JP4656595B1 - 外装材の塗装方法 - Google Patents
外装材の塗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4656595B1 JP4656595B1 JP2010009855A JP2010009855A JP4656595B1 JP 4656595 B1 JP4656595 B1 JP 4656595B1 JP 2010009855 A JP2010009855 A JP 2010009855A JP 2010009855 A JP2010009855 A JP 2010009855A JP 4656595 B1 JP4656595 B1 JP 4656595B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- sheet
- exterior material
- material block
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 239000003973 paint Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 7
- 241000239290 Araneae Species 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 34
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 6
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P pentacalcium;dioxido(oxo)silane;hydron;tetrahydrate Chemical compound [H+].[H+].O.O.O.O.[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000004079 fireproofing Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】下塗りと上塗りとの複数回塗りの工程を有する外装材の塗装方法であって、あらかじめ塗料あるいは塗料を含んだ材料を薄膜状に形成して塗料シート1を作成し、構築前の外装材ブロック表面に貼着し、塗料シート1を挟み込んだ状態で複数枚積み重ねて輸送し、外装材ブロック設置箇所までの輸送時間を塗料シート1の貼着時間とし、設置箇所では塗料シート1が貼着された外装材ブロックを構築したときに、少なくとも下塗り工程までの工程が終了する。
【選択図】図1
Description
前記ALC版は、耐久性の高いコンクリートを軽量化したものであり、特に防火性能に優れ、土壁に次ぐ吸放湿特性を持つ優れた材料と言われ、近年では、主に住宅の外壁材として使用されている。
ところで、塗装が不可欠とされるALC版は、特に、細かいデザインの表現や色を出すことが難しく、また塗装など施工面で手間がかかることからコスト高となっている。そして、これらの課題が、例えば住宅外装シェアにおけるALC版の需要低下の一要因になっているとも言われている。
しかしながらALC版は耐久性能、断熱性能、透湿性能などに優れ、窯業系サイディングより、高性能素材である。
そこで、そのデザイン性を高め、コスト面での改善が可能となれば、ALC版の優れた材料特性を活かした外壁材を提供することができる。
前者の場合としては、ALC版の製造自体が大掛かりな設備を必要とし、ALC版はパネルとしてブロック単位で製造されるので、様々な色を着色することは、コスト面や技術面からみて現実的ではない(着色ALC版の生産実績はあるが、ほとんど利用されていない)。
後者は、現在一般的に行われている塗料を使った塗装方法となり、塗料を使用するので色の種類は豊富であるが、ALC版を取り付けてから仕上げの上塗りまでに多くの工程(例えば8工程)があり、職人による塗装技術と時間を要する。そして、職人の技量により外装材の塗装形成に差が出てしまうことがある。
少なくとも下塗りと上塗りとの複数回塗りの工程を有する外装材の塗装方法であって、
あらかじめ塗料あるいは塗料を含んだ材料を薄膜状に形成して塗料シートを作成し、該塗料シートを構築前の外装材ブロック表面に貼着し、
前記塗料シートが貼着された前記構築前の外装材ブロックを、塗料シートを挟み込んだ状態で複数枚積み重ねて輸送し、
外装材ブロック設置箇所までの輸送時間を塗料シートの外装材ブロック表面への貼着時間とし、
前記外装材ブロック設置箇所では塗料シートが貼着された外装材ブロックを構築したときに、少なくとも下塗り工程までの工程が終了してなり、
前記塗料シートは、被着装シート上に樹脂製塗料を薄膜状に塗布して乾燥させ、乾燥した塗料薄膜には複数の小穴が形成されてなり、該乾燥した塗料シートを前記被着装シートより剥離して形成した、
ことを特徴とし、
または、
前記複数の小穴は、
リケイ紙上において、薄膜状に延ばして形成された樹脂製塗料に、裏面から表面に向けて貫通する複数の小穴である、
ことを特徴とし、
または、
前記複数の小穴は、
高粘度化した樹脂製塗料を被装着シート上に糸状に吹き付け、該被装着シート上でクモの巣を何層も積層させたような状態にすると共に、シート状に形成された、空隙が多数ある膜における前記空隙である、
ことを特徴としたことを特徴とするものである。
次に、「細孔」を有することが挙げられる。前記「独立気泡」間を直径0.05〜0.1μmの細孔でつなぐのである。火災時に当該「細孔」が熱した空気の逃げ道となって爆裂を防ぎ、高度な耐火性が発揮される。
このような工程の違い、特にALC版などの外装材ブロックでは前記の塗装工程があることが、結果的に構築物壁材用軽量気泡コンクリート版などの外装材ブロック使用のコスト高の原因の一つになっていたのである。
下塗りの塗料の種類は、前記したように、シーラー(他の塗りの接着剤的役割をするもの)・浸透性シーラー・フィラー(これを使用することで塗りの部分に凹凸がなくなる。)・微弾性フィラー等が挙げられる。
ここで、塗料シート1の作成には、各種の方法がある。たとえば、図1から理解されるように、あらかじめ、例えばリケイ紙2上に樹脂製塗料3を薄膜状に延ばしながら、例えば塗料吹き付け器8で吹き付け、その後、乾燥させる。そして乾燥した塗料薄膜はシート状に形成されるものとなる。
また、複数の貫通小穴4・・・付き塗料シート1が作成は、以下の構成によっても作成できる。
そのためシート状にこれを形成しても、当該塗料シート1には空隙が多数ある膜として形成される。もって、複数の貫通小穴4・・・付き塗料シート1が作成されるものとなる。
このように複数の貫通小穴4・・・を有する塗料シート1であれば、ALC版5など外装材ブロックの表面部に塗料シート1を貼着するとき、該貼着面内部に空気などを混在させないで綺麗な塗装面を形成することが出来るのである。
また、図3に示す実施例では、前記の不織布の変わりに、例えば印刷した昇華転写紙あるいは印刷した一般のコピー用紙を使用して塗料シート1を構成しても構わない。
なお、外装材ブロック5の設置箇所までの距離は各々異なるものであり、また交通事情により輸送時間に差が生じる。よって、予測される輸送時間にほぼ合致する硬化時間の接着剤11を選定し、それらの接着剤11を使い分けることも可能である。
また、硬化時間に余裕がある場合には、硬化時間が長いために安価となっている接着剤11を選定すればよい。
よって、高品質の下塗りが行われた外装材ブロック5が大量に提供できるのである。
2 リケイ紙
3 樹脂製塗料
4 貫通小穴
5 外装材ブロック
6 運搬車両
7 外装材
8 塗料吹き付け器
9 樹脂製シート
10 剥離可能な接着剤
11 接着剤
Claims (3)
- 少なくとも下塗りと上塗りとの複数回塗りの工程を有する外装材の塗装方法であって、
あらかじめ塗料あるいは塗料を含んだ材料を薄膜状に形成して塗料シートを作成し、該塗料シートを構築前の外装材ブロック表面に貼着し、
前記塗料シートが貼着された前記構築前の外装材ブロックを、塗料シートを挟み込んだ状態で複数枚積み重ねて輸送し、
外装材ブロック設置箇所までの輸送時間を塗料シートの外装材ブロック表面への貼着時間とし、
前記外装材ブロック設置箇所では塗料シートが貼着された外装材ブロックを構築したときに、少なくとも下塗り工程までの工程が終了してなり、
前記塗料シートは、被着装シート上に樹脂製塗料を薄膜状に塗布して乾燥させ、乾燥した塗料薄膜には複数の小穴が形成されてなり、該乾燥した塗料シートを前記被着装シートより剥離して形成した、
ことを特徴とする外装材の塗装方法。
- 前記複数の小穴は、
リケイ紙上において、薄膜状に延ばして形成された樹脂製塗料に、裏面から表面に向けて貫通する複数の小穴である、
ことを特徴とする請求項1記載の外装材の塗装方法。
- 前記複数の小穴は、
高粘度化した樹脂製塗料を被装着シート上に糸状に吹き付け、該被装着シート上でクモの巣を何層も積層させたような状態にすると共に、シート状に形成された、空隙が多数ある膜における前記空隙である、
ことを特徴とする請求項1記載の外装材の塗装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010009855A JP4656595B1 (ja) | 2010-01-20 | 2010-01-20 | 外装材の塗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010009855A JP4656595B1 (ja) | 2010-01-20 | 2010-01-20 | 外装材の塗装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4656595B1 true JP4656595B1 (ja) | 2011-03-23 |
JP2011147860A JP2011147860A (ja) | 2011-08-04 |
Family
ID=43952768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010009855A Expired - Fee Related JP4656595B1 (ja) | 2010-01-20 | 2010-01-20 | 外装材の塗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4656595B1 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5242751A (en) * | 1989-04-27 | 1993-09-07 | Ppg Industries, Inc. | Paint composites |
JPH09314037A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-09 | Nippon Paint Co Ltd | 塗装用シートおよび塗装方法 |
JP2004148507A (ja) * | 2000-08-03 | 2004-05-27 | Kansai Paint Co Ltd | 着色フィルム、その製造方法及びそのフィルムを用いた貼り付け方法 |
US6958171B2 (en) * | 2001-12-14 | 2005-10-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for repairing coated substrate surfaces |
JP2005205787A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Three M Innovative Properties Co | 装飾フィルム及びその製造方法 |
JP2005262764A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Shijo Sozo Kk | シートの製法と用途 |
JP4195496B1 (ja) * | 2007-11-20 | 2008-12-10 | あいおい損害保険株式会社 | 塗装用転写フィルム及び塗装用転写フィルムを用いた塗装方法 |
-
2010
- 2010-01-20 JP JP2010009855A patent/JP4656595B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011147860A (ja) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7038486B2 (ja) | パネルに装飾層用の通気チャネルを形成する方法及び装置 | |
EP1757747A1 (en) | Composite ceiling tile | |
US9272465B2 (en) | High-quality flame-retardant decorative finish for interior panels | |
WO2022166145A1 (zh) | 一种安装方便的印制饰面人造石板材 | |
JP4656595B1 (ja) | 外装材の塗装方法 | |
JP5052521B2 (ja) | 掲示板及びその製造方法 | |
JP5907643B2 (ja) | 塗り壁の施工方法 | |
JP7060055B2 (ja) | 施工方法 | |
EP3347212B1 (en) | Decorative building board and method for producing such a building board | |
JP2015150554A (ja) | 塗装用ローラー及びそれを用いた塗装面の形成方法 | |
JPH11117505A (ja) | 無機質化粧板 | |
JP2007177462A (ja) | 繊維強化躯体構造物およびその製造方法 | |
JP4441824B2 (ja) | セメント密着体及びその施工方法 | |
CN108240076A (zh) | 减除火灾的瓷玻复合瓦楞纸挡火板 | |
JP7062363B2 (ja) | 施行方法 | |
JPH05263485A (ja) | 内装パネルとその製造方法 | |
KR100977825B1 (ko) | 건축용 패널 제조방법 | |
US20110217525A1 (en) | Flexible solid fire-resistant coating, method for applying a fire-resistant coating a substrate, and substrate provided with such a coating | |
JP2024044484A (ja) | 構造体の仕上げ方法 | |
CN103189586A (zh) | 天然石材与基材复合的复合板及其加工方法 | |
JP2021073398A (ja) | 施工方法および化粧材セット | |
KR20010065549A (ko) | 유연성 내화시트 | |
FI80937B (fi) | Foerfarande foer byggande av mellanvaegg. | |
JP2006200310A (ja) | 建築外装材の塗装補修パッチとその製造方法および塗装補修方法 | |
JP2020012373A (ja) | 施工方法および壁構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4656595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |