JP4661471B2 - Data transmission system and communication terminal device - Google Patents
Data transmission system and communication terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4661471B2 JP4661471B2 JP2005263520A JP2005263520A JP4661471B2 JP 4661471 B2 JP4661471 B2 JP 4661471B2 JP 2005263520 A JP2005263520 A JP 2005263520A JP 2005263520 A JP2005263520 A JP 2005263520A JP 4661471 B2 JP4661471 B2 JP 4661471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- idle pattern
- data
- ring transmission
- link switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は、データ伝送システム及び通信端末装置に関する。 The present invention relates to a data transmission system and a communication terminal device.
互いに逆方向に光信号を伝送する2つのリング光伝送路を有するリング型光伝送システムが注目されている。このようなリング型光伝送路のプロテクション方式として、RPR(Resilient Packet Ring)が知られている(特許文献1,2)。
A ring-type optical transmission system having two ring optical transmission lines that transmit optical signals in opposite directions is attracting attention. RPR (Resilient Packet Ring) is known as such a ring-type optical transmission line protection method (
また、送信信号を分割伝送することで、通信の秘匿性を高める方法が、特許文献3,4に記載されている。
通信内容を秘匿しつつ、帯域利用効率が高い通信方式が望まれている。また、冗長構成で短時間に切替えが可能なプロテクション方式も望まれている。 There is a demand for a communication method with high bandwidth utilization efficiency while concealing communication contents. In addition, a protection system that can be switched in a short time with a redundant configuration is also desired.
本発明は、このような要求を満たすデータ伝送システム及び通信端末装置を提示することを目的とする。 An object of this invention is to show the data transmission system and communication terminal device which satisfy | fill such a request | requirement.
本発明に係るデータ伝送システムは、互いに逆方向に信号を伝送する第1及び第2のリング伝送路と、当該第1及び第2のリング伝送路上に配置される複数の通信端末装置とを具備するデータ伝送システムであって、各通信端末装置が、無データ期間にアイドルパターンをそれぞれ第1及び第2のリング伝送路に出力するアイドルパターン出力装置と、第1及び第2のリング伝送路からの無データ期間のアイドルパターンの有無を判別し、当該アイドルパターンの未検出の場合にアイドルパターン未検出信号を出力するアイドルパターン判別装置と、当該アイドルパターン判別装置からの当該アイドルパターン未検出信号に従い、他の通信端末装置に宛てたリンク切替え信号を当該第1及び第2のリング伝送路に出力するリンク切替え信号出力装置と、当該第1及び第2のリング伝送路から受信する当該リンク切替え信号に応じて、孤立した通信端末装置を判別する孤立端末判別装置と、当該孤立した通信端末装置への送信信号を破棄する信号破棄装置とを具備することを特徴とする。
本発明に係るデータ伝送システムは、互いに逆方向に信号を伝送する第1及び第2のリング伝送路と、当該第1及び第2のリング伝送路上に配置される複数の通信端末装置とを具備するデータ伝送システムであって、各通信端末装置が、無データ期間にアイドルパターンをそれぞれ第1及び第2のリング伝送路に出力するアイドルパターン出力装置と、第1及び第2のリング伝送路からの無データ期間のアイドルパターンの有無を判別し、当該アイドルパターンの未検出の場合にアイドルパターン未検出信号を出力するアイドルパターン判別装置と、当該アイドルパターン判別装置からの当該アイドルパターン未検出信号に従い、他の通信端末装置に宛てたリンク切替え信号を当該第1及び第2のリング伝送路に出力するリンク切替え信号出力装置と、当該第1の伝送路の上流側から入力する信号の内の自己宛ての信号を分離し、当該第1の伝送路の上流側から入力する信号の内の他宛ての信号に第1の送信信号を多重して当該第1のリング伝送路の下流側に出力する第1の転送系と、当該第2の伝送路の上流側から入力する信号の内の自己宛ての信号を分離し、当該第2の伝送路の上流側から入力する信号の内の他宛ての信号に第2の送信信号を多重して当該第2のリング伝送路の下流側に出力する第2の転送系とを具備することを特徴とする。
A data transmission system according to the present invention includes first and second ring transmission lines that transmit signals in opposite directions, and a plurality of communication terminal devices arranged on the first and second ring transmission lines. A data transmission system, in which each communication terminal device outputs an idle pattern to the first and second ring transmission lines in a no-data period, respectively, and from the first and second ring transmission lines In accordance with an idle pattern discriminating apparatus that determines whether or not there is an idle pattern in the no-data period and outputs an idle pattern non-detection signal when the idle pattern is not detected, and according to the idle pattern non-detection signal from the idle pattern discrimination apparatus A link switching signal output for outputting a link switching signal addressed to another communication terminal apparatus to the first and second ring transmission lines. Discard the device, according to the link switching signals received from said first and second ring transmission lines, and isolated terminal discriminating apparatus for discriminating isolated communication terminal apparatus, a transmission signal to the isolated communication terminal device And a signal discarding device .
A data transmission system according to the present invention includes first and second ring transmission lines that transmit signals in opposite directions, and a plurality of communication terminal devices arranged on the first and second ring transmission lines. A data transmission system, in which each communication terminal device outputs an idle pattern to the first and second ring transmission lines in a no-data period, respectively, and from the first and second ring transmission lines In accordance with an idle pattern discriminating apparatus that determines whether or not there is an idle pattern in the no-data period and outputs an idle pattern non-detection signal when the idle pattern is not detected, and according to the idle pattern non-detection signal from the idle pattern discrimination apparatus A link switching signal output for outputting a link switching signal addressed to another communication terminal apparatus to the first and second ring transmission lines. A signal destined for itself among the signals input from the upstream side of the first transmission path is separated from the device, and a signal addressed to the other of the signals input from the upstream side of the first transmission path is first The first transfer system that multiplexes the transmission signals of the first transmission line and outputs the signals to the downstream side of the first ring transmission line, and the signal addressed to itself among the signals input from the upstream side of the second transmission line are separated. A second transfer system that multiplexes the second transmission signal with a signal destined for the other of the signals input from the upstream side of the second transmission path and outputs the multiplexed signal to the downstream side of the second ring transmission path; It is characterized by comprising.
本発明に係る通信端末装置は、互いに逆方向に信号を伝送する第1及び第2のリング伝送路上に配置される通信端末装置であって、当該第1の伝送路の上流側から入力する信号の内の自己宛ての信号を分離し、当該第1の伝送路の上流側から入力する信号の内の他宛ての信号に第1の送信信号を多重して当該第1のリング伝送路の下流側に出力する第1の転送系と、当該第2の伝送路の上流側から入力する信号の内の自己宛ての信号を分離し、当該第2の伝送路の上流側から入力する信号の内の他宛ての信号に第2の送信信号を多重して当該第2のリング伝送路の下流側に出力する第2の転送系と、無データ期間にアイドルパターンをそれぞれ第1及び第2のリング伝送路に出力するアイドルパターン出力装置と、第1及び第2のリング伝送路からの無データ期間のアイドルパターンの有無を判別し、当該アイドルパターンの未検出の場合にアイドルパターン未検出信号を出力するアイドルパターン判別装置と、当該アイドルパターン判別装置からの当該アイドルパターン未検出信号に従い、リンク切替え信号を当該第1及び第2のリング伝送路に出力するリンク切替え信号出力装置と、当該第1及び第2のリング伝送路から受信する当該リンク切替え信号に応じて、孤立した通信端末装置を判別する孤立端末判別装置と、当該孤立した通信端末装置への送信信号を破棄する信号破棄装置とを具備することを特徴とする。 A communication terminal apparatus according to the present invention is a communication terminal apparatus arranged on first and second ring transmission lines that transmit signals in opposite directions, and a signal input from an upstream side of the first transmission line. Among the signals transmitted from the upstream side of the first transmission path, the first transmission signal is multiplexed on the other signals addressed from the upstream side of the first transmission path, and the downstream of the first ring transmission path. The first transfer system that outputs to the side and the signal that is addressed to itself among the signals that are input from the upstream side of the second transmission path are separated, and the signals that are input from the upstream side of the second transmission path A second transmission system that multiplexes a second transmission signal with a signal addressed to the other side and outputs the second transmission signal to the downstream side of the second ring transmission path, and an idle pattern in the no-data period, respectively. Idle pattern output device for outputting to transmission line, and first and second ring transmissions An idle pattern discriminating device for discriminating whether or not there is an idle pattern in a no-data period and outputting an idle pattern undetected signal when the idle pattern is not detected, and the idle pattern undetected signal from the idle pattern discriminating device And a link switching signal output device that outputs a link switching signal to the first and second ring transmission lines, and an isolated communication according to the link switching signal received from the first and second ring transmission lines. An isolated terminal discriminating device for discriminating a terminal device and a signal discarding device for discarding a transmission signal to the isolated communication terminal device are provided.
本発明によれば、リンク切替え信号により、従来よりも迅速に経路を切り替えることができる。 According to the present invention, the path can be switched more quickly than in the past by the link switching signal.
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図2は、本発明の一実施例であるリング型光伝送システムの概略構成図を示す。時計回りに信号光を伝送するリング光伝送路10と、反時計回りに信号光を伝送するリング光伝送路12があり、これらリング光伝送路10,12上に、センター局に配置され全体を統括する光終端装置(OLT:Optical Line Terminal)14と、スター型ネットワークのPONシステムでセンター局に配置されるOLTと同様に、各ユーザ宅に配置される光終端装置(ONU:Optical network Unit)16(16−1〜16−6)が配置される。OLT14にはコンピュータ18が接続し、各ONU16(16−1〜16−6)にも、コンピュータ20(20−1〜20−6)が接続する。コンピュータ18,20の代わりに、ルータ等の、構内通信網LAN(Local Area Network)の通信機器が接続することもある。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a ring type optical transmission system according to an embodiment of the present invention. There are a ring
OLT14は、リング光伝送路10,12に接続する全ONU16−1〜16−6を管理する。具体的には、OLT14は、ONU16−1〜16−nの送信の可否、そのタイミングと帯域を管理し、各ONU16−1〜16−6で利用可能な通信・放送サービスを管理する。この管理機能を除いて、OLT14とONU16は同じデータ送受信機能を持つ。
The OLT 14 manages all the ONUs 16-1 to 16-6 connected to the ring
図1は、ONU16−2の概略構成ブロック図を示す。他のONU16−1,16−3〜16−6の内部構成は、ONU16−2のそれと同じである。OLT14も、データ送受信に関してONU16−2と同様の構成を具備する。ここでは、リング伝送路10,12上のOLT14及びONU16−1〜16−6を特定するために、それぞれにユニークな番号、即ち端末IDが付けられているとする。統一的な理解のため、OLT14をONU16−0とも表記する。OLT14の番号を0とし、ONU16−1〜16−6の番号をそれぞれ1〜6とする。
FIG. 1 shows a schematic block diagram of the ONU 16-2. The internal configurations of the other ONUs 16-1, 16-3 to 16-6 are the same as those of the ONU 16-2. The OLT 14 also has the same configuration as the ONU 16-2 regarding data transmission / reception. Here, in order to identify the
光/電気変換器30aには、リング伝送路10の一部を構成する光伝送路10−2を介して隣接するONU16−3から信号光が入力する。光/電気変換器30aは、入力する光信号を電気データ信号に変換する。バッファ32aは、光/電気変換器30aから出力されるデータを一時記憶する。宛先判別装置34aは、バッファ32aに一時記憶されるデータの宛先を判別し、バッファ32aの出力データの内の自己宛てのデータに対してセレクタ36aを受信系のバッファ70aに切り替え、他宛てのデータに対してセレクタ36aを転送系の多重装置38aに切り替える。他宛てのデータは、ONU16−3で生成又は転送されるリンク切替え信号を含む。リンク切替え信号の詳細は、後述する。
The optical /
多重装置38aは、セレクタ36aからのデータ、即ち他宛てのデータに、送信フレーム生成装置68からのデータ、及び、リンク切替え信号生成装置52からのリンク切替え信号を時間軸上で多重する。
The
多重装置38aの出力は、バッファ40aでレート調節のために一時記憶され、バッファ40aの出力は、無データ検出装置42a及びセレクタ44aに供給される。無データ検出装置42aは、バッファ40aの出力に有効なデータがあるか否かを検出する。セレクタ44aは、通常は、バッファ40aの出力データを電気/光変換器46aに供給している。無データの場合、無データ検出装置42aは、アイドルパターン生成装置48の出力するアイドルパターンをセレクタ44aに選択させる。即ち、本実施例では、他宛ての有効なデータが存在する場合には、電気/光変換器46aには、その有効なデータが印加され、他宛ての有効なデータ存在しない期間では、アイドルパターン生成装置48の生成するアイドルパターンが、電気/光変換器46aに印加される。
The output of the
電気/光変換器46aは、セレクタ44aからの電気信号を光信号に変換する。電気/光変換器46aの出力する光信号は、リング伝送路10の一部を構成する光伝送路10−1を伝搬して、隣接するONU16−1に入力する。
The electrical /
リング伝送路12を伝送する信号の処理系も同様である。光/電気変換器30bには、リング伝送路12の一部を構成する光伝送路12−1を介して隣接するONU16−1から信号光が入力する。光/電気変換器30bは、入力する光信号を電気データ信号に変換する。バッファ32bは、光/電気変換器30bから出力されるデータを一時記憶する。宛先判別装置34bは、バッファ32bに一時記憶されるデータの宛先を判別し、バッファ32bの出力データの内の自己宛てのデータに対してセレクタ36bを受信系のバッファ70bに切り替え、他宛てのデータに対してセレクタ36bを転送系の多重装置38bに切り替える。他宛てのデータは、ONU16−1で生成又は転送されるリンク切替え信号を含む。
The same applies to the processing system for signals transmitted through the
多重装置38bは、セレクタ36bからのデータ、即ち他宛てのデータに、送信フレーム生成装置68からのデータ、及び、リンク切替え信号生成装置52からのリンク切替え信号を時間軸上で多重する。
The
多重装置38bの出力は、バッファ40bでレート調節のために一時記憶され、バッファ40bの出力は、無データ検出装置42b及びセレクタ44bに供給される。無データ検出装置42aは、バッファ40bの出力に有効なデータがあるか否かを検出する。セレクタ44bは、通常は、バッファ40bの出力データを電気/光変換器46bに供給している。無データの場合、無データ検出装置42bは、アイドルパターン生成装置48の出力するアイドルパターンをセレクタ44bに選択させる。即ち、本実施例では、他宛ての有効なデータが存在する場合には、電気/光変換器46bには、その有効なデータが印加され、他宛ての有効なデータ存在しない期間では、アイドルパターン生成装置48の生成するアイドルパターンが、電気/光変換器46bに印加される。
The output of the
電気/光変換器46bは、セレクタ44bからの電気信号を光信号に変換する。電気/光変換器46bの出力する光信号は、リング伝送路12の一部を構成する光伝送路12−2を伝搬して、隣接するONU16−3に入力する。
The electrical /
アイドルパターン生成装置48は、先に説明した通り、下流の装置に転送すべきデータが無い無データ期間に、下流に転送するアイドルパターンを発生する。アイドルパターンは、無データ期間を100%カバーしなくてもよい。アイドルパターンが一定長の一定規則で変化するパターンでなければならない場合には、無データ検出装置42aのセレクタ44aに対する切替え制御信号に同期して、アイドルパターンを発生する、リング伝送路10用のアイドルパターン生成装置と、無データ検出装置42bのセレクタ44bに対する切替え制御信号に同期して、アイドルパターンを発生するリング伝送路12用のアイドルパターン生成装置を設ければよい。
As described above, the idle
アイドルパターン判別装置50は、光/電気変換器30a,30bの出力電気信号の無データ期間にアイドルパターンが含まれているかどうかを判別する。何れか一方でも、無データ期間にアイドルパターンが含まれていない間、アイドルパターン判別装置50は、リンク切替え信号生成装置52、孤立端末判別装置60及び制御装置66に、アイドルパターン未検出信号又はアイドルパターン未検出フラグを出力し続ける。アイドルパターン未検出信号は、上流装置と自装置との間の光伝送路の障害、上流装置の電気/光変換器の故障、又は自装置の光/電気変換器の故障を示す。但し、電気/光変換器及び光/電気変換器の故障は、別途、電気的なモニタ装置により検知できるので、本実施例では、アイドルパターン未検出信号は、上流装置と自装置との間の光伝送路の障害を検知するのに使用される。
The idle
リンク切替え信号生成装置52は、アイドルパターン判別装置50からのアイドルパターン未検出信号に応じて、リンク切替え信号を生成する。リンク切替え信号は、発生元の装置(ここでは、ONU16−29)を示す情報を含む。宛先は、自分を除き、リング伝送路10,12上の全通信機器(ここでは、OLT14,ONU10−1,10−3〜10−6)である。従って、宛先を個別に指定する必要はなくい。ブロードキャストを指定してもよい。リンク切替え信号は、発生元の端末の上流側でリンクがダウンしていることを示す。
The link switching
リンク切替え信号生成装置52で生成されたリンク切替え信号は、多重装置38aによりリング伝送路10上に送出され、多重装置38bによりリング伝送路12上に送出される。勿論、多重装置38a,38bは、他の信号に重ならないように、リング切替え信号を時間軸上で他の信号に多重する。
The link switching signal generated by the link switching
リンク切替え信号判別装置54は、光/電気変換器30a,30bの出力電気信号からリンク切替え信号を分離し、リンク切替え信号の発生元を判別する。リンク切替え信号判別装置54は、リンク切替え信号を発生するOLT14又はONU16を特定する情報、例えば端末IDを孤立端末判別装置60及び制御装置66に供給する。
The link switching
PC20−2からの送信データは、セレクタ56と宛先判別装置58に入力する。送信データは、例えば、イーサネット(登録商標)フレームからなり、宛先アドレスと送信元アドレスの情報を含む。宛先判別装置58は、送信データから宛先を判別し、対応する端末IDを孤立端末判別装置60及び宛先情報テーブル62に供給する。
Transmission data from the PC 20-2 is input to the
セレクタ56は、通常、PC20−2からの送信データを暗号化装置64に供給する。宛先情報テーブル62は、宛先毎の、適用する暗号化方式を指定する情報が格納されている。宛先情報テーブル62は、送信データの宛先に応じた暗号化方式を示す情報を暗号化装置64に供給する。本実施例では、最もセキュリティの高いデータ伝送方法として、送信データを2つのフレーム(分割フレーム)に分割し、異なる伝送路で伝送し、受信側で合成するという分割伝送を使用する。この分割伝送に暗号化を併用することで、高いデータ秘匿性を示現する。互いに対になる分割フレームを特定するために、同じシリアル番号を付加する。宛先情報テーブル62は、そのシリアル番号を送信フレーム生成装置68に供給する。
The
暗号化装置64は、セレクタ56から入力する送信データを、宛先情報テーブル62からの暗号化方式情報で特定される暗号化方式で暗号化し、暗号化された送信データを含むデータフレームを送信フレーム生成装置68に供給する。
The
送信フレーム生成装置68は、単一伝送路での伝送(単一伝送)か、2つの伝送路を使用する伝送(分割伝送)かを選択できる。単一伝送か分割伝送かに応じて、付加するシリアル番号の系列を異なるものとすることで、受信側は、単一伝送か分割伝送かを識別できる。
The transmission
送信フレーム生成装置68は、分割伝送の場合、暗号化装置64からの暗号化フレームを2分割し、各分割フレームに同じシリアル番号を付加し、一方の分割フレームを多重装置38aに、他方の分割フレームを多重装置38bに供給する。これにより、一方の分割フレームは、リング伝送路10を伝送して宛先装置に到達し、他方の分割フレームは、リング伝送路12を伝送して宛先装置に到達する。単一伝送の場合、送信フレーム生成装置68は、制御装置66から指定された伝送路側にデータを出力する。
In the case of divided transmission, the transmission
制御装置66は、暗号化装置64の暗号化の強度又は有無を制御し、送信フレーム生成装置68によるフレーム分割の要否を制御する。本実施例では、暗号化装置64による暗号化の有無と強度と分割伝送の有無により、複数段階のデータ秘匿性を選択できる。
The
自分宛のデータは、以下のようにして受信され、コンピュータ20−2に送信される。即ち、バッファ32aに格納されるデータの内、ONU14−2宛てのデータに対して、宛先判別装置34aは、セレクタ36aをバッファ70a側に切り替える。これにより、バッファ32aから出力されるONU14−2宛てのデータは、セレクタ36aを介してバッファ70aに供給される。同様に、バッファ32bに格納されるデータの内、ONU14−2宛てのデータに対して、宛先判別装置34bは、セレクタ36bをバッファ70b側に切り替える。これにより、バッファ32bから出力されるONU14−2宛てのデータは、セレクタ36bを介してバッファ70bに供給される。
The data addressed to itself is received as follows and transmitted to the computer 20-2. That is, the
合成装置72は、バッファ70a,70bに格納されるデータにフレーム単位で付加されたシリアル番号を対比し、同じシリアル番号のフレームを合成する。単一の伝送路で伝送されている場合、合成装置72は、バッファ70a,70bからのデータをそのまま解読装置74に出力する。解読装置74は、合成装置72からのデータを、それが暗号化されている場合に解読し、暗号化されていなければ、そのまま出力する。解読装置74の出力データは、受信データとしてコンピュータ20−2に供給される。制御装置66は、解読装置74による解読の要否を制御し、必要な解読鍵を解読装置74に供給する。
The synthesizing
図2に示すようなリング伝送システムでは、リング伝送路10,12の障害、又はリング伝送路10,12上のOLT14,16−1〜16−6の転送機能の障害により、OLT14,16−1〜16−6の何れかが孤立することがある。孤立端末判別装置60は、アイドルパターン判別装置50からのアイドルパターン未検出信号と、リンク切替え信号判別装置54からの端末IDとから孤立した端末、即ち、リング伝送路10,12のどちらを使ってもデータが到達できない孤立した端末を判別できる。孤立端末判別装置60には、更に、宛先判別装置58から送信データの宛先を示す端末得IDが供給されている。孤立端末判別装置60は、送信データの宛先が孤立端末である場合に、セレクタ56を暗号化装置64からデータ破棄端子に切り替える。これにより、孤立端末への送信データが、リング伝送路10,12上に送出されることなしに、破棄される。これにより、リング伝送路10,12上の無駄なトラフィックを削減できる。
In the ring transmission system as shown in FIG. 2, the
具体的な事例に即して、本実施例のデータ伝送手順を説明する。例えば、OLT14が、ONU16−1〜6に向けてデータを分割伝送により秘匿送信している状況で、ONU16−2,16−3間の伝送路10−3,12−3で障害が発生し、時間をおいて、ONU16−3とONU16−4の間の伝送路10−4,12−4でも障害が発生したとする。図3は、その時間変化を示す。上から下に時間が経過する。
A data transmission procedure according to the present embodiment will be described based on a specific example. For example, in a situation in which the
リング伝送路10,12が共に正常な状態では、OLT14及び各ONU16−1〜16−6は、無データ期間では、隣接する装置に向けて、アイドルパターンを送信している(S1)。これにより、OLT14及び各ONU16−1〜16−6は、隣接する装置との間でのデータ伝送に支障が無いことを確認できる。この状態で、OLT14は、どのONU16−1〜16−6に対しても、分割伝送と暗号化による秘匿通信(D1a,D1b)が可能である。
When the
ONU16−2とONU16−3との間の伝送路10−3,12−3で障害が発生したとする。これにより、ONU16−2はONU16−3からのデータもアイドルパターンも受信できず、ONU16−3はONU16−2からのデータもアイドルパターンも受信できない。この結果、ONU16−2は、リンク切替え信号S2aをリング伝送路10の下流側に、リンク切替え信号S2bをリング伝送路12の下流側に出力する。同様に、ONU16−3は、リンク切替え信号S3aをリング伝送路10の下流側に、リンク切替え信号S3bをリング伝送路12の下流側に出力する。
Assume that a failure has occurred in the transmission paths 10-3 and 12-3 between the ONU 16-2 and the ONU 16-3. As a result, the ONU 16-2 cannot receive data and idle patterns from the ONU 16-3, and the ONU 16-3 cannot receive data and idle patterns from the ONU 16-2. As a result, the ONU 16-2 outputs the link switching signal S2a to the downstream side of the
ONU16−2とONU16−3の間の伝送路10−3,12−3で障害が発生しているので、リンク切替え信号S2bは、ONU16−3に到達できず、リンク切替え信号S3aはONU16−2に到達できない。 Since a failure has occurred in the transmission lines 10-3 and 12-3 between the ONU 16-2 and the ONU 16-3, the link switching signal S2b cannot reach the ONU 16-3, and the link switching signal S3a is the ONU 16-2. Cannot reach.
他方、リンク切替え信号S2aは、ONU16−1,OLT14,ONU16−6,ONU16−5,ONU16−4,ONU16−3で順次受信される。ONU16−3は、リンク切替え信号S2aを伝送路10−3に出力するが、このリンク切替え信号S2aは、伝送路10−3の障害により、ONU16−2に到達できない。
On the other hand, the link switching signal S2a is sequentially received by the ONU 16-1, the
リンク切替え信号S3bは、ONU16−4,ONU16−5,ONU16−6,OLT14,ONU16−1,ONU16−2で順次受信される。ONU16−2は、リンク切替え信号S3bを伝送路12−3に出力するが、このリンク切替え信号S3bは、伝送路12−3の障害により、ONU16−3に到達できない。
The link switching signal S3b is sequentially received by the ONU 16-4, ONU 16-5, ONU 16-6,
リンク切替え信号S2aは、この信号の発生ソースとしてONU16−2を指定する信号を含み、リンク切替え信号S3bは、この信号の発生ソースとしてONU16−3を指定する信号を含む。データ送信元になっているOLT14は、リンク切替え信号S2a,S3bにより、ONU16−2とONU16−3の間の伝送路10−3,12−3で障害が発生したことを知ることができる。これは、ONU16−1〜16−6に対する分割伝送が不可能になったことを意味する。そこで、OLT14は、ONU16−3〜16−6の何れかに対するデータD
2aをリング伝送路10に送出し、ONU16−1,16−2の何れかに対するデータD2bをリング伝送路12に送出する。
The link switching signal S2a includes a signal specifying the ONU 16-2 as a generation source of this signal, and the link switching signal S3b includes a signal specifying the ONU 16-3 as a generation source of this signal. The
2a is sent to the
ここで更に、ONU16−3とONU16−4の間の伝送路10−4,12−4で障害が発生したとする。これにより、ONU16−4は、ONU16−3からのデータもアイドルパターンも受信できず、ONU16−3はONU16−4からのデータもアイドルパターンも受信できなくなる。ONU16−4は、リンク切替え信号S4aを伝送路10−4に出力し、リンク切替え信号S4bをリング伝送路12の下流側に出力する。
Here, it is further assumed that a failure has occurred in the transmission lines 10-4 and 12-4 between the ONU 16-3 and the ONU 16-4. As a result, the ONU 16-4 cannot receive data and idle patterns from the ONU 16-3, and the ONU 16-3 cannot receive data and idle patterns from the ONU 16-4. The ONU 16-4 outputs the link switching signal S4a to the transmission line 10-4, and outputs the link switching signal S4b to the downstream side of the
ONU16−3とONU16−4の間の伝送路10−4,12−4で障害が発生しているので、リンク切替え信号S4aは、ONU16−3に到達できない。 Since a failure has occurred in the transmission lines 10-4 and 12-4 between the ONU 16-3 and the ONU 16-4, the link switching signal S4a cannot reach the ONU 16-3.
他方、リンク切替え信号S4bは、ONU16−5,ONU16−6,OLT14,ONU16−1,ONU16−2で順次受信される。ONU16−2は、リンク切替え信号S4bを伝送路12−3に出力するが、このリンク切替え信号S4bは、伝送路12−3の障害により、ONU16−3に到達できない。
On the other hand, the link switching signal S4b is sequentially received by the ONU 16-5, ONU 16-6,
リンク切替え信号S4bは、この信号の発生ソースとしてONU16−4を指定する信号を含む。データ送信元になっているOLT14は、リング伝送路12から新たに受信したリンク切替え信号S4bにより、ONU16−3とONU16−4の間の伝送路10−4,12−4で新たに障害が発生したことを知ることができる。OLT14は、先のリンク切替え信号S2a,S3bにより、ONU16−2とONU16−3の間の伝送路10−3,12−3で障害が発生していることが分かっているので、これらの結果として、ONU16−3が孤立していることが分かる。そこで、OLT14は、ONU16−4〜16−6の何れかに対するデータD3aをリング伝送路10に送出し、ONU16−1,16−2に対するデータD3bをリング伝送路12に送出し、孤立したONU16−3に対するデータをセレクタ56により破棄する。
The link switching signal S4b includes a signal designating the ONU 16-4 as a generation source of this signal. The
OLT14がデータ送信元になっている場合を説明したが、ONU16−1,2,4,5,6がデータ送信元になっている場合も、使用するリング伝送路10,12の切替え動作は、OLT14の場合と同じである。
Although the case where the
ONU16−3がデータをOLT14又はONU16−1,16−2,16−4〜6に送信している場合、上述の障害に対応して、以下のように動作する。即ち、伝送路10−3,12−3で障害が発生すると、ONU16−3は、ONU16−2からデータもアイドルパターンも受信しなくなる。これに応じて、ONU16−3は、上述のように、リンク切替え信号S3a,S3bを発生し、OLT14又はONU16−1,16−2,16−4〜6に送信すべきデータの経路としてリング伝送路12を指定する。秘匿通信の場合には、暗号化方式をより解読が困難な方式に切り替えると共に、新しい暗号化方式を受信装置に通知する。
When the ONU 16-3 transmits data to the
更に、伝送路10−4,12−4でも障害が発生すると、ONU16−3は、ONU16−4からもデータもアイドルパターンも受信しなくなる。これにより、ONU16−3は、孤立したことを知り、データ送信を停止し、コンピュータ20−3にその旨を通知する。 Further, when a failure occurs in the transmission lines 10-4 and 12-4, the ONU 16-3 does not receive data or an idle pattern from the ONU 16-4. As a result, the ONU 16-3 knows that it is isolated, stops data transmission, and notifies the computer 20-3 accordingly.
特定の説明用の実施例を参照して本発明を説明したが、特許請求の範囲に規定される本発明の技術的範囲を逸脱しないで、上述の実施例に種々の変更・修整を施しうることは、本発明の属する分野の技術者にとって自明であり、このような変更・修整も本発明の技術的範囲に含まれる。 Although the invention has been described with reference to specific illustrative embodiments, various modifications and alterations may be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the invention as defined in the claims. This is obvious to an engineer in the field to which the present invention belongs, and such changes and modifications are also included in the technical scope of the present invention.
10,12:リング光伝送路
10−3,10−4:伝送路
12−3,12−4:伝送路
14:光終端装置(OLT)
16(16−1〜16−6):光終端装置(ONU)
18,20(20−1〜20−6):コンピュータ
30a,30b:光/電気変換器
32a,32b:バッファ
34a,34b:宛先判別装置
36a,36b:セレクタ
38a,38b:多重装置
40a,40b:バッファ
42a,42b:無データ検出装置
44a,44b:セレクタ
46a,46b:電気/光変換器
48:アイドルパターン生成装置
50:アイドルパターン判別装置
52:リンク切替え信号生成装置
54:リンク切替え信号判別装置
56:セレクタ
58:宛先判別装置
60:孤立端末判別装置
62:宛先情報テーブル
64:暗号化装置
66:制御装置
68:送信フレーム生成装置
70a,70b:バッファ
72:合成装置
74:解読装置
DESCRIPTION OF
16 (16-1 to 16-6): Optical termination unit (ONU)
18, 20 (20-1 to 20-6):
Claims (10)
各通信端末装置が、
無データ期間にアイドルパターンをそれぞれ第1及び第2のリング伝送路に出力するアイドルパターン出力装置(42a,42b,44a,44b,48)と、
第1及び第2のリング伝送路からの無データ期間のアイドルパターンの有無を判別し、当該アイドルパターンの未検出の場合にアイドルパターン未検出信号を出力するアイドルパターン判別装置(50)と、
当該アイドルパターン判別装置(50)からの当該アイドルパターン未検出信号に従い、他の通信端末装置に宛てたリンク切替え信号を当該第1及び第2のリング伝送路に出力するリンク切替え信号出力装置(52,38a,38b)と、
当該第1及び第2のリング伝送路から受信する当該リンク切替え信号に応じて、孤立した通信端末装置を判別する孤立端末判別装置(60)と、
当該孤立した通信端末装置への送信信号を破棄する信号破棄装置(56)
とを具備することを特徴とするデータ伝送システム。 First and second ring transmission lines (10, 12) that transmit signals in opposite directions, and a plurality of communication terminal devices (10, 12) arranged on the first and second ring transmission lines (10, 12). 14, 16-1 to 16-6), and a data transmission system comprising:
Each communication terminal device
Idle pattern output devices (42a, 42b, 44a, 44b, 48) for outputting idle patterns to the first and second ring transmission lines, respectively, in a non-data period;
An idle pattern discriminating device (50) for discriminating whether or not there is an idle pattern in a non-data period from the first and second ring transmission lines and outputting an idle pattern non-detection signal when the idle pattern is not detected;
A link switching signal output device (52) that outputs a link switching signal addressed to another communication terminal device to the first and second ring transmission lines in accordance with the idle pattern non-detection signal from the idle pattern discriminating device (50). 38a, 38b) ,
An isolated terminal discriminating device (60) for discriminating an isolated communication terminal device according to the link switching signal received from the first and second ring transmission lines;
Signal discarding device (56) for discarding the transmission signal to the isolated communication terminal device
A data transmission system comprising:
各通信端末装置が、Each communication terminal device
無データ期間にアイドルパターンをそれぞれ第1及び第2のリング伝送路に出力するアイドルパターン出力装置(42a,42b,44a,44b,48)と、Idle pattern output devices (42a, 42b, 44a, 44b, 48) for outputting idle patterns to the first and second ring transmission lines, respectively, in a non-data period;
第1及び第2のリング伝送路からの無データ期間のアイドルパターンの有無を判別し、当該アイドルパターンの未検出の場合にアイドルパターン未検出信号を出力するアイドルパターン判別装置(50)と、An idle pattern discriminating device (50) for discriminating whether or not there is an idle pattern in a non-data period from the first and second ring transmission lines and outputting an idle pattern non-detection signal when the idle pattern is not detected;
当該アイドルパターン判別装置(50)からの当該アイドルパターン未検出信号に従い、他の通信端末装置に宛てたリンク切替え信号を当該第1及び第2のリング伝送路に出力するリンク切替え信号出力装置(52,38a,38b)と、A link switching signal output device (52) that outputs a link switching signal addressed to another communication terminal device to the first and second ring transmission lines in accordance with the idle pattern non-detection signal from the idle pattern discriminating device (50). 38a, 38b),
当該第1の伝送路(10)の上流側から入力する信号の内の自己宛ての信号を分離し、当該第1の伝送路(10)の上流側から入力する信号の内の他宛ての信号に第1の送信信号を多重して当該第1のリング伝送路(10)の下流側に出力する第1の転送系と、Among the signals input from the upstream side of the first transmission line (10), the signal addressed to itself is separated, and the signal addressed to the other side among the signals input from the upstream side of the first transmission line (10). A first transfer system that multiplexes the first transmission signal to the downstream side of the first ring transmission path (10), and
当該第2の伝送路(12)の上流側から入力する信号の内の自己宛ての信号を分離し、当該第2の伝送路(12)の上流側から入力する信号の内の他宛ての信号に第2の送信信号を多重して当該第2のリング伝送路(12)の下流側に出力する第2の転送系A signal addressed to itself among the signals input from the upstream side of the second transmission path (12) is separated, and a signal addressed to the other of the signals input from the upstream side of the second transmission path (12). A second transfer system that multiplexes the second transmission signal and outputs the multiplexed signal to the downstream side of the second ring transmission line (12).
とを具備することを特徴とするデータ伝送システム。A data transmission system comprising:
当該アイドルパターンを発生するアイドルパターン生成装置(48)と、
当該第1のリング伝送路に出力すべきデータの有無を検出する第1の無データ検出装置(42a)と、
当該第1の無データ検出装置(42a)の検出結果に従い、無データ期間に当該アイドルパターン生成装置(48)の出力アイドルパターンを当該第1のリング伝送路(10)に出力する第1のセレクタ(44a)と、
当該第2のリング伝送路に出力すべきデータの有無を検出する第2の無データ検出装置(42b)と、
当該第2の無データ検出装置(42b)の検出結果に従い、無データ期間に当該アイドルパターン生成装置(48)の出力アイドルパターンを当該第2のリング伝送路(12)に出力する第2のセレクタ(44a)
とを具備することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ伝送システム。 The idle pattern output device
An idle pattern generation device (48) for generating the idle pattern;
A first no-data detection device (42a) for detecting the presence or absence of data to be output to the first ring transmission line;
A first selector that outputs the output idle pattern of the idle pattern generation device (48) to the first ring transmission line (10) during the no-data period according to the detection result of the first no-data detection device (42a). (44a)
A second no-data detection device (42b) for detecting the presence or absence of data to be output to the second ring transmission line;
A second selector that outputs the output idle pattern of the idle pattern generation device (48) to the second ring transmission line (12) during the non-data period according to the detection result of the second no-data detection device (42b). (44a)
The data transmission system according to claim 1 or 2 , further comprising:
当該アイドルパターン判別装置(50)からの当該アイドルパターン未検出信号に従い、リンク切替え信号を生成するリンク切替え信号生成装置(52)と、
当該リンク切替え信号を、当該第1のリング伝送路(10)に出力されるべき信号に多重する第1の多重装置(38a)と、
当該リンク切替え信号を、当該第2のリング伝送路(12)に出力されるべき信号に多重する第2の多重装置(38b)
とを具備することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のデータ伝送システム。 The link switching signal output device is
A link switching signal generation device (52) for generating a link switching signal in accordance with the idle pattern non-detection signal from the idle pattern discrimination device (50);
A first multiplexer (38a) that multiplexes the link switching signal with a signal to be output to the first ring transmission line (10);
A second multiplexer (38b) that multiplexes the link switching signal with a signal to be output to the second ring transmission line (12).
The data transmission system according to any one of claims 1 to 3 , further comprising:
当該第1の伝送路(10)の上流側から入力する信号の内の自己宛ての信号を分離し、当該第1の伝送路(10)の上流側から入力する信号の内の他宛ての信号に第1の送信信号を多重して当該第1のリング伝送路(10)の下流側に出力する第1の転送系(30a,32a,34a,36a,38a,40a,46a)と、
当該第2の伝送路(12)の上流側から入力する信号の内の自己宛ての信号を分離し、当該第2の伝送路(12)の上流側から入力する信号の内の他宛ての信号に第2の送信信号を多重して当該第2のリング伝送路(12)の下流側に出力する第2の転送系(30b,32b,34b,36b,38b,40b,46b)と、
無データ期間にアイドルパターンをそれぞれ第1及び第2のリング伝送路に出力するアイドルパターン出力装置(42a,42b,44a,44b,44)と、
第1及び第2のリング伝送路からの無データ期間のアイドルパターンの有無を判別し、当該アイドルパターンの未検出の場合にアイドルパターン未検出信号を出力するアイドルパターン判別装置(50)と、
当該アイドルパターン判別装置(50)からの当該アイドルパターン未検出信号に従い、リンク切替え信号を当該第1及び第2のリング伝送路に出力するリンク切替え信号出力装置(52,38a,38b)と、
当該第1及び第2のリング伝送路から受信する当該リンク切替え信号に応じて、孤立した通信端末装置を判別する孤立端末判別装置(60)と、
当該孤立した通信端末装置への送信信号を破棄する信号破棄装置(56)
とを具備することを特徴とする通信端末装置。 A communication terminal device disposed on the first and second ring transmission lines (10, 12) for transmitting signals in opposite directions,
Among the signals input from the upstream side of the first transmission line (10), the signal addressed to itself is separated, and the signal addressed to the other side among the signals input from the upstream side of the first transmission line (10). A first transfer system (30a, 32a, 34a, 36a, 38a, 40a, 46a) that multiplexes the first transmission signal and outputs the multiplexed signal to the downstream side of the first ring transmission line (10);
A signal addressed to itself among the signals input from the upstream side of the second transmission path (12) is separated, and a signal addressed to the other of the signals input from the upstream side of the second transmission path (12). A second transfer system (30b, 32b, 34b, 36b, 38b, 40b, 46b) that multiplexes the second transmission signal and outputs the multiplexed signal to the downstream side of the second ring transmission line (12);
Idle pattern output devices (42a, 42b, 44a, 44b, 44) for outputting idle patterns to the first and second ring transmission lines, respectively, in a no-data period;
An idle pattern discriminating device (50) for discriminating whether or not there is an idle pattern in a non-data period from the first and second ring transmission lines and outputting an idle pattern non-detection signal when the idle pattern is not detected;
A link switching signal output device (52, 38a, 38b) for outputting a link switching signal to the first and second ring transmission lines in accordance with the idle pattern non-detection signal from the idle pattern discrimination device (50) ;
An isolated terminal discriminating device (60) for discriminating an isolated communication terminal device according to the link switching signal received from the first and second ring transmission lines;
Signal discarding device (56) for discarding the transmission signal to the isolated communication terminal device
A communication terminal device.
当該アイドルパターンを発生するアイドルパターン生成装置(48)と、
当該第1のリング伝送路に出力すべきデータの有無を検出する第1の無データ検出装置(42a)と、
当該第1の無データ検出装置(42a)の検出結果に従い、無データ期間に当該アイドルパターン生成装置(48)の出力アイドルパターンを当該第1のリング伝送路(10)に出力する第1のセレクタ(44a)と、
当該第2のリング伝送路に出力すべきデータの有無を検出する第2の無データ検出装置(42b)と、
当該第2の無データ検出装置(42b)の検出結果に従い、無データ期間に当該アイドルパターン生成装置(48)の出力アイドルパターンを当該第2のリング伝送路(12)に出力する第2のセレクタ(44a)
とを具備することを特徴とする請求項7に記載の通信端末装置。 The idle pattern output device
An idle pattern generation device (48) for generating the idle pattern;
A first no-data detection device (42a) for detecting the presence or absence of data to be output to the first ring transmission line;
A first selector that outputs the output idle pattern of the idle pattern generation device (48) to the first ring transmission line (10) during the non-data period according to the detection result of the first no-data detection device (42a). (44a)
A second no-data detection device (42b) for detecting the presence or absence of data to be output to the second ring transmission line;
A second selector that outputs the output idle pattern of the idle pattern generation device (48) to the second ring transmission line (12) during the non-data period according to the detection result of the second no-data detection device (42b). (44a)
The communication terminal device according to claim 7, further comprising:
当該アイドルパターン判別装置(50)からの当該アイドルパターン未検出信号に従い、リンク切替え信号を生成するリンク切替え信号生成装置(52)と、
当該リンク切替え信号を、当該第1のリング伝送路(10)に出力されるべき信号に多重する第1の多重装置(38a)と、
当該リンク切替え信号を、当該第2のリング伝送路(12)に出力されるべき信号に多重する第2の多重装置(38b)
とを具備することを特徴とする請求項7又は8に記載の通信端末装置。 The link switching signal output device is
A link switching signal generation device (52) for generating a link switching signal in accordance with the idle pattern non-detection signal from the idle pattern discrimination device (50);
A first multiplexer (38a) that multiplexes the link switching signal with a signal to be output to the first ring transmission line (10);
A second multiplexer (38b) that multiplexes the link switching signal with a signal to be output to the second ring transmission line (12).
The communication terminal device according to claim 7 or 8, characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005263520A JP4661471B2 (en) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | Data transmission system and communication terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005263520A JP4661471B2 (en) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | Data transmission system and communication terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007081520A JP2007081520A (en) | 2007-03-29 |
JP4661471B2 true JP4661471B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=37941401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005263520A Expired - Fee Related JP4661471B2 (en) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | Data transmission system and communication terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661471B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5357436B2 (en) * | 2008-03-11 | 2013-12-04 | 株式会社日立製作所 | Transmission equipment |
US8755385B2 (en) | 2012-05-03 | 2014-06-17 | Itron, Inc. | Authentication using DHCP services in mesh networks |
EP2661112A1 (en) * | 2012-05-03 | 2013-11-06 | Itron, Inc. | Authentication using DHCP Services in Mesh Networks |
US9591525B2 (en) | 2012-05-03 | 2017-03-07 | Itron Global Sarl | Efficient device handover/migration in mesh networks |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62225045A (en) * | 1986-03-27 | 1987-10-03 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Double loop type local area network |
JPH1093600A (en) * | 1996-07-11 | 1998-04-10 | Northern Telecom Ltd | Information communication method and node for sonet line exchange ring |
JP2004304367A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | Transmission device and concatenation setting method |
-
2005
- 2005-09-12 JP JP2005263520A patent/JP4661471B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62225045A (en) * | 1986-03-27 | 1987-10-03 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Double loop type local area network |
JPH1093600A (en) * | 1996-07-11 | 1998-04-10 | Northern Telecom Ltd | Information communication method and node for sonet line exchange ring |
JP2004304367A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | Transmission device and concatenation setting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007081520A (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW416188B (en) | Time division multiplexing expansion subsystem | |
JP4786720B2 (en) | PON system and PON connection method | |
EP2833572B1 (en) | Adaptive traffic encryption for optical networks | |
US8983286B2 (en) | Method and apparatus for protection switching in optical transport network | |
US20100329459A1 (en) | Multi-community network with quantum key distribution | |
US20020110245A1 (en) | Method and system for synchronizing security keys in a point-to-multipoint passive optical network | |
US20090313465A1 (en) | Methods and apparatus for securing optical burst switching (obs) networks | |
JP5038207B2 (en) | Transmission system and data transmission method | |
US10003865B2 (en) | Spectral-temporal connector for full-mesh networking | |
US9882671B2 (en) | Optical reception apparatus, optical transmission apparatus, optical communication system, optical communication method, and storage medium storing program | |
WO2007026749A1 (en) | Optical communication network system, parent station optical communication device, and child station optical communication device | |
JP2012075115A (en) | Node for optical communication network | |
JP4661471B2 (en) | Data transmission system and communication terminal device | |
KR20060091583A (en) | Wavelength Division Multiplexing Passive Optical Subscriber Network Device using a Wavelength-Light Source | |
JP3769109B2 (en) | Optical transmitter, optical receiver, and optical communication method | |
CN101170395B (en) | Annular transmission device and signal processing method | |
US6577732B1 (en) | Hierarchical encryption technique for dense wavelength division multiplexed systems using a wavelength bus architecture | |
US20020105696A1 (en) | Transparent optical-electronic-optical switch | |
JP3717460B2 (en) | Network, network center and network device | |
JP2008005046A (en) | Encryption communication system | |
JP5670252B2 (en) | Station side device, home side device, optical communication system, and control method of optical communication system | |
JP3414659B2 (en) | Multiplexing method | |
JP2008281832A (en) | Common key encryption communication system and method, and PON transmitter and receiver used therefor | |
JP2005006020A (en) | Optical access network system and master station device | |
JP2003298571A (en) | Encryption communication system, transmission apparatus, receiving apparatus, and multi-branching communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |