JP4659008B2 - ホスト負荷調整機能付周辺回路 - Google Patents
ホスト負荷調整機能付周辺回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4659008B2 JP4659008B2 JP2007237634A JP2007237634A JP4659008B2 JP 4659008 B2 JP4659008 B2 JP 4659008B2 JP 2007237634 A JP2007237634 A JP 2007237634A JP 2007237634 A JP2007237634 A JP 2007237634A JP 4659008 B2 JP4659008 B2 JP 4659008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- peripheral circuit
- unit
- factor
- main processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/20—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
- G06F13/24—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/48—Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
- G06F9/4806—Task transfer initiation or dispatching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Bus Control (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
本発明の実施の形態1であるホスト負荷調整機能付周辺回路について図1〜図3を用いて説明する。図1は、本実施の形態のホスト負荷調整機能付周辺回路を有する情報処理装置の構成を示す機能ブロック図である。
(1)新しい割込み要求要因120を優先し、要求バッファ123がオーバーフローした場合は、主要処理部118を待機させる。
(2)新しい割込み要求要因120を優先し、要求バッファ123がオーバーフローした場合は、優先順位の低い割込み要求要因120を廃棄し、動作を継続する。
(3)新しい割込み要求要因120を優先し、要求バッファ123がオーバーフローした場合は、優先順位の低い割込み要求要因120を廃棄し、動作を終了する。
(4)古い割込み要求要因120を優先し、要求バッファ123がオーバーフローした場合は、主要処理部118を待機させる。
(5)古い割込み要求要因120を優先し、要求バッファ123がオーバーフローした場合は、優先順位の低い割込み要求要因120を廃棄し、動作を継続する。
(6)古い割込み要求要因120を優先し、要求バッファ123がオーバーフローした場合は、優先順位の低い割込み要求要因120を廃棄し、動作を終了する。
本発明の実施の形態2であるホスト負荷調整機能付周辺回路について図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態のホスト負荷調整機能付周辺回路を有する情報処理装置の構成を示す機能ブロック図である。
201…動作フラグ、202…評価間隔、203…要求発生回数制約、204…要求処理量制約、205…要求バッファ処理設定、
401…バス利用要求要因、402…割込み要求、403…バス利用要求及び許可。
Claims (7)
- 割込みによるCPUに対する処理の要求、またはメモリバス利用権の要求を発生する周辺回路からなり、
要求要因を発生する主要処理部と、該主要処理部で発生した要求要因に係る前記要求を、発生タイミングを調整して発生する要求発生間隔調整部とを有するホスト負荷調整機能付周辺回路であって、
前記要求発生間隔調整部は、
前記要求の発生タイミングをカウントするための周期カウンタと、前記要求の発生間隔を設定するための調整制約設定部と、前記要求の発生間隔を調整するために廃棄した要求要因に係る情報を記録する要求廃棄ログ保持部とを有し、
前記調整制約設定部に設定された前記要求の発生間隔より短い間隔で前記主要処理部で発生した要求要因を廃棄し、該要求要因に係る情報を前記要求廃棄ログ保持部に記録して、該要求要因に係る前記要求を発生しないことにより、前記主要処理部で発生した要求要因に係る前記要求を、前記調整制約設定部に設定された発生間隔以上の間隔を空けて、割込み要求またはメモリバス利用権要求の形式で発生することによって前記要求の発生タイミングを調整することを特徴するホスト負荷調整機能付周辺回路。 - 請求項1記載のホスト負荷調整機能付周辺回路において、
前記要求発生間隔調整部は、
一定時間あたりの前記要求の発生回数、および該要求に係るリソースの消費量を計測する発生要求カウンタを有し、
前記調整制約設定部に、一定時間あたりの前記要求の発生回数、および該要求に係るリソースの消費量についての制約情報を設定可能とし、
前記発生要求カウンタで計測された値が前記調整制約設定部に設定された前記制約情報の値より小さい場合にのみ、前記主要処理部で発生した要求要因に係る前記要求を、割込み要求またはメモリバス利用権要求の形式で発生することによって前記要求の発生タイミングを調整することを特徴するホスト負荷調整機能付周辺回路。 - 請求項1または2記載のホスト負荷調整機能付周辺回路において、
前記要求発生間隔調整部は、
前記調整制約設定部に設定された前記要求の発生間隔より短い間隔で前記主要処理部で発生した要求要因に係る前記要求を、前記調整制約設定部に設定された前記要求の発生間隔以上の間隔が空くまで遅延させて発生し、その間、前記主要処理部での処理を待機させることによって前記要求の発生タイミングを調整することができ、前記要求の発生タイミングの調整方法が設定により選択可能であることを特徴とするホスト負荷調整機能付周辺回路。 - 請求項1または2記載のホスト負荷調整機能付周辺回路において、
前記要求発生間隔調整部は、
前記主要処理部で発生した要求要因を一時保存する要求バッファを有し、
前記要求バッファに一時保存されている要求要因に係る前記要求を、前記調整制約設定部に設定された前記要求の発生間隔を空けて発生することによって前記要求の発生タイミングを調整することができ、前記要求の発生タイミングの調整方法が設定により選択可能であることを特徴とするホスト負荷調整機能付周辺回路。 - 請求項4記載のホスト負荷調整機能付周辺回路において、
前記要求発生間隔調整部は、
前記主要処理部で発生した要求要因を前記要求バッファに保存できない場合は、
前記主要処理部で発生した要求要因、もしくは前記要求バッファに一時保存されている要求要因を廃棄することを特徴とするホスト負荷調整機能付周辺回路。 - 請求項4記載のホスト負荷調整機能付周辺回路において、
前記要求発生間隔調整部は、
前記主要処理部で発生した要求要因を前記要求バッファに保存できない場合は、
前記主要処理部で発生した要求要因、もしくは前記要求バッファに一時保存されている要求要因が、前記調整制約設定部に設定された前記要求の発生間隔を空けて処理されるまで、前記主要処理部での処理を待機させることを特徴とするホスト負荷調整機能付周辺回路。 - 請求項4〜6のいずれか1項記載のホスト負荷調整機能付周辺回路において、
前記要求発生間隔調整部は、
前記主要処理部で発生した要求要因、もしくは前記要求バッファに一時保存されている要求要因に係る前記要求を発生する際、もしくは、該要求要因を廃棄する際に、
該要求要因の優先順位に基づいて処理することを特徴とするホスト負荷調整機能付周辺回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237634A JP4659008B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | ホスト負荷調整機能付周辺回路 |
US12/668,561 US20100241771A1 (en) | 2007-09-13 | 2008-03-19 | Peripheral circuit with host load adjusting function |
PCT/JP2008/055118 WO2009034730A1 (ja) | 2007-09-13 | 2008-03-19 | ホスト負荷調整機能付周辺回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237634A JP4659008B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | ホスト負荷調整機能付周辺回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009070122A JP2009070122A (ja) | 2009-04-02 |
JP4659008B2 true JP4659008B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=40451745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007237634A Expired - Fee Related JP4659008B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | ホスト負荷調整機能付周辺回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100241771A1 (ja) |
JP (1) | JP4659008B2 (ja) |
WO (1) | WO2009034730A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080288828A1 (en) * | 2006-12-09 | 2008-11-20 | Baker Marcus A | structures for interrupt management in a processing environment |
JP2011180767A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Kyocera Mita Corp | 半導体装置 |
KR101841930B1 (ko) * | 2012-01-30 | 2018-03-26 | 삼성전자주식회사 | 인터럽트 스프레드 방법, 인터럽트 스프레드 장치 및 이를 구비하는 시스템 온-칩 |
JP6227767B2 (ja) | 2014-05-12 | 2017-11-08 | 株式会社日立製作所 | 情報処理装置、その処理方法、及び入出力装置 |
US10198275B2 (en) * | 2016-05-31 | 2019-02-05 | American Megatrends, Inc. | Protecting firmware flashing from power operations |
US11144481B2 (en) * | 2018-04-11 | 2021-10-12 | Apple Inc. | Techniques for dynamically adjusting the manner in which I/O requests are transmitted between a computing device and a storage device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01201758A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-14 | Fujitsu Ltd | Dma制御装置 |
JPH11149442A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Hitachi Ltd | データ転送制御装置 |
JP2001297053A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dmaリクエスト発行回路およびdmaリクエスト発行方法 |
JP2007041771A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プロセススケジューリングシステム、プロセススケジューリング方法およびプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5286168A (en) * | 1992-01-31 | 1994-02-15 | Westinghouse Electric Corp. | Freestanding mixed tuned blade |
US5352092A (en) * | 1993-11-24 | 1994-10-04 | Westinghouse Electric Corporation | Light weight steam turbine blade |
US5980209A (en) * | 1997-06-27 | 1999-11-09 | General Electric Co. | Turbine blade with enhanced cooling and profile optimization |
US6331100B1 (en) * | 1999-12-06 | 2001-12-18 | General Electric Company | Doubled bowed compressor airfoil |
US6398489B1 (en) * | 2001-02-08 | 2002-06-04 | General Electric Company | Airfoil shape for a turbine nozzle |
JP2004127163A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Renesas Technology Corp | マルチプロセッサシステム |
JP2004227501A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Yamaha Corp | データ転送制御装置および方法 |
US7634589B2 (en) * | 2004-09-23 | 2009-12-15 | International Business Machines Corporation | Method for controlling peripheral adapter interrupt frequency by estimating processor load in the peripheral adapter |
US20060274351A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Daos Brenda F | System and method for tracking conditions during document processing operations |
-
2007
- 2007-09-13 JP JP2007237634A patent/JP4659008B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-19 US US12/668,561 patent/US20100241771A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-19 WO PCT/JP2008/055118 patent/WO2009034730A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01201758A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-14 | Fujitsu Ltd | Dma制御装置 |
JPH11149442A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Hitachi Ltd | データ転送制御装置 |
JP2001297053A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dmaリクエスト発行回路およびdmaリクエスト発行方法 |
JP2007041771A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プロセススケジューリングシステム、プロセススケジューリング方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009034730A1 (ja) | 2009-03-19 |
US20100241771A1 (en) | 2010-09-23 |
JP2009070122A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190317802A1 (en) | Architecture for offload of linked work assignments | |
US10331186B2 (en) | Adaptive algorithm for thermal throttling of multi-core processors with non-homogeneous performance states | |
JP4659008B2 (ja) | ホスト負荷調整機能付周辺回路 | |
JP2006522384A (ja) | 複数の制約条件を用いるパフォーマンススケジューリング | |
US20100287394A1 (en) | North-bridge to south-bridge protocol for placing processor in low power state | |
JP4457168B2 (ja) | 資源要求調停装置、資源要求調停方法、及び、コンピュータプログラム | |
US8745335B2 (en) | Memory arbiter with latency guarantees for multiple ports | |
US12177277B2 (en) | System, apparatus, and method for streaming input/output data | |
TW201428464A (zh) | 分散式晶片層次的電力系統 | |
US20120297216A1 (en) | Dynamically selecting active polling or timed waits | |
US9864647B2 (en) | System and method for dynamic bandwidth throttling based on danger signals monitored from one more elements utilizing shared resources | |
US20200117625A1 (en) | Management of fault notifications | |
US11683251B2 (en) | Technologies for jitter-adaptive low-latency, low power data streaming between device components | |
US10067691B1 (en) | System and method for dynamic control of shared memory management resources | |
CN114513545B (zh) | 请求处理方法、装置、设备及介质 | |
US9274827B2 (en) | Data processing apparatus, transmitting apparatus, transmission control method, scheduling method, and computer product | |
US20160127259A1 (en) | System and method for managing safe downtime of shared resources within a pcd | |
US7500038B2 (en) | Resource management | |
US10284501B2 (en) | Technologies for multi-core wireless network data transmission | |
CN105740713B (zh) | 一种基于优先级的tpm读写控制方法 | |
JP4344163B2 (ja) | 資源要求調停装置、資源要求調停方法、及び、コンピュータプログラム | |
JP2002049580A (ja) | バス管理装置、バス使用要求送信装置、バス管理方法、及びバス使用要求送信方法 | |
JP2015041199A (ja) | 情報処理装置 | |
JP5494925B2 (ja) | 半導体集積回路、情報処理装置およびプロセッサ性能保証方法 | |
US20170357540A1 (en) | Dynamic range-based messaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |