JP4659100B2 - 自転車用ハブブレーキ装置 - Google Patents
自転車用ハブブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4659100B2 JP4659100B2 JP2009057660A JP2009057660A JP4659100B2 JP 4659100 B2 JP4659100 B2 JP 4659100B2 JP 2009057660 A JP2009057660 A JP 2009057660A JP 2009057660 A JP2009057660 A JP 2009057660A JP 4659100 B2 JP4659100 B2 JP 4659100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- cam
- braking
- hub
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D51/00—Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
- F16D51/10—Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as exclusively radially-movable brake-shoes
- F16D51/12—Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as exclusively radially-movable brake-shoes mechanically actuated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/14—Mechanical
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/20—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
- F16D2125/22—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
- F16D2125/28—Cams; Levers with cams
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/58—Mechanical mechanisms transmitting linear movement
- F16D2125/60—Cables or chains, e.g. Bowden cables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
図1において、本発明の一実施形態を採用した自転車は軽快車であり、フレーム体2とフロントフォーク3とを有するフレーム1と、操舵用のハンドル部4と、ペダル5aの回転を後輪7に伝達するための駆動部5と、前輪6と、後輪7と、前輪6及び後輪7を制動するための制動システム8とを備えている。
制動システム8は、図2に示すように、前後の制動レバー12f,12rと、前後の制動レバー12f,12rによって動作するブレーキ装置13f,13rと、前後の制動レバー12f,12rと前後のブレーキ装置13f,13rとにそれぞれ連結された前後の制動ケーブル14f,14rとを有している。
前後のブレーキ装置13f,13rは、自転車用ハブブレーキ装置の一例であるローラブレーキである。ブレーキ装置13f,13rは、図2に示すように、フレーム1に装着される前輪6及び後輪7のハブ6aを制動するものである。ブレーキ装置13f,13r
は、図2、図3及び図7(前側のみ図示)に示すように、自転車のフレーム1に回転不能に固定される固定ブラケット30f,30rと、固定ブラケット30f,30rに対向して配置された円筒状のブレーキドラム40と、固定ブラケット30f,30rにハブ軸回りに揺動自在に装着されたブレーキ動作部33f,33rと、ブレーキドラム40に制動作用する複数のブレーキシュー41と、を有している。
ブレーキドラム40は、図6に示すように、ハブと一体回転可能であり内周面に制動面51aを有する円筒状のドラム本体43と、ブレーキドラム40の外周側に固定されブレーキドラム40に固定された冷却ディスク44とを有している。
ブレーキ動作部33f,33rは、形状は異なるが略同一の構成であるので、ここでは、前ブレーキ動作部33fについて説明する。前ブレーキ動作部33fは、固定ブラケット30fに揺動自在に設けられ、ブレーキシュー41をブレーキドラム40側に圧接させるものである。
動作アーム部60は金属板材の部材である。動作アーム部60は、固定ブラケット30fのブラケット本体34に、ハブ軸15a回りに制動解除位置(図10)と、制動位置(図11)とに揺動自在に装着されている。動作アーム部60の先端には制動ケーブル14fのインナーケーブル16fの先端を係止するインナー装着部64が着脱自在に装着されている。このインナーケーブル16fによりインナー装着部64を介して動作アーム部60は、自転車のハンドル部4に装着された制動レバー12fと連結される。動作アーム部60の基端は、折れ曲がってブラケット本体34の基部の内側に挿入されている。挿入部分には、カム部材61の外周面に係合する係合孔60a(図6,図7)が形成されている。動作アーム部60は、第2ばね部材70(図7)により制動解除方向に付勢されている。第2ばね部材70は、捩じりコイルばねであり、一端がブラケット本体34に係止され、他端が動作アーム部60の先端まで延び先端に形成された係止孔60bに係止されている。動作アーム部60の外方はカバー部材35により覆われている。動作アーム部60の先端にインナー装着部64が着脱自在に装着される。インナー装着部64は、インナーケーブル16fを係止可能なインナー係止部68を有している。
カム部材61は、動作アーム部60に一体回動可能にカシメ固定されており、動作アーム部60の揺動により回動する。カム部材61は、図7、図8及び図10に示すように、厚肉円筒状のたとえば鋼鉄製の部材である。カム部材61の外周面には、制動レバー12fのレバーストロークに比例して外径が徐々に大きくなる傾斜カム面61aと、傾斜カム面61aの間に配置され傾斜カム面61aより凹んで形成された凹部61bとを有する第1カム部61cが形成されている。この実施形態では、傾斜カム面61aは、図10の時計回りに周方向の外径が徐々に大きくなるように形成されている。具体的には、カム角度が一定に設定されている。このため、第1カム部61cによりローラ62を押圧すると、動作アーム部60の揺動位置に関わらず一定の制動特性が得られる。
ローラ62は、カム部材61の回動によりブレーキシュー41を径方向に押圧してブレーキシュー41に圧接させるためのものである。ローラ62は、カム部材61の外周面とブレーキシュー41の後述する第2カム部41dとの間に装着されている。ローラ62はローラケース63によりブレーキドラム40の回転方向に間隔を隔てて配置され径方向に移動自在である。ローラ62は、カム部材61の回動により転動しつつ径方向に移動する。具体的には、ローラ62はカム部材61の回動によって時計回りに自転しながら反時計回りに公転し、ローラケース63はローラ62の公転によって反時計回りに移動する。
ローラケース63は、ハブ軸回りに僅かな距離だけ回動可能である。ローラケース63には、ローラ62を保持するためのハブ軸方向外方に突出した、たとえば6つの保持突起63aが回転方向に間隔を隔てて形成されている。一つの保持突起63aにさらにハブ軸方向外方に突出して形成された係止突起63bが形成されている。この係止突起63bは、ブラケット本体34に制動開始位置から僅かな距離だけハブ軸回りに移動可能に係止されている。ブラケット本体34には、図5、図6及び図7に示すように、この係止突起63bが係合する円周方向に長い円弧状の長孔34gが形成されている。長孔34gは、円周方向の長さが係止突起63bより長い。この長さの差だけローラケース63は、制動開始位置から円周方向に回動可能である。ローラケース63と係止突起63bとの間には第3ばね部材72が装着されている。第3ばね部材72は、ローラケース63を図5の時計回りに制動解除位置に向けて付勢している。このため、ローラケース63に保持されたローラ62は、カム部材61の回動によりブレーキドラム40に対して反時計回りに僅かの距離(長孔34gと係止突起63bの円周方向の長さの差の距離)だけ転動可能である。ローラケース63内において、ローラ62の周囲には防錆油が充填されている。これにより、カム部材61の回動に対してローラ62がスムーズに径方向に移動できる。
ブレーキシュー41は、図8に示すように、たとえば周方向で3つに分割されたリング状の、例えばクロムモリブデン鋼製の部材である。ブレーキシュー41は、カム部材61とでローラ62を挟むように配置されている。ブレーキシュー41は、図6に示すように、制動時に制動面51aに接触可能に接触面41aを外周面に有している。接触面41aは、断面が制動面51aに接触可能に凸に突出した等脚台形状に形成されている。接触面41aの両辺が交差する角度は、制動面51aの交差角度より大きいか等しい。接触面41aの中央部には、第1ばね部材53が装着される環状の収納溝41bが形成されている。収納溝41bは、グリース充填溝54の第1溝54aに対向するように形成されている。
制動ケーブル14f,14rをセットした状態では、インナーケーブル16f,16rは緊張状態になっているため、制動レバー12f,12rに装着されたアウター係止部22又は前後のブレーキ装置13f,13rに装着されたアウター装着部31f,31rによって遊びを調整する。これにより、制動レバー12f,12rを操作しないと、図10に示すように、ブレーキシュー41とブレーキドラム40との間に隙間(遊び)が形成される。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
6,7 前輪及び後輪
6a 前ハブ
13f,13r 前後のブレーキ装置
30f,30r 前後の固定ブラケット
33f,33r 前後のブレーキ動作部
40 ブレーキドラム
41 ブレーキシュー
41a 接触面
41d 第2カム部
41e 制動解除カム
41f,41g 制動カム
41h 段差
51a 制動面
60 動作アーム部
61 カム部材
61c 第1カム部
62 ローラ
C1 回動中心
Claims (12)
- 自転車のフレームに装着される車輪のハブを制動可能な自転車用ハブブレーキ装置であって、
前記フレームに回転不能に装着可能な固定ブラケットと、
内周面に形成された制動面を有し、前記固定ブラケットに対向して配置され前記ハブと一体回転可能な円筒状のブレーキドラムと、
前記固定ブラケットに前記ハブの軸回りに揺動自在に装着され、前記自転車に装着されたブレーキレバーと連結可能な動作アーム部、前記動作アーム部と一体的に回動し、外周面に周方向で外径が徐々に大きくなる第1カム部を有するカム部材、及び前記第1カム部に接触しかつ周方向に間隔を隔てて設けられ、前記カム部材の回動により転動しつつ径方向に移動する複数のローラ、を有するブレーキ動作部と、
前記カム部材とで前記ローラを挟むように配置され、前記ブレーキドラムの前記制動面に接触可能な接触面、及び前記ローラとの接触部分に前記ハブの回動中心との距離が徐々に変化するように形成された第2カム部、を有し、前記固定ブラケットに対して実質的に回転不能であり、前記ブレーキドラムに制動作用する円弧状の複数のブレーキシューと、
を備えた自転車用ハブブレーキ装置。 - 自転車のフレームに装着される車輪のハブを制動可能な自転車用ハブブレーキ装置であって、
前記フレームに回転不能に装着可能な固定ブラケットと、
内周面に形成された制動面を有し、前記固定ブラケットに対向して配置され前記ハブと一体回転可能な円筒状のブレーキドラムと、
前記固定ブラケットに前記ハブの軸回りに揺動自在に装着され、前記自転車に装着されたブレーキレバーと連結可能な動作アーム部、前記動作アーム部と一体的に回動し、外周面に周方向で外径が徐々に大きくなる第1カム部を有するカム部材、及び前記第1カム部に接触しかつ回転方向に間隔を隔てて設けられ、前記カム部材の回動により転動しつつ径方向に移動する複数のローラ、を有するブレーキ動作部と、
前記カム部材とで前記ローラを挟むように配置され、前記ブレーキドラムの前記制動面に接触可能な接触面、及び前記ローラとの接触部分の第1位置での前記ハブの回動中心との距離が、前記第1位置から離反した第2位置での前記回動中心との距離と異なるように形成された第2カム部と、を含み、前記固定ブラケットに対して実質的に回転不能であり、前記ブレーキドラムに制動作用する円弧状の複数のブレーキシューと、
を備えた自転車用ハブブレーキ装置。 - 前記ブレーキ動作部は、
前記固定ブラケットに制動開始位置から所定距離回動可能に設けられ、前記ローラを周方向に間隔を隔てて配置するローラケースと、
前記ローラケースを前記制動開始位置側に付勢する付勢部材と、をさらに有する、請求項1に記載の自転車用ハブブレーキ装置。 - 前記ブレーキ動作部は、
前記固定ブラケットに制動開始位置から所定距離回動可能に設けられ、前記ローラを周方向に間隔を隔てて配置するローラケースと、
前記ローラケースを前記制動開始位置側に付勢する付勢部材と、をさらに有する、請求項2に記載の自転車用ハブブレーキ装置。 - 前記第2カム部は、制動解除状態のときに前記ローラが配置される内径が最も大きい制動解除カムと、前記制動解除カムの少なくとも片側に形成された制動カムと、有する、請求項3に記載の自転車用ハブブレーキ装置。
- 前記制動カムは、前記制動解除カムから離反するに連れて前記回動中心からの距離が徐々に小さくなるように形成されている、請求項5に記載の自転車用ハブブレーキ装置。
- 前記第2カム部は、制動解除状態のときに前記ローラが接触する内径が最も大きい制動解除カムと、前記制動解除カムの少なくとも片側に形成された制動カムと、有する、請求項4に記載の自転車用ハブブレーキ装置。
- 前記制動カムは、前記制動解除カムとの境界にある前記第1位置と前記回動中心との距離が、前記第2位置から前記回動中心までの距離より長くなるように形成されている、請求項7に記載の自転車用ハブブレーキ装置。
- 前記制動カムは、前記制動解除カムの両側に形成されている、請求項5から8のいずれか1項に記載の自転車用ハブブレーキ装置。
- 前記制動カムは、前記制動解除カムを挟んで同じ割合で内径が徐々に小さくなる、請求項9に記載の自転車用ハブブレーキ装置。
請求項9に記載の自転車用ハブブレーキ装置。 - 前記制動解除カムと前記制動カムとの間には段差が形成されている、請求項5から10のいずれか1項に記載の自転車用ハブブレーキ装置。
- 前記ハブの回転中心と前記段差の始点及び終点とを結ぶ線分で表される前記段差の径方向の長さは、0.3mmから0.7mmの範囲である、請求項11に記載の自転車用ハブブレーキ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057660A JP4659100B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 自転車用ハブブレーキ装置 |
AT09168446T ATE538991T1 (de) | 2009-03-11 | 2009-08-24 | Fahrradnabenbremse |
EP09168446A EP2228291B1 (en) | 2009-03-11 | 2009-08-24 | Bicycle hub braking device |
CN2009101728157A CN101830267B (zh) | 2009-03-11 | 2009-09-03 | 自行车用轮毂制动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057660A JP4659100B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 自転車用ハブブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210028A JP2010210028A (ja) | 2010-09-24 |
JP4659100B2 true JP4659100B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=41137612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009057660A Expired - Fee Related JP4659100B2 (ja) | 2009-03-11 | 2009-03-11 | 自転車用ハブブレーキ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2228291B1 (ja) |
JP (1) | JP4659100B2 (ja) |
CN (1) | CN101830267B (ja) |
AT (1) | ATE538991T1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI730249B (zh) * | 2017-09-28 | 2021-06-11 | 日商島野股份有限公司 | 制動裝置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107054540A (zh) * | 2017-02-20 | 2017-08-18 | 宁波彰星车辆有限公司 | 一种自行车抱闸式罗拉刹车装置 |
CN109693754B (zh) * | 2017-10-24 | 2023-11-17 | 广东洛梵狄智能科技有限公司 | 一种轮毂制动锁、轮毂制动系统、轮毂组件以及自行车 |
CN108488259B (zh) * | 2018-05-04 | 2024-01-23 | 湖北中尔车轴有限公司 | 一种汽车周盘式制动系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713686U (ja) * | 1993-08-11 | 1995-03-07 | 株式会社シマノ | 自転車用内拡式ハブブレーキ |
JPH082471A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-09 | Shimano Inc | 自転車用ハブブレーキ |
JP2000329168A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両用ドラムブレーキ |
JP3682957B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2005-08-17 | 株式会社シマノ | 自転車用ハブブレーキ装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0064839A1 (en) * | 1981-05-01 | 1982-11-17 | Shimano Industrial Company Limited | Cycle hub brake |
JP2702350B2 (ja) * | 1992-03-23 | 1998-01-21 | 株式会社シマノ | 自転車用ブレーキ装置 |
US5524734A (en) * | 1993-06-07 | 1996-06-11 | Shimano, Inc. | Brake apparatus for a bicycle which corrects braking force in a region of strong braking force |
JP2597742Y2 (ja) * | 1993-08-11 | 1999-07-12 | 株式会社シマノ | 自転車用ハブブレーキ |
CN2326513Y (zh) * | 1997-06-06 | 1999-06-30 | 天津市南洋新技术设计研究所 | 超越离合式凸轮自行车涨闸 |
US6290028B1 (en) * | 2000-05-09 | 2001-09-18 | Liu Jen-Chih | Bike brake |
EP1157920A1 (en) * | 2000-05-23 | 2001-11-28 | Jen-Chih Liu | Bicycle brake |
JP3703780B2 (ja) * | 2002-06-11 | 2005-10-05 | 株式会社シマノ | 自転車用ハブブレーキ装置 |
-
2009
- 2009-03-11 JP JP2009057660A patent/JP4659100B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-24 EP EP09168446A patent/EP2228291B1/en not_active Not-in-force
- 2009-08-24 AT AT09168446T patent/ATE538991T1/de active
- 2009-09-03 CN CN2009101728157A patent/CN101830267B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713686U (ja) * | 1993-08-11 | 1995-03-07 | 株式会社シマノ | 自転車用内拡式ハブブレーキ |
JPH082471A (ja) * | 1994-06-23 | 1996-01-09 | Shimano Inc | 自転車用ハブブレーキ |
JP2000329168A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両用ドラムブレーキ |
JP3682957B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2005-08-17 | 株式会社シマノ | 自転車用ハブブレーキ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI730249B (zh) * | 2017-09-28 | 2021-06-11 | 日商島野股份有限公司 | 制動裝置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2228291B1 (en) | 2011-12-28 |
ATE538991T1 (de) | 2012-01-15 |
CN101830267B (zh) | 2012-11-14 |
CN101830267A (zh) | 2010-09-15 |
JP2010210028A (ja) | 2010-09-24 |
EP2228291A1 (en) | 2010-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7854302B2 (en) | Apparatus for mounting a hub brake to a bicycle frame | |
JP2607289Y2 (ja) | 自転車用変速操作装置 | |
JP3571662B2 (ja) | ケーブル操作型ディスクブレーキ | |
JP4659100B2 (ja) | 自転車用ハブブレーキ装置 | |
JP4455553B2 (ja) | 自転車用ブレーキ装置 | |
JPH1086881A (ja) | 自転車用ブレーキ装置 | |
JP3784348B2 (ja) | 自転車用ハブブレーキ装置の装着構造 | |
JP4073929B2 (ja) | 自転車用車輪駆動装置 | |
JP3740093B2 (ja) | 自転車用ハブブレーキ装置 | |
JP3740092B2 (ja) | 自転車用ハブブレーキ装置 | |
JP3703780B2 (ja) | 自転車用ハブブレーキ装置 | |
JP3720002B2 (ja) | 自転車用ハブブレーキ装置 | |
EP1759977B1 (en) | Apparatus for mounting a brake control element to a bicycle hub brake | |
JP3682957B2 (ja) | 自転車用ハブブレーキ装置 | |
US10648525B2 (en) | Cable adjuster | |
JP3612094B2 (ja) | 自転車用ブレーキ装置 | |
JP2557725Y2 (ja) | スラックアジャスタ装置 | |
JP2000329168A (ja) | 車両用ドラムブレーキ | |
JP2007085475A (ja) | 車椅子用ハブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4659100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |