[go: up one dir, main page]

JP4656050B2 - Document management system, printing device, document management device, program - Google Patents

Document management system, printing device, document management device, program Download PDF

Info

Publication number
JP4656050B2
JP4656050B2 JP2006337463A JP2006337463A JP4656050B2 JP 4656050 B2 JP4656050 B2 JP 4656050B2 JP 2006337463 A JP2006337463 A JP 2006337463A JP 2006337463 A JP2006337463 A JP 2006337463A JP 4656050 B2 JP4656050 B2 JP 4656050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
code
data
document
code data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006337463A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008153784A (en
Inventor
伸一 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006337463A priority Critical patent/JP4656050B2/en
Publication of JP2008153784A publication Critical patent/JP2008153784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4656050B2 publication Critical patent/JP4656050B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、文書管理システム、特に、複写される文書の流通管理に関する。   The present invention relates to a document management system, and more particularly to distribution management of a document to be copied.

近年では、文書をコピーして使用することは一般的であるが、コピーの品質向上やセキュリティ上の観点から文書の履歴管理が重要視されてきている。例えば、文書の不正コピーを防止するために、紙指紋を利用する手法がある。例えば、文書の画像データを印刷しようとする紙媒体の紙指紋を取得し、その紙指紋及び紙媒体IDを管理サーバに登録すると共に、紙媒体IDを、例えばQRコード等にコード化して文書の画像データと共に紙媒体に印刷する。なお、紙指紋は、紙媒体の繊維質材料の絡み具合のランダム性を用いて紙媒体を識別することができる(例えば、特許文献1,2)。そして、その紙媒体をコピー使用するときに、紙媒体そのものを撮像して取得した紙指紋を、紙媒体のQRコードに基づき管理サーバから取得した紙指紋と照合する。このように、文書がコピーされるときに紙媒体の検証を行うことで、コピーにより作成される文書の履歴管理と、文書の不正コピーの防止等を行うことができる。   In recent years, it is common to copy and use a document, but document history management has been emphasized from the viewpoint of improving copy quality and security. For example, in order to prevent unauthorized copying of a document, there is a method using a paper fingerprint. For example, the paper fingerprint of the paper medium on which the image data of the document is to be printed is acquired, the paper fingerprint and the paper medium ID are registered in the management server, and the paper medium ID is encoded into, for example, a QR code or the like. Print on paper media with image data. The paper fingerprint can identify the paper medium by using the randomness of the entanglement of the fibrous material of the paper medium (for example, Patent Documents 1 and 2). When the paper medium is used for copying, the paper fingerprint acquired by imaging the paper medium itself is collated with the paper fingerprint acquired from the management server based on the QR code of the paper medium. Thus, by verifying a paper medium when a document is copied, it is possible to manage the history of the document created by copying, prevent unauthorized copying of the document, and the like.

なお、従来から紙媒体に情報を埋め込んで紙媒体の有効性判断や不正コピーによる情報漏洩防止を図るための技術として、例えば特許文献2〜4がある。   Conventional techniques for embedding information in a paper medium to determine the validity of the paper medium and preventing information leakage by unauthorized copying include, for example, Patent Documents 2 to 4.

特開2006−18525号公報JP 2006-18525 A 特開2000−001031号公報JP 2000-001031 A 特開2006−072707号公報JP 2006-072707 A 特開平07−254038号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-254038

しかしながら、従来においては、何度かコピーされて作成された文書の履歴を確認するためには、文書の履歴を管理するサーバに問い合わせて確認をしなければならなかった。つまり、紙文書を入手した場合に、その紙文書の履歴をその紙面上で確認することができなかった。   However, conventionally, in order to confirm the history of a document that has been copied several times, it has been necessary to make an inquiry to a server that manages the document history. That is, when a paper document is obtained, the history of the paper document cannot be confirmed on the paper.

本発明は、紙媒体から文書の履歴を把握可能にすることを目的とする。   An object of the present invention is to make it possible to grasp a history of a document from a paper medium.

以上のような目的を達成するために、本発明に係る文書管理システムは、第1の紙文書を読み取る第1の読取手段と、前記第1の読取手段により読み取られた第1の紙文書の画像データが印刷されることで作成される第2の紙文書の用紙表面を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された用紙表面の撮像データから得られる紙指紋の特定情報をエンコードしてコードデータを生成する生成処理手段と、読み取られた第1の紙文書の画像データを解析することによって第1の紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段により検出されたコードデータに対して、復元可能な状態で判読不能にデータ加工処理を行う判読不能化処理手段と、前記判読不能化処理手段により判読不能にデータ加工されたコードデータを含む第1の紙文書の画像データに、前記生成手段により生成されたコードデータを付加して印刷することで第2の紙文書を作成する印刷手段と、前記印刷手段により作成された第2の紙文書を読み取る第2の読取手段と、読み取られた第2の紙文書の画像データを解析することによって第2の紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段により検出されたコードデータのうち判読不能にデータ加工されたコードデータを判読可能に復元する判読可能化処理手段と、判読可能にされたコードデータから得られる紙指紋特定情報に基づき紙指紋に関する情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a document management system according to the present invention includes a first reading unit that reads a first paper document, and a first paper document that is read by the first reading unit. An image pickup means for picking up an image of the paper surface of the second paper document created by printing the image data, and encoding information specific to the paper fingerprint obtained from the image data of the paper surface picked up by the image pickup means Generation processing means for generating code data, and first detection means for detecting code data of paper fingerprint identification information printed on the first paper document by analyzing the read image data of the first paper document And an unreadable processing means for performing data processing on the code data detected by the first detecting means in an unreadable state in a recoverable state, and unreadable by the unreadable processing means. Printing means for creating a second paper document by adding the code data generated by the generating means to the image data of the first paper document including code data that has been processed, and the printing means Code data of paper fingerprint identification information printed on the second paper document by analyzing the image data of the read second paper document, the second reading means for reading the second paper document created by A second detection means for detecting the code data, a legibility enabling processing means for restoring the code data that has been unreadable from the code data detected by the second detection means to be legible, and legible Output means for outputting information relating to the paper fingerprint based on the paper fingerprint identification information obtained from the code data.

また、紙指紋登録情報を記憶する記憶手段と、前記撮像手段により撮像された用紙表面の撮像データから得られる紙指紋に関連する情報を紙指紋登録情報として前記記憶手段へ登録する登録手段と、判読可能にされたコードデータから得られる紙指紋特定情報に基づき紙指紋登録情報を前記記憶手段から取得する取得手段とを有し、前記出力手段は、前記取得手段により取得された情報を出力することを特徴とする。   Storage means for storing paper fingerprint registration information; registration means for registering information related to paper fingerprint obtained from imaging data of the paper surface imaged by the imaging means to the storage means as paper fingerprint registration information; Acquisition means for acquiring paper fingerprint registration information from the storage means based on paper fingerprint identification information obtained from the code data made readable, and the output means outputs the information acquired by the acquisition means It is characterized by that.

また、前記判読不能化処理手段によるデータ加工処理及び前記判読可能化処理手段による復元処理に共通して用いる画像データを保持し、あるいは共通して用いる方法を指定する手段を有することを特徴とする。   Further, the image processing apparatus has means for holding image data used in common for the data processing processing by the illegible processing means and the restoration processing by the readable processing means, or designating a method to be used in common. .

本発明に係る印刷装置は、第1の紙文書の画像データが印刷されることで作成される第2の紙文書の用紙表面を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された用紙表面の撮像データから得られる紙指紋の特定情報をエンコードしてコードデータを生成する生成処理手段と、読み取られた第1の紙文書の画像データを解析することによって第1の紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段により検出されたコードデータに対して、復元可能な状態で判読不能にデータ加工処理を行う判読不能化処理手段と、前記判読不能化処理手段により判読不能にデータ加工されたコードデータを含む第1の紙文書の画像データに、前記生成手段により生成されたコードデータを付加して印刷することで第2の紙文書を作成する印刷手段とを有することを特徴とする。   The printing apparatus according to the present invention includes an imaging unit that images a paper surface of a second paper document created by printing image data of a first paper document, and a paper surface imaged by the imaging unit. Generation processing means for generating code data by encoding paper fingerprint specific information obtained from imaged data, and paper printed on the first paper document by analyzing the read image data of the first paper document First detection means for detecting code data of fingerprint identification information, and illegible processing means for performing data processing on the code data detected by the first detection means in an unreadable state in a recoverable state And adding the code data generated by the generating means to the image data of the first paper document including the code data processed indecipherable by the unreadable processing means. And having a printing means for creating a second paper document in Rukoto.

また、前記判読不能化処理手段は、コードデータにマスク画像データを合成するデータ加工処理を行うことを特徴とする。   Further, the illegibility processing means performs data processing for synthesizing mask image data with code data.

また、前記判読不能化処理手段は、コードデータを、コードデータを構成する色以外の色で塗りつぶすデータ加工処理を行うことを特徴とする。   The illegible processing means performs a data processing process for painting the code data with a color other than the color constituting the code data.

また、前記判読不能化処理手段は、コードデータに、コードデータの描画単位よりも小さい描画単位のドットを付加するデータ加工処理を行うことを特徴とする。   The illegible processing means performs data processing for adding dots of a drawing unit smaller than the drawing unit of the code data to the code data.

また、前記判読不能化処理手段は、コードデータを鏡像反転させるデータ加工処理を行うことを特徴とする。   Further, the illegibility processing means performs a data processing process for inverting the mirror image of the code data.

本発明に係る文書管理装置は、前述した印刷装置を用いて印刷された紙文書を読み取る読取手段と、読み取られた紙文書の画像データを解析することによって紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出する検出手段と、前記検出手段により検出されたコードデータのうち判読不能にデータ加工されたコードデータを判読可能に復元する判読可能化処理手段と、判読可能にされたコードデータから得られる紙指紋特定情報に基づき紙指紋に関する情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする。   A document management apparatus according to the present invention includes a reading unit that reads a paper document printed using the above-described printing apparatus, and paper fingerprint identification information printed on the paper document by analyzing image data of the read paper document. Detection means for detecting the code data, readable processing means for recovering the readable code data of the code data detected by the detection means, and the readable code data Output means for outputting information relating to the paper fingerprint based on the paper fingerprint identification information obtained from the above.

本発明に係るプログラムは、コンピュータに、第1の紙文書の画像データが印刷されることで作成される第2の紙文書の用紙表面を撮像させ、撮像された用紙表面の撮像データから得られる紙指紋の特定情報をエンコードしてコードデータを生成させ、読み取られた第1の紙文書の画像データを解析することによって第1の紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出させ、検出されたコードデータに対して、復元可能な状態で判読不能にデータ加工処理を行わせ、判読不能にデータ加工されたコードデータを含む第1の紙文書の画像データに、生成されたコードデータを付加して印刷することで第2の紙文書を作成させることを特徴とする。   A program according to the present invention is obtained from imaging data of a captured paper surface by causing a computer to image the paper surface of a second paper document created by printing image data of the first paper document. The code information is generated by encoding the specific information of the paper fingerprint, and the code data of the paper fingerprint specific information printed on the first paper document is detected by analyzing the image data of the read first paper document. The detected code data is subjected to data processing in an unreadable manner in a recoverable state, and the generated code is generated in the image data of the first paper document including the code data processed in an unreadable manner. A second paper document is created by adding data and printing.

本発明に係るプログラムは、コンピュータに、上記プログラムが実施されることで印刷された紙文書を読み取らせ、読み取られた紙文書の画像データを解析することによって紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出させ、検出されたコードデータのうち判読不能にデータ加工されたコードデータを判読可能に復元させ、判読可能にされたコードデータから得られる紙指紋特定情報に基づき紙指紋に関する情報を出力させることを特徴とする。   The program according to the present invention causes a computer to read a paper document printed by executing the program, and analyzes the image data of the read paper document, thereby identifying the paper fingerprint identification information printed on the paper document. Information on paper fingerprints based on the paper fingerprint identification information obtained from the code data that can be read and restored to be readable. Is output.

本発明によれば、紙文書をコピーして新たな紙文書を作成する際に、コピー元となる紙文書に付加された紙指紋特定情報のコードデータを削除せずに判読不能に加工し、そして、新たにコピーされた手元にある紙文書を検証する際には、判読不能としたコードデータを判読可能なコードデータに復元するようにしたので、文書に関する履歴を手元にある紙文書から得ることができる。   According to the present invention, when a paper document is copied to create a new paper document, the code data of the paper fingerprint identification information added to the paper document as the copy source is processed without being deleted, When verifying a newly copied paper document, the unreadable code data is restored to the readable code data, so that the history about the document is obtained from the paper document at hand. be able to.

以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る文書管理システムの一実施の形態を示したブロック構成図である。図1には、ネットワークスキャナ1、ネットワークプリンタ2、複合機3、クライアントPC4、DBMSサーバ5及び加工情報管理サーバ6がネットワーク7に接続されたシステム構成が示されている。クライアントPC4は、ユーザが文書の印刷をネットワークスキャナ1や複合機3に指示するパーソナルコンピュータである。ネットワークスキャナ1がスキャナ機能を、ネットワークプリンタ2が印刷機能を、それぞれ有するネットワーク機器であるのに対し、複合機3は、少なくともスキャナ機能及び印刷機能を有する多機能複写機である。DBMSサーバ5は、DBMS(DataBase Management System)が搭載されたサーバコンピュータであり、紙指紋に関する情報を保持管理する。詳細は後述するように、本実施の形態では、紙文書に埋め込まれたQRコードを復元可能にかつ判読不能にするデータ加工を施すが、加工情報管理サーバ6は、本システムにおいてQRコードのデータ加工に共通して使用するマスク画像等のデータを保持管理する。   FIG. 1 is a block configuration diagram showing an embodiment of a document management system according to the present invention. FIG. 1 shows a system configuration in which a network scanner 1, a network printer 2, a multifunction machine 3, a client PC 4, a DBMS server 5, and a processing information management server 6 are connected to a network 7. The client PC 4 is a personal computer in which a user instructs the network scanner 1 and the multifunction machine 3 to print a document. While the network scanner 1 is a network device having a scanner function and the network printer 2 has a printing function, the multifunction device 3 is a multifunction copier having at least a scanner function and a printing function. The DBMS server 5 is a server computer equipped with a DBMS (DataBase Management System), and holds and manages information related to paper fingerprints. As will be described in detail later, in this embodiment, the QR code embedded in the paper document is processed so that it can be restored and cannot be read, but the processing information management server 6 uses the QR code data in this system. Data such as mask images used in common for processing is held and managed.

なお、ネットワークスキャナ1、ネットワークプリンタ2、複合機3及びクライアントPC4は、ネットワーク7にそれぞれ複数台接続可能であるが、それぞれ同様の機能を有していればよいため、図1には、それぞれ1台ずつ図示した。   A plurality of network scanners 1, network printers 2, multifunction devices 3, and client PCs 4 can be connected to the network 7, but each has the same function. The tables are shown one by one.

図2は、本実施の形態における文書管理システムに含まれるコンピュータのハードウェア構成図である。各構成要素の性能や容量は使用目的に応じて異なってくるが、本実施の形態においては、クライアントPC4、DBMSサーバ5及び加工情報管理サーバ6がこの構成に該当する。コンピュータは、図2に示したようにCPU11、ROM12、RAM13、ハードディスクドライブ(HDD)14を接続したHDDコントローラ15、入力手段として設けられたマウス16とキーボード17、及び表示装置として設けられたディスプレイ18をそれぞれ接続する入出力コントローラ19、通信手段として設けられたネットワークコントローラ20を内部バス21に接続して構成される。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a computer included in the document management system according to the present embodiment. Although the performance and capacity of each component differ depending on the purpose of use, in this embodiment, the client PC 4, the DBMS server 5, and the processing information management server 6 correspond to this configuration. As shown in FIG. 2, the computer includes a CPU 11, ROM 12, RAM 13, HDD controller 15 connected to a hard disk drive (HDD) 14, a mouse 16 and keyboard 17 provided as input means, and a display 18 provided as a display device. Are connected to an internal bus 21 by an input / output controller 19 and a network controller 20 provided as communication means.

図3は、本実施の形態における複合機3のハードウェア構成図である。複合機3は、上記の通りコピー機能、スキャナ機能等各種機能を搭載した画像形成装置の一形態であり、コンピュータを内蔵した装置である。図3において、CPU31は、ROM39に格納されたプログラムにしたがってスキャナ34やプリンタエンジン36等本装置に搭載された各種機構の動作制御を行う。アドレスデータバス32は、CPU31の制御対象となる各種機構と接続してデータの通信を行う。操作パネル33は、ユーザからの指示の受け付け、情報の表示を行う。スキャナ34は、ユーザがセットした原稿を読み取り、電子データとしてHDD(Hard Disk Drive)35等に蓄積する。HDD35は、スキャナ34を使用して読み取った電子文書などを格納する。プリンタエンジン36は、CPU31で実行される制御プログラムからの指示に従い出力用紙上に画像を印字する。ネットワークインタフェース(I/F)37は、ネットワークを接続し、DBMSサーバ5へ紙指紋登録情報の送信や加工情報管理サーバ6からの加工情報の受信等に利用される。ランダムアクセスメモリ(RAM)38は、プログラム実行時のワークメモリや電子データ送受信時の通信バッファとして利用される。リードオンリメモリ(ROM)39は、本装置の制御等各種プログラムが格納されている。各種プログラムが実行されることで後述する各構成要素が所定の処理機能を発揮する。外部メディアインタフェース(I/F)40は、USBメモリ、フラッシュメモリ等の外部メモリ機器とのインタフェースである。   FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the MFP 3 according to the present embodiment. The multifunction machine 3 is a form of an image forming apparatus equipped with various functions such as a copy function and a scanner function as described above, and is an apparatus incorporating a computer. In FIG. 3, the CPU 31 controls the operation of various mechanisms mounted on the apparatus such as the scanner 34 and the printer engine 36 in accordance with a program stored in the ROM 39. The address data bus 32 is connected to various mechanisms to be controlled by the CPU 31 to perform data communication. The operation panel 33 receives instructions from the user and displays information. The scanner 34 reads a document set by a user and stores it as electronic data in an HDD (Hard Disk Drive) 35 or the like. The HDD 35 stores an electronic document read using the scanner 34. The printer engine 36 prints an image on output paper in accordance with an instruction from a control program executed by the CPU 31. The network interface (I / F) 37 is connected to a network and is used for transmitting paper fingerprint registration information to the DBMS server 5 and receiving processing information from the processing information management server 6. A random access memory (RAM) 38 is used as a work memory during program execution and a communication buffer during electronic data transmission / reception. A read only memory (ROM) 39 stores various programs such as control of this apparatus. By executing various programs, each component described later exhibits a predetermined processing function. An external media interface (I / F) 40 is an interface with an external memory device such as a USB memory or a flash memory.

図4は、本実施の形態における印刷機能を実行する印刷機能処理部と、コピー機能を実行するコピー機能処理部とのブロック構成図である。印刷機能処理部50は、一般にクライアントPC4などから送られてくる印刷指示に応じて該当する文書データの印刷を実行する。コピー機能処理部60は、一般にコピー指示に応じて紙文書をスキャナで読み取って画像データを生成し、その生成した画像データの印刷を実行する。印刷機能処理部50及びコピー機能処理部60は、電子文書データを紙媒体に印字出力する機能を有する点で共通しているが、印刷機能処理部50は、前述したネットワークプリンタ2又は複合機3で実現される。また、コピー機能処理部60は、ネットワークスキャナ1又は複合機3で読み取った画像データをネットワークプリンタ2又は複合機3で印刷することで実現可能であるが、本実施の形態では、説明の便宜のためにコピー機能処理部60をスキャナ機能及び印刷機能の双方を有する複合機3で実現することを想定して説明する。   FIG. 4 is a block configuration diagram of a printing function processing unit that executes a printing function and a copying function processing unit that executes a copying function according to the present embodiment. The print function processing unit 50 generally prints corresponding document data in response to a print instruction sent from the client PC 4 or the like. The copy function processing unit 60 generally reads a paper document with a scanner in accordance with a copy instruction, generates image data, and executes printing of the generated image data. The printing function processing unit 50 and the copying function processing unit 60 are common in that they have a function of printing out electronic document data on a paper medium. However, the printing function processing unit 50 is the network printer 2 or the multifunction device 3 described above. It is realized with. Further, the copy function processing unit 60 can be realized by printing the image data read by the network scanner 1 or the multifunction device 3 by the network printer 2 or the multifunction device 3, but in the present embodiment, for convenience of explanation. Therefore, description will be made on the assumption that the copy function processing unit 60 is realized by the multifunction machine 3 having both the scanner function and the print function.

印刷機能処理部50は、印刷要求受付部51、撮像部52、QRコード生成部53、合成部54及び印刷実行部55を有している。印刷要求受付部51は、クライアントPC4から送られてくる印刷対象の文書データを含む印刷要求を受け付ける。前述した構成図では図示しなかったが、ネットワークプリンタ2及び複合機3の用紙トレイの搬出口近傍には、撮像手段として例えばCCDカメラが取り付けられており、これから印刷されるために用紙トレイから搬出される紙媒体の表面が撮像される。撮像部52は、この撮像手段により実現される。QRコード生成部53は、これから印刷しようとする紙媒体に埋め込むためのQRコードを生成する。QRコード生成部53には、登録情報収集部56、情報登録部57及びコード化処理部58が含まれている。登録情報収集部56は、紙指紋に関連する情報として収集する。情報登録部57は、登録情報収集部56により収集された紙指紋に関連する情報を紙指紋登録情報としてDBMSサーバ5へ送信して保持管理させる。また、DBMSサーバ5が紙指紋登録情報の新規登録に応じて作成した紙指紋の識別情報(以下、「紙指紋ID」)を受信する。コード化処理部58は、DBMSサーバ5から送られてきた紙指紋IDをエンコードしてQRコードを生成する。なお、本実施の形態では、紙媒体に埋め込むコードデータとして二次元コードであるQRコードを採用し、また、紙指紋IDをエンコードしてQRコードを生成する。このように、本実施の形態においてQRコードという場合、紙指紋IDをエンコードして生成したQRコードのことを指す。合成部54は、印刷対象の画像データにQRコード生成部53により生成されたQRコードを合成する。印刷実行部55は、QRコードが付加された画像データの印刷を実行する。このように、印刷対象の電子文書の画像データが紙媒体に印刷されることで作成された紙媒体を、本実施の形態では「紙文書」と称することにしている。   The print function processing unit 50 includes a print request receiving unit 51, an imaging unit 52, a QR code generation unit 53, a synthesis unit 54, and a print execution unit 55. The print request reception unit 51 receives a print request including document data to be printed sent from the client PC 4. Although not shown in the configuration diagram described above, a CCD camera, for example, is attached as an image pickup unit in the vicinity of the paper tray carry-out port of the network printer 2 and the multifunction machine 3, and is carried out from the paper tray for printing from now on. The surface of the paper medium to be picked up is imaged. The imaging unit 52 is realized by this imaging unit. The QR code generation unit 53 generates a QR code to be embedded in a paper medium to be printed. The QR code generation unit 53 includes a registration information collection unit 56, an information registration unit 57, and a coding processing unit 58. The registration information collection unit 56 collects information related to paper fingerprints. The information registration unit 57 transmits the information related to the paper fingerprint collected by the registration information collection unit 56 to the DBMS server 5 as the paper fingerprint registration information to be held and managed. The DBMS server 5 receives paper fingerprint identification information (hereinafter, “paper fingerprint ID”) created in response to new registration of paper fingerprint registration information. The encoding processing unit 58 encodes the paper fingerprint ID sent from the DBMS server 5 to generate a QR code. In the present embodiment, a QR code that is a two-dimensional code is adopted as code data to be embedded in a paper medium, and a QR code is generated by encoding a paper fingerprint ID. As described above, the QR code in the present embodiment refers to a QR code generated by encoding a paper fingerprint ID. The synthesizing unit 54 synthesizes the QR code generated by the QR code generating unit 53 with the image data to be printed. The print execution unit 55 executes printing of the image data to which the QR code is added. Thus, a paper medium created by printing image data of an electronic document to be printed on a paper medium is referred to as a “paper document” in the present embodiment.

一方、コピー機能処理部60は、読取部61と、コピー処理部62と、前述したQRコード生成部53、合成部54及び印刷実行部55を有している。読取部61は、スキャナ34と連動して紙文書を読み取る。コピー機能処理部60は、コピー指示に応じて紙文書をスキャナ34で読み取って形成された画像データの印刷を実行するが、コピー処理部62はその主要部を成す。コピー処理部62には、QRコード検出部63、照合処理部64及び判読不能化処理部65が含まれている。QRコード検出部63は、読取対象とする紙文書が印刷機能処理部50により作成されたQRコード付きの紙文書の場合、紙文書上に印刷されたQRコードを検出する。照合処理部64は、読取部61により取得された画像データから得られる紙指紋と、QRコード検出部63により検出されたQRコードに基づきDBMSサーバ5から得られる紙指紋とを照合する。照合処理部64には、QRコード復号部66及び紙指紋取得部67が含まれている。QRコード復号部66は、QRコードをデコードすることでコード化された紙指紋IDを復号する。紙指紋取得部67は、紙指紋IDを送信して問い合わせることで、DBMSサーバ5から紙指紋IDに対応する紙指紋の画像データを取得する。判読不能化処理部65は、QRコード検出部63により検出された検出されたQRコードに対してデータ加工処理を行うことで、そのQRコードを復元可能な状態で、かつ判読不能にする。このデータ加工処理については、追って詳述する。   On the other hand, the copy function processing unit 60 includes a reading unit 61, a copy processing unit 62, the QR code generation unit 53, the synthesis unit 54, and the print execution unit 55 described above. The reading unit 61 reads a paper document in conjunction with the scanner 34. The copy function processing unit 60 executes printing of image data formed by reading a paper document with the scanner 34 in response to a copy instruction, and the copy processing unit 62 is a main part thereof. The copy processing unit 62 includes a QR code detection unit 63, a collation processing unit 64, and an unreadable processing unit 65. When the paper document to be read is a paper document with a QR code created by the printing function processing unit 50, the QR code detection unit 63 detects the QR code printed on the paper document. The collation processing unit 64 collates the paper fingerprint obtained from the image data acquired by the reading unit 61 with the paper fingerprint obtained from the DBMS server 5 based on the QR code detected by the QR code detection unit 63. The collation processing unit 64 includes a QR code decoding unit 66 and a paper fingerprint acquisition unit 67. The QR code decoding unit 66 decodes the paper fingerprint ID encoded by decoding the QR code. The paper fingerprint acquisition unit 67 acquires paper fingerprint image data corresponding to the paper fingerprint ID from the DBMS server 5 by sending and inquiring about the paper fingerprint ID. The unreadable processing unit 65 performs data processing on the detected QR code detected by the QR code detecting unit 63, thereby making the QR code in a recoverable state and unreadable. This data processing will be described in detail later.

図5は、本実施の形態における検証機能を実行する検証機能処理部のブロック構成図である。検証機能処理部70は、紙文書の正当性を検証するための機能処理を実施するものであることから、前述したQRコード付きの紙文書を処理対象としている。検証機能処理部70は、読取部71、検証処理部72及び情報出力部73を有している。読取部71は、スキャナ34と連動して紙文書を読み取る。検証処理部72は、検証機能処理部70の主要部を成し、QRコード検出部74は、読取部71から送られてくる画像データの中から紙指紋IDがコード化されて紙文書に埋め込まれたQRコードを検出する。QRコード検出部74、照合処理部75、判読可能化処理部76及び情報取得部77が含まれている。照合処理部75は、読取部71により取得された画像データから得られる紙指紋と、QRコード検出部74により検出されたQRコードに基づきDBMSサーバ5から得られる紙指紋とを照合する。照合処理部75には、QRコード復号部78及び紙指紋取得部79が含まれている。QRコード復号部78は、QRコードをデコードすることでコード化された紙指紋IDを復号する。紙指紋取得部79は、紙指紋IDを送信して問い合わせることで、DBMSサーバ5から紙指紋IDに対応する紙指紋の画像データを取得する。判読可能化処理部76は、QRコード検出部74により検出されたQRコードのうち、判読不能化処理部65により判読不能にデータ加工されたQRコードを判読可能に復元する。情報取得部77は、紙指紋に関する情報をDBMSサーバ5から取得する。情報出力部73は、検証処理において取得された紙指紋に関する情報を出力する。   FIG. 5 is a block configuration diagram of a verification function processing unit that executes the verification function according to the present embodiment. Since the verification function processing unit 70 performs functional processing for verifying the validity of a paper document, the paper document with the QR code described above is the processing target. The verification function processing unit 70 includes a reading unit 71, a verification processing unit 72, and an information output unit 73. The reading unit 71 reads a paper document in conjunction with the scanner 34. The verification processing unit 72 constitutes a main part of the verification function processing unit 70, and the QR code detection unit 74 encodes the paper fingerprint ID from the image data sent from the reading unit 71 and embeds it in the paper document. The detected QR code is detected. A QR code detection unit 74, a collation processing unit 75, a legibility enabling processing unit 76, and an information acquisition unit 77 are included. The collation processing unit 75 collates the paper fingerprint obtained from the image data acquired by the reading unit 71 with the paper fingerprint obtained from the DBMS server 5 based on the QR code detected by the QR code detection unit 74. The collation processing unit 75 includes a QR code decoding unit 78 and a paper fingerprint acquisition unit 79. The QR code decoding unit 78 decodes the paper fingerprint ID encoded by decoding the QR code. The paper fingerprint acquisition unit 79 acquires paper fingerprint image data corresponding to the paper fingerprint ID from the DBMS server 5 by sending and inquiring the paper fingerprint ID. Of the QR codes detected by the QR code detection unit 74, the readable processing unit 76 restores the QR code that has been processed by the unreadable processing unit 65 so as to be readable. The information acquisition unit 77 acquires information related to the paper fingerprint from the DBMS server 5. The information output unit 73 outputs information about the paper fingerprint acquired in the verification process.

前述した構成要素51〜55,61,62,71〜73は、いずれかの機器1〜4を構成するコンピュータ又は搭載されるコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPUで動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。   The above-described components 51 to 55, 61, 62, and 71 to 73 are based on a cooperative operation between a computer that constitutes any one of the devices 1 to 4 or a computer that is installed and a program that operates on a CPU mounted on the computer. Realized. Further, the program used in this embodiment can be provided not only by communication means but also by storing it in a recording medium such as a CD-ROM.

以下の説明する本実施の形態の動作の説明では、特に断らない限り、主に複合機3を用いて印刷、コピー及び検証の各処理を行う場合を例にするが、例えば、読取部61,71としてネットワークスキャナ1を、QRコード生成部53、コピー処理部62及び検証処理部72として複合機3若しくは他のコンピュータ、合成部54、印刷実行部55及び情報出力部73としてネットワークプリンタ2をそれぞれ用いるなど、複数の機器を組み合わせても実行することは可能である。   In the description of the operation of the present embodiment to be described below, unless otherwise specified, a case where printing, copying, and verification processes are mainly performed using the multifunction machine 3 is described as an example. 71 is the network scanner 1, the QR code generation unit 53, the copy processing unit 62 and the verification processing unit 72 are the multifunction machine 3 or another computer, the composition unit 54, the print execution unit 55 and the information output unit 73 are the network printer 2 It can be executed by combining a plurality of devices such as using them.

次に、本実施の形態における動作について説明する。まず、本実施の形態において用いる紙文書を新たに作成するときの処理について、図6に示したフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation in this embodiment will be described. First, a process for creating a new paper document used in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

クライアントPC4のユーザが所定の印刷指示操作を行うことで、印刷対象となる文書データは、印刷指示先として指定されたネットワークプリンタ2又は複合機3へ送信される。ここでは、複合機3が指定されたとすると、複合機3における印刷要求受付部51は、クライアントPC4から送られてくる印刷対象となる文書の画像データを受信する(ステップ110)。そして、以下の印刷処理を実行する(ステップ120)。この印刷処理について、図7に示したフローチャートを用いて説明する。   When the user of the client PC 4 performs a predetermined print instruction operation, the document data to be printed is transmitted to the network printer 2 or multifunction device 3 designated as the print instruction destination. Here, assuming that the multifunction device 3 is designated, the print request receiving unit 51 in the multifunction device 3 receives the image data of the document to be printed sent from the client PC 4 (step 110). Then, the following printing process is executed (step 120). This printing process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

文書データが印刷されることになる紙媒体は、用紙トレイから複合機3内部の搬送路に排出されることになるが、撮像部52は、この紙媒体の表面を撮像する(ステップ121)。撮像部52から送られてくる撮像データを受け付けると、QRコード生成部53における登録情報収集部56は、撮像データから紙媒体の繊維パターン、すなわち紙指紋を抽出し、更に印刷日時情報、印刷要求情報から特定できる印刷要求元ユーザ及び/又はクライアントPC4の識別情報、印刷する装置、この場合は複合機3の識別情報等を紙指紋に関連する情報として収集する(ステップ122)。そして、情報登録部57は、登録情報収集部56により収集された紙指紋に関連する情報を紙指紋登録情報としてDBMSサーバ5へ送信して登録させる(ステップ123)。この紙指紋登録情報の新規登録に応じてDBMSサーバ5から紙指紋IDが返信されてくるので、QRコード生成部53は、この紙指紋IDを取得すると(ステップ124)、エンコードしてQRコードを生成する(ステップ125)。なお、紙指紋は上述したように紙媒体の繊維パターンであり、紙を構成する繊維質材料の絡み具合のランダム性に起因して紙の透明度がランダムに変化する。紙の透過光あるいは反射光を読み込むことにより、紙の表面に沿って分布するランダム性を有する特徴を画像データとして取り込む。画像データを取り込むスキャナとしては、例えば400dpiの解像度を有するスキャナを用いることができる。紙の中の予め設定された領域(例えば、32×32ビット)を8ビットグレースケールの階調で読み込む。図15に、読み込んだ紙指紋の画像データの一例を示す。   The paper medium on which the document data is to be printed is discharged from the paper tray to the conveyance path inside the multifunction machine 3, and the imaging unit 52 images the surface of the paper medium (step 121). When the imaging data sent from the imaging unit 52 is received, the registration information collection unit 56 in the QR code generation unit 53 extracts the fiber pattern of the paper medium, that is, the paper fingerprint, from the imaging data, and further print date information, print request The identification information of the print requesting user and / or client PC 4 that can be specified from the information, the printing apparatus, in this case the identification information of the multifunction machine 3, etc. are collected as information related to the paper fingerprint (step 122). Then, the information registration unit 57 transmits the information related to the paper fingerprint collected by the registration information collection unit 56 to the DBMS server 5 as the paper fingerprint registration information for registration (step 123). Since the paper fingerprint ID is returned from the DBMS server 5 in response to the new registration of the paper fingerprint registration information, the QR code generating unit 53 obtains the paper fingerprint ID (step 124), and encodes the QR code. Generate (step 125). The paper fingerprint is a fiber pattern of the paper medium as described above, and the transparency of the paper changes randomly due to the randomness of the entanglement of the fibrous material constituting the paper. By reading the transmitted light or reflected light of the paper, the characteristics having randomness distributed along the surface of the paper are captured as image data. As a scanner for capturing image data, for example, a scanner having a resolution of 400 dpi can be used. A preset area (for example, 32 × 32 bits) in the paper is read in an 8-bit gray scale gradation. FIG. 15 shows an example of the read paper fingerprint image data.

合成部54は、生成されたQRコードを受け取ると、印刷要求受付部51が受け付けた文書の画像データに、そのQRコードを合成して実際に印刷する画像データを生成する(ステップ126)。そして、印刷実行部55は、紙指紋が取得された紙媒体に、QRコードが付加された画像データを印字出力する(ステップ127)。なお、紙媒体に対する印字位置は、原則、紙媒体の右上などに存在する余白部分を利用するが、余白部分がない場合などは、用紙の裏面や、QRコードが認識できるように画像データの一部分に重ねて印刷するようにしてもよい。   Upon receiving the generated QR code, the synthesizing unit 54 generates image data to be actually printed by synthesizing the QR code with the image data of the document received by the print request receiving unit 51 (step 126). Then, the print execution unit 55 prints and outputs the image data with the QR code added to the paper medium from which the paper fingerprint has been acquired (step 127). As a rule, the print position on the paper medium uses the margin part that exists at the top right of the paper medium. However, if there is no margin part, the back side of the paper or a part of the image data so that the QR code can be recognized. It is also possible to print in a superimposed manner.

本実施の形態では、このようにして印刷を実行するが、前述したように、紙文書には、当該紙媒体の紙指紋を識別する紙指紋IDのQRコードが所定の位置に埋め込まれる。   In this embodiment, printing is executed in this way. As described above, a QR code of a paper fingerprint ID for identifying a paper fingerprint of the paper medium is embedded in a predetermined position in the paper document.

続いて、以上の印刷処理により印刷された紙文書が複合機3を利用してコピーされる場合の処理について図8に示したフローチャートを用いて説明する。   Next, processing when a paper document printed by the above printing processing is copied using the multifunction device 3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

ユーザがスキャナ34の原稿台に紙文書をセットして、所定のコピー指示操作を行うと、読取部61がその紙文書を読み取る。これにより、紙文書の画像データが取得されると(ステップ131)、コピー処理部62におけるQRコード検出部63は、その画像データの中からQRコードを検出する(ステップ132)。なお、QRコードの検出方法は、JIS規格書「二次元コードシンボル−QRコード−基本仕様書(JIS X 0510)」第65,66頁に記載されている方法を用いる。   When the user sets a paper document on the platen of the scanner 34 and performs a predetermined copy instruction operation, the reading unit 61 reads the paper document. Thereby, when the image data of the paper document is acquired (step 131), the QR code detection unit 63 in the copy processing unit 62 detects the QR code from the image data (step 132). As a method for detecting the QR code, the method described in pages 65 and 66 of the JIS standard "two-dimensional code symbol-QR code-basic specification (JIS X 0510)" is used.

ここで、正常に読み取った画像データの中からQRコードが検出されなかったという場合というのは、コピー対象とされた紙文書が前述した印刷処理にて作成されておらず、履歴管理の対象となっていないものであると考えることができる。従って、このような場合には(ステップ133でN)、このコピー対象の紙文書を、今後、本実施の形態における管理下とするために、コピーにより作成される紙文書を、前述した印刷処理に従って作成する(ステップ141)。つまり、コピーされる紙文書に当該紙媒体の紙指紋IDのQRコードを埋め込むようにする。   Here, when the QR code is not detected from the image data read normally, the paper document to be copied is not created by the printing process described above, and the history management target It can be considered that it is not. Therefore, in such a case (N in step 133), in order to make the paper document to be copied under the management in the present embodiment in the future, the paper document created by copying is processed as described above. (Step 141). That is, the QR code of the paper fingerprint ID of the paper medium is embedded in the paper document to be copied.

画像データの中から紙指紋IDを表すQRコードが検出された場合(ステップ133でY)、次の手順にて照合を行う。すなわち、まず、QRコード復号部66は、検出されたQRコードの復号処理を行う(ステップ134)。ここで、復号が失敗した場合には(ステップ135でN)、QRコードの復号が失敗したことをユーザに通知し(ステップ142)、エラーとして終了する。通知方法は、操作パネル33への表示等所望の方法にて行う。QRコードの復号が成功した場合(ステップ135でY)、紙指紋取得部67は、復号により得た紙指紋IDをキー情報としてDBMSサーバ5へ送信して当該紙指紋IDにより識別される紙指紋の画像データを取得する(ステップ136)。一方、照合処理部64は、読取部61による読取処理により得られた画像データの所定位置から繊維パターンデータ、すなわち紙指紋の画像データを抽出する(ステップ137)。照合処理部64は、このようにして得た各紙指紋の画像データの照合を行う(ステップ138)。なお、照合方法は、例えば特許文献1に記載された方法を利用できる。具体的には、下記指紋IDにより識別される紙指紋の画像データを基準データとし、読み取った紙指紋の画像データを第1の照合データとする。また、第1の照合データ取得時に対して位置を若干ずらすと共に向きを若干回転させて読み取った紙指紋の画像データを第2の照合データとし、さらに異なる紙から読み取った紙指紋の画像データを第3の照合データとして、基準データと各照合データとの相関値を演算する。次に、第1〜第3の照合データのそれぞれに対する相関値の分布具合を表す特徴として、相関値の最大値のノーマライズド・スコアを演算する。ノーマライズドスコア=(相関値の最大値−相関値の平均値)/(相関値の標準偏差)である。紙指紋が正しい場合、第1の照合データのノーマライズドスコアは非常に高い値となり、第3の照合データのノーマライズドスコアは非常に低い値となり、第2の照合データのノーマライズドスコアはその間の値になる。そこで、ノーマライズドスコアの閾値を適当に設定し、演算して得られたノーマライズドスコアの値を閾値と比較することで、紙指紋が一致するか否かを判定することができる。ここで、照合に失敗した場合(ステップ139でN)、読み取られた紙文書は、本実施の形態における文書管理システムに対応していない複写機でコピーされたか、あるいは別の手段によりQRコードだけを別の紙文書に写し取るなどの不正な手段を講じて作成された紙文書であると判断できるので、読み取られた紙文書は、不正な手段で生成された可能性があることをユーザに通知し(ステップ143)、エラーとして終了する。紙指紋の照合が成功した場合(ステップ139でY)、続いて、判読不能化処理部65は、読取部61により読み取られた画像データに含まれるQRコードに対して復元可能な状態で潰す処理を行う(ステップ140)。この処理を施すと、QRコードは、検出可能であるもののコードデータの判読を一時的に不能な状態になる。この処理の詳細については、追って説明する。その後、前述した印刷処理が実施されることで紙文書のコピーが作成される(ステップ141)。印刷処理では、前述したように印刷されようとする紙媒体の紙指紋を識別するため紙指紋IDがDBMSサーバ5により付与され、その紙指紋IDをエンコードして作成されたQRコードが文書の画像データに埋め込まれる。   If a QR code representing a paper fingerprint ID is detected from the image data (Y in step 133), collation is performed according to the following procedure. That is, first, the QR code decoding unit 66 performs a decoding process on the detected QR code (step 134). If decoding fails (N in step 135), the user is notified that decoding of the QR code has failed (step 142), and the process ends as an error. The notification method is performed by a desired method such as display on the operation panel 33. If the QR code has been successfully decoded (Y in step 135), the paper fingerprint acquisition unit 67 transmits the paper fingerprint ID obtained by the decoding as key information to the DBMS server 5 and is identified by the paper fingerprint ID. Image data is acquired (step 136). On the other hand, the collation processing unit 64 extracts the fiber pattern data, that is, the image data of the paper fingerprint from the predetermined position of the image data obtained by the reading process by the reading unit 61 (step 137). The collation processing unit 64 collates the image data of each paper fingerprint obtained in this way (step 138). Note that, for example, the method described in Patent Document 1 can be used as the verification method. Specifically, paper fingerprint image data identified by the following fingerprint ID is used as reference data, and the read paper fingerprint image data is used as first collation data. Further, the image data of the paper fingerprint read by slightly shifting the position and slightly rotating the direction with respect to the time when the first verification data is acquired is used as the second verification data, and the image data of the paper fingerprint read from a different paper is the first. As the collation data 3, the correlation value between the reference data and each collation data is calculated. Next, a normalized score of the maximum correlation value is calculated as a feature representing the distribution degree of the correlation value for each of the first to third collation data. Normalized score = (maximum correlation value−average correlation value) / (standard deviation of correlation values). If the paper fingerprint is correct, the normalized score of the first matching data is very high, the normalized score of the third matching data is very low, and the normalized score of the second matching data is between Value. Therefore, it is possible to determine whether or not the paper fingerprints match by appropriately setting the threshold value of the normalized score and comparing the value of the normalized score obtained by the calculation with the threshold value. Here, if the collation fails (N in step 139), the read paper document has been copied by a copier not compatible with the document management system in the present embodiment, or only QR code is obtained by another means. Can be determined to be a paper document created by taking illegal measures such as copying it to another paper document, so the user is notified that the read paper document may have been generated by unauthorized means (Step 143), the process ends as an error. If the paper fingerprint collation is successful (Y in step 139), the unreadable processing unit 65 subsequently crushes the QR code included in the image data read by the reading unit 61 in a recoverable state. (Step 140). When this process is performed, the QR code can be detected but temporarily cannot be read. Details of this processing will be described later. Thereafter, a copy of the paper document is created by performing the above-described printing process (step 141). In the printing process, as described above, a paper fingerprint ID is assigned by the DBMS server 5 to identify a paper fingerprint of a paper medium to be printed, and a QR code created by encoding the paper fingerprint ID is used as an image of the document. Embedded in the data.

ここで、前述したQRコード検出処理(ステップ132)においてQRコードが検出されなかったときに実施される印刷処理では、QRコードが新たに紙文書に埋め込まれる。つまり、コピーにより作成された紙文書には、判読可能な状態のQRコードがただ1つ存在する。一方、QRコード検出処理においてQRコードが検出された場合においては、検出されるQRコードは、1つ以上である。ここで、コピー対象の紙文書にQRコードが1つのみ検出された場合、コピーにより作成される紙文書には、ステップ140において判読不能にされた既存のQRコードが1つと、ステップ141において新たに埋め込まれた判読可能なQRコードが1つ存在することになる。なお、印刷処理では、QRコードを所定の位置に印刷するので、2つのQRコードは、基本的に紙面上において並んだ状態で印刷される。また、コピー対象の紙文書にQRコードが2つ検出された場合、コピーにより作成される紙文書には、ステップ140において判読不能にされた既存のQRコードが2つと、ステップ141において新たに埋め込まれた判読可能なQRコードが1つ存在することになる。コピー対象の紙文書にQRコードが3つ以上検出された場合も同様である。つまり、コピー対象の紙文書にQRコードがn個(nは自然数)検出された場合、コピーにより作成される紙文書には、ステップ140において判読不能にされたn個のQRコードと、ステップ141において新たに埋め込まれた判読可能な1つのQRコードが並んで存在することになる。結果として、(n+1)個のQRコードが紙面上に存在することになるが、有効なQRコードは常に1個である。   Here, in the printing process performed when the QR code is not detected in the above-described QR code detection process (step 132), the QR code is newly embedded in the paper document. That is, there is only one QR code that can be read in a paper document created by copying. On the other hand, when a QR code is detected in the QR code detection process, one or more QR codes are detected. Here, when only one QR code is detected in the paper document to be copied, the paper document created by copying has one existing QR code made unreadable in step 140 and a new one in step 141. There will be one legible QR code embedded in the. In the printing process, since the QR code is printed at a predetermined position, the two QR codes are basically printed in a state of being aligned on the paper surface. Further, when two QR codes are detected in the paper document to be copied, two existing QR codes that have been made unreadable in step 140 are newly embedded in step 141 in the paper document created by copying. There will be one readable QR code. The same applies when three or more QR codes are detected in the paper document to be copied. That is, when n QR codes (n is a natural number) are detected in the paper document to be copied, the QR document that has been made unreadable in step 140, and the 141 in the paper document created by copying, In FIG. 1, one readable QR code newly embedded is present side by side. As a result, although (n + 1) QR codes exist on the paper surface, there is always one effective QR code.

本実施の形態では、以上のようにコピーにより有用でなくなるQRコードを紙面上から削除せずに判読不能な状態にして残すようにしたので、紙文書が何回コピーされて作成されたものであるかを一目瞭然に確認することができる。このように潰されたQRコードが紙面上に並んでいることで、この紙文書はきちんと履歴を管理されていることがユーザから一目瞭然で把握することになり、ユーザの不正行為に対する心理的な抑止効果を与えることが可能になる。   In the present embodiment, as described above, the QR code that is not useful due to copying is left in an unreadable state without being deleted from the paper, so that the paper document is created by being copied several times. You can check it at a glance. Since the QR codes that have been crushed in this way are arranged on the paper, it is obvious from the user that the history of this paper document is properly managed, and psychological deterrence against fraudulent acts by the user. It becomes possible to give an effect.

次に、以上のようにして作成された紙文書の検証処理について図9に示したフローチャートを用いて説明する。   Next, the verification process of the paper document created as described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

ユーザがスキャナ34の原稿台に紙文書をセットして、所定の検証指示操作を行うと、読取部61がその紙文書を読み取る。これにより、紙文書の画像データが取得されると(ステップ151)、検証処理部72におけるQRコード検出部74は、その画像データの中からQRコードを検出する(ステップ152)。なお、紙文書には、複数個のQRコードが印刷されている可能性があるが、この処理で全てのQRコードを検出する。ここで、正常に読み取った画像データの中からQRコードが検出されなかったという場合というのは、コピー対象とされた紙文書が前述した印刷処理にて作成されておらず、履歴管理の対象となっていないものであると考えることができる。従って、このような場合には(ステップ153でN)、読み取った紙文書は、本実施の形態において検証対象とならない紙文書であると判断して、QRコードの検出が失敗したことをユーザに通知し(ステップ161)、エラーとして検証処理を終了する。通知方法は、操作パネル33への表示に留めてもよいが、本実施の形態では、検証処理の結果として検証対象とした紙指紋に関連する情報をユーザに通知するので、この情報の代わりに検出エラーを通知するようにしてもよい。これは、検証処理における後述する他のエラー処理についても同様である。   When the user sets a paper document on the platen of the scanner 34 and performs a predetermined verification instruction operation, the reading unit 61 reads the paper document. Thereby, when the image data of the paper document is acquired (step 151), the QR code detection unit 74 in the verification processing unit 72 detects the QR code from the image data (step 152). There is a possibility that a plurality of QR codes are printed on the paper document, but all QR codes are detected by this processing. Here, when the QR code is not detected from the image data read normally, the paper document to be copied is not created by the printing process described above, and the history management target It can be considered that it is not. Therefore, in such a case (N in step 153), it is determined that the read paper document is a paper document that is not a verification target in the present embodiment, and the user is informed that the QR code detection has failed. Notification is made (step 161), and the verification process is terminated as an error. The notification method may be limited to the display on the operation panel 33, but in the present embodiment, the user is notified of information related to the paper fingerprint to be verified as a result of the verification process. You may make it notify a detection error. The same applies to other error processing described later in the verification processing.

画像データの中から紙指紋IDを表すQRコードが検出された場合(ステップ153でY)、検出されたQRコードの中から1つずつ選択して以下の処理を繰り返し実行する。すなわち、まず、QRコード復号部78は、処理対象として選択されたQRコードの復号処理を行う(ステップ154)。ここで、復号が成功した場合において(ステップ155でY)、更にそのQRコードの復号の成功が2回目以上であった場合には(ステップ156でY)、検証対象の紙文書は、復号可能なQRコードが重複して存在するという異常な紙文書であると判断できるので、QRコード重複エラーであることをユーザに通知し(ステップ166)、エラーとして検証処理を終了する。なお、本実施の形態における検証処理では、成功したQRコードの数をカウントしておくようにしているが、なぜQRコードの復号が成功したのにもかかわらずその成功が2回目以上の場合にエラーとするのかというと、次の理由による。   When a QR code representing a paper fingerprint ID is detected from the image data (Y in step 153), one of the detected QR codes is selected and the following processing is repeatedly executed. That is, first, the QR code decoding unit 78 performs a decoding process on the QR code selected as the processing target (step 154). Here, if the decoding is successful (Y in step 155), and if the QR code is successfully decoded more than once (Y in step 156), the paper document to be verified can be decoded. Therefore, the user is notified of the QR code duplication error (step 166), and the verification process is terminated as an error. In the verification process according to the present embodiment, the number of successful QR codes is counted. However, if the QR code is successfully decoded for the second time or more despite the successful decoding of the QR code. The reason for the error is as follows.

すなわち、コピー処理において紙文書に印刷されるQRコードは、当該紙媒体の紙指紋ID以外のものはつぶして判読不能にすると説明した(図8のステップ140)。従って、QRコード復号処理にて正常に復号できるQRコードは、当該紙媒体の紙指紋IDをコード化して生成したQRコードただ1つのみのはずであり、2つ以上存在する場合はない。従って、QRコード復号処理にて2回以上正常に復号できる場合と言うことは、通常であればあり得ない。   In other words, it has been described that the QR code printed on a paper document in the copy process is made unreadable by crushing other than the paper fingerprint ID of the paper medium (step 140 in FIG. 8). Therefore, the QR code that can be normally decoded by the QR code decoding process should be only one QR code generated by encoding the paper fingerprint ID of the paper medium, and there may not be two or more. Therefore, the case where the decoding can be normally performed twice or more in the QR code decoding process is not normal.

一方、QRコード復号処理の成功が1回目であった場合には(ステップ156でN)、紙指紋取得部79は、復号により得た紙指紋IDをキー情報としてDBMSサーバ5へ送信して当該紙指紋IDにより識別される紙指紋の画像データを取得する(ステップ157)。一方、照合処理部75は、読取部71による読取処理により得られた画像データの所定位置から繊維パターンデータ、すなわち紙指紋の画像データを抽出する(ステップ158)。照合処理部75は、このようにして得た各紙指紋の画像データの照合を行う(ステップ159)。なお、照合方法は、例えば特許文献1に記載された方法を利用できる。ここで、紙指紋の照合に失敗した場合(ステップ160でN)、この紙文書に不正が行われた可能性があるので、照合エラー処理として、例えば紙指紋IDをキーとしてDBMSサーバ5から当該紙文書の紙指紋登録情報を取得し、ユーザに提示する(ステップ167)。そして、エラーとして終了する。一方、紙指紋の照合が成功した場合(ステップ160でY)、処理対象のQRコードに対して照合成功という検証結果を得られたので、当該QRコードに対する処理が終了し、次の未検証のQRコードが残っていれば、そのQRコードへ処理対象を移行する(ステップ161でN)。なお、この処理で検証成功という結果が得られた場合でも、後に処理するQRコードにおいてそのQRコードの復号の成功が2回目以上であった場合には、検証処理は、最終的にエラーとして終了することになる(ステップ166)。   On the other hand, if the QR code decryption process is successful for the first time (N in step 156), the paper fingerprint acquisition unit 79 transmits the paper fingerprint ID obtained by the decryption to the DBMS server 5 as key information, and Image data of a paper fingerprint identified by the paper fingerprint ID is acquired (step 157). On the other hand, the collation processing unit 75 extracts fiber pattern data, that is, paper fingerprint image data, from a predetermined position of the image data obtained by the reading process by the reading unit 71 (step 158). The collation processing unit 75 collates the image data of each paper fingerprint obtained in this way (step 159). Note that, for example, the method described in Patent Document 1 can be used as the verification method. Here, if the paper fingerprint collation fails (N in step 160), there is a possibility that the paper document is fraudulent. Therefore, as collation error processing, for example, from the DBMS server 5 using the paper fingerprint ID as a key, The paper fingerprint registration information of the paper document is acquired and presented to the user (step 167). Then, the process ends as an error. On the other hand, if the paper fingerprint collation is successful (Y in step 160), a verification result indicating that the collation is successful for the QR code to be processed is obtained, so that the processing for the QR code is completed and the next unverified If the QR code remains, the processing target is shifted to the QR code (N in step 161). Even if a result of verification success is obtained in this process, if the QR code to be processed later is successfully decoded for the second time or more, the verification process is finally ended as an error. (Step 166).

続いて、QRコード復号部78は、新たに処理対象として選択されたQRコードの復号処理を行う(ステップ154)。この復号処理において復号が成功した場合については説明したとおりであるが、仮に成功した場合には、復号処理の成功が2回目に相当するので、当該紙文書の検証は、失敗という結果にて終了する。   Subsequently, the QR code decoding unit 78 performs a decoding process on the QR code newly selected as the processing target (step 154). The case of successful decryption in this decryption process is as described above. However, if the decryption process succeeds, the success of the decryption process corresponds to the second time, so the verification of the paper document ends with a result of failure. To do.

復号が失敗した場合(ステップ155でN)、判読可能化処理部76は、処理対象のQRコードに対して復元処理を行う(ステップ162)。つまり、QRコードが検出されたにもかかわらず復号に失敗したということは、そのQRコードは、判読不能化処理部65により判読不能にデータ加工されたQRコードに該当すると判断できる。従って、判読可能化処理部76は、判読不能化処理部65がしたデータ加工を取り消すような復元処理を行うことで、当該QRコードを判読可能な状態に戻す。なお、判読不能化処理部65により施されたデータ加工を取り消す復元処理を実施するためには、判読可能化処理部76は、そのデータ加工の内容を認識していなければならない。本実施の形態では、このデータ加工に用いた情報等を加工情報管理サーバ6から取得するようにした。判読不能化処理部65によるQRコードの潰し処理及び判読可能化処理部76による復元処理については、追ってまとめて説明する。なお、この復元処理では、QRコードを判読可能な状態、すなわち復号可能な状態に戻すが、さらに復号処理も合わせて行うものとする。つまり、復元処理には、復元処理に続けて復号処理を行うものとする。   When decryption fails (N in Step 155), the legibility enabling processing unit 76 performs restoration processing on the QR code to be processed (Step 162). In other words, the fact that decoding has failed despite the detection of the QR code can be determined that the QR code corresponds to a QR code that has been unreadable by the unreadable processing unit 65. Therefore, the legibility enabling processing unit 76 restores the QR code to a legible state by performing a restoration process that cancels the data processing performed by the illegible processing part 65. In order to perform the restoration process for canceling the data processing performed by the illegible processing unit 65, the readable processing unit 76 must recognize the contents of the data processing. In the present embodiment, the information used for the data processing is acquired from the processing information management server 6. QR code crushing processing by the unreadable processing unit 65 and restoration processing by the readable processing unit 76 will be described later. In this restoration process, the QR code is returned to a readable state, that is, to a decodable state, but the decoding process is also performed. That is, in the restoration process, the decoding process is performed after the restoration process.

ステップ162における復元処理が成功した場合には(ステップ163でY)、QRコードから紙指紋IDが取得できるので、情報取得部77は、その紙指紋IDを送信して問い合わせることで、DBMSサーバ5から紙指紋IDに対応する紙指紋登録情報を取得する(ステップ164)。   If the restoration process in step 162 is successful (Y in step 163), the paper fingerprint ID can be acquired from the QR code. Therefore, the information acquisition unit 77 sends the paper fingerprint ID and makes an inquiry, thereby inquiring the DBMS server 5 The paper fingerprint registration information corresponding to the paper fingerprint ID is acquired from (step 164).

このようにして、処理対象として選択されたQRコードに対する処理が終了し、次の未検証のQRコードが残っていれば、そのQRコードへ処理対象を移行する(ステップ161でN)。   In this way, if the processing for the QR code selected as the processing target is completed and the next unverified QR code remains, the processing target is shifted to that QR code (N in step 161).

一方、復元処理が失敗した場合には(ステップ163でN)、QRコードの復元が失敗したことをユーザに通知し(ステップ165)、エラーとして終了する。   On the other hand, if the restoration process has failed (N in step 163), the user is notified that the QR code restoration has failed (step 165), and the process ends as an error.

以上のようにして、紙文書に埋め込まれた全てのQRコードに対して検証処理が実施されると、情報出力部73は、その検証結果データを、操作パネル33や検証処理要求時に操作パネル33などから入力指定された出力先へ送る。出力先としては、例えばプリンタエンジン36若しくはネットワークプリンタ2、あるいはクライアントPC4などがあり、検証結果データは、各出力先において印字出力、ディスプレイ18への表示、あるいはHDD14へ保存されたりする。   As described above, when the verification process is performed on all the QR codes embedded in the paper document, the information output unit 73 displays the verification result data on the operation panel 33 or the operation panel 33 when the verification process is requested. Send to the destination specified for input. The output destination includes, for example, the printer engine 36, the network printer 2, or the client PC 4. The verification result data is printed at each output destination, displayed on the display 18, or stored in the HDD 14.

ここで、図8のステップ140におけるQRコードの潰し処理及び図9のステップ162におけるQRコード復元処理について詳述する。本実施の形態では、4つの判読不能化処理を例示する。   Here, the QR code crushing process in step 140 in FIG. 8 and the QR code restoring process in step 162 in FIG. 9 will be described in detail. In the present embodiment, four unreadable processing is exemplified.

図10は、第1の判読不能化/判読可能化処理を説明するための図である。QRコード80を一時的に復元不可能な状態にするには、白黒二値で生成されたマスクパターン81の画像データを予め用意し、QRコード80の画像データに排他的論理和でマスク合成する。この際、マスクパターン81は、図11に示すようにQRコード80の位置検出パターン83と重ならないようにマスク可能範囲84に設定する。このようなマスクパターン81の画像データをQRコード80の画像データに排他的論理和合成すると、マスク合成されたQRコード画像は、位置検出パターン83がそのまま残っているので検出可能である。しかしながら、QRコード82のコード部分はマスクがかかっているので復号不可能である。判読不能化処理部65は、以上の処理をデータ加工処理として実施する。   FIG. 10 is a diagram for explaining the first non-readable / readable process. In order to make the QR code 80 temporarily unrecoverable, image data of a mask pattern 81 generated in black and white binary is prepared in advance, and mask composition is performed on the image data of the QR code 80 by exclusive OR. . At this time, the mask pattern 81 is set in the maskable range 84 so as not to overlap with the position detection pattern 83 of the QR code 80 as shown in FIG. When such image data of the mask pattern 81 is subjected to exclusive OR synthesis with the image data of the QR code 80, the QR code image subjected to mask synthesis can be detected because the position detection pattern 83 remains as it is. However, since the code portion of the QR code 82 is masked, it cannot be decoded. The unreadable processing unit 65 performs the above processing as data processing.

マスク合成されたQRコード82の画像データに同一のマスク画像を排他的論理和で合成すると、元のQRコード80の画像データを得ることが可能である。このとき、マスク合成されたQRコード82の画像データとマスクパターン81の画像データの位置を完全に一致させる必要があるが、この位置合わせの際には、位置検出パターン83の位置情報を用いることで実現可能である。判読可能化処理部76は、以上の処理を復元処理として実施する。   When the same mask image is synthesized by exclusive OR with the image data of the QR code 82 synthesized with the mask, the image data of the original QR code 80 can be obtained. At this time, it is necessary to completely match the position of the image data of the QR code 82 and the image data of the mask pattern 81 which are combined with the mask. In this alignment, the position information of the position detection pattern 83 is used. It is feasible. The legibility enabling processing unit 76 performs the above processing as restoration processing.

マスクパターン81の画像データ(以下、単に「マスク画像」)に関する情報は、機密情報として扱われ、加工情報管理サーバ6にて保持管理される。判読不能化処理部65と判読可能化処理部76は、同一のマスクパターン81を使用しなければならないが、それぞれが処理を実施する際に加工情報管理サーバ6からマスク画像を取得することになる。なお、マスクパターン81は、例えば判読不能化/可能化処理を実施する装置の機種毎に変更したり、コピーされた回数や使われる部門毎に変更したりするなど、複数のマスクパターン81を準備して、使い分けるようにしてもよい。なお、この場合は、QRコードとマスクパターンとを対応付けして情報管理をする必要がある。   Information relating to the image data of the mask pattern 81 (hereinafter simply referred to as “mask image”) is handled as confidential information and is held and managed by the processing information management server 6. The illegible processing unit 65 and the readable processing unit 76 must use the same mask pattern 81, but each acquires a mask image from the processing information management server 6 when performing the processing. . Note that the mask pattern 81 is prepared for a plurality of mask patterns 81, for example, changed for each model of the device that performs the illegibility / enabling process, or changed for each copy number or used department. And you may make it use properly. In this case, it is necessary to manage information by associating a QR code with a mask pattern.

図12は、第2の判読不能化/判読可能化処理を説明するための図である。この処理では、QRコード80の白領域を白か黒以外の色で塗りつぶすことにした。この塗りつぶされた状態のQRコード85を復号可能な状態に復元するには、一般的な画像処理技術である限定色化を行い、白と黒だけの画像を取得することで元のQRコード80の画像データを得ることができる。塗りつぶす色は、グレースケールに変換して二値化した際に黒と判定されるような、濃い色が望ましい。薄い色の場合だと、グレースケールに変換して二値化した際に色情報が消えてQRコード画像が普通に取得できてしまう。   FIG. 12 is a diagram for explaining the second non-readable / readable process. In this processing, the white area of the QR code 80 is filled with a color other than white or black. In order to restore the painted QR code 85 to a decodable state, the original QR code 80 is obtained by performing limited color, which is a general image processing technique, and acquiring only white and black images. Image data can be obtained. The color to be painted is preferably a dark color that is determined to be black when converted to grayscale and binarized. In the case of a light color, when it is converted to gray scale and binarized, the color information disappears and a QR code image can be obtained normally.

なお、図12では、位置検出パターンも塗りつぶしている例を示した。本来であれば、図11のマスク可能範囲84のみを塗りつぶすようにする必要があり、そのようにすべきである。ただ、色による塗り潰しの場合、図9のステップ152におけるQRコード検出処理を実施する前に紙文書画像データ全体に限定色化を行えば、QRコードを検出できるので、図12では、QRコード全体を塗り潰した場合を図示した。   FIG. 12 shows an example in which the position detection pattern is also filled. Originally, it is necessary to fill only the maskable range 84 in FIG. 11, and this should be done. However, in the case of color filling, if the limited color is applied to the entire paper document image data before the QR code detection process in step 152 of FIG. 9 is performed, the QR code can be detected. The case where is filled is illustrated.

図13は、第3の判読不能化/判読可能化処理を説明するための図である。この処理では、QRコード80の描画単位(QRコードを構成する小さい正方形)よりも小さい描画単位のドットを付加するようにした。つまり、ドットを含む画像データ86を合成するようにした。このドットが付加されたQRコード87を復元するには、一般的な画像処理である孤立点除去処理を行えば元のQRコード80の画像データを得ることができる。つまり、判読可能化処理部76は、復元処理として孤立点除去処理を行うことになる。また、孤立点除去処理を行っても、白黒エッジ部分等に多少小さい描画単位が残る場合がある。換言すると、直線に多少の凹凸が形成される場合がある。しかしながら、QRコード80の復号処理がエラーとなるような大きな影響を与えないので問題はない。   FIG. 13 is a diagram for explaining the third non-readable / readable process. In this process, dots of a drawing unit smaller than the drawing unit of QR code 80 (small square constituting the QR code) are added. That is, the image data 86 including dots is synthesized. In order to restore the QR code 87 to which the dots are added, image data of the original QR code 80 can be obtained by performing isolated point removal processing, which is general image processing. That is, the legibility enabling processing unit 76 performs isolated point removal processing as restoration processing. Even if the isolated point removal process is performed, a small drawing unit may remain in the black and white edge portion or the like. In other words, some unevenness may be formed on the straight line. However, there is no problem because the decoding process of the QR code 80 does not have a large influence that causes an error.

なお、図13においても、図12と同様に、原則、位置検出パターン部分にはドットを付加すべきでないかもしれないが、QRコード検出処理を実施する前に紙文書画像データ全体に対して孤立点除去処理を行えば、QRコードを検出可能である。   In FIG. 13 as well, as in FIG. 12, in principle, dots may not be added to the position detection pattern portion. However, before the QR code detection process is performed, the entire paper document image data is isolated. If the point removal process is performed, the QR code can be detected.

図14は、第4の判読不能化/判読可能化処理を説明するための図である。この処理では、QRコード80を鏡像反転するようにした。QRコード80は、3つの位置検出パターンがあれば検出可能であるので、鏡像反転してもQRコードとして検出可能であるが、鏡像反転したQRコード88は、元のQRコード80と内容が反転しているため復号は不可能である。   FIG. 14 is a diagram for explaining a fourth de-readable / readable process. In this process, the QR code 80 is mirror-inverted. Since the QR code 80 can be detected if there are three position detection patterns, it can be detected as a QR code even if it is mirror-inverted. However, the QR code 88 that has been mirror-inverted is inverted in content from the original QR code 80. Therefore, decoding is impossible.

以上の判読不能化/可能化処理に用いるマスク画像等の画像データを保持し、また鏡像反転という方法を指定するための情報は、加工情報管理サーバ6に保持管理させることによって、本システム内のどの機器で紙文書が作成され、また検証されようとも、対応可能になる。もちろん、紙文書の作成、検証する機器が特定され、また、単一のマスク画像等しか用いないというのが前提ならば、加工情報管理サーバ6を用いることなくマスク画像等を各機器に保持させるように構成してもよい。   Information for holding image data such as a mask image used for the above-described illegibility / enabling processing and designating a method of mirror image reversal is stored and managed in the processing information management server 6, Regardless of the device, paper documents can be created and verified. Of course, if a device for creating and verifying a paper document is specified and only a single mask image or the like is used, each device holds a mask image or the like without using the processing information management server 6. You may comprise as follows.

本実施の形態によれば、紙文書をコピーして新たな紙文書を作成する際に、コピー元となる紙文書に付加された紙指紋IDのQRコードを削除せずに判読不能に加工し、そして、新たにコピーされた手元にある紙文書を検証する際には、判読不能としたQRコードを判読可能なQRコードに復元するようにしたので、履歴管理サーバにアクセスしなくても文書に関する履歴、具体的には紙指紋IDを手元にある紙文書から得ることができる。もちろん、QRコードに含まれていないデータは、DBMSサーバ5から取得することも可能である。   According to the present embodiment, when a new paper document is created by copying a paper document, the QR code of the paper fingerprint ID added to the copy source paper document is processed to be unreadable without being deleted. When verifying a newly copied paper document, the unreadable QR code is restored to a readable QR code, so that the document can be accessed without accessing the history management server. History, specifically, a paper fingerprint ID can be obtained from a paper document at hand. Of course, data not included in the QR code can also be obtained from the DBMS server 5.

また、複数の潰されたQRコードが紙文書に並んでいることで、ユーザに対して履歴管理が徹底されている文書であることをアピールすることができ、不正利用に対する心理的抑止効果を持つことができる。   In addition, since a plurality of crushed QR codes are arranged in a paper document, it is possible to appeal to a user that the history management is thorough, and has a psychological deterrent effect against unauthorized use. be able to.

また、複数のQRコードを紙文書に並べても、当該紙文書と直接関連していないQRコードは潰されているので、照合対象の紙指紋IDの特定が容易である。   Further, even if a plurality of QR codes are arranged on a paper document, QR codes that are not directly related to the paper document are crushed, so that it is easy to specify a paper fingerprint ID to be collated.

なお、本実施の形態では、紙指紋IDをエンコードしてQRコードを作成するようにしたが、紙指紋に関する情報として紙指紋の画像データそのものをエンコードしてQRコードを作成するなど紙指紋ID以外の情報をQRコード化してもよい。また、本実施の形態では、印刷用紙に付加するデータコードの例として一般に使用されるQRコードを用いて説明したが、QRコード以外のコードを用いるようにしてもよい。   In this embodiment, a paper fingerprint ID is encoded to create a QR code. However, as information relating to paper fingerprints, paper fingerprint image data itself is encoded to generate a QR code. The information may be QR-coded. In the present embodiment, the QR code that is generally used is described as an example of the data code added to the printing paper. However, a code other than the QR code may be used.

本発明に係る文書管理システムの一実施の形態を示したブロック構成図である。1 is a block configuration diagram showing an embodiment of a document management system according to the present invention. FIG. 本実施の形態における文書管理システムに含まれるコンピュータのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the computer contained in the document management system in this Embodiment. 本実施の形態における複合機のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a multifunction machine according to the present embodiment. 本実施の形態における印刷機能を実行する印刷機能処理部と、コピー機能を実行するコピー機能処理部とのブロック構成図である。FIG. 3 is a block configuration diagram of a print function processing unit that executes a print function and a copy function processing unit that executes a copy function in the present embodiment. 本実施の形態における検証機能を実行する検証機能処理部のブロック構成図である。It is a block block diagram of the verification function process part which performs the verification function in this Embodiment. 本実施の形態において紙文書を新たに作成するときの処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process when a paper document is newly produced in this Embodiment. 本実施の形態における印刷処理を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing a printing process in the present embodiment. 本実施の形態におけるコピー処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the copy process in this Embodiment. 本実施の形態における紙文書の検証処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the verification process of the paper document in this Embodiment. 本実施の形態における第1の判読不能化/判読可能化処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st non-readable / readable process in this Embodiment. 本実施の形態において用いるQRコードの構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of QR Code used in this Embodiment. 本実施の形態における第2の判読不能化/判読可能化処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd de-readable / readable process in this Embodiment. 本実施の形態における第3の判読不能化/判読可能化処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd non-readable / readable process in this Embodiment. 本実施の形態における第4の判読不能化/判読可能化処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 4th non-readable / readable process in this Embodiment. 紙指紋の画像データを示す図である。It is a figure which shows the image data of a paper fingerprint.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワークスキャナ、2 ネットワークプリンタ、3 複合機、4 クライアントPC、5 DBMSサーバ、6 加工情報管理サーバ、7 ネットワーク、11,31 CPU、12,39 ROM、13,38 RAM、14,35 ハードディスクドライブ(HDD)、15 HDDコントローラ、16 マウス、17 キーボード、18 ディスプレイ、19 入出力コントローラ、20 ネットワークコントローラ、21 内部バス、32 アドレスデータバス、33 操作パネル、34 スキャナ、36 プリンタエンジン、37 ネットワークインタフェース(I/F)、40 外部メディアインタフェース(I/F)、50 印刷機能処理部、51 印刷要求受付部、52 撮像部、53 QRコード生成部、54 合成部、55 印刷実行部、56 登録情報収集部、57 情報登録部、58 コード化処理部、60 コピー機能処理部、61,71 読取部、62 コピー処理部、63,74 QRコード検出部、64,75 照合処理部、65 判読不能化処理部、66 QRコード復号部、67,79 紙指紋取得部、70 検証機能処理部、72 検証処理部、73 情報出力部、76 判読可能化処理部、77 情報取得部、78 QRコード復号部。   1 Network scanner, 2 Network printer, 3 MFP, 4 Client PC, 5 DBMS server, 6 Processing information management server, 7 Network, 11, 31 CPU, 12, 39 ROM, 13, 38 RAM, 14, 35 Hard disk drive ( HDD), 15 HDD controller, 16 mouse, 17 keyboard, 18 display, 19 I / O controller, 20 network controller, 21 internal bus, 32 address data bus, 33 operation panel, 34 scanner, 36 printer engine, 37 network interface (I) / F), 40 external media interface (I / F), 50 printing function processing unit, 51 print request receiving unit, 52 imaging unit, 53 QR code generating unit, 54 combining unit, 55 printing 56, registration information collection unit, 57 information registration unit, 58 encoding processing unit, 60 copy function processing unit, 61, 71 reading unit, 62 copy processing unit, 63, 74 QR code detection unit, 64, 75 verification processing unit , 65 Unreadable processing unit, 66 QR code decoding unit, 67, 79 Paper fingerprint acquisition unit, 70 Verification function processing unit, 72 Verification processing unit, 73 Information output unit, 76 Readability processing unit, 77 Information acquisition unit, 78 QR code decoding unit.

Claims (11)

第1の紙文書を読み取る第1の読取手段と、
前記第1の読取手段により読み取られた第1の紙文書の画像データが印刷されることで作成される第2の紙文書の用紙表面を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された用紙表面の撮像データから得られる紙指紋の特定情報をエンコードしてコードデータを生成する生成処理手段と、
読み取られた第1の紙文書の画像データを解析することによって第1の紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出されたコードデータに対して、復元可能な状態で判読不能にデータ加工処理を行う判読不能化処理手段と、
前記判読不能化処理手段により判読不能にデータ加工されたコードデータを含む第1の紙文書の画像データに、前記生成手段により生成されたコードデータを付加して印刷することで第2の紙文書を作成する印刷手段と、
前記印刷手段により作成された第2の紙文書を読み取る第2の読取手段と、
読み取られた第2の紙文書の画像データを解析することによって第2の紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出する第2の検出手段と、
前記第2の検出手段により検出されたコードデータのうち判読不能にデータ加工されたコードデータを判読可能に復元する判読可能化処理手段と、
判読可能にされたコードデータから得られる紙指紋特定情報に基づき紙指紋に関する情報を出力する出力手段と、
を有することを特徴とする文書管理システム。
First reading means for reading a first paper document;
Imaging means for imaging a paper surface of a second paper document created by printing image data of the first paper document read by the first reading means;
Generation processing means for generating code data by encoding specific information of a paper fingerprint obtained from imaging data of the paper surface imaged by the imaging means;
First detection means for detecting code data of paper fingerprint identification information printed on the first paper document by analyzing the image data of the read first paper document;
An unreadable processing means for performing data processing on the code data detected by the first detecting means in an unreadable state in a recoverable state;
The second paper document is printed by adding the code data generated by the generating means to the image data of the first paper document including the code data processed indecipherably by the unreadable processing means. Printing means to create,
Second reading means for reading a second paper document created by the printing means;
Second detection means for detecting code data of paper fingerprint identification information printed on the second paper document by analyzing the image data of the read second paper document;
Readable processing means for restoring the readable code data of the code data detected by the second detecting means to be readable;
Output means for outputting information relating to the paper fingerprint based on the paper fingerprint identification information obtained from the legible code data;
A document management system comprising:
請求項1記載の文書管理システムにおいて、
紙指紋登録情報を記憶する記憶手段と、
前記撮像手段により撮像された用紙表面の撮像データから得られる紙指紋に関連する情報を紙指紋登録情報として前記記憶手段へ登録する登録手段と、
判読可能にされたコードデータから得られる紙指紋特定情報に基づき紙指紋登録情報を前記記憶手段から取得する取得手段と、
を有し、
前記出力手段は、前記取得手段により取得された情報を出力することを特徴とする文書管理システム。
The document management system according to claim 1,
Storage means for storing paper fingerprint registration information;
Registration means for registering information related to a paper fingerprint obtained from imaging data of the paper surface imaged by the imaging means in the storage means as paper fingerprint registration information;
Obtaining means for obtaining the paper fingerprint registration information from the storage means based on the paper fingerprint identification information obtained from the code data made readable;
Have
The document management system, wherein the output means outputs information acquired by the acquisition means.
請求項1記載の文書管理システムにおいて、
前記判読不能化処理手段によるデータ加工処理及び前記判読可能化処理手段による復元処理に共通して用いる画像データを保持し、あるいは共通して用いる方法を指定する手段を有することを特徴とする文書管理システム。
The document management system according to claim 1,
Document management characterized in that it has means for holding the image data used in common for the data processing by the illegible processing means and the restoration processing by the readable processing means, or for specifying a method to be used in common system.
第1の紙文書の画像データが印刷されることで作成される第2の紙文書の用紙表面を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された用紙表面の撮像データから得られる紙指紋の特定情報をエンコードしてコードデータを生成する生成処理手段と、
読み取られた第1の紙文書の画像データを解析することによって第1の紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出されたコードデータに対して、復元可能な状態で判読不能にデータ加工処理を行う判読不能化処理手段と、
前記判読不能化処理手段により判読不能にデータ加工されたコードデータを含む第1の紙文書の画像データに、前記生成手段により生成されたコードデータを付加して印刷することで第2の紙文書を作成する印刷手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
Imaging means for imaging a paper surface of a second paper document created by printing image data of the first paper document;
Generation processing means for generating code data by encoding specific information of a paper fingerprint obtained from imaging data of the paper surface imaged by the imaging means;
First detection means for detecting code data of the paper fingerprint identification information printed on the first paper document by analyzing the image data of the read first paper document;
An unreadable processing means for performing data processing on the code data detected by the first detecting means in an unreadable state in a recoverable state;
The second paper document is printed by adding the code data generated by the generating means to the image data of the first paper document including the code data processed indecipherably by the unreadable processing means. Printing means to create,
A printing apparatus comprising:
請求項4記載の印刷装置において、
前記判読不能化処理手段は、コードデータにマスク画像データを合成するデータ加工処理を行うことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4.
The printing apparatus, wherein the unreadable processing means performs a data processing process for synthesizing mask image data with code data.
請求項4記載の印刷装置において、
前記判読不能化処理手段は、コードデータを、コードデータを構成する色以外の色で塗りつぶすデータ加工処理を行うことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4.
The printing apparatus according to claim 1, wherein the unreadable processing means performs a data processing process in which the code data is painted with a color other than the color constituting the code data.
請求項4記載の印刷装置において、
前記判読不能化処理手段は、コードデータに、コードデータの描画単位よりも小さい描画単位のドットを付加するデータ加工処理を行うことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4.
The printing apparatus according to claim 1, wherein the unreadable processing unit performs a data processing process of adding dots of a drawing unit smaller than a drawing unit of the code data to the code data.
請求項4記載の印刷装置において、
前記判読不能化処理手段は、コードデータを鏡像反転させるデータ加工処理を行うことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4.
The printing apparatus, wherein the unreadable processing means performs a data processing process for reversing the code data in a mirror image.
請求項4記載の印刷装置を用いて印刷された紙文書を読み取る読取手段と、
読み取られた紙文書の画像データを解析することによって紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出する検出手段と、
前記検出手段により検出されたコードデータのうち判読不能にデータ加工されたコードデータを判読可能に復元する判読可能化処理手段と、
判読可能にされたコードデータから得られる紙指紋特定情報に基づき紙指紋に関する情報を出力する出力手段と、
を有することを特徴とする文書管理装置。
Reading means for reading a paper document printed using the printing apparatus according to claim 4;
Detecting means for detecting code data of paper fingerprint identification information printed on the paper document by analyzing image data of the read paper document;
Readability processing means for restoring the code data that has been unreadable to the code data detected by the detection means so as to be legible,
Output means for outputting information relating to the paper fingerprint based on the paper fingerprint identification information obtained from the legible code data;
A document management apparatus comprising:
コンピュータに、
第1の紙文書の画像データが印刷されることで作成される第2の紙文書の用紙表面を撮像させ、
撮像された用紙表面の撮像データから得られる紙指紋の特定情報をエンコードしてコードデータを生成させ、
読み取られた第1の紙文書の画像データを解析することによって第1の紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出させ、
検出されたコードデータに対して、復元可能な状態で判読不能にデータ加工処理を行わせ、
判読不能にデータ加工されたコードデータを含む第1の紙文書の画像データに、生成されたコードデータを付加して印刷することで第2の紙文書を作成させる、
ことを特徴とするプログラム。
On the computer,
Imaging the paper surface of the second paper document created by printing the image data of the first paper document;
Encode the specific information of the paper fingerprint obtained from the captured image data of the paper surface to generate code data,
By analyzing the image data of the read first paper document, code data of the paper fingerprint identification information printed on the first paper document is detected,
The detected code data is processed in an unreadable manner in a recoverable state,
A second paper document is created by adding the generated code data to the image data of the first paper document including the code data that has been processed into unreadable data, and printing.
A program characterized by that.
コンピュータに、
請求項10記載のプログラムが実施されることで印刷された紙文書を読み取らせ、
読み取られた紙文書の画像データを解析することによって紙文書に印刷された紙指紋特定情報のコードデータを検出させ、
検出されたコードデータのうち判読不能にデータ加工されたコードデータを判読可能に復元させ、
判読可能にされたコードデータから得られる紙指紋特定情報に基づき紙指紋に関する情報を出力させる、
ことを特徴とするプログラム。
On the computer,
A printed paper document is read by executing the program according to claim 10;
By analyzing the image data of the read paper document, the code data of the paper fingerprint identification information printed on the paper document is detected,
Of the detected code data, the code data that has been processed unintelligibly is restored to be readable,
Output paper fingerprint information based on paper fingerprint identification information obtained from legible code data.
A program characterized by that.
JP2006337463A 2006-12-14 2006-12-14 Document management system, printing device, document management device, program Expired - Fee Related JP4656050B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337463A JP4656050B2 (en) 2006-12-14 2006-12-14 Document management system, printing device, document management device, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337463A JP4656050B2 (en) 2006-12-14 2006-12-14 Document management system, printing device, document management device, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008153784A JP2008153784A (en) 2008-07-03
JP4656050B2 true JP4656050B2 (en) 2011-03-23

Family

ID=39655536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337463A Expired - Fee Related JP4656050B2 (en) 2006-12-14 2006-12-14 Document management system, printing device, document management device, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4656050B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5962314B2 (en) * 2012-08-07 2016-08-03 富士ゼロックス株式会社 Image forming system, management apparatus, image forming apparatus, and control program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064786A (en) * 2003-08-11 2005-03-10 Brother Ind Ltd Image processing apparatus, image processing system, image processing method, original data management apparatus, original data management system, original data management method, data generation apparatus, and data generation method
JP2006229670A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image formation device and program
JP2006245949A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064786A (en) * 2003-08-11 2005-03-10 Brother Ind Ltd Image processing apparatus, image processing system, image processing method, original data management apparatus, original data management system, original data management method, data generation apparatus, and data generation method
JP2006229670A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image formation device and program
JP2006245949A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008153784A (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588192B2 (en) Hard copy protection and confirmation method
JP5290556B2 (en) Barcode for cross-validation of documents
US7738658B2 (en) Electronic forms including digital watermarking
KR100433590B1 (en) Ticket issuing method, ticket issuing system and ticket collating method
JP3997720B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
US8199339B2 (en) Printing system and method for securely producing self-authenticating documents
US20110161674A1 (en) Document authentication using document digest verification by remote server
JP4975459B2 (en) Copy management system, output device, copy device, and computer program
JP4343968B2 (en) Image forming apparatus and method
JP7139804B2 (en) System, image forming apparatus, server apparatus, printing method
JP2004127297A (en) Bar code having extended visibility, system and method thereof
US7720287B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium, for generating and extracting image information
JP2004201321A (en) System and method for providing and validating hardcopy secure document
JP2010191944A (en) Creation and placement of two-dimensional barcode stamp on printed document for storing authentication information
US20070003341A1 (en) Image processing device, image processing method, program, and recording medium
US20080028221A1 (en) Additional Information Processing Apparatus, Additional Information Processing System, and Additional Information Processing Method
US20130161387A1 (en) Method and apparatus for generating printed documents with invisible printed conductive patterns as security features for detecting unauthorized copying and alterations
US20070133792A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2008301480A (en) Cac (common access card) security and document security enhancement
JP4259462B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4656050B2 (en) Document management system, printing device, document management device, program
JP5098267B2 (en) WRITING INFORMATION PROCESSING DEVICE, WRITING INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
Mantoro et al. Real-time printed document authentication using watermarked qr code
JP5140021B2 (en) Information processing system, image processing apparatus, and image processing program
JP4420019B2 (en) Electronic writing instrument, medium discrimination device, computer system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4656050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees