JP4661811B2 - Curtain airbag device - Google Patents
Curtain airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4661811B2 JP4661811B2 JP2007074746A JP2007074746A JP4661811B2 JP 4661811 B2 JP4661811 B2 JP 4661811B2 JP 2007074746 A JP2007074746 A JP 2007074746A JP 2007074746 A JP2007074746 A JP 2007074746A JP 4661811 B2 JP4661811 B2 JP 4661811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- pillar garnish
- center pillar
- deployed
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、自動車の側面衝突時またはロールオーバー時に、インフレータからガスを噴出させ、このガスによってピラー部からルーフサイド部に沿ってエアバッグをカーテン状に展開させるカーテンエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to a curtain airbag device in which a gas is ejected from an inflator at the time of a side collision or rollover of an automobile, and an airbag is deployed in a curtain shape from a pillar portion along a roof side portion by this gas.
近年、自動車の乗員保護補助装置として、側面衝突時またはロールオーバー時に、ルーフサイド部の下方へカーテン状にエアバッグを展開させるカーテンエアバッグが搭載されるようになってきた。また、自動車の座席に着座した乗員の頭部と車体側部との間に展開して乗員の頭部を保護できるカーテンエアバッグ装置が既に公知技術となっている。 2. Description of the Related Art In recent years, a curtain airbag that deploys an airbag in the form of a curtain below a roof side portion has been mounted as an occupant protection auxiliary device for an automobile at the time of a side collision or rollover. Further, a curtain airbag device that can be deployed between the head of an occupant seated in an automobile seat and the side of the vehicle body to protect the occupant's head has already been known.
ここで、下記特許文献1、2には、この種のカーテンエアバッグ装置が開示されている。簡単に説明すると、これらのカーテンエアバッグ装置では、エアバッグの折り畳み方によって、エアバッグが展開する際にエアバッグを車室内側方向に向かって展開させることでBピラーガーニッシュの上端部への引っ掛かりを防止している。
しかしながら、カーテンエアバッグ装置において、エアバッグの折り畳み形状を、エアバッグ展開時にエアバッグがBピラーガーニッシュやCピラーガーニッシュ(以下、単にピラーガーニッシュという)の上端部に引っ掛かり難いように車室側面から離間する方向へ展開する形状とすると、車室側面に沿った下方側から開放するAピラーガーニッシュにエアバッグが引っ掛かり易くなり、乗員の頭部外側に展開し難くなると共にエアバッグの展開完了時間が遅くなる。 However, in the curtain airbag device, the folded shape of the airbag is separated from the side of the compartment so that the airbag does not easily catch on the upper end of the B-pillar garnish or C-pillar garnish (hereinafter simply referred to as the pillar garnish) when the airbag is deployed. If the shape expands in the direction in which the air bag expands, the air bag easily catches on the A-pillar garnish that opens from the lower side along the side of the passenger compartment. Become.
一方、エアバッグの折り畳み形状を、エアバッグ展開時にエアバッグがAピラーガーニッシュに引っ掛かり難い車室側面に沿った下方へ展開する形状とすると、エアバッグがピラーガーニッシュの上端部に引っ掛かり易くなる。この対策として、ルーフサイドレールにジャンプ台を設定したり、ピラーガーニッシュの上端部を下方へ設定することで、エアバッグがピラーガーニッシュの上端部に引っ掛かり難くすることが考えられる。ところが、ルーフサイドレールにジャンプ台を設定する場合には、展開するエアバッグを車室内側へ誘導する展開誘導布等をジャンプ台に設ける必要があり、格納状態のエアバッグが嵩張る。また、ピラーガーニッシュの上端部を下方へ設定すると、成形天井の形状が複雑になり、成形天井の作成効率が悪く、意匠上の制約も大きくなる。 On the other hand, when the airbag is folded such that the airbag is deployed downward along the side of the passenger compartment where it is difficult for the airbag to be caught by the A-pillar garnish when the airbag is deployed, the airbag is easily caught by the upper end of the pillar garnish. As a countermeasure, it is conceivable that the airbag is less likely to be caught on the upper end of the pillar garnish by setting a jump stand on the roof side rail or by setting the upper end of the pillar garnish downward. However, when the jump stand is set on the roof side rail, it is necessary to provide a deployment guide cloth or the like for guiding the airbag to be deployed to the vehicle interior side, and the airbag in the retracted state becomes bulky. In addition, when the upper end of the pillar garnish is set downward, the shape of the molded ceiling becomes complicated, the efficiency of creating the molded ceiling is poor, and design restrictions are increased.
本発明は上記事実を考慮し、エアバッグの折り畳み形状に影響されることなく、また、格納状態のエアバッグが嵩張ることなく、且つ、ピラーガーニッシュの上端部を下方へ設定することなくエアバッグをスムーズに展開させることができるカーテンエアバッグ装置を得ることが目的である。 In consideration of the above fact, the present invention is not affected by the folded shape of the airbag, the airbag in the retracted state is not bulky, and the upper end of the pillar garnish is not set downward. It is an object to obtain a curtain airbag device that can be smoothly deployed.
請求項1記載の本発明のカーテンエアバッグ装置は、ピラーとルーフサイドとに亘ってカーテン状に展開するエアバッグと、前記ピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納状態にある前記エアバッグの展開方向側部よりも下方で、且つ前記エアバッグの展開方向に位置するピラーガーニッシュと、前記ルーフサイドレールに設けられ、展開する前記エアバッグを車室内側へ案内するガイド部と、前記エアバッグの展開力によって車室外側方向へ変形することで、エアバッグ展開時に前記ピラーガーニッシュの上端部の車室内側方向への移動を阻止する変形部と、を備えたエアバッグガイド手段と、を有することを特徴とする。 The curtain airbag device of the present invention according to claim 1 comprises an airbag that is deployed in a curtain shape across the pillar and the roof side, and a vehicle interior side portion of the pillar, and an upper end portion thereof is in a retracted state. A pillar garnish positioned below the airbag deployment direction side and in the airbag deployment direction, and a guide portion provided on the roof side rail for guiding the airbag to be deployed to the vehicle interior side. An airbag guide means comprising: a deforming portion that deforms toward the vehicle compartment outer side by the deployment force of the airbag, thereby preventing the upper end portion of the pillar garnish from moving toward the vehicle interior side when the airbag is deployed. It is characterized by having.
エアバッグがピラーとルーフサイドとに亘ってカーテン状に展開する際に、ルーフサイドレールに設けられたエアバッグガイド手段のガイド部によって、エアバッグを車室内側へ案内される。また、エアバッグガイド手段の変形部がエアバッグの展開力によって車室外側方向へ変形することで、エアバッグ展開時にピラーガーニッシュの上端部の車室内側方向への移動を阻止する。このため、展開途中のエアバッグがピラーガーニッシュの上端部に接触または引っ掛かり難くなる。このため、エアバッグの折り畳み形状に影響されることなく、また、格納状態のエアバッグが嵩張ることなく、且つ、ピラーガーニッシュの上端部を下方へ設定することなく、エアバッグがスムーズに展開する。 When the airbag is deployed in a curtain shape across the pillar and the roof side, the airbag is guided to the vehicle interior side by the guide portion of the airbag guide means provided on the roof side rail. Further, the deformed portion of the air bag guide means is deformed toward the outside of the passenger compartment by the deploying force of the air bag, thereby preventing the upper end portion of the pillar garnish from moving toward the inside of the passenger compartment when the airbag is deployed. For this reason, it becomes difficult for the airbag in the middle of deployment to contact or get caught on the upper end of the pillar garnish. For this reason, the airbag is smoothly deployed without being affected by the folded shape of the airbag, without being bulky, and without setting the upper end portion of the pillar garnish downward.
請求項2記載の本発明は請求項1に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記ピラーガーニッシュは前記エアバッグガイド手段の変形部が係合する係合部を有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the curtain airbag device according to the first aspect, the pillar garnish has an engagement portion with which a deformation portion of the airbag guide means is engaged.
エアバッグガイド手段の変形部がエアバッグの展開力によって車室外側方向へ変形することで、ピラーガーニッシュの係合部にエアバッグガイド手段の変形部が係合する。このため、簡単な構成でエアバッグ展開時にピラーガーニッシュの上端部の車室内側方向への移動を阻止できる。 The deformed portion of the air bag guide means is deformed in the outer side of the passenger compartment by the deploying force of the air bag, so that the deformed portion of the air bag guide means is engaged with the engaging portion of the pillar garnish. For this reason, the movement of the upper end portion of the pillar garnish in the direction toward the passenger compartment can be prevented with a simple configuration when the airbag is deployed.
請求項3記載の本発明は請求項1、2の何れか1項に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記エアバッグガイド手段は前記変形部の上方に設けられた固定部が前記ルーフサイドレールに固定されており、前記ルーフサイドレールと前記変形部との間には前記変形部の変形スペースが設けられていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the curtain airbag device according to any one of the first and second aspects, wherein the airbag guide means has a fixed portion provided above the deformable portion on the roof side rail. It is fixed, The deformation space of the said deformation | transformation part is provided between the said roof side rail and the said deformation | transformation part, It is characterized by the above-mentioned.
エアバッグガイド手段は上端部に設けられた固定部がルーフサイドレールに固定されており、エアバッグ展開時に変形部が、ルーフサイドレールと変形部との間の変形スペース内へ変形する。このため、エアバッグガイド手段の変形部の変形スペースを確保できる。 In the airbag guide means, a fixed portion provided at the upper end portion is fixed to the roof side rail, and the deformable portion is deformed into a deformation space between the roof side rail and the deformable portion when the airbag is deployed. For this reason, the deformation space of the deformation | transformation part of an airbag guide means is securable.
請求項4記載の本発明は請求項1〜3の何れか1項に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記エアバッグガイド手段はエアバッグ展開時に前記ピラーガーニッシュの上端部を覆う位置に変形するエアバッグ案内部材を有することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the curtain airbag device according to any one of the first to third aspects, wherein the airbag guide means is an air that is deformed to a position that covers an upper end portion of the pillar garnish when the airbag is deployed. It has a bag guide member.
エアバッグ展開時にエアバッグガイド手段が有するエアバッグ案内部材がピラーガーニッシュの上端部を覆う位置に変形し、エアバッグがピラーガーニッシュの上端部に接触または引っ掛からないようにする。このため、エアバッグがよりスムーズに展開する。 When the airbag is deployed, the airbag guide member of the airbag guide means is deformed to a position that covers the upper end portion of the pillar garnish so that the airbag does not contact or get caught on the upper end portion of the pillar garnish. For this reason, the airbag is deployed more smoothly.
請求項5記載の本発明は請求項4に記載のカーテンエアバッグ装置において、前記エアバッグ案内部材は軟質材からなることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the curtain airbag device according to the fourth aspect, the airbag guide member is made of a soft material.
エアバッグが展開する際に、エアバッグの押圧力によって軟質材からなるエアバッグ案内部材がピラーガーニッシュの上端部を覆う位置に容易に変形する。このため、簡単な構成でエアバッグ展開時にピラーガーニッシュの上端部を覆うことができる。 When the airbag is deployed, the airbag guide member made of a soft material is easily deformed into a position covering the upper end portion of the pillar garnish by the pressing force of the airbag. For this reason, the upper end part of the pillar garnish can be covered with a simple configuration when the airbag is deployed.
請求項1記載の本発明のカーテンエアバッグ装置は、エアバッグの折り畳み形状に影響されることなく、また、格納状態のエアバッグが嵩張ることなく、且つ、ピラーガーニッシュの上端部を下方へ設定することなく、エアバッグをスムーズに展開させることができる。 The curtain airbag device according to the first aspect of the present invention sets the upper end portion of the pillar garnish downward without being affected by the folded shape of the airbag, without the airbag in the retracted state being bulky. Therefore, the airbag can be smoothly deployed.
請求項2記載の本発明のカーテンエアバッグ装置は、簡単な構成でエアバッグをスムーズに展開させることができる。 The curtain airbag device of the present invention according to claim 2 can smoothly deploy the airbag with a simple configuration.
請求項3記載の本発明のカーテンエアバッグ装置は、エアバッグガイド手段の変形スペースを確保できる。 The curtain airbag device according to the third aspect of the present invention can secure a deformation space for the airbag guide means.
請求項4記載の本発明のカーテンエアバッグ装置は、エアバッグをよりスムーズに展開できる。 The curtain airbag device of the present invention according to claim 4 can deploy the airbag more smoothly.
請求項5記載の本発明のカーテンエアバッグ装置は、簡単な構成でエアバッグ展開時にピラーガーニッシュの上端部を覆うことができる。 The curtain airbag device of the present invention according to claim 5 can cover the upper end of the pillar garnish when the airbag is deployed with a simple configuration.
本発明のカーテンエアバッグ装置の第1実施形態を図1〜図5に従って説明する。 A curtain airbag device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢印UPは車両上方方向を、矢印INは車幅方向内側を示す。 In the figure, the arrow FR indicates the vehicle front direction, the arrow UP indicates the vehicle upward direction, and the arrow IN indicates the vehicle width direction inner side.
図5には本発明のカーテンエアバッグ装置が適用された車室側部が車室内側から見た側面図で示されている。 FIG. 5 is a side view of a vehicle compartment side portion to which the curtain airbag device of the present invention is applied as viewed from the vehicle compartment side.
図5に示される如く、本実施形態のカーテンエアバッグ装置10は、フロントピラー(Aピラー)12、センタピラー(Bピラー)14及びクォータピラー(Cピラー)16間に亘りルーフサイドレール18に沿って折り畳み状態で配設されたエアバッグ20と、エアバッグ20の長手方向の後端に配置及び接続されて側面衝突時に(又は側面衝突時及びロールオーバー時に)作動してガスを噴出する略円柱形状のインフレータ22と、を含んで構成されている。
As shown in FIG. 5, the
エアバッグ20の上縁部には適宜間隔で取付片24が形成されており、これらの取付片24がルーフサイドレール18の図5では図示されていないルーフサイドレールインナパネルにボルト及びウエルドナットで締結固定されることにより、エアバッグ20がボディー側に固定されている。
なお、図示を省略したが、折り畳まれたエアバッグ20は破断容易なラップ材による部分的なラッピング、テープ状の面ファスナーを用いた部分的な仮止め等によって、折り畳み状態で形状保持されている。
Although not shown in the drawings, the folded
また、エアバッグ20は、前席に着座した乗員の頭部の側方にて膨張展開する前側膨張部20Aと、後席に着座した乗員の頭部の側方にて膨張展開する後側膨張部20Bと、を備えている。さらに、エアバッグ20を膨張展開させるインフレータ22は、図示しないブラケットによってクォータピラー16のクォータピラーインナパネルにボルト及びウエルドナットで締結固定されている。また、エアバッグ20の後端部20Cにインフレータ22のガス噴出部22Aが接続されている。
The
なお、インフレータ22は、コンソールボックス下方等に配設された図示しないエアバッグECU(制御手段)に接続されており、センタピラー14の下部等に配設された図示しない側面衝突検知センサ(手段)又はエアバッグECU内等に配設された図示しないロールオーバー検知センサ(手段)によって側面衝突状態又はロールオーバー状態が検知された場合に通電されて作動してガスを発生するようになっている。
The
図1には、図5における1−1断面線に沿った拡大断面図が示されている。 FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view taken along the line 1-1 in FIG.
図1に示される如く、カーテンエアバッグ装置10のエアバッグ20は、ルーフヘッドライニング34の端末部34Aによって車室内側が覆われている。すなわち、ルーフヘッドライニング34の車両幅方向の端末部34Aは一般部34Bから車両下方側へ屈曲垂下されており、ルーフヘッドライニング34の端末部34Aの外側に長尺状に折り畳まれたエアバッグ20が格納されている。また、格納状態(組付後の状態)では、ルーフヘッドライニング34の端末部34Aの端縁にセンタピラーガーニッシュ36の上端部(上縁)36Aが車室内側から重ねられた状態で配置されている。
As shown in FIG. 1, the
また、センタピラーガーニッシュ36の上端部(上縁)36Aは、格納状態にあるエアバッグ20の展開方向側部20Dよりも下方で、且つエアバッグ20の展開方向(図1の矢印Y方向)に位置している。
Further, the upper end portion (upper edge) 36A of the
センタピラー14は車室内側に配置されるセンタピラーインナパネル38と、このセンタピラーインナパネル38とで閉断面構造を形成するサイメンアウタ40のセンタピラー部40Aと、を主要部として構成されている。また、サイメンアウタ40のルーフサイドレール部40Bの車室内側にルーフサイドレール18が車両前後方向に沿って延在されている。
The
ルーフサイドレール18はルーフサイドレール18の車室内側部を構成するルーフサイドレールインナパネル41と、ルーフサイドレール18の車室外側部を構成するルーフサイドレールアウタパネル43とで車両前後方向に延びる閉断面構造となっており、ルーフサイドレールインナパネル41の下部41Aの車室内側面にセンタピラーインナパネル38の上端部38Aがスポット溶接等によって固定されている。
The
また、ルーフサイドレール18の上部に形成された結合フランジ18Aの上面には、サイメンアウタ40におけるルーフサイドレール部40Bの車幅方向内側縁部40Cを挟んで、ルーフパネル45の車幅方向外側縁部45Aが結合されている。
Further, on the upper surface of the
センタピラーインナパネル38の車室内側には、センタピラーガーニッシュ36が車両上下方向に沿って設けられている。なお、本実施形態では、センタピラーガーニッシュ36が樹脂製で構成されているが、センタピラーガーニッシュ36は樹脂製の基材と、この基材の車室内側の面を覆う表皮とによって構成してもよい。
On the vehicle interior side of the center pillar
図4には本発明のカーテンエアバッグ装置の要部が車室斜め前方内側から見た斜視図で示されている。 FIG. 4 is a perspective view of the main part of the curtain airbag device of the present invention as seen from the diagonally forward inner side of the passenger compartment.
図4に示される如く、センタピラーガーニッシュ36は、平断面形状が略コ字状に形成されており、車室内側面に沿った主壁部36Bと、主壁部36Bの前縁から車両幅方向外側へ屈曲された前壁部36Cと、主壁部36Bの後縁から車両幅方向外側へ屈曲された後壁部36Dと、を含んで構成されている。
As shown in FIG. 4, the
主壁部36Bの上端近傍における車両前後方向中央部には、車室外側に向って取付壁部36Eが形成されている。
A mounting
図1に示される如く、センタピラーガーニッシュ36の取付壁部36Eは平板状とされており、主壁部36Bから車幅方向外側上方に向かって延びている。取付壁部36Eの上端36Fからは車幅内側上方に向かって主壁部36Bと略平行に係合部としての係合壁部36Gが形成されていると共に、取付壁部36Eの上端36Fからは車幅外側下方に向かって傾斜壁部36Hが形成されている。また、傾斜壁部36Hの下端36Jには車幅外側下方へ向って取付部36Kが形成されている。
As shown in FIG. 1, the mounting
センタピラーガーニッシュ36の取付部36Kには取付孔42が形成されており、センタピラーインナパネル38の上部38Bには取付孔44が形成されている。また、センタピラーガーニッシュ36の取付孔42とセンタピラーインナパネル38の取付孔44には、車室内側方向から車室外側方向に向かってクリップ48が挿通されており、センタピラーガーニッシュ36の取付部36Kは、クリップ48によってセンタピラーインナパネル38の上部38Bに固定されている。
A mounting
図5に示される如く、センタピラーガーニッシュ36の上部にはシートベルトアジャスター50が設けられており、シートベルトアジャスター50によって、シートベルト52のショルダアンカー54が、車両上下方向へ移動可能となっている。また、センタピラーガーニッシュ36の主壁部36Bの車室外側面には、シートベルトアジャスター50のスライドプレート56が設けられている。
As shown in FIG. 5, a
図4に示される如く、スライドプレート56は、車両上下方向を長手方向とする帯状の板材で構成されており、上端56Aがセンタピラーガーニッシュ36の取付壁部36Eの下方近傍に位置している。また、スライドプレート56はセンタピラーガーニッシュ36に対して車両上方(図4の矢印A方向)と車両下方(図4の矢印B方向)とへ移動可能となっていると共に、車両上方の最高位置へ移動した場合にも、スライドプレート56の上端56Aはセンタピラーガーニッシュ36の取付壁部36Eに干渉しないようになっている。
As shown in FIG. 4, the
センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aの車両上方側の近接した位置にはエアバッグガイド手段としてのジャンプ台60が車両前後方向に沿って設けられている。また、ジャンプ台60は金属や硬質樹脂材料等で構成されている。
A
図1に示される如く、ジャンプ台60は格納状態にあるエアバッグ20の車室外側部に位置する外側壁部60Aと、エアバッグ20の車両下方側の車室外側部に位置するガイド部としてのガイド壁部60Bとを備えている。なお、エアバッグ20とジャンプ台60の外側壁部60A又はガイド壁部60Bとは接触していも離間していてもよい。
As shown in FIG. 1, the jump stand 60 is an
また、ガイド壁部60Bは、外側壁部60Aの上下方向中間部から車室内側下方に向かって延設されており、展開するエアバッグ20を車室内側へ案内するようになっている。
Further, the
ガイド壁部60Bの下端からは案内部材取付部60Cが、車室外側下方へ向かって設けられており、案内部材取付部60Cは、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gとルーフヘッドライニング34の端末部34Aとの間に位置している。また、ジャンプ台60の外側壁部60Aの下部60Dは、センタピラーインナパネル38の上端部38Aとセンタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gとの間に配置されており、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gが、ジャンプ台60の外側壁部60Aの下部60Dと、案内部材取付部60Cとの間に車両下方側から差し込まれている。
A guide
なお、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gとジャンプ台60との間となる係合壁部36Gの車幅方向内側、車幅方向外側及び車両上側にそれぞれ隙間59が形成されており、組付け時にセンタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gを、ジャンプ台60の外側壁部60Aの下部60Dと、案内部材取付部60Cとの間に車両下方側から容易に挿入できるようになっている。
A
また、ジャンプ台60の外側壁部60Aの下部60Dとセンタピラーインナパネル38の上端部38Aとの間には、変形スペース61が形成されている。
A
図2には本発明のカーテンエアバッグ装置におけるエアバッグの展開初期の状態が図1に対応する断面図で示されている。 FIG. 2 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1 showing an initial state of the airbag in the curtain airbag device of the present invention.
図2に示される如く、エアバッグ20が展開する場合には、展開するエアバッグ20に押圧されることで、ジャンプ台60の外側壁部60Aの下部60Dが、変形スペース61側となる車室外側方向(図2の矢印C方向)へ変形可能となっている。この結果、ジャンプ台60の案内部材取付部60Cが、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gの車室内側面に当接(係合)し、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aが車室内側方向へ移動するのを阻止するようになっている。即ち、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aの車室内側方向へ移動を止めるか、又はセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを車室外側方向へ移動させるようになっている。
As shown in FIG. 2, when the
ジャンプ台60の案内部材取付部60Cの車両前後方向から見た形状は車室内側に向いた略J字状となっており、J字状内側部にはエアバッグ案内部材としてのエアバッグガイド62の下部62Aが挿入固定されている。また、エアバッグガイド62は軟質材としてのTPO(サーモポリオレフィン)等の軟質樹脂材料で構成されており、エアバッグ展開時にエアバッグ20の展開力によってセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆う位置に変形するようになっている。
The shape of the guide
なお、軟質材とは、組付性を損なうことない所定の剛性を確保し且つエアバッグ展開時にエアバッグ20の展開力によってセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆う位置に容易に変形する材料である。また、容易に変形するとは、エアバッグ20の展開速度を実質的に(展開性能に影響を与える程度に)低下させることなく変形することである。
The soft material is a material that ensures a predetermined rigidity without impairing the assembling property and easily deforms to a position that covers the
また、エアバッグガイド62の上部62Dは、格納状態のエアバッグ20の車室内側部に達しており、エアバッグガイド62の車両上下方向の長さは、図2に示される如く、車室内側へ変形した場合に、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆う長さに設定されている。なお、エアバッグ20とエアバッグガイド62の上部62Dとは接触していも離間していてもよい。
Further, the
図4に示される如く、ジャンプ台60の前端60E及びエアバッグガイド62の前端62Bはセンタピラーガーニッシュ36の前壁部36Cの上端より車両前方側に位置しおり、ジャンプ台60の後端60F及びエアバッグガイド62の後端62Cはセンタピラーガーニッシュ36の後壁部36Dの上端より車両後方側に位置している。
As shown in FIG. 4, the
ジャンプ台60の外側壁部60Aの上端には車両前後方向に所定の間隔を開けて前後一対の取付部60Gが車両上方へ向って突出形成されており、これらの取付部60Gにはそれぞれ取付孔63が形成されている。
A pair of front and rear mounting
図1に示される如く、ジャンプ台60の取付部60Gは、取付孔63に車室内側方向から車室外側方向に向かって挿入された固定部材としてのクリップ64によって、ルーフサイドレールインナパネル41の上下方向中間部41Bの車室内側面に固定されている。なお、ルーフサイドレールインナパネル41の上下方向中間部41Bには、クリップ64を挿通するための取付孔66が形成されている。
As shown in FIG. 1, the mounting
図2に示される如く、エアバッグ20はインフレータ22からガスが供給されることで、ロール状に折り畳まれた状態から展開を開始する。この際、エアバッグ20の展開力によって、エアバッグガイド62の上部62D(ジャンプ台60の案内部材取付部60Cに支持された下部62Aより車両上側の部位)が車室内側方向(図2の矢印D方向)へ変形(展開)するようになっている。
As shown in FIG. 2, the
従って、エアバッグ20の展開時に、エアバッグガイド62の上部62Dが車室内側(図2の矢印D方向)へ変形して、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆うようになっている。
Therefore, when the
また、エアバッグ20が展開する際には、エアバッグ20の展開力によってルーフヘッドライニング34の端末部34Aを車室内側方向(図2の矢印E方向)へ押し開くようになっている。このとき、ルーフヘッドライニング34の端末部34Aにセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aが車室内側から重ねられた状態で配置されているため、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aも車室内側へ押圧されて変形しようとするが、ジャンプ台60の案内部材取付部60Cが、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gの車室内側面に当接し、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aが車室内側方向へ移動するのを阻止するようになっている。
Further, when the
このため、エアバッグ20がセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aに接触または引っ掛からないようになっている。この結果、エアバッグ20の車室内側方向への展開が確実に行われなかったり、展開タイミングが遅れる等の不具合を防止できるようになっている。
For this reason, the
図3には、図5における3−3断面線に沿った拡大断面図が示されている。 FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view taken along the line 3-3 in FIG.
図3に示される如く、フロントピラー(Aピラー)12は車室内側部を構成するフロントピラーインナパネル70と、車室外側部を構成すると共にフロントピラーインナパネル70とで閉断面構造を形成するサイメンアウタ40のフロントピラー部40Bと、前記閉断面構造内に配置されるフロントピラーリインホースメント72とを主要部として構成されている。
As shown in FIG. 3, the front pillar (A pillar) 12 forms a closed cross-sectional structure with the front pillar
フロントピラーインナパネル70の車室内側にはフロントピラーガーニッシュ74が設けられている。なお、本実施形態では、フロントピラーガーニッシュ74が樹脂製で構成されているが、フロントピラーガーニッシュ74は樹脂製の基材と、この基材の車室内側の面を覆う表皮とによって構成してもよい。
A
また、エアバッグ20が展開する際には、エアバッグ20の展開力によってフロントピラーガーニッシュ74の下端部74Aがウエザストリップ76から外れ、図3に二点鎖線で示すように車室内側方向(図3の矢印F方向)へ押し開くようになっている。このとき、エアバッグ20は、車両斜め外側下方(図3の矢印G方向)へ向かって展開するように外ロール巻(図3に示すようにエアバッグ20の上部において車室内側から車室外側に向う巻き方向)されている。このため、エアバッグ20は、フロントピラーガーニッシュ74の下端部74Aに引っ掛からずにフロントサイドドア13(図5参照)の車室内側面に沿って車両下方側へ向かってスムーズに展開するようになっている。
Further, when the
なお、エアバッグ20はフロントピラー(Aピラー)12、センタピラー(Bピラー)14及びクォータピラー(Cピラー)16間に亘り外ロール巻きで折り畳まれている。
The
次に、本実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
本実施形態では、側面衝突またはロールオーバーがセンサによって検出されると、インフレータ22が作動して、インフレータ22から所定量のガスが噴出される。これにより、エアバッグ20が展開し始め、展開したエアバッグ20は、図2に示される如く、ルーフヘッドライニング34の端末部34Aを押し開きながら、ルーフサイドレール18の下方に車両後方側から車両前方側へ向かってカーテン状に膨張展開する。
In the present embodiment, when a side collision or rollover is detected by the sensor, the
また、図3に二点鎖線で示される如く、展開したエアバッグ20は、フロントピラーガーニッシュ74を車室内側方向(図3の矢印F方向)へ押し開き、フロントピラー12の下方に車両後方側から車両前方側へ向かってカーテン状に膨張展開する。
Further, as shown by a two-dot chain line in FIG. 3, the deployed
このとき、エアバッグ20は、車両斜め外側下方(図3の矢印G方向)へ向かって展開するように外ロール巻されているため、フロントピラーガーニッシュ74の下端部74Aに引っ掛からずにフロントサイドドア13(図5参照)の車室内側面に沿って車室内へスムーズに展開することができる。
At this time, since the
また、図2に示される如く、センタピラー14の上方においては、エアバッグ20の展開力によってルーフヘッドライニング34の端末部34Aを車室内側方向(図2の矢印E方向)へ押し開くと共に、ルーフヘッドライニング34の端末部34Aにセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aが車室内側から重ねられた状態で配置されているため、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aも車室内側へ押圧されて変形しようとするが、センタピラーガーニッシュ36の取付部36Kがクリップ48によってセンタピラーインナパネル38の上部38Bに固定されているため、ルーフヘッドライニング34の端末部34Aがセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aから外れて車室内側方向(図2の矢印E方向)へ展開するようになっている。また、本実施形態では、ジャンプ台60の外側壁部60Aの下部60Dが、変形スペース61側となる車室外側方向(図2の矢印C方向)へ変形することで、ジャンプ台60の案内部材取付部60Cが、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gの車室内側面に当接し、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aが車室内側方向へ移動するのを阻止する。
In addition, as shown in FIG. 2, above the
更に、エアバッグ20の展開力によって、エアバッグガイド62の上部62D(ジャンプ台60の案内部材取付部60Cに支持された下部62Aより車両上側の部位)が車室内側方向(図2の矢印D方向)へ変形(展開)して、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆う。
Further, due to the deploying force of the
このため、エアバッグ20がセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aに接触または引っ掛からない。この結果、エアバッグ20の車室内側方向への展開が確実に行われなかったり、展開タイミングが遅れる等の不具合を防止できる。
For this reason, the
即ち、本実施形態では、エアバッグ20の折り畳み形状(外ロール巻)に影響されることなく、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aにおいても、ジャンプ台60の案内部材取付部60Cが、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gの車室内側面に当接し、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aが車室内側方向へ移動するのを阻止することでエアバッグ20をスムーズに展開させることができる。また、エアバッグガイド62の上部62Dがセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆うことで、格納状態のエアバッグ20が嵩張ることなく、且つ、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを下方へ設定することなく、エアバッグ20をよりスムーズに展開させることができる。
In other words, in the present embodiment, the guide
また、本実施形態では、エアバッグガイド62の上部62Dを軟質樹脂材料で構成したため、エアバッグ20が展開する際に、エアバッグ20の押圧力によってエアバッグガイド62の上部62Dがセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆う位置に容易に変形する。このため、簡単な構成でセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆うことができる。
In the present embodiment, since the
また、本実施形態では、エアバッグ20がセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aに引っ掛からないようにするために、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを車両下方側に設定する必要がない。このため、スライドプレート56が車両上方の最高位置へ移動した場合にも、スライドプレート56の上端56Aがセンタピラーガーニッシュ36の取付壁部36Eに干渉することがない。
In the present embodiment, it is not necessary to set the
更に、センタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを車両下方側に設定する必要がないため、ルーフヘッドライニング34の形状が複雑になることがない。この結果、ルーフヘッドライニング34の歩留まりが良く、ルーフヘッドライニング34の意匠上の制約も少ない。
Furthermore, since it is not necessary to set the
また、本実施形態では、ジャンプ台60とエアバッグガイド62とによって、エアバッグ20を格納位置に保持することもできると共に、エアバッグ20を車体の組付ける際にジャンプ台60とエアバッグガイド62とによってエアバッグ20を組付け位置(格納位置)に仮置きすることもできる。このため、エアバッグ20の組付け作業性が向上する。
Further, in the present embodiment, the
次に、本発明のカーテンエアバッグ装置の第2実施形態を図6に従って説明する。 Next, a second embodiment of the curtain airbag device of the present invention will be described with reference to FIG.
なお、第1実施形態と同一部材については同一符号を付してその説明を省略する。 In addition, about the same member as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
図6には本実施形態のカーテンエアバッグ装置の要部が車室斜め前方内側から見た斜視図で示されている。 FIG. 6 shows a perspective view of a main part of the curtain airbag device of the present embodiment as seen from the obliquely forward inner side of the passenger compartment.
図6に示される如く、本実施形態では、ジャンプ台60の取付部60Gに固定部材としてのクリップ60Hが一体成形されている。なお、図示を省略したが、クリップ60Hは図1に示すクリップ64と同様にルーフサイドレールインナパネル41の取付孔62に車室内側方向から挿入されている。
As shown in FIG. 6, in this embodiment, a
従って、本実施形態では、第1実施形態と同様の作用効果が得られると共に、ジャンプ台60の取付部60Gにクリップ60Hを一体成形することで、部品点数を低減できると共に、組付け作業性が向上する。
Therefore, in the present embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained, and the
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記各実施形態では、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gとジャンプ台60との間となる係合壁部36Gの車幅方向内側、車幅方向外側及び車両上側にそれぞれ隙間59を形成したが、これらの隙間59を形成しない構成としてもよい。
In the above, the present invention has been described in detail for specific embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art. For example, in each of the embodiments described above, the
また、上記各実施形態では、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gを、ジャンプ台60の外側壁部60Aの下部60Dと、案内部材取付部60Cとの間に車両下方側から差し込む構成としたが、これに代えて、センタピラーガーニッシュ36の係合壁部36Gをジャンプ台60の外側壁部60Aの下部60Dに結合する構成としてもよい。
Moreover, in each said embodiment, it was set as the structure which inserts the
また、上記各実施形態では、エアバッグ20を外ロール折りに折り畳む構成としたが、エアバッグ20の折り畳み方は外ロール折りに限定されず他の折り畳み方としてもよい。
Moreover, in each said embodiment, it was set as the structure which folds the
また、上記各実施形態では、エアバッグガイド62を軟質材としてのTPO(サーモポリオレフィン)等の軟質樹脂材料で構成したが、軟質樹脂材料に代えて、組付性を損なうことない所定の剛性を確保し且つエアバッグ展開時にエアバッグ20の展開力によってセンタピラーガーニッシュ36の上端部36Aを覆う位置に容易に変形する材料であれば、薄板とされた金属等の他の軟質材であってもよい。
In each of the above embodiments, the
また、エアバッグガイド62のエアバッグ20との摺動面にシボ加工等を施し、展開するエアバッグ20との摩擦抵抗を低減する構成としてもよい。
In addition, the sliding surface of the
また、上記各実施形態では、ジャンプ台60の前端60E及びエアバッグガイド62の前端62Bをセンタピラーガーニッシュ36の前壁部36Cの上端より車両前方側とし、ジャンプ台60の後端60F及びエアバッグガイド62の後端62Cをセンタピラーガーニッシュ36の後壁部36Dの上端より車両後方側としたが、これに代えて、インフレータ22がジャンプ台60の車両前方側にある場合には、ジャンプ台60の前端60E及びをエアバッグガイド62の前端62Bセンタピラーガーニッシュ36の前壁部36Cの上端より車両前方側とし、ジャンプ台60の後端60F及びエアバッグガイド62の後端62Cはセンタピラーガーニッシュ36の後壁部36Dの上端より車両後方側としない構成としてもよい。また、インフレータ22がジャンプ台60の車両後方側にある場合には、ジャンプ台60の後端60F及びエアバッグガイド62の後端62Cをセンタピラーガーニッシュ36の後壁部36Dの上端より車両後方側とし、ジャンプ台60の前端60E及びエアバッグガイド62の前端62Bはセンタピラーガーニッシュ36の前壁部36Cの上端より車両前方側としない構成としてもよい。
In each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、インフレータ22がエアバッグ20の前後方向後端部に配置されるタイプを採用しているが、インフレータ22がエアバッグ20の前後方向前端部や前後方向中央部等の他の位置に配置される構成としてもよい。
Moreover, in each said embodiment, although the type with which the
また、上記各実施形態では、センタピラー14に対して本発明を適用したが、これに限らず、クォータピラー等の他のピラーに対して本発明を適用してもよい。
Moreover, in each said embodiment, although this invention was applied with respect to the
10 カーテンエアバッグ装置
12 フロントピラー
14 センタピラー
16 クォータピラー
18 ルーフサイドレール
20 エアバッグ
22 インフレータ
36 センタピラーガーニッシュ
36A センタピラーガーニッシュの上端部
36B センタピラーガーニッシュの主壁部
36E センタピラーガーニッシュの取付壁部
36G センタピラーガーニッシュの係合壁部(係合部)
36H センタピラーガーニッシュの傾斜壁部
36K センタピラーガーニッシュの取付部
50 シートベルトアジャスター
56 シートベルトアジャスターのスライドプレート
60 ジャンプ台(エアバッグガイド手段)
60A ジャンプ台の外側壁部
60B ジャンプ台のガイド壁部(ガイド部)
60C ジャンプ台の案内部材取付部
60D ジャンプ台の外側壁部の下部(変形部)
61 変形スペース
62 エアバッグガイド(エアバッグ案内部材)
64 クリップ
70 フロントピラーインナパネル
72 フロントピラーリインホースメント
74 フロントピラーガーニッシュ
DESCRIPTION OF
36H Inclined wall portion of center pillar garnish 36K Center pillar
60A Jump stand
60C Guide base attachment part of jump table 60D Lower part of outer wall part of jump table
61
64
Claims (5)
前記ピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納状態にある前記エアバッグの展開方向側部よりも下方で、且つ前記エアバッグの展開方向に位置するピラーガーニッシュと、
前記ルーフサイドレールに設けられ、展開する前記エアバッグを車室内側へ案内するガイド部と、前記エアバッグの展開力によって車室外側方向へ変形することで、エアバッグ展開時に前記ピラーガーニッシュの上端部の車室内側方向への移動を阻止する変形部と、を備えたエアバッグガイド手段と、
を有することを特徴とするカーテンエアバッグ装置。 An airbag deployed in a curtain shape across the pillar and the roof side;
A pillar garnish that constitutes a vehicle interior side portion of the pillar, the upper end portion of which is positioned below the airbag deployment direction side portion in the retracted state and in the airbag deployment direction;
A guide portion that is provided on the roof side rail and guides the airbag to be deployed toward the interior of the vehicle interior, and is deformed toward the exterior of the vehicle interior by the deployment force of the airbag, so that the upper end of the pillar garnish when the airbag is deployed An air bag guide means comprising: a deformation portion that prevents movement of the portion in the vehicle interior side direction;
A curtain airbag device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007074746A JP4661811B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Curtain airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007074746A JP4661811B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Curtain airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008230473A JP2008230473A (en) | 2008-10-02 |
JP4661811B2 true JP4661811B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=39903779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007074746A Expired - Fee Related JP4661811B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Curtain airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661811B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9248800B1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-02-02 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Side pillar assemblies with retention structures for side airbags |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000033845A (en) * | 1998-05-12 | 2000-02-02 | Toyota Motor Corp | Arrangement structure of head protection airbag device |
JP2000168482A (en) * | 1998-10-01 | 2000-06-20 | Toyota Motor Corp | Arrangement structure of head protection airbag bag |
JP2001058546A (en) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Toyota Motor Corp | Shock absorbing structure on the upper part of the vehicle |
JP2002264760A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Mazda Motor Corp | Occupant protector of vehicle |
JP2003212077A (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Toyota Motor Corp | Head protection airbag device |
JP2003252161A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Nissan Motor Co Ltd | Shock absorbing structure of upper part of car body of automobile |
JP2006096076A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Mazda Motor Corp | Arrangement structure of curtain air bag |
JP2006143215A (en) * | 2006-02-23 | 2006-06-08 | Mazda Motor Corp | Occupant crash protection device of vehicle |
-
2007
- 2007-03-22 JP JP2007074746A patent/JP4661811B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000033845A (en) * | 1998-05-12 | 2000-02-02 | Toyota Motor Corp | Arrangement structure of head protection airbag device |
JP2000168482A (en) * | 1998-10-01 | 2000-06-20 | Toyota Motor Corp | Arrangement structure of head protection airbag bag |
JP2001058546A (en) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Toyota Motor Corp | Shock absorbing structure on the upper part of the vehicle |
JP2002264760A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Mazda Motor Corp | Occupant protector of vehicle |
JP2003212077A (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Toyota Motor Corp | Head protection airbag device |
JP2003252161A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Nissan Motor Co Ltd | Shock absorbing structure of upper part of car body of automobile |
JP2006096076A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Mazda Motor Corp | Arrangement structure of curtain air bag |
JP2006143215A (en) * | 2006-02-23 | 2006-06-08 | Mazda Motor Corp | Occupant crash protection device of vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008230473A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8414020B2 (en) | Airbag device | |
US6254123B1 (en) | Mounting structure for use with a head-protecting airbag body | |
US7390016B2 (en) | Curtain airbag device and vehicle provided with the same | |
US7677593B2 (en) | Side airbag curtain directional deployment bracket | |
JP3481473B2 (en) | Arrangement structure of head protection airbag bag | |
WO2011037199A1 (en) | Curtain airbag device | |
KR20090032577A (en) | Side curtain airbag unit | |
EP1655182B1 (en) | Curtain airbag device | |
US20070241542A1 (en) | Air Bag Deployment Ramp | |
JP4770777B2 (en) | Curtain airbag device | |
JP4269929B2 (en) | Curtain airbag guide device and curtain airbag device | |
US20050046159A1 (en) | Curtain airbag apparatus | |
US20080111354A1 (en) | Apparatus for guiding deployment of curtain airbag for vehicle | |
JP5151616B2 (en) | Air bag device mounting structure | |
JP3893887B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP5574656B2 (en) | Curtain airbag device | |
CN100493961C (en) | Passenger protection devices for vehicles | |
JP4770765B2 (en) | Curtain airbag device | |
JP2008168781A (en) | Arrangement structure of curtain airbag | |
JP4661811B2 (en) | Curtain airbag device | |
JP5233636B2 (en) | Vehicle interior material structure | |
JP2011218994A (en) | Curtain air bag device for vehicle | |
JP2008230472A (en) | Curtain airbag device | |
JP4770778B2 (en) | Curtain airbag device | |
JP2001010440A (en) | Head protection airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4661811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |