が0以外の場合には、ステップS3に移行し、
t2=(メモリ101の誤差許容範囲値(ミリ秒)÷メモリ102の誤差時間値(ミリ秒))×メモリ101の実行間隔値(下位装置400)とする。
[Calculation Formula A]
If the error time value of the
In step S2, when the error time value of the
t2 = (error allowable range value of memory 101 (millisecond) / error time value of memory 102 (millisecond)) × execution interval value of memory 101 (lower device 400).
次に、スケジュール管理部104は、上述によりメモリ102に設定された次回実行間隔を参照し、メモリ102の次回実行間隔の値がメモリ101の最小実行間隔時間値とメモリ101の最大実行間隔時間値の範囲内(ステップS7で「同じ又は大きい」、ステップS8で「同じ又は小さい」の場合)であれば、ステップS9において、メモリ102の次回実行間隔の値をメモリ101の実行間隔(下位装置400)に書き込み、ステップS10において、メモリ101の時刻補正実行日時(下位装置400)にメモリ101の実行間隔(下位装置400)を加算する。
Next, the
一方、メモリ102の次回実行間隔の値がメモリ101の最大実行間隔より大きい(ステップS7で「同じ又は大きい」、ステップS8で「大きい」)場合には、ステップS13において、メモリ101の実行間隔(下位装置400)にメモリ101の最大実行間隔を書き込み、ステップS10において、メモリ101の時刻補正実行日時(下位装置400)にメモリ101の実行間隔(下位装置400)を加算する。
On the other hand, when the value of the next execution interval of the
また、メモリ102の次回実行間隔の値がメモリ101の最小実行間隔未満(ステップS7で「小さい」)の場合には、メモリ101の実行間隔(下位装置400)にメモリ101の最小実行間隔を書き込み、ステップS10において、メモリ101の時刻補正実行日時(下位装置400)にメモリ101の実行間隔(下位装置400)を加算する。
If the value of the next execution interval in the
このように、時刻補正実行のタイミングで、実行間隔を動的に修正することで、ネットワークの負荷を軽減するとともに、下位装置400の保持する時計に生じる誤差が許容範囲外になる前に時刻補正を行うことができる。尚、上記メモリ102の次回実行間隔が最小実行間隔未満の場合には、下位装置400が保持する時計回路に障害が発生した可能性があるため、スケジュール管理部104は、アラーム通知処理部107にメモリ101の装置情報を送出する。アラーム通知処理部107は、図6のステップS12において、引き渡された装置情報を基に、ネットワーク200を介して管理者端末600にアラームを通知する。これにより、下位装置400が保持する時計回路の障害を迅速に管理者に伝え、早期に障害への対応を行うことができる。
In this way, by dynamically correcting the execution interval at the time of execution of time correction, the load on the network is reduced, and time correction is performed before the error generated in the clock held by the
尚、上述の動作では、メモリ101に蓄積する誤差許容範囲値、最小実行間隔時間値、最大実行間隔時間値、及びアラーム連絡情報を、システム全体で1種類、すなわち、これらの情報を複数の下位装置400、401で共通して使用する場合について説明したが、メモリ101に下位装置400、401の装置識別インデックス毎の蓄積領域を用意し、下位装置400、401毎に誤差許容範囲値、最小実行間隔時間値、最大実行間隔時間値、及びアラーム連絡情報を蓄積して動作させることもできる。
In the above-described operation, the error allowable range value, the minimum execution interval time value, the maximum execution interval time value, and the alarm communication information accumulated in the
この場合、次回実行間隔を算出する際に使用する誤差許容範囲値、最小実行間隔時間値、最大実行間隔時間値の検出の際、及び次回実行間隔が最小実行間隔時間値未満であった場合のアラーム連絡情報の検出の際に、下位装置400、401の装置識別インデックスによりメモリ101から必要な情報を抽出し、下位装置400、401毎に次回実行間隔を算出する。これにより、下位装置400、401毎に誤差許容範囲値等の値を設定することができ、下位装置400、401毎に必要な時計精度が異なる場合でも、柔軟にシステムを運用することができる。また、下位装置400、401毎に保守担当者が異なる場合でも、異なる通知先へアラームを通知することが可能である。
In this case, the error tolerance range value used when calculating the next execution interval, the minimum execution interval time value, the maximum execution interval time value are detected, and the next execution interval is less than the minimum execution interval time value. When detecting alarm contact information, necessary information is extracted from the
次に、スケジュール管理部104が、下位装置400の誤差を取得した後の実行間隔の設定の具体例について説明する。
Next, a specific example of setting the execution interval after the
メモリ101の誤差許容範囲値が「2000ミリ秒」、最小実行間隔時間値が「720分」、最大実行間隔時間値が「43200分」、アラーム連絡情報が「abc@def.co.jp」、実行間隔値(下位装置400)が「10080分」であるものとする。
The error tolerance range value of the
〔例1〕メモリ102の誤差時間値が「1000ミリ秒」であり、メモリ101の誤差許容範囲値より小さい場合について説明する。
[Example 1] A case where the error time value of the
スケジュール管理部104は、まず、メモリ101の実行間隔値(下位装置400)を参照し、値が設定されているので、上記計算式Aを用いて、次回実行間隔を求め、メモリ102の次回実行間隔に設定する。メモリ102の誤差時間値が「1000ミリ秒」であるため、
t2=(2000÷1000)×10080
t2=20160(分)
メモリ102の次回実行間隔=20160分
メモリ102の次回実行間隔は、メモリ101の最小実行間隔時間値とメモリ101の最大実行間隔時間値の範囲内であるので、メモリ101の実行間隔値(下位装置400)=20160分になる。
The
t2 = (2000 ÷ 1000) × 10080
t2 = 20160 (minutes)
Next execution interval of the
〔例2〕メモリ102の誤差情報が「40000ミリ秒」であり、メモリ101の誤差許容範囲値より大きい場合の例について説明する。
[Example 2] An example in which the error information of the
スケジュール管理部104は、まず、メモリ101の実行間隔値(下位装置400)を参照し、値が設定されているので、上記計算式Aを用いて、次回実行間隔を求めメモリ102の次回実行間隔に設定する。メモリ102の誤差時間値が「40000ミリ秒」であるため、
t2=(2000÷40000)×10080
t2=504(分)
メモリ102の次回実行間隔=504分
メモリ102の次回実行間隔は、メモリ101の最小実行間隔時間値未満であるので、メモリ101の実行間隔値(下位装置400)=720分(メモリ101の最小実行間隔時間値)になる。
また、この場合は、管理者に対してアラーム通知を行う。
The
t2 = (2000 ÷ 40000) × 10080
t2 = 504 (minutes)
Next execution interval of the
In this case, an alarm notification is given to the administrator.
次に、本発明にかかる時刻補正システムにおける誤差情報取得方法の一例について説明する。 Next, an example of the error information acquisition method in the time correction system according to the present invention will be described.
時刻補正実行部108がネットワークを介して下位装置400に要求を送信するとともに、時計回路105から現在時刻を取得し、図4に示すような構成を有するメモリ110のt1に書き込む。下位装置400は、その要求を受信した時刻(t2)と、時刻補正実行部108に応答する時刻(t3)を応答データとし、時刻補正実行部108へ送信する。時刻補正実行部108は、応答データを受信した時刻を時計回路105から取得し、メモリ110のt4に書き込む。
The time
時刻補正実行部108は、メモリ102の装置識別インデックスから、メモリ101の装置情報を読み出し、応答データt2、t3を世界標準時に変換し、変換データのt2をメモリ110のt2に、変換データt3をメモリ110のt3へ書き込む。
The time
メモリ110のデータから、伝送所要時間は((t4−t1)−(t2−t3))÷2で求められ、センタ装置100と下位装置400の誤差は((t2−t1)+(t3−t4))÷2で求められる。下位装置400への時刻設定は、時刻補正実行部108が時計回路105から読み出した時刻に上記で求めた伝送所要時間を加算し、メモリ102の装置識別インデックスから、メモリ101の装置情報を読み出し、下位装置400のロケールの時刻に変換し、ネットワーク200を介して下位装置400へ送信することで行うことができる。
From the data in the
尚、上記構成及び動作は、誤差情報取得方法の一例であって、時刻補正実行部108が、下位装置400の保持する時計回路の誤差情報を取得できれば、その手段は問わない。
The above configuration and operation are an example of an error information acquisition method, and any means may be used as long as the time
100 センタ装置
101、102、110 メモリ
103 起動タイマ
104 スケジュール管理部
105 時計回路
106 設定データ受信処理部
107 アラーム通知処理部
108 時刻補正実行部
200 ネットワーク
300 端末
400、401 下位装置
600 管理者端末
100
Claims (3)
前記上位装置内に、前記下位装置の時計の誤差許容範囲値と、該下位装置に対して時刻補正を行う周期の最大値及び最小値とを蓄積する記憶手段を設け、
前記下位装置毎に、時刻補正実行時間と、時刻補正実行間隔とを蓄積する記憶手段を設け、
さらに、前記誤差許容範囲値と、前記周期の最大値及び最小値を設定する手段と、
前記下位装置毎に、前記時刻補正実行時間の値と前記時刻補正実行間隔の値を設定する手段と、
時刻補正を実行する度に、前記下位装置の各々の時計の現在の誤差時間値を取得する手段と、
前記下位装置毎に、前記誤差許容範囲値の範囲内に収めることのできる時刻補正の次回実行間隔値を算出する手段と、
該算出した次回実行間隔値から次回時刻補正時間を算出する手段と、
該算出した次回時刻補正時間に基づいて動的に次回の時刻補正の実行スケジュールを生成して時刻補正動作を継続する手段とを備えることを特徴とする時刻補正システム。 In a system that performs time correction of a plurality of lower-level devices connected to a higher-level device via a network,
In the host device, there is provided storage means for accumulating the allowable error value of the clock of the lower device and the maximum value and the minimum value of the period for performing time correction on the lower device,
For each of the lower-level devices, a storage unit that accumulates a time correction execution time and a time correction execution interval is provided,
Further, the error allowable range value, means for setting the maximum value and the minimum value of the period,
Means for setting the value of the time correction execution time and the value of the time correction execution interval for each of the subordinate devices;
Means for obtaining a current error time value of each clock of the lower device each time time correction is performed;
Means for calculating a next execution interval value of time correction that can be within the range of the allowable error range value for each of the subordinate devices;
Means for calculating a next time correction time from the calculated next execution interval value;
A time correction system comprising: means for dynamically generating an execution schedule for the next time correction based on the calculated next time correction time and continuing the time correction operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005343404A JP4662842B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Time correction system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005343404A JP4662842B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Time correction system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007147484A JP2007147484A (en) | 2007-06-14 |
JP4662842B2 true JP4662842B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=38209050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005343404A Active JP4662842B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Time correction system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4662842B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014115293A1 (en) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | 富士通株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing system |
KR102023812B1 (en) * | 2017-08-17 | 2019-09-23 | (주)아이제이일렉트론 | Time correction apparatus and method |
CN108037656A (en) * | 2017-11-13 | 2018-05-15 | 深圳还是威健康科技有限公司 | Real-time timepiece chip calibration method, device and terminal device |
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005343404A patent/JP4662842B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007147484A (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3993508B2 (en) | Wireless access network system, wireless communication method, synchronization server, and node device | |
EP1961186B1 (en) | Using travel-time as means for improving the accuracy of simple network time protocol | |
CN112866098B (en) | Gateway time service method, device, electronic equipment and computer readable medium | |
JP2014236443A (en) | Communication device, communication system, and communication method | |
CN113225151A (en) | Clock synchronization system, method and device based on CAN bus | |
JP2008210234A (en) | Information processor, time correction processing method, and time correction processing program, and program recording medium | |
JPH11154920A (en) | Clock synchronizing method for synchronizing-type base station control system and its synchronizing device | |
WO2020149103A1 (en) | Monitoring system and synchronization method | |
CN111835446A (en) | Method, device and medium for determining master equipment | |
JP2010004321A (en) | Time tracking system and time tracking apparatus | |
JP4662842B2 (en) | Time correction system | |
JP2017216563A (en) | Repeating device, control method, and communication system | |
EP2053766A2 (en) | Method and arrangement for transferring a time of day value between network elements | |
JP2012047705A (en) | Time correction device and control method | |
CN109426911B (en) | Method and device for evaluating software running environment quality of equipment | |
JP2004272403A (en) | Process input/output device and monitor control system using the same | |
JP2006228115A (en) | Load distribution prediction device, load distribution control method, program thereof, load distribution control system, and load distribution control method for this system | |
JPH10191473A (en) | Monitor control system | |
KR101319290B1 (en) | Method for compensating for time difference between server and logging device, and logging device therefor | |
JP5835245B2 (en) | Time supply device, time supply method and program | |
JP4794407B2 (en) | Field network system | |
JP7642579B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM | |
JP6627958B1 (en) | Communications system | |
WO2017150306A1 (en) | Communication system, backup communication device, main communication device, time synchronization method, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2006329759A (en) | Monitoring control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4662842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |