JP4651533B2 - 銅粒子の製造方法 - Google Patents
銅粒子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4651533B2 JP4651533B2 JP2005373183A JP2005373183A JP4651533B2 JP 4651533 B2 JP4651533 B2 JP 4651533B2 JP 2005373183 A JP2005373183 A JP 2005373183A JP 2005373183 A JP2005373183 A JP 2005373183A JP 4651533 B2 JP4651533 B2 JP 4651533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- solution
- copper particles
- particles
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 333
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims description 260
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims description 257
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 226
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 claims description 30
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 26
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 23
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 20
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 19
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 19
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 claims description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 10
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 10
- BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N copper(I) oxide Inorganic materials [Cu]O[Cu] BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N cuprous oxide Chemical compound [O-2].[Cu+].[Cu+] KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229940112669 cuprous oxide Drugs 0.000 claims description 9
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 65
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 39
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 28
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 25
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 24
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000003921 particle size analysis Methods 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 9
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 9
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 9
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 8
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004697 chelate complex Chemical class 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M D-gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229940050410 gluconate Drugs 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- YWXYYJSYQOXTPL-SLPGGIOYSA-N isosorbide mononitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 YWXYYJSYQOXTPL-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
工程B: 前記銅塩含有溶液にキレート剤を添加して成分調整溶液を得る成分調整工程。
工程C: 前記成分調整溶液にpH調整剤を添加しpH調整操作を行いpH調整溶液とするpH調整工程。
工程D: 前記pH調整溶液に第1還元剤を添加して亜酸化銅粒子を生成する還元処理を行う第1還元工程。
工程E: 更に、第2還元剤を添加して、前記亜酸化銅粒子を銅粒子とする還元処理を行う第2還元工程。
工程F: 銅粒子を洗浄し、乾燥し採取し、銅粒子を得る洗浄乾燥工程。
ii)第1還元工程と第2還元工程との2段の還元工程を採用すること。
iii)第1還元工程及び第2還元工程のそれぞれで用いる還元剤に、比較的還元力の弱い還元剤を使用して還元処理を行うこと。
iv)第2還元工程で用いる第2還元剤は、一括で添加するのではなく、緩やかに添加すること。
工程A: この銅塩含有溶液調製工程では、3.2mol(800g)の硫酸銅(五水塩)を、1.5Lの70℃の純水に溶解させ銅塩含有溶液を得た。
以上のようにして得られた銅粒子の形状を観察するため、走査型電子顕微鏡を用いて、2000倍の倍率で観察像を見た。その結果を示したのが図1である。この図1によれば、銅粒子の表面に、比較的大きなコブ状の凹凸が形成されていることが分かる。
この実施例1で得られた銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法による平均体積累積粒径D50は3.45μm、本件発明に係る銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法により得られる粒度分布の標準偏差σは0.98μm、CV値(=[標準偏差σ]/[平均体積累積粒径D50])は0.28、比表面積(SSA)は0.27m2/g、タップ充填密度は4.8g/cm3であった。
上記銅粉を用いてエポキシ系銅ペーストを製造した。ここで製造したエポキシ系銅ペーストは、銅粉を88重量部、第1のエポキシ樹脂には油化シェル社製のエピコート806を2.75重量部、第2のエポキシ樹脂には東都化成株式会社製のYD−141を8.15重量部、エポキシ樹脂硬化剤として味の素株式会社製のアミキュアMY−24を1.10重量部として、これらの混錬を行ってエポキシ系銅ペーストを得たのである。以上のようにして得られたエポキシ系銅ペーストの製造直後の粘度を測定すると432Pa・sであった。なお、本件明細書における粘度の測定は、東機産業社製の粘度計であるRE−105Uを用いて、0.5rpmの回転数で測定したものである。
上記銅粒子を15gを直径25mmの金型に入れ、プレス圧400kgf/cm2で、ペレット状に圧縮成型し、三菱化学株式会社製のロレスタAP及びロレスタPD−41型により抵抗測定を行った。その結果の抵抗値は、5.5×10−4Ω・cmであった。
銅張積層板に炭酸ガスレーザー加工による80μm径の貫通ビアホールを設け、その位置に、スクリーン印刷のスキージ圧で前記銅ペーストを押し込み埋設する試験を行った。その結果、当該ビアホール内への銅ペースト充填が良好に行えた。
実施例1の工程A〜工程Fの内、以下に述べる工程Bのみを変更し、その他の工程は実施例1と同様にして銅粒子(銅粉)を得た。
以上のようにして得られた銅粒子の形状を観察するため、走査型電子顕微鏡を用いて、2000倍の倍率で観察像を見た。その結果を示したのが図2である。この図2によれば、銅粒子の表面に、実施例1に比べれば小さいが、比較的大きなコブ状の凹凸が形成されていることが分かる。
この実施例2で得られた銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法による平均体積累積粒径D50は4.50μm、レーザー回折散乱式粒度分析法により得られる粒度分布の標準偏差σは1.18μm、CV値(=[標準偏差σ]/[平均体積累積粒径D50])は0.26、比表面積(SSA)は0.24m2/g、タップ充填密度は4.6g/cm3であった。
上記銅粉を用いて、実施例1と同様に、エポキシ系銅ペーストを製造した。このエポキシ系銅ペーストの製造直後の粘度を測定すると456Pa・sであった。
実施例1と同様にして、導体抵抗の測定を行った。その結果の抵抗値は、2.1×10−4Ω・cmであった。
実施例1と同様に、実施例2で得られた銅ペーストを用いて、ビアホール内への銅ペースト充填試験を行った。その結果、当該ビアホール内への銅ペースト充填が良好に行えた。
この比較例1は、実施例1の銅粒子の製造における工程Bでの塩化ナトリウム使用を省略した。そして、その他の工程は、実施例1と同様である。従って、銅粒子の製造に関しては、重複した記載を可能な限り省くこととする。
実施例1の工程A〜工程Fの内、以下に述べる工程Bのみを変更し、その他の工程は実施例1と同様にして銅粒子(銅粉)を得た。
以上のようにして得られた銅粒子の形状を観察するため、走査型電子顕微鏡を用いて、2000倍の倍率で観察像を見た。その結果を示したのが図3である。この図3によれば、銅粒子の表面形状は、実施例1のようなコブ状の凹凸は無く、平坦な球面状態になり、通常の略球状の銅粒子となっている。
この比較例1で得られた銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法による平均体積累積粒径D50は2.38μm、本件発明に係る銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法により得られる粒度分布の標準偏差σは0.56μm、CV値(=[標準偏差σ]/[平均体積累積粒径D50])は0.23、比表面積(SSA)は0.38m2/g、タップ充填密度は4.8g/cm3であった。
上記銅粉を用いて、実施例1と同様に、エポキシ系銅ペーストを製造した。このエポキシ系銅ペーストの製造直後の粘度を測定すると410Pa・sであった。
実施例1と同様にして、導体抵抗の測定を行った。その結果の抵抗値は、6.8×10−3Ω・cmであった。
実施例1と同様に、比較例1で得られた銅ペーストを用いて、ビアホール内への銅ペースト充填試験を行った。その結果、当該ビアホール内への銅ペースト充填が良好に行えた。
この比較例2は、実施例1の銅粒子の製造における、工程Bでの塩化ナトリウムは省略し、且つ、工程Eでの第2還元剤であるヒドラジンの添加時間が適正な範囲を超えるようにした。そして、その他の工程は、実施例1と同様である。従って、銅粒子の製造に関しては、重複した記載を可能な限り省くこととする。
実施例1の工程A〜工程Fの内、以下に述べる工程Eのみを変更し、その他の工程は実施例1と同様にして銅粒子(銅粉)を得た。
以上のようにして得られた銅粒子の形状を観察するため、走査型電子顕微鏡を用いて、2000倍の倍率で観察像を見た。その結果を示したのが図4である。この図4によれば、銅粒子の表面形状は、実施例1のようなコブ状の凹凸は無く、平坦な球面状態になり、通常の略球状の銅粒子となっている。
この比較例2で得られた銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法による平均体積累積粒径D50は3.38μm、本件発明に係る銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法により得られる粒度分布の標準偏差σは0.73μm、CV値(=[標準偏差σ]/[平均体積累積粒径D50])は0.22、比表面積(SSA)は0.27m2/g、タップ充填密度は4.6g/cm3であった。
上記銅粉を用いて、実施例1と同様に、エポキシ系銅ペーストを製造した。このエポキシ系銅ペーストの製造直後の粘度を測定すると385Pa・sであった。
実施例1と同様にして、導体抵抗の測定を行った。その結果の抵抗値は、3.0×10−3Ω・cmであった。
実施例1と同様に、比較例2で得られた銅ペーストを用いて、ビアホール内への銅ペースト充填試験を行った。その結果、当該ビアホール内への銅ペースト充填が良好に行えた。
[比較例3]
この比較例3は、比較例1で得られた略球状の銅粒子を物理的にフレーク化した銅粒子を製造した。
比較例1で得られた銅粒子を、媒体分散ミルであるWilly A.Bachofen AG Maschinenfabrik製のダイノーミル KDL型を用いて、0.7mm径のジルコニアビーズをメディアとして用い、溶媒にメタノールを用いて60分間分散し、銅粉の粉粒を圧縮して塑性変形させる事で、略球形の銅粉をフレーク状の銅粉にした。
以上のようにして得られたフレーク銅粒子の形状を観察するため、走査型電子顕微鏡を用いて、2000倍の倍率で観察像を見た。その結果を示したのが図5である。
この比較例3で得られたフレーク銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法による平均体積累積粒径D50は3.57μm、本件発明に係る銅粉のレーザー回折散乱式粒度分析法により得られる粒度分布の標準偏差σは1.39μm、CV値(=[標準偏差σ]/[平均体積累積粒径D50])は0.39、粒子としての平均アスペクト比([平均粒子長径(μm)]/[平均厚さ(μm)])は25、比表面積(SSA)は0.72m2/g、タップ充填密度は3.2g/cm3であった。なお、平均アスペクト比の算出は、上記フレーク銅粒子のチルト角45°で観察した走査型電子顕微鏡観察像から、粒径と厚さとの実測の可能な10個以上の粒子を抽出して、それら粒子のアスペクト比の平均値として求めた。
上記フレーク銅粉を用いて、実施例1と同様に、エポキシ系銅ペーストを製造した。このエポキシ系銅ペーストの製造直後の粘度を測定すると800Pa・s以上であった。
実施例1と同様にして、導体抵抗の測定を行った。その結果の抵抗値は、7.5×10−2Ω・cmであった。
実施例1と同様に、比較例3で得られた銅ペーストを用いて、ビアホール内への銅ペースト充填試験を行った。その結果、スクリーンへの目詰まりを起こすと共に、当該ビアホール内への良好な銅ペースト充填は行えなかった。
銅粒子の観察に関する所見: 実施例及び比較例とで得られた各銅粒子を図1〜図5に掲載している。なお、図5は、フレーク銅粉であるため、実施例を示した図1及び図2との対比は行わない。実施例に係る図1及び図2の走査型電子顕微鏡観察像は、銅粒子の表面に、コブ状の凹凸が形成されていることが分かる。そして、実施例1及び実施例2の製造条件から考え、工程Bの成分調整溶液中の塩素濃度が高いほど、コブ形状が小さくなる傾向が分かる。
Claims (6)
- 粒子表面にコブ状の凹凸を備えた銅粒子の製造方法であって、以下に述べる工程A〜工程Fを備え、工程A〜工程Dのいずれかの工程で溶液中の銅1molに対し塩素濃度を0.05mol以上とすることを特徴とした銅粒子の製造方法。
工程A: 銅塩を温水に溶解させ銅塩含有溶液を得る銅塩含有溶液調製工程。
工程B: 前記銅塩含有溶液にキレート剤を添加して成分調整溶液を得る成分調整工程。
工程C: 前記成分調整溶液にpH調整剤を添加しpH調整操作を行いpH調整溶液とするpH調整工程。
工程D: 前記pH調整溶液に第1還元剤を添加して亜酸化銅粒子を生成する還元処理を行う第1還元工程。
工程E: 更に、第2還元剤を添加して、前記亜酸化銅粒子を銅粒子とする還元処理を行う第2還元工程。
工程F: 銅粒子を洗浄し、乾燥し採取し、銅粒子を得る洗浄乾燥工程。 - 工程A〜工程Dのいずれかの工程の溶液中の前記塩素イオン濃度の調整は塩化ナトリウムを用いるものである請求項1に記載の銅粒子の製造方法。
- 前記工程Bの成分調整溶液は、銅塩(Cu換算)濃度1.0mol/l〜4.0mol/l、キレート剤濃度は銅1molに対し0.05mol〜0.5molである請求項1又は請求項2に記載の銅粒子の製造方法。
- 前記工程CのpH調整溶液のpHは、10.0〜12.5である請求項1〜請求項3のいずれかに記載の銅粒子の製造方法。
- 前記工程Dの第1還元剤は、グルコースを用いるものである請求項1〜請求項4のいずれかに記載の銅粒子の製造方法。
- 前記工程Eの第2還元剤は、ヒドラジン、ホルマリン、ヒドロキノンのいずれか1種又は2種以上を組み合わせて用いるものである請求項1〜請求項5のいずれかに記載の銅粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373183A JP4651533B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 銅粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373183A JP4651533B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 銅粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007169770A JP2007169770A (ja) | 2007-07-05 |
JP4651533B2 true JP4651533B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=38296708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005373183A Expired - Fee Related JP4651533B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 銅粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4651533B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017218633A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 積水化学工業株式会社 | 複合粒子の製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5392884B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2014-01-22 | 三井金属鉱業株式会社 | 銅粉の製造方法 |
JP5433946B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2014-03-05 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法及びその製造装置 |
KR101796339B1 (ko) * | 2010-10-06 | 2017-11-09 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 도전성 구리 입자 및 도전성 구리 입자의 제조 방법, 도전체 형성용 조성물, 그리고 도전체가 형성된 기재 |
KR101434024B1 (ko) * | 2012-08-17 | 2014-08-25 | 삼성전기주식회사 | 금속 분말, 전자 부품 및 이의 제조 방법 |
JP5729842B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2015-06-03 | 三井金属鉱業株式会社 | 銅粉 |
CN106363165B (zh) * | 2016-09-05 | 2019-02-15 | 国核电力规划设计研究院 | 一种片状铜颗粒及其制备方法、催化剂、电极 |
WO2019167365A1 (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 導電膜形成用組成物および導電膜の製造方法 |
TWI792540B (zh) | 2020-09-15 | 2023-02-11 | 日商Jx金屬股份有限公司 | 銅粉及銅粉之製造方法 |
CN118848007B (zh) * | 2024-07-11 | 2025-02-07 | 湖北银科新材料股份有限公司 | 片状堆积多孔状银粉及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1173818A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Ricoh Co Ltd | 導電性粒子および異方導電性接着材および液晶表示装置 |
JP2000340030A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Dowa Mining Co Ltd | 導電ペースト用の接合銅粒子・粉末 |
JP2004315835A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-11 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 異形銅粉及びその異形銅粉の製造方法並びにその異形銅粉を用いた導電性ペースト |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005373183A patent/JP4651533B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1173818A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Ricoh Co Ltd | 導電性粒子および異方導電性接着材および液晶表示装置 |
JP2000340030A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Dowa Mining Co Ltd | 導電ペースト用の接合銅粒子・粉末 |
JP2004315835A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-11 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 異形銅粉及びその異形銅粉の製造方法並びにその異形銅粉を用いた導電性ペースト |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017218633A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 積水化学工業株式会社 | 複合粒子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007169770A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5065607B2 (ja) | 微粒銀粒子製造方法及びその製造方法で得られた微粒銀粒子 | |
JP5392884B2 (ja) | 銅粉の製造方法 | |
JP6274444B2 (ja) | 銅粉末の製造方法 | |
JP6165399B1 (ja) | 銀被覆銅粉 | |
WO2007040195A1 (ja) | 微粒銀粒子付着銀銅複合粉及びその微粒銀粒子付着銀銅複合粉製造方法 | |
WO2008059789A1 (fr) | Fine poudre de cuivre plaquée argent, pâte conductrice produite à partir d'une fine poudre de cuivre plaquée argent, et procédé pour produire une fine poudre de cuivre plaquée argent | |
KR20100096111A (ko) | 도전성 페이스트용 구리분말 및 도전성 페이스트 | |
JP4651533B2 (ja) | 銅粒子の製造方法 | |
WO2006118182A1 (ja) | スズ粉及びスズ粉の製造方法並びにスズ粉を含む導電性ペースト | |
TW201412435A (zh) | 複合銅粒子及其製造方法 | |
JP4821014B2 (ja) | 銅粉の製造法 | |
JP4163987B2 (ja) | フレーク状銅粉、フレーク状銅粉の製造方法及び導電性ペースト | |
JP2006176836A (ja) | 超微粒銅粉スラリー及び超微粒銅粉スラリーの製造方法 | |
WO2015060258A1 (ja) | 銀被覆銅粉 | |
JP4756652B2 (ja) | ドロップ状銅粉、ドロップ状銅粉の製造方法および導電性ペースト | |
JP2007191752A (ja) | 錫コート銀粉及びその錫コート銀粉の製造方法 | |
JP2017039991A (ja) | 銀コート銅粉とその製造方法、及びそれを用いた導電性ペースト | |
JP4583164B2 (ja) | 銀銅複合粉及び銀銅複合粉の製造方法 | |
KR101506179B1 (ko) | 저탄소 구리입자 | |
JP2008121051A (ja) | 銀粉の製造方法 | |
WO2005123308A1 (ja) | 含銅スズ粉及びその含銅スズ粉の製造方法並びにその含銅スズ粉を用いた導電性ペースト | |
JP5785433B2 (ja) | 低炭素銅粒子 | |
JP2019007071A (ja) | 錫コート銅粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト | |
JP7335768B2 (ja) | 銀被覆金属粉末およびその製造方法並びに導電性塗料 | |
JP4154491B2 (ja) | Cu・In系金属粉体およびその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4651533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |