JP4654236B2 - 減衰力可変ダンパ - Google Patents
減衰力可変ダンパ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4654236B2 JP4654236B2 JP2007326254A JP2007326254A JP4654236B2 JP 4654236 B2 JP4654236 B2 JP 4654236B2 JP 2007326254 A JP2007326254 A JP 2007326254A JP 2007326254 A JP2007326254 A JP 2007326254A JP 4654236 B2 JP4654236 B2 JP 4654236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- damping force
- yoke
- outer yoke
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
図1は実施形態に係るリヤサスペンションの斜視図であり、図2は実施形態に係るダンパの縦断面図であり、図3は図2中のIII部拡大図であり、図4は実施形態に係るピストンの分解斜視図である。
図1に示すように、本実施形態のリヤサスペンション1は、いわゆるH型トーションビーム式サスペンションであり、左右のトレーリングアーム2,3や、両トレーリングアーム2,3の中間部を連結するトーションビーム4、懸架ばねである左右一対のコイルスプリング5、左右一対のダンパ6等から構成されており、左右のリヤホイール7,8を懸架している。ダンパ6は、MRF(Magneto-Rheological Fluid:磁気粘性流体)を作動流体とする減衰力可変型ダンパであり、トランクルーム内等に設置されたECU9によってその減衰力が可変制御される。
図2に示すように、本実施形態のダンパ6は、モノチューブ式(ド・カルボン式)であり、MRFが充填された円筒状のシリンダ12と、このシリンダ12に対して軸方向に摺動するピストンロッド13と、ピストンロッド13の先端に装着されてシリンダ12内を上部液室(一側液室)14と下部液室(他側液室)15とに区画するピストン16と、シリンダ12の下部に高圧ガス室17を画成するフリーピストン18と、ピストンロッド13等への塵埃の付着を防ぐカバー19と、フルバウンド時における緩衝を行うバンプストップ20とを主要構成要素としている。
ピストン16は、MLV(Magnetizable Liquid Valve:磁気流体バルブ)と一体となっており、図3,図4に示すように、その外周面がシリンダ12の内壁面に摺接する円筒状のピストンカバー(摺接部材)30と、ピストンカバー30の内側に保持された薄肉円筒状のアウタヨーク31と、アウタヨーク31の内側に配置された円柱状のインナヨーク32と、アウタヨーク31およびインナヨーク32を軸方向に挟持する上下一対の円盤状のエンドプレート33,34と、インナヨーク32の軸方向中央部に樹脂モールディングされたMLVコイル(磁界印加手段)35と、ピストン16をピストンロッド13に固定するための係止リング36とを主要構成要素としている。
自動車が走行を開始すると、ECU9は、前後Gセンサ、横Gセンサ、および上下Gセンサから得られた車体の加速度や、車速センサから入力した車体速度、車輪速センサから得られた各車輪の回転速度等に基づき、各車輪についてダンパ6の目標減衰力を設定してMLVコイル35に駆動電流(励磁電流)を供給する。すると、ピストン16内に磁界が形成され、作動油流路39を流通するMRFの粘度が変化してダンパ6の減衰力が増大あるいは減少する。
図6は、上記実施形態の一部変形例に係るダンパの要部拡大縦断面図である。
一部変形例もその全体構成は実施形態と同様であるが、ピストン16の構造が異なっている。すなわち、一部変形例のピストン16は、ピストンカバー30を備えておらず、アウタヨーク31やインナヨーク32、エンドプレート33,34は、インナヨーク32およびエンドプレート33,34を軸方向に貫通する複数本のボルト40によって締結・一体化されている。アウタヨーク31は、実施形態と同様にパーメンジュールを素材としており、その外周面がシリンダ12の内周面に所定の間隙をもって対峙している。また、本実施形態の場合、両エンドプレート33,34は、摺接部材を兼ねており、その外周面がシリンダ12の内周面に摺接する。なお、両エンドプレート33,34は、シリンダ12との相対摺動による摩耗を抑制すべく、その表面にメッキ等を施してもよい。一部変形例も、その作用・効果については、実施形態と略同様である。
6 ダンパ
12 シリンダ
13 ピストンロッド
14 上部液室(一側液室)
15 下部液室(他側液室)
16 ピストン
22 ダンパベース(車体側部材)
30 ピストンカバー(摺接部材)
31 アウタヨーク
32 インナヨーク
33 エンドプレート(摺接部材)
34 エンドプレート(摺接部材)
35 MLVコイル
39 作動油流路
Claims (1)
- 磁性流体または磁気粘性流体が充填されるとともに車体側部材と車輪側部材とのどちらか一方に連結されたシリンダと、前記シリンダを一側液室と他側液室とに区画するとともに前記磁性流体または磁気粘性流体を当該一側液室と他側液室との間で流通させる作動油流路が形成されたピストンと、前記車体側部材と車輪側部材とのどちらか他方を当該ピストンに連結するピストンロッドとを有し、前記作動油流路を通過する前記磁性流体または前記磁気粘性流体に磁界を印加することで減衰力が制御される減衰力可変式ダンパであって、
前記ピストンは、
軟磁性体を素材とし、前記シリンダの内側に当該シリンダの内周面に所定の間隙をもって配置されるとともに、環状段差部が軸方向両端部に形成されたアウタヨークと、
前記アウタヨークの内側に配置されるとともに、環状フランジが軸方向両端部に形成され、当該アウタヨークとの間に前記作動油流路を画成するインナヨークと、
前記シリンダの内周面に摺接する薄肉円筒形状のピストンカバーと、
前記アウタヨークおよび前記インナヨークの軸方向両端部にそれぞれ配置され、非磁性体を素材とするとともに、前記環状段差部が内嵌する外縁フランジと前記環状フランジが内嵌する円盤状凸部とが形成され、当該アウタヨークと当該インナヨークとを前記ピストンロッドに対して径方向で位置決めする一対のエンドプレートと
を備え、
前記ピストンカバーは、非磁性体を素材とするとともに、前記アウタヨークの外周を覆い、前記両エンドプレートに加締められて当該両エンドプレートを連結/一体化することを特徴とする減衰力可変ダンパ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326254A JP4654236B2 (ja) | 2007-12-18 | 2007-12-18 | 減衰力可変ダンパ |
US12/284,762 US8051961B2 (en) | 2007-10-30 | 2008-09-25 | Magneto-rheological damper |
EP08165475A EP2055985B1 (en) | 2007-10-30 | 2008-09-30 | Magneto-rheological damper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326254A JP4654236B2 (ja) | 2007-12-18 | 2007-12-18 | 減衰力可変ダンパ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150411A JP2009150411A (ja) | 2009-07-09 |
JP4654236B2 true JP4654236B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=40919758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007326254A Expired - Fee Related JP4654236B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-12-18 | 減衰力可変ダンパ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4654236B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5986757B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2016-09-06 | Kyb株式会社 | 磁気粘性流体緩衝器 |
JP5828558B2 (ja) | 2012-03-01 | 2015-12-09 | Kyb株式会社 | 磁気粘性流体緩衝器 |
KR101354112B1 (ko) | 2012-08-10 | 2014-01-24 | 주식회사 케이오비에이 | 완충기 |
JP6093612B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-03-08 | Kyb株式会社 | 磁気粘性流体緩衝器 |
JP2015108403A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | 株式会社ショーワ | 圧力緩衝装置 |
JP6093837B1 (ja) * | 2015-11-19 | 2017-03-08 | Kyb株式会社 | 磁気粘性流体緩衝器 |
CN107387631A (zh) * | 2017-08-28 | 2017-11-24 | 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 | 一种自感磁阻式电磁阻尼器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911934U (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-25 | 株式会社昭和製作所 | 緩衝装置 |
US6260675B1 (en) * | 2000-01-31 | 2001-07-17 | Delphi Technologies, Inc. | Magnetorheological fluid damper |
JP2007255705A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 可変減衰力ダンパー |
JP2007263221A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kayaba Ind Co Ltd | 磁気粘性流体緩衝器 |
JP2007303582A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Kayaba Ind Co Ltd | 磁気粘性流体緩衝器 |
-
2007
- 2007-12-18 JP JP2007326254A patent/JP4654236B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911934U (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-25 | 株式会社昭和製作所 | 緩衝装置 |
US6260675B1 (en) * | 2000-01-31 | 2001-07-17 | Delphi Technologies, Inc. | Magnetorheological fluid damper |
JP2007255705A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 可変減衰力ダンパー |
JP2007263221A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kayaba Ind Co Ltd | 磁気粘性流体緩衝器 |
JP2007303582A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Kayaba Ind Co Ltd | 磁気粘性流体緩衝器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009150411A (ja) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2055985B1 (en) | Magneto-rheological damper | |
JP4654236B2 (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
US10690215B2 (en) | Damper with electro-magnetic actuator | |
US7958979B2 (en) | Variable damper | |
US7273138B2 (en) | Damping force variable valve and shock absorber using same | |
US8770358B2 (en) | Variable damping force damper | |
US8813922B2 (en) | Front fork | |
JP5131678B2 (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP7066646B2 (ja) | 可変剛性ブッシュ | |
JP7066647B2 (ja) | 可変剛性ブッシュ | |
WO2013031170A1 (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP4500820B2 (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP2009216210A (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP4913020B2 (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP2009133472A (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP2005076752A (ja) | 磁性流体緩衝器 | |
JP2008223814A (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
US9103398B2 (en) | Variable damping force damper | |
JP6383021B2 (ja) | ソレノイド | |
JP4913006B2 (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP2009216209A (ja) | 減衰力可変ダンパ | |
JP7012884B2 (ja) | 緩衝器 | |
JPH02195038A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH07238975A (ja) | 減衰力可変型ショックアブソーバ | |
JP2003294075A (ja) | 油圧緩衝器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20100521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |