JP4649909B2 - リザーバタンク - Google Patents
リザーバタンク Download PDFInfo
- Publication number
- JP4649909B2 JP4649909B2 JP2004231567A JP2004231567A JP4649909B2 JP 4649909 B2 JP4649909 B2 JP 4649909B2 JP 2004231567 A JP2004231567 A JP 2004231567A JP 2004231567 A JP2004231567 A JP 2004231567A JP 4649909 B2 JP4649909 B2 JP 4649909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic oil
- tank
- filter
- flow
- reservoir tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 92
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 33
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 238000005206 flow analysis Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
Description
リザーバタンク101は、流入パイプ102から流入する作動油を加圧し、作動油をろ過するフィルタ103を透過し易くするバッフラ104を備えた加圧式リザーバタンクである。
請求項2に記載の発明は、前記フィルタの漏斗部側のフィルタ面と、前記漏斗部の上部に設けられた有底円筒状の皿状部の底面との間には、所定の高さを有する空間が設けられたことを要旨とする。
このような構成によれば、所定の高さを有する空間の高さが8mm以上12mm以下であることによって、湾曲端部にて支流が生まれ、該支流がタンク部に流れ込むこととなる。そして、タンク内の作動油が循環されることとなる。なお、ここで所定の高さは、発明者が実験によって導き出した値であって、作動油の粘性により決定される。なお油圧式パワーステアリング装置では、決められた規格の作動油が用いられており、リザーバタンクの形状やタンクの大きさの大小に影響されないことが実験により明らかになっている。
はじめに、図1〜図5を参照して本実施形態のリザーバタンクの構造について説明する。図1は、本実施形態のリザーバタンク1の外観構造を示した側面図および一部断面図である。図2(a)はリザーバタンクの断面図を示し、図2(b)は図2(a)の領域Zを拡大して示す断面図である。図3はリザーバタンクに設けられた中間部材の概略構造を示す平面図である。図4は、リザーバタンクの下面図である。図5はリザーバタンクの下端部を切断して示す上面図である。なお、図1、図2は図5のA−A断面とB−B断面とを便宜上、同軸で結合して示している。
まず、流入パイプ2から流入される作動油は、上記バッフラ4の加圧室11内に圧送されることによって流速が減少し、流速エネルギが圧力エネルギに変換されて加圧がなされる。そして、加圧室11内は正圧となる。これに対して、漏斗部8の漏斗室12は、流出パイプ7を介してオイルポンプの吸入側に接続されているので、オイルポンプの吸引力が作用し、負圧となる。
図6(a)に示されるように、作動油は、低温時には一般に油の粘性が高く、流動性が低いため、流入パイプ2から流入した作動油はバッフラ4にて加圧され上記漏斗部8の流出パイプ7を通じてオイルポンプに吸入されることとなる。すなわち、作動油は、矢印f1(図2(a)も参照のこと)に沿って流れる。このようにバッフラ4によって加圧されることで作動油の流れ不良もないものとなる。また、流出パイプ7を流入パイプ2に対して同位相角度を成すように配置したことで、流入パイプ2から流出パイプ7へ作動油がスムーズに流れる。このため、作動油の流れ不良をなくすことができ、オイルポンプのキャビテーションの発生を抑制することができる。また、バッフラ4(加圧室11)内からフィルタ3を通過した作動油の一部が湾曲端部14付近の皿状部13ではね返り、漏斗部8からタンク部5への流れが少量ながらでき、オイルポンプの吸引力によってタンク部5から漏斗部8への流れもできるので、タンク部5内に蓄積されている作動油に循環(流動)が生じ、作動油に混入した空気が抜けやすくなる。ちなみに、−30[℃]の実験条件において、この時の作動油の特性は、密度が8.7×102[kg/m3]、粘性係数が14.4[Pa・S]である。
図6(b)に示されるように、作動油は、高温時には一般に油の粘性が低く、流動性が高い。そして、作動油の流れがあたる奥壁部4bの壁面は、前記フィルタ面3fに対して、垂直の角度であるため、作動油の流れは、バッフラ4の奥壁部4bにあたった後、フィルタ3dを勢いよく通過して湾曲端部14にあたる。そして、この作動油の流れは湾曲端部14にて2つの流れに分流されることとなる。すなわち、上記流出パイプ7側(オイルポンプ側)へ流れる流れ(「本流f3」)と、前記湾曲端部14付近の皿状部13にて作動油がはね返るように方向を変え、上記所定の高さαを有する空間を通って、タンク部5へ流れる流れ(「支流f4」)である。
図6(c)に示されるように、極低温条件におけるエンジン始動瞬時には、当然ながらリザーバタンク→オイルポンプ→パワーアシスト機構部→リザーバタンクといった油圧回路に作動油の循環が生じていないため、極低温下で作動油の粘性が高いこともあいまって、パワーアシスト機構部の排出側から流入パイプ2を経てバッフラ4(加圧室11)内へ供給される作動油が極端に少なくなっている。そのため、オイルポンプの回転に伴って、タンク部5内に蓄積(貯留)されている作動油を吸うこととなり、タンク部5内の油面が下がる。本実施形態では、加圧室外フィルタ3eの面積をフィルタ総面積の55%とする(加圧室外フィルタ3eを広めにする)ことでタンク部5から漏斗部8への作動油が円滑に流れ、エンジン始動時の流れ不良が低減され、キャビテーションの発生が抑制される。
(1)湾曲端部14にて支流f4ができることで、該支流f4はタンク部5内に流れ込むようになる。そして、タンク部5内に蓄積されている作動油に循環が生じる。このようなリザーバタンク1のタンク部5内は大気開放されているため、タンク部5内に作動油が流れ込むことで作動油にたとえ空気が混入していたとしても空気孔を通じて外部に排出される。
(2)フィルタ3の漏斗室側フィルタ面3fから前記皿状部13の底面13aまでの高さαを加圧室11の高さβと同程度に設定した。
・上記実施形態では、高温時には、作動油の流れは湾曲端部14にて2つの流れに分流され、本流f3と、支流f4とができるとしたが、本流f3と支流f4との比率は50%ずつが望ましい。このように本流f3と支流f4との比率が50%となることで、好適にタンク部5に作動油が流れ、作動油にたとえ空気が混入していたとしても上記空気孔を通じて外部に排出されることとなる。
(イ)前記所定の高さを有する空間は、前記フィルタの漏斗室側フィルタ面から前記底部の底面までの高さが10.3mm以上11.3mm以下である請求項3に記載のリザーバタンク。
Claims (4)
- 作動油を蓄積するタンク部と、作動油の流出口が一体に成形された漏斗部とを備え、前記タンク部と漏斗部との間にはフィルタが配設され、作動油を加圧するバッフラには流入口が取着されるリザーバタンクであって、
前記漏斗部には、前記バッフラの奥壁部にあたり前記フィルタを通過した作動油の流れを前記流出口に流す本流と前記タンク部に流す支流とに分離する湾曲端部が、前記フィルタを挟んで前記バッフラの奥壁部と対向するように成形されていること、を特徴とするリザーバタンク。 - 前記フィルタの漏斗部側のフィルタ面と、前記漏斗部の上部に設けられた有底円筒状の皿状部の底面との間には、所定の高さを有する空間が設けられた請求項1に記載のリザーバタンク。
- 前記所定の高さを有する空間の高さは、8mm以上12mm以下である請求項2に記載のリザーバタンク。
- 前記作動油の流れがあたる奥壁部の壁面は、前記フィルタ面に対して、垂直あるいは傾斜のある角度とし、前記流出口を前記流入口に対して同位相角度を成すように配置した請求項1又は2に記載のリザーバタンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231567A JP4649909B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | リザーバタンク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231567A JP4649909B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | リザーバタンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006046603A JP2006046603A (ja) | 2006-02-16 |
JP4649909B2 true JP4649909B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=36025390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004231567A Expired - Fee Related JP4649909B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | リザーバタンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4649909B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5007940B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-08-22 | 株式会社ジェイテクト | リザーバタンク |
JP2013129390A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Toyota Motor Corp | 車両制御システム |
JP6065632B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2017-01-25 | 株式会社ジェイテクト | リザーバタンク |
CN106865044B (zh) * | 2015-12-11 | 2019-10-22 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 油罐总成及具有其的车辆 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01144277U (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-03 | ||
JP2000283102A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Toyoda Mach Works Ltd | 流体圧作動機器の作動流体用リザーバ |
JP2001020890A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Koyo Seiko Co Ltd | ポンプ装置 |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004231567A patent/JP4649909B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01144277U (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-03 | ||
JP2000283102A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Toyoda Mach Works Ltd | 流体圧作動機器の作動流体用リザーバ |
JP2001020890A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Koyo Seiko Co Ltd | ポンプ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006046603A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8602165B2 (en) | Continuous supply fluid reservoir | |
US9897100B2 (en) | In-line continuous flow liquid-gas separator-pump | |
US5486087A (en) | Unit for delivering fuel from a supply tank to an internal combustion engine | |
JP2006029241A5 (ja) | ||
EP2723596B1 (en) | Device for pressure-dependent opening of a suction intake | |
JP4649909B2 (ja) | リザーバタンク | |
US7059824B2 (en) | Self priming centrifugal pump | |
CN106567866B (zh) | 一种抗汽蚀的燃油加力离心泵 | |
JPH0237166A (ja) | 内燃機関用の噴射ポンプ | |
US10527061B2 (en) | Centrifugal compressor | |
CN1272913A (zh) | 用于振动泵的组合阀 | |
US10723221B2 (en) | Filler cap for fuel tank | |
CN103362826A (zh) | 一种无需灌液的内置式液环离心泵 | |
JP2007534876A (ja) | 燃料圧送ユニット | |
KR20060113660A (ko) | 연료 탱크용 연료 펌프 | |
CN203023148U (zh) | 集成有泄压阀的喷射泵喷嘴 | |
US11008987B2 (en) | Venturi fluid pump with outlet flow controller | |
JP5163573B2 (ja) | 軸部の軸支構造 | |
JP6065632B2 (ja) | リザーバタンク | |
AU1244100A (en) | Fuel delivery unit | |
JP2004092527A (ja) | 自吸水ポンプ | |
WO2014074204A1 (en) | Centrifugal pump with slanted cutwater for cavitation prevention | |
CN201535220U (zh) | 中置水轮机受油器 | |
US1047258A (en) | Pumping apparatus. | |
RU2000130478A (ru) | Вертолет |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |