JP4655308B2 - 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する回転切削工具用表面被覆サーメット製スローアウエイチップ - Google Patents
高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する回転切削工具用表面被覆サーメット製スローアウエイチップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4655308B2 JP4655308B2 JP2005265130A JP2005265130A JP4655308B2 JP 4655308 B2 JP4655308 B2 JP 4655308B2 JP 2005265130 A JP2005265130 A JP 2005265130A JP 2005265130 A JP2005265130 A JP 2005265130A JP 4655308 B2 JP4655308 B2 JP 4655308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- degrees
- inclination angle
- range
- hard coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
さらに、上記の被覆チップが、炭化タングステン(以下、WCで示す)基超硬合金または炭窒化チタン(以下、TiCNで示す)基サーメットで構成されたチップ基体の表面に、
(a)下部層が、いずれも化学蒸着形成された、炭化チタン(以下、TiCで示す)層、窒化チタン(以下、TiNで示す)層、炭窒化チタン(以下、TiCNで示す)層、炭酸化チタン(以下、TiCOで示す)層、および炭窒酸化チタン(以下、TiCNOで示す)層のうちの2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、
(b)上部層が、1〜15μmの平均層厚を有する化学蒸着形成された酸化アルミニウム(以下、Al2O3で示す)層、
以上(a)および(b)で構成された硬質被覆層を形成したものからなることも知られている。
(a−1)通常、上記の従来被覆チップの硬質被覆層の下部層であるTi化合物層を構成するTiCN層(以下、従来TiCN層という)は、通常の化学蒸着装置で、
反応ガス組成−体積%で、TiCl4:2〜10%、CH3CN:0.5〜3%、N2:10〜30%、H2:残り、
反応雰囲気温度:850〜950℃、
反応雰囲気圧力:3〜13kPa、
の条件で形成されるが、上記従来TiCN層を形成するに先立って、
(a−2)同じく通常の化学蒸着装置で、
反応ガス組成−体積%で、TiCl4:0.2〜1%、C3H6(メチルエチレン):1〜5%、N2:20〜40%、H2:残り、
反応雰囲気温度:700〜800℃、
反応雰囲気圧力:3〜13kPa、
処理時間:0.5〜1時間、
の条件で、TiCN結晶核を層形成表面に分散分布させた状態で形成し、この場合、前記TiCN結晶核の分散割合を、走査型電子顕微鏡を用い、1万倍の倍率で観察して、平均値で92.6〜149.3個/μm2の割合とし、
(a−3)このようにTiCN結晶核が存在する表面に、上記の従来TiCN層の形成条件と同じ条件でTiCN層を形成すると、この結果のTiCN層(以下、改質TiCN層という)は、層形成時に前記TiCN結晶核の結晶配列に著しく影響を受け、これを十分に履歴しながら層形成が行なわれるようになること。
以上(a)〜(c)に示される研究結果を得たのである。
(a)下部層が、いずれも化学蒸着形成された、TiC層、TiN層、TiCN層、TiCO層、およびTiCNO層のうちの2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、
(b)上部層が、1〜15μmの平均層厚を有する化学蒸着形成されたAl2O3層、
以上(a)および(b)で構成された硬質被覆層を形成してなる被覆チップにおいて、上記(a)の2層以上のTi化合物層のうちの1層を、2.5〜15μmの平均層厚を有し、かつ、
電界放出型走査電子顕微鏡を用い、表面研磨面の測定範囲内に存在する立方晶結晶格子を有する結晶粒個々に電子線を照射し、電子後方散乱回折像装置を用い、所定領域を0.1μm/stepの間隔で、前記表面研磨面の法線に対して、前記結晶粒の結晶面である{112}面の法線がなす傾斜角を測定し、前記測定傾斜角のうち、0〜45度の範囲内にある測定傾斜角を0.25度のピッチ毎に区分すると共に、各区分内に存在する度数を集計してなる傾斜角度数分布グラフにおいて、1.25〜8.75度の範囲内および25〜35度の範囲内の傾斜角区分にそれぞれピークが存在すると共に、0〜10度の範囲内に存在する度数の合計が、傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の37〜45%、前記25〜35度の範囲内に存在する度数の合計が、同じく傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の35〜45%の割合を占める傾斜角度数分布グラフを示す改質TiCN層、
で構成してなる、高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する被覆チップに特徴を有するものである。
(a)Ti化合物層(下部層)
Ti化合物層は、自体が高温強度を有し、これの存在によって硬質被覆層が高温強度を具備するようになるほか、チップ基体と上部層であるAl2O3層のいずれにも強固に密着し、よって硬質被覆層のチップ基体に対する密着性向上に寄与する作用をもつが、その合計平均層厚が3μm未満では、前記作用を十分に発揮させることができず、一方その合計平均層厚が20μmを越えると、高熱発生を伴なう高速切削加工では熱塑性変形を起し易くなり、これが偏摩耗の原因となることから、その合計平均層厚を3〜20μmと定めた。
上記の通り、改質TiCN層形成に先立って形成される上記TiCN結晶核の分布割合を平均値で92.6〜149.3個/μm2の割合とすることによって、改質TiCN層は、1.25〜8.75度の範囲内および25〜35度の範囲内の傾斜角区分にそれぞれピークが存在すると共に、0〜10度の範囲内に存在する度数の合計が、傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の37〜45%、前記25〜35度の範囲内に存在する度数の合計が、同じく傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の35〜45%の割合を占める傾斜角度数分布グラフを示すようになり、この結果としてすぐれた高温強度を具備するようになるものであり、したがって、TiCN結晶核の分布割合が平均値で92.6個/μm2未満であったり、また同分布割合が149.3個/μm2を越えたりすると、2つのピークの現れる傾斜角が前記範囲外になったり、傾斜角度数分布グラフに2つのピークが現れなくなったり、さらに前記範囲内にある度数全体の割合が前記範囲から外れたりするようになり、このような場合はいずれも所望の高強度が得られず、チッピングが発生し易くなるものである。
また、その平均層厚が2.5μm未満では所望のすぐれた高温強度を硬質被覆層に具備せしめることができず、一方その平均層厚が15μmを越えると、偏摩耗の原因となる熱塑性変形が発生し易くなり、摩耗が加速するようになることから、その平均層厚を2.5〜15μmと定めた。
Al2O3層は、すぐれた高温硬さと耐熱性を有し、硬質被覆層の耐摩耗性向上に寄与するが、その平均層厚が1μm未満では、硬質被覆層に十分な耐摩耗性を発揮せしめることができず、一方その平均層厚が15μmを越えて厚くなりすぎると、チッピングが発生し易くなることから、その平均層厚を1〜15μmと定めた。
なお、上記のTiCN結晶核分布割合測定用試験片については、走査型電子顕微鏡を用い、1万倍の倍率で観察して、3μm×3μmの範囲内に存在するTiCN結晶核の数を任意5ヶ所について測定し、この測定結果を表4に単位面積(μm2)当りの平均値で示した。
すなわち、上記傾斜角度数分布グラフは、上記の改質TiCN層および従来TiCN層の表面を研磨面とした状態で、電界放出型走査電子顕微鏡の鏡筒内にセットし、前記研磨面に70度の入射角度で15kVの加速電圧の電子線を1nAの照射電流で、前記表面研磨面の測定範囲内に存在する立方晶結晶格子を有する結晶粒個々に照射して、電子後方散乱回折像装置を用い、30×50μmの領域を0.1μm/stepの間隔で、前記表面研磨面の法線に対して、前記結晶粒の結晶面である{112}面の法線がなす傾斜角を測定し、この測定結果に基づいて、前記測定傾斜角のうち、0〜45度の範囲内にある測定傾斜角を0.25度のピッチ毎に区分すると共に、各区分内に存在する度数を集計することにより作成した。
なお、図2は、本発明被覆チップ3の改質TiCN層の傾斜角度数分布グラフ、図3は、従来被覆チップ3の従来TiCN層の傾斜角度数分布グラフをそれぞれ示すものである。
(a)被削材:幅:100mm×長さ:1000mmの寸法をもったJIS・SCM440の板材、
回転数:866r.p.m.、
切削速度:340m/min、
切り込み(軸方向):2.5mm、
1刃当りの送り:0.2mm/刃、
切削時間:30分、
の条件(切削条件Aという)での合金鋼の湿式高速平面削り削試験(通常の切削速度は160m/min)、
(b)被削材:幅:100mm×長さ:1000mmの寸法をもったJIS・S10Cの板材、
回転数:955r.p.m.、
切削速度:375m/min、
切り込み(軸方向):2.5mm、
1刃当りの送り:0.2mm/刃、
切削時間:30分、
の条件(切削条件Bという)での炭素鋼の湿式高速平面削り切削試験(通常の切削速度は200m/min)、
(c)被削材:幅:100mm×長さ:1000mmの寸法をもったJIS・FCD350の板材、
回転数:892r.p.m.、
切削速度:350m/min、
切り込み(軸方向):2.5mm、
1刃当りの送り:0.2mm/刃、
切削時間:30分、
の条件(切削条件Cという)でのダクタイル鋳鉄の湿式高速平面削り切削試験(通常の切削速度は200m/min)を行い、
(2)また、エンドミル加工に関しては、直径が50mmの頭部正面に上記被覆チップを種類毎に3個取り付け、
(a)被削材:幅:100mm×長さ:1000mmの寸法をもったJIS・SCM440の板材、
回転数:2038r.p.m.、
切削速度:320m/min、
切り込み(軸方向):5mm、
1刃当りの送り:0.2mm/刃、
切削時間:15分、
の条件(切削条件Dという)での合金鋼の湿式高速溝削り切削試験(通常の切削速度は200m/min)、
(b)被削材:幅:100mm×長さ:1000mmの寸法をもったJIS・S10Cの板材、
回転数:2166r.p.m.、
切削速度:340m/min、
切り込み(軸方向):5mm、
1刃当りの送り:0.2mm/刃、
切削時間:15分、
の条件(切削条件Eという)での炭素鋼の湿式高速溝削り切削試験(通常の切削速度は240m/min)、
(c)被削材:幅:100mm×長さ:1000mmの寸法をもったJIS・FCD350の板材、
回転数:1911r.p.m.、
切削速度:300m/min、
切り込み(軸方向):5mm、
1刃当りの送り:0.2mm/刃、
切削時間:15分、
の条件(切削条件Fという)でのダクタイル鋳鉄の湿式高速溝削り切削試験(通常の切削速度は200m/min)を行い、いずれの切削試験でも切削試験毎に用いた被覆チップのうちの最大逃げ面摩耗幅を測定した。これらの測定結果を表8,9にそれぞれ示した。
Claims (1)
- 炭化タングステン基超硬合金または炭窒化チタン基サーメットで構成されたチップ基体の表面に、
(a)下部層が、いずれも化学蒸着形成された炭化チタン層、窒化チタン層、炭窒化チタン層、炭酸化チタン層、および炭窒酸化チタン層のうちの2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、
(b)上部層が、1〜15μmの平均層厚を有する化学蒸着形成された酸化アルミニウム層、
以上(a)および(b)で構成された硬質被覆層を形成してなる回転切削工具用表面被覆サーメット製スローアウエイチップにおいて、
上記(a)の2層以上のTi化合物層のうちの1層を、2.5〜15μmの平均層厚を有し、かつ、
電界放出型走査電子顕微鏡を用い、表面研磨面の測定範囲内に存在する立方晶結晶格子を有する結晶粒個々に電子線を照射し、電子後方散乱回折像装置を用い、所定領域を0.1μm/stepの間隔で、前記表面研磨面の法線に対して、前記結晶粒の結晶面である{112}面の法線がなす傾斜角を測定し、前記測定傾斜角のうち、0〜45度の範囲内にある測定傾斜角を0.25度のピッチ毎に区分すると共に、各区分内に存在する度数を集計してなる傾斜角度数分布グラフにおいて、1.25〜8.75度の範囲内および25〜35度の範囲内の傾斜角区分にそれぞれピークが存在すると共に、0〜10度の範囲内に存在する度数の合計が、傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の37〜45%、前記25〜35度の範囲内に存在する度数の合計が、同じく傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の35〜45%の割合を占める傾斜角度数分布グラフを示す炭窒化チタン層、
で構成したことを特徴とする高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する回転切削工具用表面被覆サーメット製スローアウエイチップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265130A JP4655308B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する回転切削工具用表面被覆サーメット製スローアウエイチップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265130A JP4655308B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する回転切削工具用表面被覆サーメット製スローアウエイチップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007075930A JP2007075930A (ja) | 2007-03-29 |
JP4655308B2 true JP4655308B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=37936727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005265130A Expired - Fee Related JP4655308B2 (ja) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する回転切削工具用表面被覆サーメット製スローアウエイチップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4655308B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6233575B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-11-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11256336A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-21 | Hitachi Metals Ltd | 炭窒化チタン被覆工具 |
JP2005238437A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-09-08 | Mitsubishi Materials Corp | 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
JP4466841B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2010-05-26 | 三菱マテリアル株式会社 | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005265130A patent/JP4655308B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11256336A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-21 | Hitachi Metals Ltd | 炭窒化チタン被覆工具 |
JP2005238437A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-09-08 | Mitsubishi Materials Corp | 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
JP4466841B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2010-05-26 | 三菱マテリアル株式会社 | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007075930A (ja) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4518260B2 (ja) | 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP5023654B2 (ja) | 硬質被覆層の改質α型Al2O3層がすぐれた結晶粒界面強度を有する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP5023839B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP4747324B2 (ja) | 硬質被覆層が高速重切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4474646B2 (ja) | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2006231433A (ja) | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4863053B2 (ja) | 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具の製造方法 | |
JP4518259B2 (ja) | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4984513B2 (ja) | 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具の製造方法 | |
JP5029099B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP2006116621A (ja) | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4811787B2 (ja) | 硬質被覆層の改質κ型酸化アルミニウム層が優れた粒界面強度を有する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2009056561A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP4730522B2 (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4655308B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する回転切削工具用表面被覆サーメット製スローアウエイチップ | |
JP2007260787A (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ | |
JP4793750B2 (ja) | 高硬度鋼の高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2007167987A (ja) | 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2005238437A (ja) | 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4474647B2 (ja) | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2006334710A (ja) | 高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4849376B2 (ja) | 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具の製造方法 | |
JP2008000881A (ja) | 硬質被覆層が難削材の高速切削加工ですぐれた耐チッピング性および耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2006315154A (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4747338B2 (ja) | 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4655308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |