JP4651855B2 - Elevator equipment - Google Patents
Elevator equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4651855B2 JP4651855B2 JP2001151359A JP2001151359A JP4651855B2 JP 4651855 B2 JP4651855 B2 JP 4651855B2 JP 2001151359 A JP2001151359 A JP 2001151359A JP 2001151359 A JP2001151359 A JP 2001151359A JP 4651855 B2 JP4651855 B2 JP 4651855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheave
- rope
- emergency stop
- test
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エレベータの制御装置、特にインバータや電動機を大型にしなくても非常止め試験を行えるエレベータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は、特開平05−262469号公報に記載されたエレベータの制御装置を示す構成図である。図5において、1は三相交流電源、7は巻上電動機、8はエレベータ速度検出用の検出器、9はシーブ(綱車)、10は釣り合い錘、11はかご、12はロープ、20は主コンタクタ、21は入力リアクトル、22はコンバータ、23は平滑コンデンサ、24はインバータ、26は速度指令発生装置、27は速度指令に追従するようにインバータ24およびコンバータ22を制御するエレベータ制御回路、28は電圧検出装置、29はインバータ駆動回路、30はコンバータ駆動回路である。
【0003】
このように構成されたエレベータの制御装置において、エレベータは竣工の際、その安全性を検証するために非常止め試験が行われる。この非常止め試験は、エレベータのかご11に取り付けられた非常止め(図示しない)を作動させてかご11を停止させた状態でかご11を下降させる方向に電動機7を運転する。
【0004】
このとき、かご11は非常止め作動によって昇降が阻止され停止しているので、シーブ9は釣り合い錘10側からロープ12のみをかご側に繰り出そうとし、ロープ12が緩み、すなわち、シーブ9への接触圧力が低下して、ついにはシーブ9が空転し始める。もし、非常止めによるかごを停止させる力が不十分であればロープ12の繰り込んだ分だけかご11が下降することになるので、このようにして非常止めの安全性を検証できる。この非常止め試験時には、電動機7は、上記のように空転を始めるに足る非常に大きなトルクを出す必要がある。
【0005】
また、非常止め試験は、低回転で、大きなトルクを必要とし、一般に電動機7の特性上、定格時に比較して、インバータ24が電動機7に印加する電圧は小さく、電流が大きくなる。インバータ24の出力電流はインバータを構成する半導体素子の定格から制約があるため、この非常止め試験時の所要電流が大きくなると、この非常止め試験の為だけにインバータ24を定格の高い素子を適用することによって大容量化しなければならない。
【0006】
その対処法として、電動機7とインバータ24との間に降圧用のトランス25を挿入して、インバータ24の出力電圧を大きくし、かつ電流を小さくすることによりインバータ容量を小さく抑える方法が考案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来例では、駆動装置(インバータ24)の容量を小さくすることが可能であるが、トランス25を挿入する対策が必要であり、電動機8は、本試験に必要なトルクを発生しなければならないという問題点があった。また、電動機8が同期電動機の場合、非常止め試験時の低速運転では、インバータ24の出力は殆ど直流となり、降圧トランス25を用いることが出来なかった。さらに、電動機8に永久磁石同期電動機を用いた場合、試験時の過大な電流の為、電動機の永久磁石を減磁してしまう恐れがあった。
【0008】
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、駆動装置(インバータ)だけでなく電動機も小型化できるエレベータ装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエレベータ装置は、可変電圧可変周波数の交流電源を供給するインバータと、前記インバータの出力側に接続された巻上電動機と、前記巻上電動機により駆動されるシーブと、前記シーブに巻回されたロープの一端に連結されたかごと、前記ロープを巻回するそらせ車と、前記そらせ車を介した前記ロープの他端に連結された釣り合い錘と、前記かごに設けられ昇降路内のガイドレールに係合してかごの昇降を阻止する非常止めとを備えたエレベータ装置において、前記そらせ車または前記シーブの位置を可変にして、前記エレベータの非常止め試験時に、前記シーブへのロープ巻き付け角を小さくすることを特徴とするものである。
【0010】
また、前記エレベータの非常止め試験時に、前記そらせ車の位置を通常運転時の位置より上昇させる可動装置を備えたことを特徴とするものである。
【0011】
さらに、この発明に係るエレベータ装置は、可変電圧可変周波数の交流電源を供給するインバータと、前記インバータの出力側に接続された巻上電動機と、前記巻上電動機により駆動されるシーブと、前記シーブに巻回されたロープの一端に連結されたかごと、前記ロープを巻回するそらせ車と、前記そらせ車を介した前記ロープの他端に連結された釣り合い錘と、前記かごに設けられ昇降路内のガイドレールに係合してかごの昇降を阻止する非常止めとを備えたエレベータ装置において、前記そらせ車として、既存のそらせ車と、当該既存のそらせ車の他に非常止め試験時に取り付けられる試験用そらせ車とを備えてなり、前記試験用そらせ車を上昇させることにより前記既存のそらせ車と前記シーブとの間のロープを押し上げる昇降装置とを備え、前記エレベータの非常止め試験時に、前記昇降装置により前記既存のそらせ車と前記シーブとの間のロープを押し上げて、前記シーブへのロープ巻き付け角を小さくすることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明について説明する。
まず、図1を用いて、非常止め試験時にシーブが空転するまでの概略を説明する。図1において、図5に示す従来例と同一部分は同一符号を付してその説明は省略する。新たな符号として、13はそらせ車、17は電動機7やシーブ9やそらせ車13が取り付けられる機械台である。18はかご11に設けられた非常止めであり、作動すると、かご11がガイドレール(図示せず)と係合してかご11の昇降を阻止する。
【0013】
ここで、かご11側のロープ張力をT1、釣り合い錘10側のロープ張力をT2とする。通常、かご11内の負荷が負荷率50%で平衡負荷であれば、バランスしてT1=T2となっている。今、かご側非常止めの試験を行う場合、かご11の非常止め18を効かせた状態で、さらに、かご11が下降する方向に回転させる。かご11側の張力T1は、かご11の非常止め18が効いて固定されている場合、シーブ9の回転によってロープ12がかご11側に繰り出され、ロープ12が緩むために小さくなる。
【0014】
ロープ12がシーブ9に対して滑るか否かはトラクション能力により決まり、シーブ9のトラクション能力をΓとした場合、張力T1とT2の関係が、下記式(1)を満たした場合に、シーブ9は空転を開始する。
Γ≦(T2/T1) (1)
トラクション能力Γは、シーブ9とロープ12間の摩擦係数や、巻き付け角等によって決まる定数であり、巻き付け角が大きい程トラクション能力Γは大きくなる。
【0015】
また、シーブを空転させるため発生させなければならない電動機7の所要トルクTqは、シーブの直径をDとした場合、下記式(2)で表わされる。
Tq=D/2×(T2−T1) (2)
また、式(1)と(2)より、ロープスリッブ時の電動機発生トルクは式(3)となる。
Tq=D/2×T2×(1−1/Γ) (3)
この式(3)よりトラクション能力Γが小さくなれば、ロープスリップを生じさせるための電動機発生トルクTqも小さくなることが分かる。
【0016】
この発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、非常止め武験時のみ、トラクション能力を小さくすることにより、電動機7の所要発生トルクを小さくするものである。以下、具体的な実施の形態について説明する。
【0017】
実施の形態1.
図2は、この発明の実施の形態1に係るエレベータ装置を示す構成図である。
この実施の形態1において、そらせ車13はその位置が可動するように設けられ、可動装置14により、上下(13aと13bの位置)に昇降する構造となっている。
【0018】
エレベータの通常運転時は、ロープスリップを起こさないようにトランクション能力を上げるためにロープ12のシーブ9への巻き付け角を増加させるように、そらせ車は13aの位置にある。本図では、説明のため、機械台を省略した。
【0019】
一方、非常止め試験時には、昇降装置14によリそらせ車を13bの位置に上昇させる。通常時および試験時の、シーブ9とロープ12の関係は、図3に示すように、そらせ車が13aの位置の場合、ロープは12aの位置であり、そらせ車が13bの場合、ロープ位置は12bとなる。
【0020】
シーブ9から見たロープ12の巻き付け角度は、それぞれθa、θbであり、そらせ車13を上昇させると巻き付け角度が小さくなることが判る。よって、シーブ9へのロープ巻き付け角度が小さくなるため、トラクション能力Γも小さくなり、非常止め試験時に電動機7が発生しなければならない所要トルクを小さくすることが出来る。
【0021】
実施の形態2.
上述した実施の形態1では、既存のそらせ車を利用して、巻き付け角を小さくするものであったが、この実施の形態2では、そらせ車として、既存のそらせ車の他に試験用そらせ車を備え、非常止め試験時のみ追加の試験用そらせ車を用いて、トラクション能力を小さく構成について説明する。
【0022】
図4は、この発明の実施の形態2に係るエレベータ装置を示す構成図である。図4において、15は既存のそらせ車13の他に設けられて非常止めの試験時に取り付けられる試験用そらせ車、16は機械台17に取り付けられて試験用そらせ車15を上昇させることで既存のそらせ車13とシーブ9との間のロープ12を押し上げる昇降装置である。
【0023】
図4においては、通常運転時は、シーブ9と、そらせ車13によリ構成されているが、非常止め試験用に、試験用そらせ車15を取り付けることができる構造となっている。試験時に試験用そらせ車15を機械台17に取り付け、昇降装置16により上昇させることによりロープ12を押し上げる。その結果、実施の形態1と同様に、シーブ9へのロープの巻き付け角を小さくすることができ、トランクション能力が小さくなり、試験時の電動機発生トルクを小さくすることができる。
【0024】
従って、上述した各実施の形態によれば、非常止め試験時のトランクション能力を小さくして、電動機発生トルクを小さくすることができるため、電動機及び駆動装置(インバータ24)の容量は、実使用の運転に必要なトルク能力で決定でき、駆動装置および電動機の最適化が可能となる。これは、これまで、非常止め試験の所要トルクが大きいため、駆動装置や電動機がサイズアップしていたケースにおいて、機器を小型化することが可能となる。
また、以上の効果は、そらせ車を可動したり、試験用そらせ車を追加することにより得ることができたが、シーブの位置を可動にすることによって同様な効果が期待できる。
さらに、従来降圧トランスを用いる方法では適用できなかった同期電動機、特に永久磁石式同期電動機を使用しても同様な効果が得られる。よって、電動機の種類に関係なく小型化できる。
【0025】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、非常止め試験時のトランクション能力を小さくして、電動機発生トルクを小さくすることができるため、電動機及び駆動装置の容量は、実使用の運転に必要なトルク能力で決定でき、駆動装置および電動機の小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シーブとロープのトランクションについて説明するもので、非常止め試験時にシーブが空転するまでの概略を説明する図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係るエレベータ装置を示す構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態1におけるロープの巻き付け角について説明する図である。
【図4】 この発明の実施の形態2に係るエレベータ装置を示す構成図である。
【図5】 従来例を説明するエレベータシステムの構成図である。
【符号の説明】
7 電動機、9 シーブ、10 釣り合い錘、11 かご、12 ロープ、13 そらせ車、14 可動装置、15 試験用そらせ車、16 昇降装置、17機械台、18 非常止め、24 インバータ。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an elevator control device, and more particularly to an elevator device that can perform an emergency stop test without increasing the size of an inverter or an electric motor.
[0002]
[Prior art]
FIG. 5 is a block diagram showing an elevator control device described in Japanese Patent Laid-Open No. 05-262469. In FIG. 5, 1 is a three-phase AC power source, 7 is a hoisting motor, 8 is a detector for detecting an elevator speed, 9 is a sheave, 10 is a counterweight, 11 is a car, 12 is a rope, 20 is a Main contactor, 21 is an input reactor, 22 is a converter, 23 is a smoothing capacitor, 24 is an inverter, 26 is a speed command generator, 27 is an elevator control circuit that controls the
[0003]
In the elevator control apparatus configured as described above, when the elevator is completed, an emergency stop test is performed to verify its safety. In the emergency stop test, the electric motor 7 is operated in a direction in which the
[0004]
At this time, since the
[0005]
Further, the emergency stop test requires low torque and a large torque. Generally, the voltage applied by the
[0006]
As a countermeasure, a method has been devised in which a step-
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional example, it is possible to reduce the capacity of the drive device (inverter 24), but it is necessary to take measures to insert the
[0008]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an elevator apparatus that can reduce not only a drive device (inverter) but also an electric motor.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
An elevator apparatus according to the present invention includes an inverter that supplies AC power having a variable voltage and a variable frequency, a hoisting motor connected to an output side of the inverter, a sheave driven by the hoisting motor, and a winding wound on the sheave. A sled wheel that winds the rope, a counterweight connected to the other end of the rope via the baffle, and a cage provided in the cage. In an elevator apparatus having an emergency stop that engages with a guide rail and prevents the car from moving up and down, winding the rope around the sheave during the emergency stop test of the elevator by changing the position of the deflector or the sheave The feature is to reduce the corner.
[0010]
In addition, a movable device is provided that raises the position of the deflecting vehicle from the position during normal operation during the emergency stop test of the elevator.
[0011]
Furthermore, an elevator apparatus according to the present invention includes an inverter that supplies AC power having a variable voltage and variable frequency, a hoisting motor connected to an output side of the inverter, a sheave driven by the hoisting motor, and the sheave A sloping wheel for winding the rope, a counterweight connected to the other end of the rope via the baffle, and a hoistway provided in the cage An elevator apparatus having an emergency stop that engages with an inner guide rail to prevent the car from moving up and down, and is installed as an existing deflector, and in addition to the existing deflector, at the time of an emergency stop test Elevating device comprising a test deflector and raising a rope between the existing deflector and the sheave by raising the test deflector Comprising a, during emergency stopping test of the elevator, the elevator device by pushing up the rope between the sheave and the existing deflector wheel, is characterized in that to reduce the rope winding angle to said sheave .
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention will be described below.
First, the outline until the sheave slips during the emergency stop test will be described with reference to FIG. In FIG. 1, the same parts as those of the conventional example shown in FIG. As new symbols, 13 is a deflecting wheel, and 17 is a machine base to which the electric motor 7, sheave 9 and deflecting
[0013]
Here, the rope tension on the
[0014]
Whether or not the
Γ ≦ (T2 / T1) (1)
The traction ability Γ is a constant determined by the friction coefficient between the sheave 9 and the
[0015]
Further, the required torque Tq of the electric motor 7 that must be generated to idle the sheave is expressed by the following formula (2), where D is the sheave diameter.
Tq = D / 2 × (T2-T1) (2)
Further, from the equations (1) and (2), the electric motor generated torque at the time of the rope slip is the equation (3).
Tq = D / 2 × T2 × (1-1 / Γ) (3)
From this equation (3), it can be seen that if the traction ability Γ is reduced, the motor generated torque Tq for causing the rope slip is also reduced.
[0016]
The present invention has been made in view of the above-described points, and reduces the required generated torque of the electric motor 7 by reducing the traction capability only during the emergency stop test. Hereinafter, specific embodiments will be described.
[0017]
Embodiment 1 FIG.
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating the elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
In the first embodiment, the
[0018]
During normal operation of the elevator, the deflector is at the
[0019]
On the other hand, at the time of the emergency stop test, the elevating device 14 raises the sled wheel to the position 13b. As shown in FIG. 3, the relationship between the sheave 9 and the
[0020]
The wrapping angles of the
[0021]
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment described above, the winding angle is reduced by using the existing deflecting vehicle. However, in this second embodiment, the test deflecting vehicle is used as the deflecting vehicle in addition to the existing deflecting vehicle. The configuration will be described in which the traction capacity is reduced by using an additional test deflector only during the emergency stop test.
[0022]
FIG. 4 is a block diagram showing an elevator apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 4, 15 is a test sled wheel provided in addition to the existing
[0023]
In FIG. 4, the sheave 9 and the
[0024]
Therefore, according to each of the above-described embodiments, the trunking capability during the emergency stop test can be reduced and the generated torque of the motor can be reduced. Therefore, the capacity of the motor and the drive device (inverter 24) can be The torque capacity required for the operation of the motor can be determined, and the drive device and the electric motor can be optimized. This is because the required torque for the emergency stop test is large so far, and it is possible to reduce the size of the device in the case where the drive device and the electric motor have been increased in size.
The above effect can be obtained by moving the deflector or adding a test deflector, but the same effect can be expected by making the position of the sheave movable.
Further, the same effect can be obtained even when a synchronous motor, particularly a permanent magnet type synchronous motor, which cannot be applied by the conventional method using the step-down transformer, is used. Therefore, the size can be reduced regardless of the type of electric motor.
[0025]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the trunking capacity during the emergency stop test and reduce the generated torque of the electric motor. Therefore, the capacity of the electric motor and the driving device is necessary for actual operation. The torque capacity can be determined, and the drive device and the motor can be downsized.
[Brief description of the drawings]
BRIEF DESCRIPTION OF DRAWINGS FIG. 1 is a diagram for explaining a sheave and a rope trunk, and is a diagram for explaining an outline until a sheave slips during an emergency stop test.
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 3 is a diagram for explaining a winding angle of a rope according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a configuration diagram showing an elevator apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram of an elevator system for explaining a conventional example.
[Explanation of symbols]
7 Motor, 9 Sheave, 10 Balance weight, 11 Car, 12 Rope, 13 Baffle, 14 Movable device, 15 Test baffle, 16 Lift, 17 Machine stand, 18 Emergency stop, 24 Inverter.
Claims (3)
前記インバータの出力側に接続された巻上電動機と、
前記巻上電動機により駆動されるシーブと、
前記シーブに巻回されたロープの一端に連結されたかごと、
前記ロープを巻回するそらせ車と、
前記そらせ車を介した前記ロープの他端に連結された釣り合い錘と、
前記かごに設けられ昇降路内のガイドレールに係合してかごの昇降を阻止する非常止めと
を備えたエレベータ装置において、
前記そらせ車または前記シーブの位置を可変にして、前記エレベータの非常止め試験時に、前記シーブへのロープ巻き付け角を小さくする
ことを特徴とするエレベータ装置。An inverter that supplies AC power of variable voltage and variable frequency;
A hoisting motor connected to the output side of the inverter;
A sheave driven by the hoisting motor;
Whether connected to one end of a rope wound around the sheave,
A deflector that winds the rope;
A counterweight connected to the other end of the rope via the deflector;
An elevator apparatus provided with an emergency stop provided on the car and engaged with a guide rail in the hoistway to prevent the car from going up and down,
An elevator apparatus characterized in that the position of the deflector wheel or the sheave is made variable so that the rope wrapping angle around the sheave is reduced during the emergency stop test of the elevator.
前記エレベータの非常止め試験時に、前記そらせ車の位置を通常運転時の位置より上昇させる可動装置を備えた
ことを特徴とするエレベータ装置。The elevator apparatus according to claim 1,
An elevator apparatus comprising: a movable device that raises the position of the baffle from a position during normal operation during the emergency stop test of the elevator.
前記インバータの出力側に接続された巻上電動機と、
前記巻上電動機により駆動されるシーブと、
前記シーブに巻回されたロープの一端に連結されたかごと、
前記ロープを巻回するそらせ車と、
前記そらせ車を介した前記ロープの他端に連結された釣り合い錘と、
前記かごに設けられ昇降路内のガイドレールに係合してかごの昇降を阻止する非常止めと
を備えたエレベータ装置において、
前記そらせ車として、既存のそらせ車と、当該既存のそらせ車の他に非常止め試験時に取り付けられる試験用そらせ車とを備えてなり、前記試験用そらせ車を上昇させることにより前記既存のそらせ車と前記シーブとの間のロープを押し上げる昇降装置とを備え、
前記エレベータの非常止め試験時に、前記昇降装置により前記既存のそらせ車と前記シーブとの間のロープを押し上げて、前記シーブへのロープ巻き付け角を小さくする
ことを特徴とするエレベータ装置。 An inverter that supplies AC power of variable voltage and variable frequency;
A hoisting motor connected to the output side of the inverter;
A sheave driven by the hoisting motor;
Whether connected to one end of a rope wound around the sheave,
A deflector that winds the rope;
A counterweight connected to the other end of the rope via the deflector;
An emergency stop provided on the car for engaging the guide rail in the hoistway to prevent the car from going up and down;
In an elevator apparatus equipped with
As the deflecting vehicle, an existing deflecting vehicle and a test deflecting vehicle to be attached at the time of an emergency stop test in addition to the existing deflecting vehicle are provided, and the existing deflecting vehicle is raised by raising the test deflecting vehicle. And a lifting device that pushes up the rope between the sheave and the sheave ,
An elevator apparatus characterized in that, during the emergency stop test of the elevator, a rope between the existing deflecting wheel and the sheave is pushed up by the lifting device to reduce a rope wrap angle around the sheave .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001151359A JP4651855B2 (en) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | Elevator equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001151359A JP4651855B2 (en) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | Elevator equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002348073A JP2002348073A (en) | 2002-12-04 |
JP4651855B2 true JP4651855B2 (en) | 2011-03-16 |
Family
ID=18996227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001151359A Expired - Fee Related JP4651855B2 (en) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | Elevator equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4651855B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4580828B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-11-17 | 株式会社日立製作所 | Elevator equipment |
DE102006014131B3 (en) * | 2006-03-28 | 2007-06-14 | Tsg Technische Service Gesellschaft Mbh | Traction sheave`s drivability determining method for use in e.g. load elevator, involves determining drivability from grip angle, grip limiting angle, rope force on cabin side and on counter balance side based on specified formula |
JP5076525B2 (en) * | 2007-02-05 | 2012-11-21 | 株式会社日立製作所 | Test method for emergency stop device of elevator equipment |
KR101199046B1 (en) * | 2008-04-08 | 2012-11-07 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator device and method of testing the same |
CN102874674A (en) * | 2012-08-29 | 2013-01-16 | 徐州市工大三森科技有限公司 | Turning operation guide device for mine hoisting steel wire rope |
CN107848760B (en) * | 2015-07-21 | 2019-07-23 | 三菱电机株式会社 | Lift appliance |
WO2018092308A1 (en) * | 2016-11-21 | 2018-05-24 | 三菱電機株式会社 | Inspection method for elevator emergency stop device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05262469A (en) * | 1992-03-18 | 1993-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for elevator |
JPH0761744A (en) * | 1993-08-18 | 1995-03-07 | Otis Elevator Co | Hoist type elevator |
JPH09124253A (en) * | 1995-09-15 | 1997-05-13 | Inventio Ag | Machine frame |
-
2001
- 2001-05-21 JP JP2001151359A patent/JP4651855B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05262469A (en) * | 1992-03-18 | 1993-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for elevator |
JPH0761744A (en) * | 1993-08-18 | 1995-03-07 | Otis Elevator Co | Hoist type elevator |
JPH09124253A (en) * | 1995-09-15 | 1997-05-13 | Inventio Ag | Machine frame |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002348073A (en) | 2002-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4113760B2 (en) | Elevator equipment | |
RU2484003C2 (en) | Method of lift operation in emergency mode | |
JP3144640B2 (en) | Control method and device for hoisting motor | |
KR20040035754A (en) | Controller of elevator | |
EP2195920A1 (en) | Restriction of output of electrical drive and protection of an elevator | |
JP4651855B2 (en) | Elevator equipment | |
EP2558394B1 (en) | Elevator system | |
FI86784B (en) | FOERFARANDE OCH ANORDNING FOER BROMSNING AV EN AV EN FREQUENCY CONVERTER MATAD KORTSLUTEN ASYNKRONMOTOR I EN HISS I EN FELSITUATION. | |
JP5471043B2 (en) | Elevator control device | |
JP4580749B2 (en) | Elevator system | |
CN101163636A (en) | Elevator apparatus | |
JPWO2004031064A1 (en) | Elevator system | |
JP4683708B2 (en) | Elevator equipment | |
JP3092456B2 (en) | Temporary winch device for elevator installation | |
JPH01220691A (en) | Diagonal elevator | |
JPH1121035A (en) | Elevator device | |
JP3260071B2 (en) | AC elevator control device | |
JP4663388B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5204436B2 (en) | Hoisting machine operation control device and operation control method | |
JP4425716B2 (en) | Elevator control device | |
JP2002046949A (en) | Landing controller for home elevator | |
JP3090823B2 (en) | Elevator control device | |
JP2006341980A (en) | Elevator device and method of controlling the same | |
CN119137060A (en) | Elevator emergency stop test device and elevator emergency stop test method | |
JP2022128144A (en) | Device for controlling winding drum type elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4651855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |