JP4654937B2 - 数値制御装置、数値制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
数値制御装置、数値制御方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4654937B2 JP4654937B2 JP2006048633A JP2006048633A JP4654937B2 JP 4654937 B2 JP4654937 B2 JP 4654937B2 JP 2006048633 A JP2006048633 A JP 2006048633A JP 2006048633 A JP2006048633 A JP 2006048633A JP 4654937 B2 JP4654937 B2 JP 4654937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machining program
- execution
- start position
- execution start
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る数値制御装置1を3軸制御の工作機械に用いる場合の構成を示すブロック図である。図1において、数値制御装置1は、少なくとも、CPU(中央演算装置)11、ROM12、RAM13、入出力インタフェース14、制御対象となる各種モータの駆動を制御する信号を出力する出力インタフェース20、および記憶手段26が、内部バス19を介して接続されている。入出力インタフェース14には、マウス及びキーボード等の入力手段15、ディスプレイ等の表示手段16、補助記憶手段17、及び外部とデータ通信する通信手段18が接続されている。
以下、本発明の実施の形態2に係る数値制御装置1について図面を参照しながら詳細に説明する。本発明の実施の形態2に係る数値制御装置1の構成は、実施の形態1と同様であることから、同一の符号を付することにより詳細な説明を省略する。本実施の形態2は、加工プログラム3を部分的に実行する場合に、部分的に実行する前段階の処理(復帰運転)を実行した後に部分的に加工プログラムを実行する点で実施の形態1と相違する。
2 記憶媒体
3 加工プログラム
11 CPU
12 ROM
13 RAM
15 入力手段
16 表示手段
26 記憶手段
Claims (10)
- 加工プログラムに従って工作機械の動作を制御する数値制御装置において、
前記加工プログラムの実行を開始する実行開始位置及び実行を終了する実行終了位置並びに前記加工プログラムの実行開始位置までの命令を記憶する記憶手段と、
前記実行開始位置から加工プログラムを実行する場合に、前記加工プログラムの実行開始位置までの命令を前記記憶手段から読み出して、前記加工プログラムを前記実行開始位置から実行することが可能な状態とする復帰運転を行った後、前記加工プログラムの前記実行開始位置に相当する命令から実行終了位置に相当する命令までの部分だけ実行するプログラム実行手段と
を備えることを特徴とする数値制御装置。 - 前記実行開始位置及び前記実行終了位置は、工具の交換を指示する工具交換命令の情報に基づいて指定してあることを特徴とする請求項1記載の数値制御装置。
- 前記工具交換命令の情報は、工具の種類を識別する情報であることを特徴とする請求項2記載の数値制御装置。
- 前記実行終了位置は、前記実行開始位置で指定された工具の種類を識別する情報と異なる工具の種類を識別する情報を含む工具交換命令、又は該工具交換命令の1つ手前の命令であることを特徴とする請求項3記載の数値制御装置。
- 前記実行開始位置は、前記加工プログラムに記載されている工具の種類を識別する情報の数に基づいて指定してあることを特徴とする請求項3記載の数値制御装置。
- 前記実行終了位置は、前記実行開始位置以降の前記加工プログラムに記載されている工具の種類を識別する情報の数に基づいて指定してあることを特徴とする請求項2記載の数値制御装置。
- 前記実行開始位置及び実行終了位置は、前記加工プログラムに記載してある命令のシーケンス番号に基づいて指定してあることを特徴とする請求項1記載の数値制御装置。
- 前記実行開始位置及び実行終了位置は、前記加工プログラムのブロック番号に基づいて指定してあることを特徴とする請求項1記載の数値制御装置。
- 加工プログラムに従って工作機械の動作を制御する数値制御方法において、
前記加工プログラムの実行を開始する実行開始位置及び実行を終了する実行終了位置並びに前記加工プログラムの実行開始位置までの命令を記憶手段に記憶し、
前記実行開始位置から加工プログラムを実行する場合に、前記加工プログラムの前記実行開始位置までの命令を前記記憶手段から読み出して、前記加工プログラムを前記実行開始位置から実行することが可能な状態とする復帰運転を行った後、前記加工プログラムの前記実行開始位置に相当する命令から前記実行終了位置に相当する命令までの部分だけ実行すること
を特徴とする数値制御方法。 - 加工プログラムに従って工作機械の動作を制御する数値制御装置で実行することが可能なコンピュータプログラムにおいて、
前記数値制御装置を、
前記加工プログラムの実行を開始する実行開始位置及び実行を終了する実行終了位置並びに前記加工プログラムの実行開始位置までの命令を記憶手段に記憶する手段、及び
前記実行開始位置から加工プログラムを実行する場合に、前記加工プログラムの前記実行開始位置までの命令を前記記憶手段から読み出して、前記加工プログラムを前記実行開始位置から実行することが可能な状態とする復帰運転を行った後、前記加工プログラムの前記実行開始位置に相当する命令から前記実行終了位置に相当する命令までの部分だけ実行する手段
として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048633A JP4654937B2 (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 数値制御装置、数値制御方法及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048633A JP4654937B2 (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 数値制御装置、数値制御方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007226648A JP2007226648A (ja) | 2007-09-06 |
JP4654937B2 true JP4654937B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=38548395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006048633A Expired - Fee Related JP4654937B2 (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 数値制御装置、数値制御方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4654937B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014013539A (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-23 | Fanuc Ltd | プログラム再開機能を備えた数値制御装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010097414A (ja) * | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Citizen Machinery Co Ltd | 工作機械の制御装置及び制御方法 |
JP7015260B2 (ja) * | 2019-02-13 | 2022-02-02 | ファナック株式会社 | 機械の制御装置及び制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0214303A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 数値制御装置 |
JPH0241504A (ja) * | 1988-08-02 | 1990-02-09 | Fanuc Ltd | パートプログラム実行方法 |
JPH05158518A (ja) * | 1991-12-05 | 1993-06-25 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御装置における途中起動方法 |
JP3660038B2 (ja) * | 1995-12-08 | 2005-06-15 | 東芝機械株式会社 | 数値制御装置 |
JP2000089813A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | 加工プログラム編集方法および工作機械の制御装置 |
JP4627821B2 (ja) * | 1999-04-02 | 2011-02-09 | 株式会社アマダ | レーザ加工装置及びその割込処理方法 |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006048633A patent/JP4654937B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014013539A (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-23 | Fanuc Ltd | プログラム再開機能を備えた数値制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007226648A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6378264B2 (ja) | 自動バックアップ装置、自動バックアップ方法及びプログラム | |
US20100204818A1 (en) | Numerical control device | |
JP5543534B2 (ja) | プログラム再開機能を備えた数値制御装置 | |
US10534347B2 (en) | Control device for machine tool | |
JP5859173B1 (ja) | エンジニアリングツール、プログラム編集装置およびプログラム編集システム | |
JP4654937B2 (ja) | 数値制御装置、数値制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP4266893B2 (ja) | ロボット制御装置及びロボットシステム | |
US10310488B2 (en) | Numerical controller having program correction assistance function for alarm solution | |
JP5339815B2 (ja) | 加工再開機能を有する数値制御装置 | |
JP2002373008A (ja) | 数値制御装置 | |
JPWO2020202473A1 (ja) | 駆動制御装置 | |
JP2013233604A (ja) | 生産装置の監視制御方法、監視制御装置及び生産システム | |
JP2016059989A (ja) | ロボット制御装置、ロボット装置、ロボット制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
US10705489B2 (en) | Controller | |
US20110184549A1 (en) | Machining Tool Control System and Control Method | |
JP2009080591A (ja) | 数値制御装置、制御プログラム及び記録媒体 | |
CN117043692A (zh) | 机器人控制装置、机器人控制系统以及机器人控制方法 | |
JP4038216B2 (ja) | シーケンスプログラム編集装置 | |
JP4396554B2 (ja) | 数値制御装置、数値制御方法、及び制御プログラム | |
JP7204054B1 (ja) | プログラム、設定装置及び表示方法 | |
JP7587023B2 (ja) | 数値制御装置及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2006079561A (ja) | 数値制御装置、数値制御方法、制御プログラム及び記録媒体 | |
JP2007226446A (ja) | 数値制御装置、工作機械及びコンピュータプログラム | |
JP5008520B2 (ja) | 表示画面内へのデータ入力状況表示方法 | |
JP2008234379A (ja) | ソフトウェア生成装置ならびにソフトウェア生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4654937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |