JP4651523B2 - 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ - Google Patents
車両ドアラッチ装置用アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4651523B2 JP4651523B2 JP2005350068A JP2005350068A JP4651523B2 JP 4651523 B2 JP4651523 B2 JP 4651523B2 JP 2005350068 A JP2005350068 A JP 2005350068A JP 2005350068 A JP2005350068 A JP 2005350068A JP 4651523 B2 JP4651523 B2 JP 4651523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- block body
- lock
- gear
- rotates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
また、本発明のアンチセフト機構32は、オーバーセンターバネ41で付勢したホルダーレバー35にブロック体34を装着するすることで、ブロック体34を安定した作動で第1位置から第3位置まで切り替えることができ、また、バネ部材の使用が少ないため設計が容易であり、更には、全体に組立の容易となる。
図9のアンロック状態では、ブロック体34は内部出力レバー24の先端円弧面40との当接により第1位置に保持されており、モータ14の回転によりギアレバー20がロック回転(時計回転)すると、ギアレバー20のロック面30が内部出力レバー24の突起29を押圧して内部出力レバー24をロック回転させる。すると、先端円弧面40は内部出力レバー24から離間するが、先端円弧面40が内部出力レバー24から離間する前に、作動アーム23の当接部44がブロック体34の先端円弧面39に当接するため、ブロック体34は第1位置に保持されたまま外部出力レバー25(ロックレバー11)はロック位置に変位する(図10参照)。このとき、外部出力レバー25に連結バネ28の弾力で連結された外部入力レバー26も時計回転して内側ロックノブ27をロック位置に移動させる。
Claims (1)
- 出力軸22に回転自在に軸止されモータ14によりロック方向及びアンロック方向に回転すると共に前記モータ14がオフになるとリターンバネ18の弾力により中立位置に復帰するギアレバー20と、前記出力軸22と一体的に回転し前記ギアレバー20がロック方向に回転するとロック位置に切り替りアンロック方向に回転するとアンロック位置に切り替る内部出力レバー24と、軸33に軸止されオーバーセンターバネ41により待機位置と作動位置のいずれか一方に保持されるホルダーレバー35と、前記軸33に軸止され前記ホルダーレバー35に形成した第1ストッパー36及び第2ストッパー37の間で回転するブロック体34と、前記ブロック体34を前記第2ストッパー37に当接する方向に付勢する付勢バネ38と、前記出力軸22に一体回転するように固定されると共にドアラッチ装置10のロックレバー11にロストモーション無く連結される外部出力レバー25と、前記出力軸22に回転自在に取付けられ車両ドアの内側ロックノブ27にロストモーション無く連結される外部入力レバー26と、前記外部出力レバー25と前記外部入力レバー26とを弾力的に連結する連結バネ28とを備え、前記ブロック体34は前記内部出力レバー24が前記アンロック位置にあり前記ギアレバー20が中立位置にあるときは前記内部出力レバー24との当接により前記付勢バネ38の弾力に抗して前記第1ストッパー36と近接する第1位置に保持され、前記ブロック体34が前記第1位置にあるときに前記ギアレバー20が前記ロック方向に回転すると、前記ブロック体34は前記内部出力レバー24による回転規制は解除されるが前記ギアレバー20との当接により継続して前記第1位置に保持され、前記内部出力レバー24が前記ロック位置に切り替り前記ギアレバー20が中立復帰すると前記ブロック体34は前記付勢バネ38の弾力により前記第2ストッパー37と当接する第2位置に切り替り、前記ブロック体34が前記第2位置にあるときに前記ギアレバー20が前記中立位置からロック回転すると前記ブロック体34は前記ギアレバー20に押圧されて前記ホルダーレバー35と共に回転して前記内部出力レバー24に係合可能に対峙して前記内部出力レバー24の前記ロック位置から前記アンロック位置への切替を防止する第3位置に切り替る車両ドアラッチ装置用アクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350068A JP4651523B2 (ja) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350068A JP4651523B2 (ja) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010238291A Division JP5006963B2 (ja) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007154496A JP2007154496A (ja) | 2007-06-21 |
JP4651523B2 true JP4651523B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=38239214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005350068A Expired - Fee Related JP4651523B2 (ja) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4651523B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100891504B1 (ko) | 2007-08-24 | 2009-04-06 | 평화정공 주식회사 | 일방향 클러치 구조가 마련된 전동식 도어 잠금장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000345751A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | ブロック式アンチセフト機構付車両ドアラッチ装置 |
JP2001241243A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Denso Corp | ドアロック駆動装置 |
-
2005
- 2005-12-02 JP JP2005350068A patent/JP4651523B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000345751A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | ブロック式アンチセフト機構付車両ドアラッチ装置 |
JP2001241243A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Denso Corp | ドアロック駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007154496A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6352779B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP5732795B2 (ja) | 車両用ドアハンドル装置 | |
US9109382B2 (en) | Door locking device | |
JP5681223B2 (ja) | ロック装置 | |
JP5496878B2 (ja) | 施錠装置 | |
JP7127242B2 (ja) | 自動車用ドアラッチ装置 | |
JP2011153431A (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP2002129805A (ja) | ドアロック装置 | |
JP5847432B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP2007146384A (ja) | グローブボックス装置 | |
JP5205679B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP2018071321A (ja) | ドアロック装置 | |
JP5006963B2 (ja) | 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ | |
KR100439486B1 (ko) | 힌지장치 및 휴대용 전자기기 | |
JP5421083B2 (ja) | ドアロック装置 | |
US11840868B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP4651523B2 (ja) | 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ | |
JP5923789B2 (ja) | アクチュエータユニット | |
JP2005139793A (ja) | リンク装置及び車両用ドアロック装置 | |
JP3689022B2 (ja) | 平面ハンドル | |
US20230417077A1 (en) | Locking device with a catch arrangement | |
WO2017199500A1 (ja) | 車両用ドアのアウトハンドル装置 | |
JP3921423B2 (ja) | 自動車部品用アクチュエータ | |
JP2018188870A (ja) | 車両用ロック装置 | |
JP2019090257A (ja) | ドアラッチ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100901 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100908 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4651523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |