JP4655637B2 - 種籾等粉粒体包装機 - Google Patents
種籾等粉粒体包装機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4655637B2 JP4655637B2 JP2005012953A JP2005012953A JP4655637B2 JP 4655637 B2 JP4655637 B2 JP 4655637B2 JP 2005012953 A JP2005012953 A JP 2005012953A JP 2005012953 A JP2005012953 A JP 2005012953A JP 4655637 B2 JP4655637 B2 JP 4655637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- net
- cylinder mechanism
- granular material
- holding mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
Description
このため、請求項1に記載の発明は、伸縮する作動シリンダ機構(12)の先端側に、固定プレート(15)を固定すると共に該固定プレート(15)に対して外向きに弾発付勢された状態で保持される可動プレート(16)を設け、この可動プレート(16)の先端には面ファスナー(19)を設けた袋保持機構(9)を構成し、この袋保持機構(9)は複数枚に重ねられた網袋(10,10…)のうち上部側から圧接して面ファスナー(19)で係着した網袋(10)を係着状態で袋開口部(4)に移動する構成とし、袋開口部(4)において袋保持機構(9)と対向する側に、面ファスナー(27)で網袋(10)を係着し上記袋保持機構(9)と逆方向に作動することにより該網袋(10)を開口する第2の袋保持機構(28)を設け、開口状態の網袋(10)の左右夫々の開口縁に作用する一対の挟み保持部(30,30)を設け、該挟み保持部(30,30)は、袋保持機構(9,28)を残して開口保持した網袋(10)と共に粉粒体充填部(5)に向け移動する構成とし、粉粒体充填部(5)で粉粒体を充填した網袋(10)の上部側を2つ折りする袋折込部(6)と、2つ折りした網袋(10)をミシン掛けするミシン部(7)を設けた種籾等粉粒体包装機とする。
ところで、種籾は育苗施設において播種され水田に移植される稲苗として育苗されるが、該播種に先立ち次のような処理が施される。すなわち、種籾の芒及び枝梗を除去する脱芒処理、脱芒した種籾から充実した種籾を選別する選種処理、選種した種籾を殺菌・滅菌または除菌する消毒処理、選種・消毒した種籾を比較的低温の水に浸して発芽しやすくする浸種処理、浸種した種籾の発芽を促す温度の温水に浸す催芽処理の各工程である。上記選種後、上記の網袋10,10…への袋詰めを行い、以下の消毒、浸種、催芽処理は網袋10状態で実施される(特開2003−23815号公報)。
2 フレーム
3 袋置き部
4 袋開口部
5 種籾充填部
9 袋保持機構
10 網袋
11 作動軸
12 作動シリンダ機構
13 保持部
14 作動シリンダ機構
15 固定プレート
16 可動プレート
17 ガイドピン
18 コイルスプリング
19 面ファスナー
20 軸受部
21 リンク
22 固定プレート
23 可動プレート
24 ガイドピン
25 コイルスプリング
26 作動シリンダ機構
27 面ファスナー
28 第2袋保持機構
29 開口保持部
30 挟み保持部
31 昇降シリンダ機構
32 挟み保持シリンダ機構
33 連結軸
34 レール
35 種籾ホッパ
36 振動コンベア
37 計量ホッパ
38 ゲート
39 中継ホッパ
40 シュート
Claims (2)
- 伸縮する第一のシリンダ機構(12)の先端側に、固定プレート(15)を固定すると共に該固定プレート(15)に対して外向きに弾発付勢された状態で保持される可動プレート(16)を設け、この可動プレート(16)の先端には面ファスナー(19)を設けた袋保持機構(9)を構成し、この袋保持機構(9)は複数枚に重ねられた網袋(10,10…)のうち上部側から圧接して面ファスナー(19)で係着した網袋(10)を係着状態で袋開口部(4)に移動する構成とし、袋開口部(4)において袋保持機構(9)と対向する側に、面ファスナー(27)で網袋(10)を係着し上記袋保持機構(9)と逆方向に作動することにより該網袋(10)を開口する第2の袋保持機構(28)を設け、開口状態の網袋(10)の左右夫々の開口縁に作用する一対の挟み保持部(30,30)を設け、該挟み保持部(30,30)は、袋保持機構(9,28)を残して開口保持した網袋(10)と共に粉粒体充填部(5)に向け移動する構成とし、粉粒体充填部(5)で粉粒体を充填した網袋(10)の上部側を2つ折りする袋折込部(6)と、2つ折りした網袋(10)をミシン掛けするミシン部(7)を設けた種籾等粉粒体包装機。
- フレーム(2)の左右一側奥側に複数枚に重ねられた網袋(10)を置く袋置き部(3)を設け、該袋置き部(3)の手前に袋開口部(4)を配置し、フレーム(2)の中央部に粉粒体充填部(5)を配置し、袋保持機構(9)は、第一のシリンダ機構(12)のピストン部(12a)の先端部に固定プレート(15)及び可動プレート(16)を設け、第一のシリンダ機構(12)の作動で固定プレート(15)及び可動プレート(16)が下動して袋置き部(3)にある最上面の網袋(10)に面ファスナー(19)を圧接して係着し、第一のシリンダ機構(12)を短縮させて係着した網袋(10)を持ち上げ、第二のシリンダ機構(14)の作動で第一のシリンダ機構(12)を下向き姿勢から約90度回転した略水平姿勢へ回動させて網袋(10)を吊り下げ姿勢にし、この吊り下げ姿勢の網袋(10)を第2の袋保持機構(28)が開口する構成とし、挟み保持部(30,30)は、レール(32)に沿って開口保持した網袋(10)と共に粉粒体充填部(5)に向け移動する構成とし、粉粒体充填部(5)は、粉粒体ホッパ(35)内の粉粒体を振動コンベア(36)の駆動で計量ホッパ(37)に供給し、計量ホッパ(37)で所定の計量値に達すると振動コンベア(36)の駆動を停止すると共にゲート(38)を開いて粉粒体を網袋(10)に供給する構成とし、袋折込部(6)及びミシン部(7)で処理された網袋(10)を搬出する搬出部(8)を設けた請求項1記載の種籾等粉粒体包装機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012953A JP4655637B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 種籾等粉粒体包装機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012953A JP4655637B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 種籾等粉粒体包装機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006199338A JP2006199338A (ja) | 2006-08-03 |
JP4655637B2 true JP4655637B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=36957683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005012953A Expired - Fee Related JP4655637B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 種籾等粉粒体包装機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4655637B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103287627A (zh) * | 2013-05-26 | 2013-09-11 | 金坛市金旺包装科技有限公司 | 袋中袋包装机的内袋准投外袋装置 |
CN105015843A (zh) * | 2014-04-29 | 2015-11-04 | 秦皇岛安诺商贸有限公司 | 开袋设备和开袋方法及装有这种开袋设备的散料装袋系统 |
CN105883068A (zh) * | 2016-04-07 | 2016-08-24 | 河南金谷实业发展有限公司 | 一种包装袋拾取机构及使用该机构的包装袋袋口开启装置 |
CN109677689A (zh) * | 2018-11-21 | 2019-04-26 | 佛山市粤金海机械设备有限公司 | 一种套袋生产线 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009046146A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Hanshin Doryoku Kikai Kk | 袋詰装置 |
JP5927424B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2016-06-01 | ゼネラルパッカー株式会社 | 包装機における包装方法および包装機 |
CN206679364U (zh) * | 2016-04-07 | 2017-11-28 | 河南金谷实业发展有限公司 | 一种直齿拾取机构及使用该机构的包装袋袋口开启装置 |
CN105730769B (zh) * | 2016-04-19 | 2017-10-17 | 苏州鸿普精密模具有限公司 | 插排包装机的包装袋夹紧组件 |
CN106945879A (zh) * | 2016-10-18 | 2017-07-14 | 河南金谷实业发展有限公司 | 一种拾取机构及使用该机构的取袋器和开袋装置 |
CN116353922A (zh) * | 2017-02-21 | 2023-06-30 | 中交疏浚技术装备国家工程研究中心有限公司 | 一种土工袋挂袋机构 |
CN108688884A (zh) * | 2018-07-09 | 2018-10-23 | 陈红梅 | 一种真空包装机给袋部分自动调节的撑开装置 |
JP7533931B2 (ja) | 2020-07-09 | 2024-08-14 | ゼネラルパッカー株式会社 | 包装システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01154106U (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-24 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS496369Y1 (ja) * | 1968-03-23 | 1974-02-14 | ||
JPS58203803A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-28 | 清水金属工業株式会社 | 網袋への球状物充填方法とその装置 |
JPH09272513A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-21 | Hagiwara Kogyo Kk | 袋装着装置 |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005012953A patent/JP4655637B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01154106U (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-24 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103287627A (zh) * | 2013-05-26 | 2013-09-11 | 金坛市金旺包装科技有限公司 | 袋中袋包装机的内袋准投外袋装置 |
CN105015843A (zh) * | 2014-04-29 | 2015-11-04 | 秦皇岛安诺商贸有限公司 | 开袋设备和开袋方法及装有这种开袋设备的散料装袋系统 |
CN105015843B (zh) * | 2014-04-29 | 2018-06-26 | 秦皇岛安诺商贸有限公司 | 散料装袋系统 |
CN105883068A (zh) * | 2016-04-07 | 2016-08-24 | 河南金谷实业发展有限公司 | 一种包装袋拾取机构及使用该机构的包装袋袋口开启装置 |
CN109677689A (zh) * | 2018-11-21 | 2019-04-26 | 佛山市粤金海机械设备有限公司 | 一种套袋生产线 |
CN109677689B (zh) * | 2018-11-21 | 2021-03-12 | 佛山市粤金海机械设备有限公司 | 一种套袋生产线 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006199338A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4655637B2 (ja) | 種籾等粉粒体包装機 | |
US4322932A (en) | Bag filling and handling apparatus | |
DE602006001674D1 (de) | Verpackungsmaschine und Verpackungsverfahren | |
ES2348642T3 (es) | PROCEDIMIENTO TECNOLÓGICO PARA APILAR UN NÚMERO PREESTABLECIDO DE OBJETOS. | |
KR20100135222A (ko) | 충전 포장 장치 | |
KR101587832B1 (ko) | 건빵 포장장치 | |
US4124966A (en) | Automatic wicketted bag loader | |
JPH09506062A (ja) | 物品を袋に包む包装装置 | |
ES2336165B1 (es) | Aparato para la colocacion de articulos en bolsas. | |
JP6371746B2 (ja) | 穀物パック体製造装置及び穀物パック体の製造方法 | |
EP1578670A1 (en) | Loader and packaging apparatus | |
ES2428265T3 (es) | Dispositivos para desinflar sacos y procedimientos para desinflar sacos | |
WO2024110434A1 (en) | Packing station for fruit and vegetable products | |
US9193485B2 (en) | Folding device and assembly for making a fold in a foldable wrapping material or material to be wrapped | |
JP4184214B2 (ja) | ガゼット袋・平袋兼用包装機 | |
US4198800A (en) | Automatic wicketted bag loader and method of loading | |
JP5184231B2 (ja) | 複数包装品の位置決め包装方法及び装置 | |
JPH0870698A (ja) | 人工榾木の植菌方法およびその植菌装置 | |
EP2223857B1 (en) | Automatic machine for packaging products in fabric bags | |
JP3189989U (ja) | 包装装置 | |
US1563715A (en) | Packing machine | |
TW474881B (en) | Bag filling apparatus and method | |
ES2215455B1 (es) | Maquina embolsadora de tapas basicas y de facil apertura. | |
JPH03504486A (ja) | かさばみ材料を袋に詰める装置 | |
JPS63272614A (ja) | 包装機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |