JP4651736B2 - High pressure discharge lamp lighting device - Google Patents
High pressure discharge lamp lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4651736B2 JP4651736B2 JP2009267251A JP2009267251A JP4651736B2 JP 4651736 B2 JP4651736 B2 JP 4651736B2 JP 2009267251 A JP2009267251 A JP 2009267251A JP 2009267251 A JP2009267251 A JP 2009267251A JP 4651736 B2 JP4651736 B2 JP 4651736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- pressure discharge
- temperature
- lighting
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 4
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 109
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000012538 light obscuration Methods 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
この発明は、水銀ランプ、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプ等の高圧放電灯の外管内放電を的確に回避する安全な高圧放電灯点灯装置に関する。 The present invention relates to a safe high-pressure discharge lamp lighting device that accurately avoids discharge in an outer tube of a high-pressure discharge lamp such as a mercury lamp, a metal halide lamp, or a high-pressure sodium lamp.
一般に水銀ランプ、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプ等の高圧放電灯は、寿命末期になると放電が不安定になり光束が低下し、更には、立ち消え等の問題が発生する。従来の高圧放電灯は、図13に示すように、点灯制御されて点灯中の放電灯が立ち消えした場合、直後もしくは短時間後、再始動モードに移行してパルスを印加していたため、発光管(内管)では放電できず、外管内での放電の可能性が高くなっていた。外管内のリード線間で放電が起こると大電流が流れ、外管が割れたり、インバータが破壊する恐れがある。 In general, high-pressure discharge lamps such as mercury lamps, metal halide lamps, high-pressure sodium lamps, and the like become unstable at the end of their lives, resulting in a decrease in luminous flux, and problems such as extinction. As shown in FIG. 13, in the conventional high-pressure discharge lamp, when the discharge lamp being turned on is extinguished and immediately after a short time, a pulse is applied by entering the restart mode immediately after a short time. (Inner tube) could not be discharged, and the possibility of discharge in the outer tube was high. If a discharge occurs between the lead wires in the outer tube, a large current flows, which may break the outer tube or destroy the inverter.
高圧放電灯は、安定点灯している状態から消灯すると、消灯直後において高圧放電灯の発光管が非常に高温、高圧となっているため、絶縁破壊電圧が安定点灯時の電圧から短時間で急激に上昇し、その後、時間と共に高圧放電灯の発光管温度が低下し、絶縁破壊電圧も低下することが知られている。 When the high-pressure discharge lamp is turned off from the state of stable lighting, the arc tube of the high-pressure discharge lamp is very hot and high pressure immediately after it is turned off. After that, it is known that the arc tube temperature of the high-pressure discharge lamp decreases with time and the dielectric breakdown voltage also decreases.
このように、高圧放電灯は、始動の際、数kv乃至数十kvの高電圧を印加する必要があり、そして、始動失敗の際、始動を繰り返すように構成されているので、放電灯の故障、寿命などにより始動困難なときは、長時間高電圧が繰り返し発生して点灯装置に損傷を与えたり、感電させたりする恐れがある。 Thus, the high pressure discharge lamp needs to apply a high voltage of several kv to several tens of kv at the start, and is configured to repeat the start when the start fails. When it is difficult to start due to a failure or a life, a high voltage may be repeatedly generated for a long time, which may damage the lighting device or cause an electric shock.
そこで、点灯装置等に損傷を与えたり、感電させたりする恐れの少ない放電灯を提供することを目的として、図14に示すように、放電灯103に電力を供給する給電部101と、放電灯103に始動用高電圧を供給する始動用高電圧発生手段102と、放電灯103に供給される電流を検出する電流検出手段104と、放電灯103の状態を監視して給電部101と始動用高電圧発生手段102を制御する監視制御部105とを備え、監視制御部105は、始動の際、先ず始動用高電圧発生手段102を駆動し、始動状態を電流検出手段104の出力により監視し、始動失敗の場合、再度始動用高電圧発生手段102を駆動し始動状態を電流検出手段104の出力により監視するというシーケンスを所定回数まで繰り返し、なおかつ、始動失敗のときは始動用高電圧発生手段102の駆動を停止すると共に給電部101による給電を停止する放電灯点灯装置がある(例えば、特許文献1参照)。
Therefore, for the purpose of providing a discharge lamp that is less likely to damage or cause an electric shock to a lighting device or the like, as shown in FIG. 14, a
また、放電灯はランプ交換などの目的で接続端子を介して点灯装置に接続されているのが一般的である。接続端子による接触状態が不十分であると次のような問題が生じる。交流電源を投入した直後の始動時には放電灯が点灯可能である接触状態であったとしても、点灯途中で接触状態が不良になって放電灯が立ち消えする場合がある。放電灯が立ち消えした直後には、放電灯の電極間にイオンが残留しており、残留イオンが消失するには数10msec程度の時間を要する。残留イオンの消失前に高電圧パルスが印加されると、接続端子の接触状態が不十分であるときには点灯状態に至らず微放電が開始され、この微放電が継続して接続端子に電流が流れ続けることになる。このような電流が流れると接続端子に対する電気的ストレスが大きくなり、発火・発煙が生じることがある。そこで、再始動時に放電灯内の残留イオンが消失してから高電圧パルスを発生させることによって放電灯に微放電が生じるのを防止し、接続端子などに大きな電気的ストレスがかからないようにした放電灯点灯装置がある。 In general, the discharge lamp is connected to a lighting device via a connection terminal for the purpose of lamp replacement. If the contact state by the connection terminal is insufficient, the following problems occur. Even if the discharge lamp is in a contact state in which the discharge lamp can be lit at the start immediately after the AC power supply is turned on, the contact state may become defective during the lighting and the discharge lamp may go out. Immediately after the discharge lamp is extinguished, ions remain between the electrodes of the discharge lamp, and it takes about several tens of milliseconds to disappear. If a high voltage pulse is applied before the disappearance of residual ions, if the contact state of the connection terminal is insufficient, the lighting state will not be reached and a slight discharge will start, and this fine discharge will continue and current will flow to the connection terminal. Will continue. When such a current flows, an electrical stress on the connection terminal increases, and ignition and smoke may occur. Therefore, when the residual ions in the discharge lamp disappear at the time of restart, a high voltage pulse is generated to prevent the discharge lamp from generating a slight discharge, so that no large electrical stress is applied to the connection terminals. There is an electric lighting device.
図15は電源電圧に高電圧パルスを重畳させて放電灯を始動させる始動パルス発生回路7を備えた放電灯点灯装置の回路図である。図において、始動パルス発生回路7は、交流電源ACの両端間に接続された一対の抵抗R1、R2の直列回路と、抵抗R2に並列接続されたコンデンサC1と、安定器Lの一次巻線N1に直列接続されたコンデンサC2およびスイッチング素子Q1(例えば、トライアック)と、両抵抗R1、R2の接続点とスイッチング素子Q1の制御端子(ゲート)との間に接続された電圧応答型のトリガ素子Q2(例えば、ダイアック)及び抵抗R3とを備える。従って、図16(a)のような交流電源ACの電圧を抵抗R1、R2によって分圧した電圧がトリガ素子Q2のブレークオーバ電圧を超えると、トリガ素子Q2がオンになり、抵抗R3を介してスイッチング素子Q1の制御端子に電流が流れる。するとスイッチング素子Q1がオンになり、交流電源ACから安定器Lの一次巻線N1を介してコンデンサC2に図16(b)に示すような充電電流Icが流れる。コンデンサC2が充電されると充電電流は停止し、スイッチング素子Q1はオフになる。安定器Lには時刻t1においてスイッチング素子Q1がオンになった時点から時刻t2においてスイッチング素子Q2がオフになる時点まで、コンデンサc2への充電電流Icが流れることになる。この充電電流Icは交流電源ACの各半サイクルごとに流れる。コンデンサc2への充電電流Icは安定器Lの一次巻線N1を通して流れるから、安定器Lの二次巻線N2には一次巻線N1への印加電圧を昇圧した電圧が発生する。安定器Lの二次巻線N2に高電圧パルスが発生し、この高電圧パルスが交流電源ACの電圧に重畳されることによって、図16(c)のような電圧VDLが放電灯DLに印加される。このようにして、放電灯DLに高電圧を印加することによって放電灯DLは始動する。
FIG. 15 is a circuit diagram of a discharge lamp lighting device including a start
放電灯DLが点灯した状態では高電圧パルスを発生させる必要がないから、放電灯DLが点灯したことを点灯判別回路OCによって検出して始動パルス発生回路7からの高電圧パルスの発生を停止させる。点灯判別回路OCは、一次巻線が放電灯DLと直列接続された電流トランスCTと、電流トランスCTの二次巻線を全波整流する整流器DB1と、整流器DB1の出力を平滑化するコンデンサC3と、コンデンサC3の両端電圧が所定電圧以上であるときにオンになるトランジスタQ3と、コンデンサC3の両端電圧に応じてトランジスタQ3にベース電流を与える抵抗R4、R5と、トランジスタQ3のコレクタ−エミッタ間に直流側端が接続された全波整流器DB2とを備え、コンデンサC3と抵抗R5との接続点の間に、コンデンサC3の充電電荷の放電時間を調節するための抵抗R6を挿入している。コンデンサC3と抵抗R6とによる時定数は、放電灯DLの消灯後に残留イオンが消失する時間に応じて適宜設定される。コンデンサC3及び抵抗R6によって遅延手段が構成される。
Since it is not necessary to generate a high voltage pulse when the discharge lamp DL is lit, the lighting discrimination circuit OC detects that the discharge lamp DL is lit and stops the generation of the high voltage pulse from the start
図17に示すように、時刻t3で交流電源ACを投入したときには、放電灯DLが不点灯状態であって、図17(a)のようにランプ電流IDLが流れていないから、電流トランスCTの一次巻線には電流は流れない。従って、図17(b)のようにコンデンサC3の両端に電圧が発生せず、図17(c)のようにトランジスタQ3がオフであって、始動パルス発生回路7が動作する。図17(d)のように放電灯DLが点灯するまで高電圧パルスがが繰り返し発生する。放電灯DLが時刻t4で点灯すると、図17(a)のようにランプ電流IDLが流れ、図17(b)のようにコンデンサC3が充電されて両端電圧が上昇するから、図17(c)のようにトランジスタQ3がオンになって、図17(d)のように始動パルス発生回路7からの高電圧パルスの発生が停止する。
As shown in FIG. 17, when the AC power supply AC is turned on at time t3, the discharge lamp DL is in a non-lighting state, and the lamp current I DL does not flow as shown in FIG. No current flows through the primary winding. Accordingly, no voltage is generated across the capacitor C3 as shown in FIG. 17B, the transistor Q3 is off as shown in FIG. 17C, and the start
放電灯DLの点灯状態において、図17(a)に示すように、時刻t5で立ち消えなどによって不点灯状態に移行すると、コンデンサC3の充電電荷は図17(b)のようにコンデンサC3と抵抗R6とによって決定された時定数に従って放電する。時刻t6においてコンデンサC3の端子電圧がトランジスタQ3のオン状態を維持できなくなるまで低下すると、図17(c)のようにトランジスタQ3がオフになって図17(d)のように始動パルス発生回路7から高電圧パルスが再び発生し、放電灯DLを再始動しようとする。ここで、コンデンサC3と抵抗R6とによって決定される時定数は、放電灯DLが点灯状態から不点灯状態に移行した後、放電灯DLの内部の残留イオンが消失する程度の時間よりも長い間、トランジスタQ3がオン状態に保たれるように設定される。従って、放電灯DLが点灯状態から不点灯状態に移行して残留イオンが消失する前に始動パルス発生回路7から高電圧パルスが発生して放電灯DLに微放電が生じることが防止される(例えば、特許文献2参照)。
In the lighting state of the discharge lamp DL, as shown in FIG. 17 (a), when the transition to the non-lighting state occurs at time t5 due to extinction or the like, the charge of the capacitor C3 is charged with the capacitor C3 and the resistor R6 as shown in FIG. Discharge according to the time constant determined by. When the terminal voltage of the capacitor C3 decreases until the transistor Q3 can no longer maintain the ON state at the time t6, the transistor Q3 is turned OFF as shown in FIG. 17C, and the start
従来の放電灯点灯装置(特許文献1)は、監視制御部105は、始動の際、先ず始動用高電圧発生手段102を駆動し、始動状態を電流検出手段104の出力により監視し、始動失敗の場合、再度始動用高電圧発生手段102を駆動し始動状態を電流検出手段104の出力により監視するというシーケンスを所定回数まで繰り返し、なおかつ、始動失敗のときは始動用高電圧発生手段102の駆動を停止すると共に給電部101による給電を停止するようにしているが、内管が高温・高圧のときに高電圧パルスを印加するため、内管が放電せずに外管内放電を引き起こす恐れがある。
In the conventional discharge lamp lighting device (Patent Document 1), the
また、高電圧パルスの印加を、外管放電が起こっても持続させないように通常の始動時より短い間隔で印加、停止を行うことは想定していない。 In addition, it is not assumed that the high voltage pulse is applied and stopped at a shorter interval than the normal start so as not to continue the application of the high voltage pulse even if the outer tube discharge occurs.
従来の放電灯点灯装置(特許文献2)は、放電灯DLが立ち消えした直後には放電灯DLの電極間にイオンが残留しており、残留イオンの消失前に高電圧パルスが印加されると、接続端子の接触状態が不十分であるときには点灯状態に至らずに微放電が開始され、この微放電が継続して接続端子に電流が流れ続け、接続端子に対する電気的ストレスが大きくなり、発火・発煙が生じることがあるので、放電灯DLが点灯状態から不点灯状態に移行したとき残留イオンが消失してから始動パルス発生回路7から高電圧パルスを発生させて再始動させ、放電灯DLに微放電が生じることを防止している。しかし、立ち消え後残留イオンは数10msec程度の時間で消失するので、残留イオンが消失してから高電圧パルスを発生させて再始動させる場合、数10msec程度の時間では発光管(内管)の温度は未だ高く、内管が放電せずに外管内放電を引き起こす恐れがある。
In the conventional discharge lamp lighting device (Patent Document 2), ions remain between the electrodes of the discharge lamp DL immediately after the discharge lamp DL disappears, and a high voltage pulse is applied before disappearance of the residual ions. When the contact state of the connection terminal is insufficient, a slight discharge is started without reaching the lighting state, and this fine discharge continues and current continues to flow to the connection terminal, increasing the electrical stress on the connection terminal and causing ignition.・ Smoke may occur, so when the discharge lamp DL shifts from the lighting state to the non-lighting state, after the residual ions disappear, a high voltage pulse is generated from the starting
また、高電圧パルスの印加を、外管放電が起こっても持続させないように通常の始動時より短い間隔で印加、停止を行うことは想定していない。 In addition, it is not assumed that the high voltage pulse is applied and stopped at a shorter interval than the normal start so as not to continue the application of the high voltage pulse even if the outer tube discharge occurs.
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、高圧放電灯の外管放電を適性に回避する安全な高圧放電灯点灯装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain a safe high-pressure discharge lamp lighting device that appropriately avoids outer-tube discharge of a high-pressure discharge lamp.
この発明に係る高圧放電灯点灯装置は、発光管とこの発光管を保持・保護する外管とを有する高圧放電灯と、この高圧放電灯に電力を供給する給電部と、高圧放電灯に始動用高電圧を供給する始動パルス発生回路と、給電部及び始動パルス発生回路を制御する制御回路とを備えた高圧放電灯点灯装置において、発光管の温度上昇下降特性と相関のある温度特性を有する給電部の回路部品と温度的に結合し、所定の温度以上で通電又は遮断するサーマルスイッチと、このサーマルスイッチが通電又は遮断した時に、始動パルス発生回路を駆動しないようにする信号合成手段とを備えたものである。 A high pressure discharge lamp lighting device according to the present invention includes a high pressure discharge lamp having an arc tube and an outer tube that holds and protects the arc tube, a power supply unit that supplies electric power to the high pressure discharge lamp, and a high pressure discharge lamp. A high pressure discharge lamp lighting device having a start pulse generating circuit for supplying a high voltage for power supply and a control circuit for controlling the power supply unit and the start pulse generating circuit has temperature characteristics correlated with the temperature rise and fall characteristics of the arc tube A thermal switch that is thermally coupled to a circuit component of the power supply unit and energizes or shuts off at a predetermined temperature or more, and a signal synthesis unit that prevents the start pulse generation circuit from being driven when the thermal switch is energized or interrupted. It is provided.
この発明に係る高圧放電灯点灯装置は、発光管の温度上昇下降特性と相関のある温度特性を有する給電部の回路部品と温度的に結合し、所定の温度以上で通電又は遮断するサーマルスイッチと、このサーマルスイッチが通電又は遮断した時に、始動パルス発生回路を駆動しないようにする信号合成手段とを備えた構成にしたので、消灯後のランプ温度が高い状態で高電圧パルスをランプに印加すると、内管で放電せずに外管内で異常放電が起こる危険を回避できる。 A high pressure discharge lamp lighting device according to the present invention includes a thermal switch that is thermally coupled to a circuit component of a power feeding unit having a temperature characteristic correlated with a temperature rise and fall characteristic of an arc tube, and that is energized or cut off at a predetermined temperature or more. In addition, when the thermal switch is energized or cut off, the signal synthesizing means is provided so as not to drive the starting pulse generating circuit. Therefore, when a high voltage pulse is applied to the lamp in a state where the lamp temperature is high after the lamp is turned off. The risk of abnormal discharge occurring in the outer tube without discharging in the inner tube can be avoided.
実施の形態1.
図1乃至9は実施の形態1を示す図で、図1は高圧放電灯点灯装置の構成を示すブロック図、図2は高圧放電灯の一例を示す構成図、図3は制御のフローチャート図、図4は通常始動制御時に印加するパルス波形を示す図、図5は再始動時の始動制御時に印加するパルス波形を示す図、図6は消灯後の内管の放電可能電圧の変化を示す図、図7は消灯後の高圧放電灯(密閉相当器具使用)の消灯後の外管中心部の温度の変化を示す図、図8は高圧放電灯(100W、裸点灯)の発光管最高温度部と外管中心部の温度特性を示す図、図9は再始動時始動制御において正常に点灯しない場合の不連続なアーク放電を示す図である。
1 to 9 are
図1に示すように、高圧放電灯点灯装置は、交流電源1が投入されると、制御電源回路10が制御電源を生成して、制御回路9(マイクロコンピューター)が動作し、昇圧インバータ3、降圧インバータ4、矩形波回路6、始動パルス発生回路7に制御信号を送り、それぞれが動作を開始する。昇圧インバータ3は、整流回路2で整流された出力を規定の電圧に昇圧し、降圧インバータ4は高圧放電灯8に流れる電流が規定の電流になるように出力を調整する。矩形波回路6は、高圧放電灯8に規定の周波数の交流矩形波電圧を出力する。始動パルス発生回路7は、高圧パルスを発生させて高圧放電灯8を始動させる。また、電流検出抵抗5のより高圧放電灯8の電流を検出し、点灯判別を行う。
高圧放電灯8に電力を供給する給電部は、交流電源1、整流回路2、昇圧インバータ3、降圧インバータ4、矩形波回路6で構成される。
As shown in FIG. 1, in the high pressure discharge lamp lighting device, when the
A power supply unit that supplies power to the high-
図2は高圧放電灯の一例のメタルハライドの構成を示す図である。図に示すように、高圧放電灯8は、発光管11(内管)にセラミック又は石英ガラスが使用されており、内部に一対の電極が封着されている。また、発光管11内を高真空にした後、アルゴンガス又はキセノンガス等の始動用ガスとともに、水銀・ナトリウム・金属ハロゲン化合物等の発光用の金属物質(添加物)が封入されている。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a metal halide as an example of a high pressure discharge lamp. As shown in the drawing, the high-
外管12は、例えば硬質ガラスが使用されており(石英ガラスも使用される)、内部は高真空又は高真空後に窒素ガス等の不活性ガスが封入されている。外管12の役割は下記の通りである。
(1)発光管11の保持(保護)
(2)発光管11の保温
(3)リード線13a,9b等の酸化防止
(4)紫外線のカット
For example, hard glass is used for the outer tube 12 (quartz glass is also used), and the inside is filled with an inert gas such as nitrogen gas after high vacuum or high vacuum. The role of the
(1) Holding (protecting) the
(2) Insulation of arc tube 11 (3) Antioxidation of lead wires 13a, 9b, etc. (4) Cut of ultraviolet rays
E26口金14は、高圧放電灯8を器具内に保持し、点灯装置との電気的接続を行っている。図2のメタルハライドは、片口金である。E26口金14から外管12内に、発光管11の一方の電極に接続するリード線13a、発光管11の他方の電極に接続するリード線13bが設けられ、リード線13bには外管12内の不純ガスを吸収するゲッター15が取り付けられる。
The
本実施の形態は、制御回路9(マイクロコンピューター)の始動パルス発生回路7の制御に特徴があり、以下に説明する方法により、高圧放電灯8が立ち消えした場合の再始動時始動制御を行うものである。以下、高圧放電灯8が立ち消えした場合の再始動時始動制御方法を、図3のフローチャートにより説明する。
This embodiment is characterized by the control of the start
ステップS1において、点灯スイッチ(図示せず)をオンにして電源を投入する。始動パルス発生回路7による始動制御では、始動パルス発生回路7は、例えば図4に示すような、30秒駆動、30秒停止のパルス状の高電圧を発生して高圧放電灯8に印加する(ステップS2)。次に、ステップS3において、高圧放電灯8の点灯時間をカウントする点灯時間カウンタのリセットを行う。ステップS4において、降圧インバータ4からの交流電力により高圧放電灯8は点灯されて点灯制御され、点灯時間カウンタにより高圧放電灯8の点灯時間がカウントアップされる(ステップS5)。
In step S1, a lighting switch (not shown) is turned on to turn on the power. In the starting control by the starting
点灯中の高圧放電灯8の立ち消えを監視し(ステップS6)、高圧放電灯8が立ち消えした場合は、高圧放電灯8の点灯時間カウンタが10分を超えたかを判定する(ステップS7)。点灯時間カウンタが10分を超えていない場合は、ステップS2の始動制御に戻る。
The turning-off of the high-
これは、点灯時間カウンタが10分を超えていない場合、即ち、点灯初期でランプ温度が未だ低い時は、高圧放電灯8の立ち消え直後に高電圧パルスを印加して再始動しても内管で放電が起こり、外管で放電が起こる恐れがないからである。
This is because when the lighting time counter does not exceed 10 minutes, that is, when the lamp temperature is still low at the beginning of lighting, the inner tube can be restarted even if a high voltage pulse is applied and restarted immediately after the high
高圧放電灯8の点灯時間カウンタが10分を超えた場合は、カウントがリセットされ(ステップS8)、そして1だけカウントアップするとともに統計的に発光管が再始動しやすくなる時間(150W以下の低電力高圧放電灯では、例えば5分程度)点灯を停止する(ステップS6)。
When the lighting time counter of the high-
以下、高圧放電灯8が立ち消えしてから、例えば5分程度点灯を停止する理由、効果について説明する。
図6は消灯後の内管の放電可能電圧の変化を示す図で、高圧放電灯8は、安定点灯している状態から消灯すると、消灯直後において高圧放電灯8の発光管11が非常に高温、高圧となっているため、内管の放電可能電圧が安定点灯時の電圧から短時間で急激に上昇し、その後、時間と共に高圧放電灯8の発光管温度が低下して、内管の放電可能電圧も低下する。消灯後5分で、内管の放電可能電圧は4kv程度となる。
Hereinafter, the reason and effect of stopping the lighting for about 5 minutes after the high-
FIG. 6 is a diagram showing a change in dischargeable voltage of the inner tube after extinguishing. When the high-
消灯後の高圧放電灯8の内管の放電可能電圧は、発光管温度が関係するが、図7は消灯後の高圧放電灯(100W、密閉相当器具使用)の消灯後の外管中心部の温度の変化の一例を示す図であり、100Wのランプを1時間連続点灯後消灯したときの外管中心部表面温度の変化を測定したものである。ランプを1時間連続点灯した時の外管表面温度は338℃で、5分冷却(停止)した時の外管表面温度は193℃であり、5分間の冷却で、約57%温度が下がる。
The dischargeable voltage of the inner tube of the high-
また、図8は高圧放電灯(100W、裸点灯)の発光管最高温度部と外管中心部の温度特性の一例を示す図で、周囲温度26℃において、エージング15分後の冷却特性を測定したものである。点灯後10分で、発光管11、外管12とも安定温度近くになる。点灯後15分の発光管表面温度は900℃以上、外管中心部表面温度は200℃以上になる。消灯5分後の再始動時は、発光管表面温度は280℃、外管中心部表面温度は100℃である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the temperature characteristics of the arc tube maximum temperature part and the outer tube center part of a high pressure discharge lamp (100 W, barely lit). The cooling characteristic after 15 minutes of aging is measured at an ambient temperature of 26 ° C. It is a thing. 10 minutes after lighting, both the
ところで、高圧放電灯8は図2に示す構造であり、外管内のリード線13aとリード線13bの絶縁距離と、E26口金14の異極間の沿面距離の制約から、高圧放電灯8に印加する高電圧は、5kv以下にする必要がある。
By the way, the high
また、発光管11が始動できる最低電圧は3kvである。
The minimum voltage at which the
従って、高圧放電灯8の消灯後、内管の放電可能電圧が5kvを下回った時点からは何時でも、3〜5kvの高圧パルスを高圧放電灯8に印加すれば、外管内で放電が起こることなく、発光管11が放電し正常点灯させることができる。
Therefore, any time from when the discharge voltage of the inner tube falls below 5 kv after the high-
しかし、製品としては、消灯後の停止期間はできるだけ短くしたい。そこで、内管の放電可能電圧が5kvを下回ったら、直ちに再始動させることが望ましい。停止期間は、図6より、内管の放電可能電圧が約4kvとなる5分程度が適していると言える。 However, as a product, we want to make the suspension period after turning off as short as possible. Therefore, it is desirable to restart immediately when the dischargeable voltage of the inner tube falls below 5 kv. From FIG. 6, it can be said that the stop period is suitably about 5 minutes when the dischargeable voltage of the inner tube is about 4 kv.
高圧放電灯8が立ち消えしてから、例えば5分程度点灯を停止することにより、製品の価値を下げることなく、かつ外管内での放電を抑え、発光管11が放電し正常点灯させることができる。
For example, by stopping the lighting for about 5 minutes after the high-
図3に戻り、ステップS10における、始動パルス発生回路7による再始動時始動制御では、始動パルス発生回路7は図5に示すように、仮に外管放電が起こっても持続させないように、ステップS2よりも短い間隔の、例えば10秒駆動、10秒停止のパルス状の高電圧を発生して高圧放電灯8の封入ガスの絶縁破壊を行う。そして、60秒間のパルス印加の後に、例えば60秒間の休止期間を設ける。これにより、発光管11グロー放電での加熱を抑え、スムーズに始動させることができる。
Returning to FIG. 3, in the start control at restart by the start
ステップS10で、高圧放電灯8の点灯判別を行い、正常に点灯している場合は、ステップS4に戻る。正常に点灯していない場合は、ステップS12で不連続なアーク放電数(図9参照)が、例えば1024を超えたかを判定し、超えない場合はステップS10に戻り、超えた場合はステップS13でカウント数kが3であるかどうかを判断し、今はカウント数が1であるからステップS9に戻る。
In step S10, it is determined whether the high-
ステップS9で、1だけカウントアップし再び再始動時始動制御を行う(ステップS10)。点灯判別を行い(ステップS11)、正常に点灯している場合は、ステップS4に戻る。正常に点灯していない場合は、ステップS12で不連続なアーク放電数が、例えば1024を超えたかを判定し、超えない場合はステップS10に戻り、超えた場合はステップS13でカウント数kが3であるかどうかを判断し、今はカウント数が2であるから再度ステップS9に戻る。 In step S9, the count is incremented by 1 and the restart start control is performed again (step S10). Lighting determination is performed (step S11), and when the lighting is normal, the process returns to step S4. If it is not normally lit, it is determined in step S12 whether the number of discontinuous arc discharges has exceeded, for example, 1024. If not, the process returns to step S10, and if it has exceeded, the count number k is 3 in step S13. Since the count number is now 2, the process returns to step S9 again.
ステップS9で、1だけカウントアップし再び再始動時始動制御を行う(ステップS10)。点灯判別を行い(ステップS11)、正常に点灯している場合は、ステップS4に戻る。正常に点灯していない場合は、ステップS12で不連続なアーク放電数が、例えば1024を超えたかを判定し、超えない場合はステップS10に戻り、超えた場合はステップS13でカウント数kが3であるかどうかを判断し、今はカウント数が3であるから、ステップS14で点灯装置は保護停止となる。 In step S9, the count is incremented by 1 and the restart start control is performed again (step S10). Lighting determination is performed (step S11), and when the lighting is normal, the process returns to step S4. If it is not normally lit, it is determined in step S12 whether the number of discontinuous arc discharges has exceeded, for example, 1024. If not, the process returns to step S10, and if it has exceeded, the count number k is 3 in step S13. Since the count number is now 3, the lighting device is stopped in step S14.
上記のように、高圧放電灯8が点灯初期に立ち消えした場合は、ランプ温度が低く内管が放電可能であるから直ちに再始動して、不要な停止は行わないことにより、製品の価値を高めることができる。
As described above, when the high-
また、高圧放電灯8がランプ温度が安定するまで点灯した後に立ち消えした場合は、直ちに高電圧パルスを印加して再始動すると内管で放電せずに、外管内放電を引き起こす恐れがあるが、立ち消え後5分程度の停止を行うことにより、外管内での異常放電を回避できる。
In addition, when the high
また、再始動時の高電圧パルスの印加を、通常の始動時より短い間隔で印加、停止を行うことにより、外管放電が起こっても持続させないようにすることができる。 In addition, by applying and stopping the application of the high voltage pulse at the time of restart at intervals shorter than those at the time of normal starting, it is possible to prevent the high voltage pulse from being sustained even if an outer tube discharge occurs.
また、不連続なアーク放電を検出した場合に直ちに停止せず、例えば3回再始動モードを試行し、異常判別を確実にし、誤動作を防ぐことができる。 Moreover, when discontinuous arc discharge is detected, it does not stop immediately, but, for example, a restart mode is tried three times, and abnormality determination can be ensured and malfunction can be prevented.
実施の形態2.
図10、11は実施の形態2を示す図で、図10は高圧放電灯点灯装置の構成を示すブロック図、図11はランプ点灯時と消灯時のランプ温度と点灯装置の発熱部温度の変化を示す図である。
実施の形態1では、マイクロコンピューターにより、点灯時間カウンタにより高圧放電灯8の点灯時間をカウントして、点灯時間が所定時間より短い場合は、立ち消え後直ちに通常の始動制御を行い、点灯時間が所定時間より長い場合は、始動パルス発生回路7が所定の停止期間後にパルス印加を開始し、このパルス印加は通常の始動時より短い間隔で印加、停止を行うように制御する例を示したが、本実施の形態では、ランプの温度上昇下降特性と相関のある温度特性を有する点灯装置の回路部品温度を検知して、回路部品温度が一定温度を超える場合は、始動パルス発生回路を駆動しないようにし、ランプが消灯して回路部品温度が下がり、所定時間後に一定温度以下になると始動パルス発生回路を駆動するようにしたものである。
10 and 11 are diagrams showing the second embodiment, FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the high-pressure discharge lamp lighting device, and FIG. 11 is the change in the lamp temperature when the lamp is lit and when the lamp is turned off, and the heat generating part temperature of the lighting device. FIG.
In the first embodiment, the lighting time of the high-
ランプ温度と点灯装置の例えば昇圧インバータ3内の部品であるトランジスタQ5の温度とは相関があり、ランプ点灯中とランプ消灯後のそれぞれの温度は、例えば図11に示すように変化する。このようにランプ温度とトランジスタQ5の温度とは変化が近似している。
There is a correlation between the lamp temperature and the temperature of the transistor Q5, which is a component in the step-up
図10により、高圧放電灯点灯装置の構成を図1と異なる部分のみ説明する。昇圧インバータ3の一回路部品であるトランジスタQ5と温度的にカップリングされたサーマルスイッチS1を設ける。温度的にカップリング(結合)されたとは、トランジスタQ5の熱がサーマルスイッチS1に効率良く伝達するように結合されたことをいう。このサーマルスイッチS1は、ランプ温度が例えば200℃に相当するトランジスタQ5の温度Th(図11の点線)以上で通電するように設定する。そして、サーマルスイッチS1が通電した時には始動パルス発生回路7を駆動しないようにする信号合成手段16を備える。
The configuration of the high pressure discharge lamp lighting device will be described with reference to FIG. A thermal switch S1 is provided that is thermally coupled to the transistor Q5, which is one circuit component of the
トランジスタQ5の温度がTh以上であれば、サーマルスイッチS1はオンになり、制御回路9から始動パルス発生回路7への制御信号がGNDに短絡され、始動パルス発生回路7は動作しない。ランプが消灯し、温度が下がってくるとトランジスタQ5の温度も下がり、所定時間後トランジスタQ5の温度がTh以下になるとサーマルスイッチS1はオフし、始動パルス発生回路7に制御回路9からの信号が供給されるようになり、始動パルス発生回路7を駆動する。
If the temperature of the transistor Q5 is equal to or higher than Th, the thermal switch S1 is turned on, the control signal from the
サーマルスイッチS1は、トランジスタQ5の温度Th以上で通電するように設定したが、逆にトランジスタQ5の温度Th以上で遮断するように設定してもよい。この場合は、信号合成手段16は、サーマルスイッチS1が遮断した時に始動パルス発生回路7を駆動しないように動作する。
The thermal switch S1 is set to be energized at the temperature Th of the transistor Q5 or higher, but conversely, may be set to be shut off at the temperature Th of the transistor Q5 or higher. In this case, the signal synthesizing means 16 operates so as not to drive the start
本実施の形態によれば、昇圧インバータ3の一回路部品であるトランジスタQ5と温度的にカップリングされたサーマルスイッチS1を設け、サーマルスイッチS1は、ランプ温度が例えば200℃に相当するトランジスタQ5の温度Th(図11の点線)以上で通電するように設定し、サーマルスイッチS1が通電した時には始動パルス発生回路7を駆動しないようにする信号合成手段16を備えることにより、消灯後のランプ温度が高い状態で高電圧パルスをランプに印加すると、内管で放電せずに外管内で異常放電が起こる危険を回避できる。
According to the present embodiment, the thermal switch S1 is provided that is thermally coupled to the transistor Q5, which is one circuit component of the
実施の形態3.
図12は実施の形態3を示す図で、高圧放電灯点灯装置の構成を示すブロック図である。
図において、電流検出抵抗5からの電流検出信号をコンパレータ17(点灯判別手段)で判別して、点灯時に1レベルとなる信号とし、この信号の変化を利用して(コンパレータ17に直列にカップリングコンデンサ20を接続することにより信号の変化を通す)点灯タイマ回路18(例えば555シリーズタイマICを使用した回路)のリセットを行う。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the high pressure discharge lamp lighting device according to the third embodiment.
In the figure, the current detection signal from the
点灯タイマ回路18の出力は、リセット後カウンタが例えば10分(第1の所定時間)になるまで、Lレベルとし、この信号で再始動遅延回路であるCR遅延回路(他の遅延回路でもよい)のコンデンサCtに電荷が貯まらないよう放電しておく。再始動遅延回路19は点灯時に1となる信号でコンデンサCtを充電、消灯時にコンデンサCt→抵抗Rtの経路での放電を行い、その時定数によりQtを飽和領域に維持できる時間、QtのドレインをGND電位に保持する。この再始動遅延回路19で制御回路9から出力される始動パルス発生回路駆動信号をコンデンサCt、抵抗Rtの時定数時間(第2の所定時間)GND電位に保持、遮断する。ダイオードDは消灯時にコンデンサCtの電荷がコンパレータ17側に逆流するのを防ぎ、充電用抵抗R1がダイオードDに直列に接続されている。
The output of the lighting timer circuit 18 is set to L level until the counter after reset reaches, for example, 10 minutes (first predetermined time), and a CR delay circuit (another delay circuit may be used) that is a restart delay circuit using this signal. The capacitor Ct is discharged so that no electric charge is accumulated. The
本実施の形態によれば、ランプの点灯時間が10分(第1の所定時間)を超える場合、消灯時にコンデンサCt、抵抗Rtの時定数時間(第2の所定時間)始動パルス発生回路7は停止するので、ランプが高温・高圧の状態で始動パルスがランプに印加されないため、内管で放電せずに外管内で異常放電が起こる危険を回避できる。
According to the present embodiment, when the lighting time of the lamp exceeds 10 minutes (first predetermined time), the start
また、ランプの点灯時間が10分以内の場合、コンデンサCtに電荷がないため再始動遅延回路は働かず、直ぐに始動パルスが発生するので、ランプ温度が低い状態での必要のない停止期間を無くすことができる。 Further, when the lamp lighting time is within 10 minutes, the restart delay circuit does not operate because the capacitor Ct has no electric charge, and a start pulse is generated immediately, thereby eliminating an unnecessary stop period when the lamp temperature is low. be able to.
1 交流電源、2 整流回路、3 昇圧インバータ、4 降圧インバータ、5 電流検出抵抗、6 矩形波回路、7 始動パルス発生回路、8 高圧放電灯、9 制御回路、10 制御電源回路、11 発光管、12 外管、13a,13b リード線、14 E26口金、15 ゲッター、16 信号合成手段、17 コンパレータ、18 点灯タイマ回路、19 再始動遅延回路。 1 AC power supply, 2 rectifier circuit, 3 step-up inverter, 4 step-down inverter, 5 current detection resistor, 6 rectangular wave circuit, 7 start pulse generation circuit, 8 high pressure discharge lamp, 9 control circuit, 10 control power supply circuit, 11 arc tube, 12 outer tube, 13a, 13b lead wire, 14 E26 base, 15 getter, 16 signal synthesis means, 17 comparator, 18 lighting timer circuit, 19 restart delay circuit.
Claims (2)
前記発光管の温度上昇下降特性と相関のある温度特性を有する前記昇圧インバータのトランジスタと温度的に結合し、所定の温度以上で通電又は遮断するサーマルスイッチと、
このサーマルスイッチが通電又は遮断した時に、前記始動パルス発生回路を駆動しないようにする信号合成手段と、
を備えたことを特徴とする高圧放電灯点灯装置。 A high-pressure discharge lamp having an arc tube and an outer tube that holds and protects the arc tube, and a boost inverter that supplies power to the high-pressure discharge lamp and boosts the output rectified by the rectifier circuit to a specified voltage. In a high pressure discharge lamp lighting device comprising: a power supply unit; a start pulse generating circuit that supplies a high voltage for starting to the high pressure discharge lamp; and a control circuit that controls the power supply unit and the start pulse generating circuit.
A thermal switch that is coupled in temperature with a transistor of the step-up inverter having a temperature characteristic correlated with a temperature rise and fall characteristic of the arc tube, and that is energized or cut off at a predetermined temperature or higher;
Signal synthesizing means for preventing the start pulse generating circuit from being driven when the thermal switch is energized or interrupted;
A high pressure discharge lamp lighting device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267251A JP4651736B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | High pressure discharge lamp lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267251A JP4651736B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | High pressure discharge lamp lighting device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004095072A Division JP4542806B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | High pressure discharge lamp lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010045054A JP2010045054A (en) | 2010-02-25 |
JP4651736B2 true JP4651736B2 (en) | 2011-03-16 |
Family
ID=42016245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009267251A Expired - Fee Related JP4651736B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | High pressure discharge lamp lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4651736B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10106767A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toshiba Lighting & Technol Corp | Discharge lamp lighting device and lighting device |
JPH11176583A (en) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | High tension discharge lamp glowing device |
-
2009
- 2009-11-25 JP JP2009267251A patent/JP4651736B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10106767A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toshiba Lighting & Technol Corp | Discharge lamp lighting device and lighting device |
JPH11176583A (en) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | High tension discharge lamp glowing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010045054A (en) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950013272B1 (en) | Start hot restart and operating lamp circuit | |
US4455510A (en) | High intensity discharge ballast with hot restrike performance | |
US8198824B2 (en) | Electronic ballast for restarting high-pressure discharge lamps in various states of operation | |
US7119502B2 (en) | Flashing discharge tube-use power supply and control method therefor | |
JP4542806B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
US8207690B2 (en) | High-pressure discharge lamp ballast with rapid lamp restart circuit | |
JP4651737B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
JPH09320781A (en) | High pressure discharge lamp lighting device and image display device | |
JP4651736B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
JP4239808B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device and lighting fixture | |
JP4417137B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
JP4888833B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
JP4417165B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
JP3823680B2 (en) | Power supply device for discharge lamp | |
JP5874049B2 (en) | Discharge lamp lighting device, headlamp using the same, and vehicle | |
JP2006331963A (en) | Discharge lamp lighting circuit, discharge lamp lighting device, and light source device | |
CN103379720B (en) | Lighting apparatus for discharge lamp and comprise headlamp and the vehicle of this device | |
JP4401151B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting fixture | |
JP2000091085A (en) | Discharge lamp lighting device and pulse generating circuit | |
JPH1174095A (en) | Lighting equipment | |
JP2010055828A (en) | Discharge lamp lighting device, and headlight and vehicle using the same | |
JPH10289789A (en) | Discharge lamp lighting device | |
KR200263731Y1 (en) | Super impose ignitor circuit in stabilizer for high intensity discharge lamp ballast | |
JP2005100830A (en) | High pressure discharge lamp lighting device and lighting fixture using this | |
JP2010165631A (en) | Discharge lamp lighting device and lighting fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |