[go: up one dir, main page]

JP4654031B2 - 工作機械用ソリッドドリル - Google Patents

工作機械用ソリッドドリル Download PDF

Info

Publication number
JP4654031B2
JP4654031B2 JP2004526803A JP2004526803A JP4654031B2 JP 4654031 B2 JP4654031 B2 JP 4654031B2 JP 2004526803 A JP2004526803 A JP 2004526803A JP 2004526803 A JP2004526803 A JP 2004526803A JP 4654031 B2 JP4654031 B2 JP 4654031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
blade
main blade
angle
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004526803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504538A (ja
Inventor
ヤチェク クルツィンスキー
アレクサンダー クラウゼ
ヘンリー シュット
Original Assignee
コメート グループ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コメート グループ ゲーエムベーハー filed Critical コメート グループ ゲーエムベーハー
Publication of JP2006504538A publication Critical patent/JP2006504538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654031B2 publication Critical patent/JP4654031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/12Side or flank surfaces
    • B23B2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/28Angles
    • B23B2200/286Positive cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/04Angles, e.g. cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/713Tool having detachable cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/905Having stepped cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

本発明は、ドリル本体と、切屑搬送溝の領域に設けられるドリル本体のプレート取付け部に互いに半径方向に間隔をもって配置される少なくとも2つのカッティングプレートであって、端面側の主刃が軸線方向においてドリル本体から突出し、作用領域が互いに半径方向にオーバーラップしている前記少なくとも2つのカッティングプレートとを備え、半径方向において外側のカッティングプレートはその外側のプレート隅角部および該プレート隅角部に接続している副刃がドリル本体から突出し、副刃がプレート隅角部を起点としたその長手方向延在に関し所定の取付け角でドリル本体の方向に傾斜している、工作機械用穿孔工具に関するものである。
実質的に正方形の2つの置換型カッティングプレートを備えたこの種の穿孔工具は特許文献1から知られている。正方形の両カッティングプレートは互いに半径方向に間隔をもって配置されている。両カッティングプレートはその端面側の主刃が正のすくい角でドリル本体から軸線方向へ突出している。軸線方向において内側のプレートはプレカットプレートであり、その間隔はプレート隅角部領域における曲率半径にほぼ相当している。最も外側のカッティングプレートの副刃の傾斜は該副刃がガイドエッジを形成するように3.2゜以下に選定されており、すなわち穿孔工程の際に、半径方向外側へ指向するドリフト力の作用でガイドエッジがその長さの少なくとも一部にわたって、前もって生じた穴の壁に対し摺接するようになっている。この種のソリッドドリルを使用して延性材料から成る工作物を穿孔すると、径領域において穴から直立性のまくれが形成されることが明らかになった。多くの場合このまくれは追加的に除去せねばならない。この種のソリッドドリルを用いてスポットドリリングする場合もまくれが発生する。種々の実験から明らかになったところによると、プレート隅角部を丸くしたカッティングプレートを使用してもまくれの形成は避けられない。
国際公開第01/85375号パンフレット
本発明の課題は、公知のソリッドドリルとそのカッティングプレートとを、延性材料から成る工作物でもまくれのない穿孔が可能であるように改善することである。
この課題を解決するため、請求項1と9に記載の構成要件の組み合わせが提案される。本発明の有利な他の構成は従属項から明らかである。
本発明による解決手段の技術思想は、穴の直径領域に形成されるまくれをピーリング工程(まくれ除去工程)またはラビング工程の種類に応じて細断できるように主刃を構成するというものである。これを達成するため、本発明によれば、外側のカッティングプレートの端面側の主刃が、その長手方向延在に関し、半径方向において内側にある作業部と、該作業部に接続して外側のプレート隅角部まで達しているピーリング部(まくれ除去部)とに分割され、作業部とピーリング部とが互いに95゜ないし120゜の角度を成していることが提案される。穿孔工程の間作業部が先行し、ピーリング部は直径領域において急傾斜のピーリング角度でその後を追う(後行する)。これにより工作物は直径領域の付近で取付け角の勾配に応じて細度の異なる細かいエッジチップに細断され、その結果まくれの形成が阻止される。
本発明の有利な構成によれば、主刃の作業部はドリル本体の端面であってドリル軸線に対し垂直な仮想の前記端面に対し2゜ないし10゜の正の取付け角を成すようにピーリング部に対し設置され、他方主刃のピーリング部はドリル本体の端面に対し77゜ないし87゜の正の取付け角を成すように外側のプレート隅角部に対し設置されている。主刃の作業部とピーリング部との移行部位は凸状に丸くなっていてよい。これに対して外側のプレート隅角部は比較的鋭いエッジで構成されている必要がある。主刃のピーリング部と隣接している副刃とは外側のプレート隅角部の領域において互いに160゜ないし175゜の角度を成している。この場合、副刃は前記特許文献1に記載のように3.2゜以下の取付け角でドリル本体の方向へ傾斜しているのが合目的である。
本発明の他の有利な構成によれば、端面側の主刃の有利には直線状の作業部に対し半径方向内側に接続するように、内側のプレート隅角部まで達する中央部が設けられ、該中央部は作業部と160゜ないし175゜の矢状の角度を成し、且つドリル本体の端面に対し3゜ないし18゜の負の取付け角で設置されている。外側のカッティングプレートの端面側の主刃の中央部の作用領域は内側のカッティングプレートの端面側の主刃によりオーバーラップされているのが合目的である。これは、カッティングプレートが4つの同種の主刃を備えた置換型カッティングプレートとして有利に構成され、置換工程の際に第1の主刃の中央部が隣接している主刃のピーリング部の機能を果たすので重要である。したがって、外側のカッティングプレートの中央部は穿孔時に摩擦を受けないことが重要である。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図面に図示した工具は工作機械用ソリッドドリルとして構成されている。ソリッドドリルは実質的に筒状のドリル本体10を有し、ドリル本体10は2つの切屑搬送溝12,14を備えている。切屑搬送溝の端面側端部には、実質的に正方形の置換型カッティングプレート20,22を収容するためのプレート取付け部16,18がそれぞれ設けられている。置換型カッティングプレート20,22はそれぞれドリル本体10のねじ穴24に係合する皿頭ねじ26を用いてドリル本体10に固定されている。
図2aないし図2cからわかるように、内側の置換型カッティングプレート20はその端面側の主刃30の内側のプレート隅角部28がドリル軸線32とオーバーラップしているのに対し、外側の置換型カッティングプレート22は外側のプレート隅角部36の領域にある主刃34と外側の副刃38とがドリル本体10の周囲から突出している。さらに置換型カッティングプレートはその主刃および副刃がドリル本体10に対し次のように傾斜して配置されており、すなわちドリル軸線に対し垂直な面に対し主刃が正の取付け角α=4゜またはα=2゜を成すように傾斜して配置されている。なお添え字iは内側のプレートを表わし、添え字aは外側のプレートを表わしている。副刃38は隣接している主刃34に対し垂直に方向づけられているので、図示した実施形態の場合、副刃38はプレート隅角部36を起点としたその長手方向延在に関し角度αに相当する取付け角でドリル本体の方向に傾斜している。さらに図2aからわかるように、外側の置換型カッティングプレート22はドリル軸線32を中心とした回転方向(矢印40)において内側の置換型カッティングプレート20の主刃30と角度を成しており、この角度は180゜よりも角度βだけ小さい。図示した実施形態の場合、角度βはほぼ5゜である。最後に図2bからわかるように、内側の置換型カッティングプレート20の主刃30は外側の置換型カッティングプレート22の主刃34に対しプレカット間隔dを有している。図示した実施形態の場合、このプレカット間隔dは0.23mmである。角度α、α、βとプレカット間隔dとは次のように選定されており、すなわち半径方向の所定のドリフト力によりドリルがその外側の副刃38の領域において、生じた穴の壁42に対し摺接するように選定されている。
図2bと関連して特に図3からわかるように、置換型カッティングプレート22の主刃34は、その長手方向の延在に関し、直線状の作業部50と、第1のプレート隅角部36まで達するように作業部50に接続している直線状のピーリング部52とに分割されている。作業部50とピーリング部52とはその丸い移行部位54の領域において、図示の実施形態の場合互いに105゜の角度を成している。主刃34のピーリング部52と隣接している副刃38とは互いに165゜の角度を成している。各主刃34の直線状の作業部50には、第2のプレート隅角部56まで達している中央部58が接続している。中央部58は作業部50と165゜の矢状の角度60を成している。第1の(最初の)主刃34の中央部58は、次の主刃34に置換した場合、ピーリング部52の機能を持つ。
外側のカッティングプレート22の場合、主刃34を作業部50とピーリング部52とに分割することにより、本発明において重要な機能が備わる。すなわち、従来のようにピーリング部52なしで副刃38のほうへ丸くなっているプレート隅角部を備えた主刃34を使用すると、特に可延性の工作物を中ぐりする場合に望ましくないまくれが形成される。このまくれは付加的な作業工程でたとえばやすりで切除しなければならない。本発明にしたがって、作業部50に対し外側のほうへ接続するように急傾斜の直線状のピーリング部52を設けることにより、工作物は径領域においてピーリングされ、細かい切屑を形成しながら切除される。したがってまくれの形成が阻止される。外側のカッティングプレート22の、矢状の角度で凹んでいる中央部58には、穿孔工程時に先行する内側のカッティングプレート20の主刃30がオーバーラップし、よって中央部58は無効になる。これは、カッティングプレート22を次の主刃34に置換したときにピーリング部52になる中央部58が穿孔工程時に磨耗にさらされないようにするために必要である。
基本的には、同じカッティングプレートを内側プレートとしても使用してよい。この場合には作業部50とピーリング部58との間の矢状の角度の領域で切屑が分割され、穿孔工程にとって有利である。
以上を総括すると以下のようになる。本発明は工作機械用ソリッドドリルに関する。本発明によるソリッドドリルはドリル本体10と、切屑搬送溝12,14の領域に設けられるドリル本体10のプレート取付け部16,18に互いに半径方向に間隔をもって配置される少なくとも2つのカッティングプレート20,22とを備えている。カッティングプレート20,22は端面側の主刃30,34が軸線方向においてドリル本体10から突出し、作用領域が互いに半径方向にオーバーラップしている。半径方向において外側のカッティングプレート22はその外側のプレート隅角部36および該プレート隅角部に接続していて主刃34に対し垂直な副刃38がドリル本体10の周囲から半径方向へから突出している。まくれのない穿孔を可能にするため、外側のカッティングプレート22の端面側の主刃34は、その長手方向延在に関し、半径方向において内側にある作業部50と、該作業部50に接続して外側のプレート隅角部36まで達しているピーリング部52とに分割され、作業部50とピーリング部52とは互いに95゜ないし110゜の角度を成している。したがって組み立て状態では、ピーリング部52はドリル本体の端面に対し72゜ないし87゜の正の取付け角を成すように外側のプレート隅角部36に対し設置されている。
ほぼ正方形の置換型カッティングプレートを備えた工作機械用ソリッドドリルの概略図である。 図1のソリッドドリルの平面図および2つの部分側面図である。 置換型カッティングプレートの拡大平面図である。 図3の線A−AおよびB−Bによる2つの断面図である。

Claims (13)

  1. ドリル本体(10)と、切屑搬送溝(12,14)の領域に設けられるドリル本体(10)のプレート取付け部(16,18)に互いに半径方向に間隔をもって配置される少なくとも2つのカッティングプレート(20,22)であって、端面側の主刃(30,34)が軸線方向においてドリル本体(10)から突出し、作用領域が互いに半径方向にオーバーラップしている前記少なくとも2つのカッティングプレート(20,22)とを備え、半径方向において外側のカッティングプレート(22)はその外側のプレート隅角部(36)および該プレート隅角部に接続している副刃(38)がドリル本体(10)から突出し、副刃(38)がプレート隅角部(36)を起点としたその長手方向延在に関し所定の取付け角(α)でドリル本体の方向に傾斜している、工作機械用穿孔工具において、
    外側のカッティングプレート(22)の端面側の主刃(34)が、その長手方向延在に関し、半径方向において内側にある作業部(50)と、該作業部(50)に接続して外側のプレート隅角部(36)まで達しているピーリング部(52)とに分割され、作業部(50)とピーリング部(52)とが互いに95゜ないし110゜の角度を成していることを特徴とする工作機械用穿孔工具。
  2. 主刃(34)の作業部(50)がドリル本体の端面に対し2゜ないし10゜の正の取付け角を成すようにピーリング部(52)に対し設置されていることを特徴とする、請求項1に記載の工作機械用穿孔工具。
  3. 主刃(34)のピーリング部(52)がドリル本体(10)の端面に対し72゜ないし87゜の正の取付け角を成すように外側のプレート隅角部に対し設置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の工作機械用穿孔工具。
  4. 主刃(34)の作業部(50)とピーリング部(52)との移行部位(54)が凸状に丸くなっていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の工作機械用穿孔工具。
  5. 主刃(34)のピーリング部(52)と隣接している副刃(38)とが外側のプレート隅角部(36)の領域において互いに160゜ないし175゜の角度を成していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の工作機械用穿孔工具。
  6. 端面側の主刃(34)の直線状の作業部(50)に対し半径方向内側に接続するように、内側のプレート隅角部(56)まで達する中央部(58)が設けられ、該中央部(58)が作業部(50)と160゜ないし175゜の矢状の角度を成し、且つドリル本体(10)の端面に対し3゜ないし18゜の負の取付け角で設置されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の工作機械用穿孔工具。
  7. 外側のカッティングプレート(22)の端面側の主刃(34)の中央部(58)の作用領域が内側のカッティングプレート(20)の端面側の主刃(30)によりオーバーラップされて非作用部として設置されていることを特徴とする、請求項6に記載のソリッドドリル。
  8. カッティングプレート(20,22)が同じ長さの4つの主刃(30,34)を備えた置換型カッティングプレートとして構成されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載のソリッドドリル。
  9. 第1のプレート隅角部(36)と第2のプレート隅角部(56)との間に延在している少なくとも1つの主刃(30,34)と、第1のプレート隅角部(36)に接続している副刃(38)とを備えた、工作機械に取り付け可能な穿孔工具のためのカッティングプレートにおいて、
    主刃(30,34)が、その長手方向延在に関し、直線状の作業部(50)と、該作業部(50)に接続して第1のプレート隅角部(36)まで達している直線状のピーリング部(52)とに分割され、作業部(50)とピーリング部(52)とが互いに95゜ないし110゜の角度を成していることを特徴とするカッティングプレート。
  10. 主刃(30,34)の作業部(50)とピーリング部(52)との移行部位が凸状に丸くなっていることを特徴とする、請求項9に記載のカッティングプレート。
  11. 主刃(30,34)のピーリング部(52)と隣接している副刃(38)とが第1のプレート隅角部(36)の領域において互いに160゜ないし175゜の角度を成していることを特徴とする、請求項9または10に記載のカッティングプレート。
  12. 主刃(30,34)の直線状の作業部(50)に接続して、第2のプレート隅角部(56)まで達する中央部(58)が設けられ、該中央部(58)が作業部(50)と160゜ないし175゜の角度を成していることを特徴とする、請求項9から11までのいずれか一つに記載のカッティングプレート。
  13. カッティングプレートが4つのプレート隅角部(36)と互いに90゜ずれた4つの同種の主刃(30,34)とを備えた置換型カッティングプレート(20,22)として構成され、それぞれ第1のプレート隅角部(36)に接続している主刃(30,34)が当該プレート隅角部(36)を介して隣接している主刃(30,34)に関し副刃(38)の機能をも成すことを特徴とする、請求項9から12までのいずれか一つに記載のカッティングプレート。
JP2004526803A 2002-08-02 2003-07-26 工作機械用ソリッドドリル Expired - Lifetime JP4654031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10235606A DE10235606A1 (de) 2002-08-02 2002-08-02 Vollbohrer für Werkzeugmaschinen
PCT/EP2003/008321 WO2004014588A1 (de) 2002-08-02 2003-07-26 Vollbohrer für werkzeugmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504538A JP2006504538A (ja) 2006-02-09
JP4654031B2 true JP4654031B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=30469399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526803A Expired - Lifetime JP4654031B2 (ja) 2002-08-02 2003-07-26 工作機械用ソリッドドリル

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7351017B2 (ja)
EP (1) EP1525066B1 (ja)
JP (1) JP4654031B2 (ja)
CN (1) CN1671499A (ja)
AT (1) ATE339268T1 (ja)
AU (1) AU2003283029A1 (ja)
DE (2) DE10235606A1 (ja)
ES (1) ES2271607T3 (ja)
IL (1) IL166020A (ja)
WO (1) WO2004014588A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006044605A1 (de) 2006-09-19 2008-03-27 Komet Group Holding Gmbh Wendeschneidplatte sowie Verwendung der Wendeschneidplatte in einem Vollbohrer
SE530316C2 (sv) 2006-09-25 2008-04-29 Sandvik Intellectual Property Verktyg och skär där det ena skäret har en primär och en sekundär förstärkt delegg som genomskär den genererade
JP4976181B2 (ja) * 2006-12-25 2012-07-18 住友電工ハードメタル株式会社 スローアウェイドリルのチップ配置方法
SE530823C2 (sv) * 2007-01-29 2008-09-16 Sandvik Intellectual Property Vändskärsborr och centrumskär härför
US8517644B2 (en) 2007-06-07 2013-08-27 Allied Machine & Engineering Corporation Adjustable indexable drill and modular system and holder
US8506212B2 (en) 2007-06-07 2013-08-13 Allied Machine & Engineering Corporation Adjustable indexable drill
US9004827B2 (en) 2007-06-07 2015-04-14 Allied Machine & Engineering Corp. Adjustable indexable drill and modular system and holder
RU2547365C2 (ru) * 2007-06-07 2015-04-10 Вмакс, Инк. Регулируемое сверло с механическим креплением многогранных режущих пластин
KR101105117B1 (ko) * 2007-06-14 2012-01-17 대구텍 유한회사 드릴 공구
JP4965667B2 (ja) * 2007-12-27 2012-07-04 京セラ株式会社 ドリル
CN101939125B (zh) * 2007-12-28 2013-10-30 京瓷株式会社 钻头用镶刀
KR101516826B1 (ko) * 2008-03-31 2015-05-04 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 드릴용 인서트 및 인서트 드릴
KR101059288B1 (ko) * 2008-11-18 2011-08-24 대구텍 유한회사 드릴용 절삭공구
JP5350485B2 (ja) * 2008-12-11 2013-11-27 デグテック エルティーディー 切削工具
EP2633932B1 (en) * 2010-10-27 2017-12-06 Subaru Corporation Milling insert and milling tip-replacement-type rotary cutting tool
DE102012012980B4 (de) * 2011-07-22 2019-10-17 Kennametal India Ltd. Bohrwerkzeug
KR20140039309A (ko) 2011-07-22 2014-04-01 케나메탈 인디아 리미티드 인덱서블 드릴 인서트
DE102012014092B4 (de) 2011-07-22 2020-12-17 Kennametal India Ltd. Indexierbarer Bohreinsatz sowie Bohrkörper mit indexierbarem Bohreinsatz
CN103447591B (zh) 2012-05-28 2020-02-28 钴碳化钨硬质合金印度有限公司 四角形的可转位的钻头镶片
DE112014000529B4 (de) 2013-01-23 2023-04-06 Kennametal India Limited Wendeschneidplatte sowie bohrer und bohrkörer mit einer solchen wendeschneidplatte
JP5979054B2 (ja) * 2013-03-25 2016-08-24 三菱マテリアル株式会社 ドリル用インサートおよび刃先交換式ドリル
KR101509954B1 (ko) * 2013-10-29 2015-04-07 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 인덱서블 드릴
JP2017217724A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式ドリル
US10384278B2 (en) * 2017-10-09 2019-08-20 Iscar, Ltd. Square-shaped cutting insert having curved secondary and corner cutting edges, and rotary cutting tool
CN112077370B (zh) 2019-06-13 2024-10-01 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片
CN112077369A (zh) 2019-06-13 2020-12-15 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片
CN112388033B (zh) 2019-08-14 2024-10-25 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505816A (ja) * 1993-01-27 1996-06-25 サンドビック アクティエボラーグ 螺旋状捩れチップ面を具備した切削インサート
JPH10510480A (ja) * 1994-12-10 1998-10-13 ケンナメタル ヘルテル アクチェンゲゼルシャフト ウェルクツォイゲ ウント ハルトシュトッフェ スローアウェイチップを有する穴あけ工具
JPH11512347A (ja) * 1995-09-18 1999-10-26 イスカー・リミテツド フライス削り用インサート
WO2001038029A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-31 Sandvik Ab Kugelbahnfräser und schneidplatte hierfür

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963365A (en) * 1975-05-07 1976-06-15 Metal Cutting Tools, Inc. Drill with indexable inserts
US4072438A (en) * 1976-07-26 1978-02-07 Trw Inc. Insert type drill and insert therefor
US4124328A (en) * 1977-04-21 1978-11-07 The Valeron Corporation Indexable insert drill
DE2834083A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-21 Walter Gmbh Montanwerke Bohrer mit wendeplattenbestueckung
DE7833000U1 (de) * 1978-11-07 1980-04-17 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim Kombiniertes bohr- und fraeswerkzeug
GB2116083A (en) * 1982-02-26 1983-09-21 Gen Electric Drill with disposable inserts
US4563113A (en) * 1983-04-14 1986-01-07 Waukesha Cutting Tools, Inc. Indexable insert drill
SE457696B (sv) * 1987-05-21 1989-01-23 Sandvik Ab Borr foer paketborrning
DE3842209A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Walter Gmbh Montanwerke Bohrwerkzeug fuer metallische werkstoffe, kunststoffe und dergl.
US5146669A (en) * 1991-07-31 1992-09-15 Fabiano Joseph F Method of manufacturing an insert drill
DE4231381A1 (de) * 1992-09-19 1994-03-24 Mitsubishi Materials Corp Bohrer
DK173819B1 (da) * 1994-07-22 2001-11-19 Niels Joergen Hansen Holdeorgan til skæreorganer og fremgangsmåde til fremstilling af et sådant holdeorgan
DE19522837A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-02 Beck August Gmbh Co Bohrwerkzeug
SE511224C2 (sv) * 1997-04-30 1999-08-30 Seco Tools Ab Borrverktyg
DE19720022A1 (de) * 1997-05-13 1998-11-26 Komet Stahlhalter Werkzeug Schneideinsatz für spanabhebende Bearbeitung
US6135681A (en) * 1998-08-21 2000-10-24 Allied Machine & Engineering Flat bottom tool
DE10021879A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-08 Komet Stahlhalter Werkzeuge Vollbohrer für Werkzeugmaschinen
DE20118111U1 (de) * 2000-11-09 2002-04-11 Kennametal Inc., Latrobe, Pa. Wendeplatten-Bohr- oder Fräswerkzeug, insbesondere Wendeplattenbohrer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505816A (ja) * 1993-01-27 1996-06-25 サンドビック アクティエボラーグ 螺旋状捩れチップ面を具備した切削インサート
JPH10510480A (ja) * 1994-12-10 1998-10-13 ケンナメタル ヘルテル アクチェンゲゼルシャフト ウェルクツォイゲ ウント ハルトシュトッフェ スローアウェイチップを有する穴あけ工具
JPH11512347A (ja) * 1995-09-18 1999-10-26 イスカー・リミテツド フライス削り用インサート
WO2001038029A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-31 Sandvik Ab Kugelbahnfräser und schneidplatte hierfür

Also Published As

Publication number Publication date
DE50305054D1 (de) 2006-10-26
IL166020A (en) 2008-07-08
DE10235606A1 (de) 2004-02-19
US20050260049A1 (en) 2005-11-24
ATE339268T1 (de) 2006-10-15
CN1671499A (zh) 2005-09-21
US7351017B2 (en) 2008-04-01
ES2271607T3 (es) 2007-04-16
WO2004014588A1 (de) 2004-02-19
EP1525066A1 (de) 2005-04-27
US7695221B2 (en) 2010-04-13
IL166020A0 (en) 2006-01-15
AU2003283029A1 (en) 2004-02-25
EP1525066B1 (de) 2006-09-13
US20080131217A1 (en) 2008-06-05
JP2006504538A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654031B2 (ja) 工作機械用ソリッドドリル
JP2635420B2 (ja) 回転穿孔具
JP5078731B2 (ja) 深穴切削用スローアウェイチップ及び深穴切削用ドリルヘッド
US20080075547A1 (en) Tool for chip removing machining and a cutting insert therefor
EP2217417B1 (en) Auger bit including a reamer
BRPI0613966A2 (pt) broca helicoidal
KR20060014066A (ko) 코어커터
JP2001505137A (ja) フライス工具
JP2001503683A (ja) 切粉を除去する機械加工用の工具
JP2004509775A (ja) 除去加工機用工具および皿穴加工具
US20160001379A1 (en) Drill head
JPH07329049A (ja) 削岩ドリル
CN101970160B (zh) 带有凿尖的切削刀具
CN105209198A (zh) 可转位钻刀片及采用该刀片的旋转切削工具
CN101939126A (zh) 钻头
JP2002120220A (ja) 削岩ドリル
JP2004505790A5 (ja)
JP2011529801A (ja) 支持要素を備えた回転切削工具
JPS62188616A (ja) フライス
WO2009128183A1 (ja) 深穴切削用ドリルヘッド
JP2008543585A (ja) 切削プレートを備えたリーマ
JPH07124809A (ja) 切削屑排出孔を備えたコアドリル
KR100262970B1 (ko) 밀링헤드
JP7375329B2 (ja) ドリル
RU2771284C2 (ru) Сверлильная вставка

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term