JP4648571B2 - 特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体 - Google Patents
特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体Info
- Publication number
- JP4648571B2 JP4648571B2 JP2001153584A JP2001153584A JP4648571B2 JP 4648571 B2 JP4648571 B2 JP 4648571B2 JP 2001153584 A JP2001153584 A JP 2001153584A JP 2001153584 A JP2001153584 A JP 2001153584A JP 4648571 B2 JP4648571 B2 JP 4648571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- player
- privilege
- terminal device
- portable terminal
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動販売機での商品購入に対して特典を付与する際に用いられる特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】
従来、缶ジュース等の側面に応募シールを貼り付け、当該缶ジュース等の購入者が、所定枚数の応募シールを葉書に貼り付けてメーカーに送ることにより、購入者に景品等の特典を付与することが行われていた。
【0003】
しかし、この手法では、応募シールの貼り付け等の作業に手間がかかってしまう。
【0004】
このような手間を軽減するため、自動販売機で現金を前払いし、携帯電話で会員登録を行い、自動販売機での購入実績に応じて購入者である会員に特典を付与する手法が日本コカ・コーラ株式会社等によって提案されている。
【0005】
しかし、単に購入実績に応じてポイントを加算するだけでは、購入者の購入意欲を十分に喚起することができない。
【0006】
また、特開平6−60256号公報では、自動販売機の集客力を向上させ、売上増加を図ることを目的として、ゲーム機能付き自動販売機が提案されている。
【0007】
しかし、上記公報に記載された発明は、自動販売機での購入の代価としてゲームを行わせるものであり、単にゲームと自動販売機とを組み合わせただけのものである。
【0008】
特に、複数のプレイヤーがゲームを行う場合には、複数のプレイヤーが、パートナーになったり、チームを組んだりしてプレイヤー同士が所定の関係になることになる。従来の特典付与システムでは、所定の関係にある複数のプレイヤーに対する販売が考慮されていない。
【0009】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、自動販売機での購入と、ゲームと、特典付与とを密接に関連させ、購入者の購入意欲を向上させることの可能な特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る特典付与システムは、携帯型端末装置を用いてゲームを行うプレイヤーが、当該携帯型端末装置を用いて自動販売機で商品を購入した場合に、前記携帯型端末装置または前記自動販売機から当該商品の購入状況を示す購入情報を、伝送路を介して取得する取得手段と、
取得された購入情報と、所定の記憶領域に記憶された前記プレイヤーの属性を示す属性データとに基づき、前記ゲームにおいて前記プレイヤーと所定の関係にある全てのプレイヤーに対して所定の特典を付与するかどうかを判定するために用いられる判定用データを更新する更新手段と、
前記判定用データに基づき、いずれかのプレイヤーが前記特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定手段と、
を含み、
前記判定手段は、いずれかのプレイヤーが前記特典を付与する基準を満たした場合、当該プレイヤーに前記特典を付与するように所定の特典付与手段を制御することを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータにより使用可能なプログラムであって、
携帯型端末装置を用いてゲームを行うプレイヤーが、当該携帯型端末装置を用いて自動販売機で商品を購入した場合に、前記携帯型端末装置または前記自動販売機から当該商品の購入状況を示す購入情報を、伝送路を介して取得する取得手段と、
取得された購入情報と、所定の記憶領域に記憶された前記プレイヤーの属性を示す属性データとに基づき、前記ゲームにおいて前記プレイヤーと所定の関係にある全てのプレイヤーに対して所定の特典を付与するかどうかを判定するために用いられる判定用データを更新する更新手段と、
前記判定用データに基づき、いずれかのプレイヤーが前記特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定手段と、
をコンピュータに実現させ、
前記判定手段は、いずれかのプレイヤーが前記特典を付与する基準を満たした場合、当該プレイヤーに前記特典を付与するように所定の特典付与手段を制御することを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係る情報記憶媒体は、コンピュータにより使用可能な情報記憶媒体であり、上記手段をコンピュータに実現させるためのプログラムを含むことを特徴とする。
【0013】
本発明によれば、1人のプレイヤーによる自動販売機での購入に対して当該プレイヤーだけでなく、ゲームにおいて所定の関係にある他のプレイヤーに対しても特典を付与することが可能となる。
【0014】
これにより、自動販売機での購入と、ゲームと、特典付与とを密接に関連させ、購入者の購入意欲を向上させることができる。
【0015】
なお、前記所定の関係としては、例えば、同盟関係、敵対関係、恋人関係、友人関係、親子関係等が該当する。
【0016】
また、前記特典付与システムは、前記属性データに基づき識別した携帯型端末装置へ向け、当該携帯型端末装置を操作するプレイヤーの前記判定用データに基づき、当該判定用データの更新状況を示す状況情報を、伝送路を介して提供する提供手段を含んでもよい。
【0017】
また、前記プログラムは、前記属性データに基づき識別した携帯型端末装置へ向け、当該携帯型端末装置を操作するプレイヤーの前記判定用データに基づき、当該判定用データの更新状況を示す状況情報を、伝送路を介して提供する提供手段をコンピュータに実現させてもよい。
【0018】
また、前記情報記憶媒体は、当該提供手段をコンピュータに実現させるプログラムを含んでもよい。
【0019】
これによれば、プレイヤーは、判定用データの更新状況を確認することができる。これにより、プレイヤーに、あとどれぐらい購入すれば特典が付与されるか伝達することができるため、プレイヤーの購入意欲を向上させることができる。
【0020】
また、前記特典付与システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記状況情報は、前記携帯型端末装置において複数種の数値または複数種の絵柄が所定の配列で配置されたシートとして表示される情報であり、
前記提供手段は、前記購入情報に基づき、所定の数値または所定の絵柄を決定し、決定した数値または絵柄が前記シートに記載された数値または絵柄と一致した場合、一致した数値または絵柄の画像を変化させたシートが表示されるように、前記状況情報を提供し、
前記判定手段は、前記シートにおいて数値または絵柄に所定の変化が生じた場合、当該変化が生じたシートの提供先のプレイヤーに前記特典を付与するように前記特典付与手段を制御してもよい。
【0021】
これによれば、単にポイントを表示する場合と比べ、シート上の画像を変化させるゲームとしての楽しさをプレイヤーに感じさせることができるため、プレイヤーの購入意欲をより向上させることができる。なお、前記シートとしては、例えば、ビンゴゲーム用シート、スロットゲーム用シート等が該当する。
【0022】
また、前記特典付与システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記提供手段は、他の携帯型端末装置のユーザーを、前記プレイヤーと前記ゲームにおいて前記所定の関係となるように関連付けるための情報を前記他の携帯型端末装置に提供してもよい。
【0023】
これによれば、プレイヤーに対して、より効率的に特典が付与されるように、他のユーザーをゲームに参加させる誘因を与えることができる。これにより、新たに参加したユーザーによる商品購入による販売量増加、新たに参加したユーザーによって支払われるゲーム料による売り上げの増加という効果を奏する。
【0024】
また、前記特典付与システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記取得手段は、前記プレイヤーに対して前記商品の購入によって許可される操作を示す操作情報を取得し、
前記更新手段は、前記操作情報に基づき、前記判定用データを更新してもよい。
【0025】
これによれば、商品の購入によって許可されるプレイヤーの操作によって判定用データの変化が異なるため、単純に数値によって特典を付与する場合と異なり、特典付与にゲームとしての要素を加えることができる。これにより、購入者の購入意欲を向上させることができる。特に、ゲームにおいて所定の関係にあるプレイヤー同士が、当該ゲームとは異なるゲームにおいて対戦することも可能となるため、購入者であるプレイヤーの購入意欲をより向上させることができる。
【0026】
また、本発明に係る特典付与システムは、携帯型端末装置を用いてゲームを行うプレイヤーが、当該携帯型端末装置を用いて自動販売機で商品を購入した場合に、前記携帯型端末装置または前記自動販売機から当該商品の購入状況を示す購入情報を、伝送路を介して取得する取得手段と、
取得された購入情報と、所定の記憶領域に記憶された前記プレイヤーの属性を示す属性データとに基づき、前記プレイヤーに対して所定の特典を付与するかどうかを判定するために用いられる判定用データを更新する更新手段と、
前記判定用データに基づき、前記プレイヤーが前記特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定手段と、
前記属性データに基づき識別した携帯型端末装置へ向け、当該携帯型端末装置を操作するプレイヤーの前記判定用データに基づき、当該判定用データの更新状況を示す状況情報を、伝送路を介して提供する提供手段と、
を含み、
前記状況情報は、前記携帯型端末装置において複数種の数値または複数種の絵柄が所定の配列で配置されたシートとして表示される情報であり、
前記提供手段は、前記購入情報に基づき、所定の数値または所定の絵柄を決定し、決定した数値または絵柄が前記シートに記載された数値または絵柄と一致した場合、一致した数値または絵柄の画像を変化させたシートが表示されるように、前記状況情報を提供し、
前記判定手段は、前記シートにおいて数値または絵柄に所定の変化が生じた場合、当該変化が生じたシートの提供先のプレイヤーに前記特典を付与するように所定の特典付与手段を制御することを特徴とする。
【0027】
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータにより使用可能なプログラムであり、
携帯型端末装置を用いてゲームを行うプレイヤーが、当該携帯型端末装置を用いて自動販売機で商品を購入した場合に、前記携帯型端末装置または前記自動販売機から当該商品の購入状況を示す購入情報を、伝送路を介して取得する取得手段と、
取得された購入情報と、所定の記憶領域に記憶された前記プレイヤーの属性を示す属性データとに基づき、前記プレイヤーに対して所定の特典を付与するかどうかを判定するために用いられる判定用データを更新する更新手段と、
前記判定用データに基づき、前記プレイヤーが前記特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定手段と、
前記属性データに基づき識別した携帯型端末装置へ向け、当該携帯型端末装置を操作するプレイヤーの前記判定用データに基づき、当該判定用データの更新状況を示す状況情報を、伝送路を介して提供する提供手段と、
をコンピュータに実現させ、
前記状況情報は、前記携帯型端末装置において複数種の数値または複数種の絵柄が所定の配列で配置されたシートとして表示される情報であり、
前記提供手段は、前記購入情報に基づき、所定の数値または所定の絵柄を決定し、決定した数値または絵柄が前記シートに記載された数値または絵柄と一致した場合、一致した数値または絵柄の画像を変化させたシートが表示されるように、前記状況情報を提供し、
前記判定手段は、前記シートにおいて数値または絵柄に所定の変化が生じた場合、当該変化が生じたシートの提供先のプレイヤーに前記特典を付与するように所定の特典付与手段を制御することを特徴とする。
【0028】
また、本発明に係る情報記憶媒体は、上記手段をコンピュータに実現させるためのプログラムを含むことを特徴とする。
【0029】
本発明によれば、自動販売機での購入に対して携帯型端末装置で表示されるシート画像を変化させることができる。これにより、購入者は、シート画像の変化によってあとどれぐらい購入すれば特典が付与されるか判断することができる。また、単にポイントを表示する場合と比べ、シート上の画像を変化させるゲームとしての楽しさを購入者に与えることができるため、購入者の購入意欲をより向上させることができる。
【0030】
また、前記特典付与システム、前記プログラムおよび前記情報記憶媒体において、前記特典は、前記ゲームに関する電子的な特典であってもよい。
【0031】
これによれば、ゲームに関する電子的な特典をプレイヤーに付与することにより、自動販売機での購入行為とゲームとをより密接に関連させ、購入者の購入意欲をより向上させることができる。
【0032】
なお、前記電子的な特典としては、例えば、ゲームの実行許可(いわゆるクレジット付与)、ゲームのアイテム付与、キャラクターのライフパラメータ増加、キャラクター画像のダウンロード許可等が該当する。
【0033】
また、前記判定用データは、各プレイヤーごとに個別に設けられるデータであっても、前記所定の関係にあるすべてのプレイヤーで共通のデータであってもよい。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、携帯電話を用いた電子決済による自動販売機での商品購入に対して所定の特典を付与する特典付与システムに適用した場合を例に採り、図面を参照しつつ説明する。
【0035】
(システム全体の説明)
図1は、本実施形態の一例に係るシステム全体の概略図である。
【0036】
本システムは、携帯電話200と、自動販売機300と、特典付与装置100とが伝送路であるネットワーク400を介して接続されている。なお、実際には、本システムは、複数の携帯電話200と複数の自動販売機300とを含む。
【0037】
また、携帯電話200は、ゲーム実行機能と、電子決済機能とを有する。携帯電話200は、特典付与装置100または所定のゲームサーバと情報をやりとりしてゲームを実行する。
【0038】
本実施の形態では、ゲームにおいて所定の関係にある複数のプレイヤーのうちの1人が自動販売機300で商品を購入した場合、当該プレイヤーだけでなく他のプレイヤーに対しても特典を付与するための判定用データを更新するように、特典付与装置100を構成している。
【0039】
次に、携帯電話200の機能ブロックについて説明する。
【0040】
図2は、本実施形態の一例に係る携帯電話200の機能ブロックを示す図である。
【0041】
携帯電話200は、文字入力キー等で構成される操作部230と、操作部230からの操作情報を含む配信要求情報を送信し、特典付与装置100からのゲーム情報や特典情報を受信する送受信部290と、受信したゲーム情報等を一時的に記憶する記憶部220と、記憶部220に記憶したゲーム情報に基づき所定の処理を行う処理部210と、ゲーム画像を液晶画面に表示する画像表示部260と、ゲーム音声を出力する音声出力部262とを含んで構成されている。
【0042】
また、記憶部220には、認証用データ222が記憶されている。認証用データ222は、自動販売機300での商品購入の際に用いられる。
【0043】
なお、ここで、ゲーム情報とは、ゲームに関連した情報であり、例えば、ゲームを実行するためのデータ、プログラム、データとプログラムが一体となったオブジェクト等を意味する。また、ゲーム情報は、ゲーム画像だけでなくゲーム音声を再生するための情報を含む。
【0044】
次に、特典付与装置100の機能ブロックについて説明する。
【0045】
図3は、本実施形態の一例に係る特典付与装置100の機能ブロックを示す図である。
【0046】
特典付与装置100は、携帯電話200から配信要求情報を受信(取得)する取得手段として機能するとともに、携帯電話200に判定用データの更新状況を示す状況情報や特典付与情報を送信(提供)する提供手段としても機能する送受信部190と、受信した配信要求情報に基づき、どの携帯電話200が送信したかを識別し、受信した配信要求情報に基づき、所定の処理を行う処理部110と、記憶部120とを含んで構成されている。なお、送受信部190は、提供機能と取得機能の両方を有するが、送受信部190を提供手段と取得手段とに分けてもよい。
【0047】
また、記憶部120は、ユーザーの属性データや判定用データを含むユーザーデータ122と、課金データ124とを記憶している。
【0048】
また、処理部110は、状況情報等を生成する情報生成部112と、ユーザーデータ122に基づきプレイヤーが特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定部114と、所定の状況でユーザーデータ122および課金データ124を更新する更新部116とを含む。
【0049】
なお、本実施の形態では、特別なキャラクター画像を特典として付与する。このため、情報生成部112は、特典を付与する特典付与手段としても機能する。
【0050】
また、各部のハードウェアとしては以下のものを適用できる。例えば、処理部110は例えばCPU等、記憶部120は例えばRAM等、送受信部190は例えばPAD(パケット分解組立)機能を有する通信装置等を用いて実現できる。
【0051】
なお、特典付与装置100には、情報記憶媒体180が接続され、情報記憶媒体180から情報を読み取ることによりその機能を実現するように構成することも可能である。
【0052】
また、情報記録媒体180に記憶されるプログラムは、搬送波に具現化される(embodied)ものであってもよい。すなわち、特典付与装置100は、情報記憶媒体180からではなく、例えば、ネットワーク400を介して所定のホスト装置等から情報を読み取って上述した種々の機能を実現することも可能である。
【0053】
なお、情報記憶媒体180としては、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、ICカード、ROM、RAM、メモリカード、ハードディスク等のレーザーや磁気等を用いた記憶媒体を適用できる。また、情報記憶媒体180からの情報読み取り方式は、接触式でも非接触式でもよい。
【0054】
次に、上述したユーザーデータ122のデータ構造について説明する。
【0055】
図4は、本実施形態の一例に係るユーザーデータ122のデータ構造を示す模式図である。
【0056】
ユーザーデータ122は、プレイヤーの情報を管理するためのデータである。ユーザーデータ122の項目としては、例えば、「ユーザーID」、「ユーザー名」、「グループID」、「数値」、「状況」等が該当する。これらの項目のうち「ユーザーID」、「ユーザー名」および「グループID」は属性データの項目であり、「数値」および「状況」は特典付与条件を満たしたかどうかを判定するための判定用データの項目である。
【0057】
例えば、図4に示すように、「グループID」を参照することにより、「0001」という同一のグループIDである「鈴木太郎」と「山田次郎」は同一のグループであることが分かる。なお、ゲームにおいて同盟関係等の所定の関係にあるプレイヤー同士が同一のグループとなるように、更新部116は、ユーザーデータ122を更新する。
【0058】
また、「数値」は後述するシート画像における数値の配列を示す。また、「状況」は「1」と「0」の2値で表される。「1」は情報生成部112によって抽選された数値と一致したことを示し、「0」は抽選された数値と一致していないことを示す。なお、「数値」の各数値と「状況」の各数値とは1対1で対応付けられている。
【0059】
例えば、「鈴木太郎」の場合、「数値」は「36、2、5、14、24、99、82、・・・」となっており、「状況」は「1、1、1、1、0、0、1、・・・」となっている。これは、36、2、5、14、82等が一致し、24、99等は一致していないことを示す。
【0060】
そして、「状況」の数値のパターンが特定の特典付与パターンと一致した場合、当該プレイヤーに対して特典が付与される。
【0061】
次に、上述した課金データ124のデータ構造について説明する。
【0062】
図5は、本実施形態の一例に係る課金データ124のデータ構造を示す模式図である。
【0063】
課金データ124は、プレイヤーへの課金情報を管理するためのデータである。課金データ124の項目としては、例えば、「ユーザーID」、「課金額」、「所持金」等が該当する。なお、課金データ124の「ユーザーID」はユーザーデータ122の「ユーザーID」と関連付けられている。
【0064】
(ゲーム処理の流れの説明)
次に、上述した各部を用いたゲーム処理の流れについて説明する。
【0065】
図6は、本実施形態の一例に係る商品購入から特典付与までの処理の流れを示すフローチャートである。また、図7は、本実施形態の一例に係るシート画像の一例を示す図であり、図7(A)は第1のプレイヤー用のシート画像を示す図であり、図7(B)は第2のプレイヤー用のシート画像を示す図である。
【0066】
なお、シート画像は状況情報の一種であり、情報生成部112によってユーザーデータ122の「数値」および「状況」に基づいて生成される。また、シート画像は、5行5列の25個の数値画像で構成され、縦、横、斜めのどれか1列の全ての数値が上述した抽選された数値と一致した場合、特典が付与される。これは、いわゆるビンゴゲームのルールによるものである。
【0067】
まず、プレイヤーは、自動販売機300の前で携帯電話200を操作して自分の欲しい商品の購入要求を行う。具体的には、携帯電話200の送受信部290は、自動販売機300の送受信部と情報のやり取りを行い、自動販売機300で販売されている商品の購入状況を示す購入情報(購入商品名、購入価格等)を取得する。
【0068】
そして、送受信部290は、取得した購入情報と、記憶部220に記憶された認証用データ222に基づく認証用情報と、操作部230からの特定商品の購入要求を示す要求情報とを含む配信要求情報を、送受信部290を用いて特典付与装置100へ向け送信する(ステップS2)。
【0069】
特典付与装置100は、送受信部190を用いて取得した携帯電話200からの配信要求情報に基づき、更新部116を用いて課金データ124を更新する(ステップS4)。
【0070】
具体的には、更新部116は、配信要求情報に含まれる認証用情報に基づいて「ユーザーID」を特定し、当該ユーザーIDの課金データ124の「所持金」を参照して商品情報で示される価格の商品を購入可能かどうか判定し、購入可能であれば、当該商品の金額分「所持金」から差し引いて「課金額」に加える。なお、「所持金」の値が商品の購入価格以上であれば商品の購入は可能である。
【0071】
また、購入可能の場合、送受信部190は、自動販売機300に対して商品の受け渡しを行うように受け渡し許可情報を自動販売機300へ向け送信する。自動販売機300は、当該受け渡し許可情報に基づき、プレイヤーが購入要求を行った商品を外部の取り出し口に供給し、商品を受け渡す(ステップS6)。
【0072】
また、情報生成部112は、図7(A)および図7(B)に示すシート画像を携帯電話200で表示するための画像情報を生成する。具体的には、情報生成部112は、図7(A)および図7(B)に示すような1〜99までのうち25個の数値をランダムに決定し、決定した数値が5行5列で表示されるシート画像を表示するための画像情報を生成する。送受信部190は、当該画像情報を携帯電話200へ向け送信する(ステップS10)。
【0073】
また、この際に、更新部116は、情報生成部112によって決定された数値をユーザーデータ122の「数値」に生成し、「状況」内の数値を全て0に初期化するようにユーザーデータ122を更新する。
【0074】
そして、情報生成部112は、1〜99の数値のうち1つの数値を決定して抽選を行う(ステップS12)。判定部114は、商品を購入したユーザーと同じグループIDを有するすべてのユーザーの「数値」のうち、抽選された数値と一致するものがあるかどうかを判定する(ステップS14)。
【0075】
数値が一致した場合、情報生成部112は、図7(A)および図7(B)に示すように一致した数値の背景の色が変化する(図7(A)および図7(B)ではグレー部分)ように画像情報を生成する(ステップS16)。
【0076】
また、数値が一致した場合、更新部116は、当該数値と対応する位置にある「状況」内の数値が「0」から「1」になるように、ユーザーデータ122の数値が一致したプレイヤーの「状況」を更新する。
【0077】
そして、判定部114は、更新後のユーザーデータ122の「状況」を参照して「条件」の数値のパターンが特典付与条件を示す特定のパターンと一致するかどうかを判定する(ステップS18)。例えば、先頭5つが全て1であれば、図7(A)および図7(B)に示す最上段の5つの数値が全てグレーになり、横一列の数値が全て埋まった状態(いわゆるビンゴの状態)である。すなわち、特定のパターンとして先頭の5つの数値が「11111」であるというパターンを設けておくことにより、判定部114は、数値のパターンが特定のパターンと一致するかどうかを判定できる。
【0078】
そして、数値のパターンが特定のパターンと一致した場合、情報生成部112は、ゲームキャラクターの特別な画像を携帯電話200で表示することができる画像情報を生成し、送受信部190は、当該画像情報を携帯電話200へ向け送信する。これにより、数値のパターンが特定のパターンと一致したプレイヤーに特典が付与される(ステップS20)。
【0079】
以上のように、本実施の形態によれば、1人のプレイヤーによる自動販売機300での購入に対して当該プレイヤーだけでなく、ゲームにおいて所定の関係にある他のプレイヤーに対しても特典を付与することが可能となる。
【0080】
これにより、自動販売機300での購入と、ゲームと、特典付与とを密接に関連させ、購入者の購入意欲を向上させることができる。
【0081】
また、プレイヤーは、図7(A)および図7(B)に示すように、シート形式でポイントを確認できる。これにより、プレイヤーに、あとどれぐらい購入すれば特典が付与されるか伝達することができるため、プレイヤーの購入意欲を向上させることができる。
【0082】
また、これによれば、単にポイントを表示する場合と比べ、シート上の画像を変化させるゲームとしての楽しさをプレイヤーに感じさせることができるため、プレイヤーの購入意欲をより向上させることができる。
【0083】
(変形例)
以上、本発明を適用した好適な実施の形態について説明してきたが、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、種々の変形が可能である。
【0084】
例えば、ゲームの参加者を増加させるため、プレイヤーの要求に基づいて情報生成部112は、他のユーザーをゲームに参加させるための電子メールを生成してもよい。この電子メールとしては、例えば、当該ゲームのサイトのアドレスと、ゲームに参加済みのプレイヤーのグループIDとを含む関連付け情報を含む電子メールを適用すれば、参加済みのプレイヤーと未参加のユーザーとを関連付けやすい。なお、この場合、ユーザーデータ122の属性データの一部としてプレイヤーの電子メールアドレスを示すデータを設ければよい。
【0085】
そして、ユーザーが新たにゲームに参加することにより、上述した手法により、参加済みのプレイヤーと新たに参加したプレイヤーの両方が特典付与されやすくなる。
【0086】
一方、商品の販売者やゲームの提供者にとっても、商品の販売量の増加、ゲーム料収入の増加等の利点がある。
【0087】
また、特典の付与としては、キャラクター画像の提供だけでなく、ゲーム実行許可(いわゆるクレジットの付与)、キャラクターのライフパラメータの増加、ゲームにおける特別アイテムの付与等のゲームにおける電子的な特典を付与してもよい。また、ゲームの特典だけでなく、一般的な特典の付与(例えば景品の付与等)を行うことも可能である。
【0088】
また、特典の付与と自動販売機の地域や購入された商品との関連性をより高めることも可能である。例えば、大阪の自動販売機で購入された場合の特典付与として大阪限定の商品を付与したり、缶ジュースの購入に対して特典を付与する場合でも、メーカーや商品種別に応じて付与する商品を決定したりすることも可能である。
【0089】
さらに、特典の付与だけでなく、商品の購入履歴をユーザーデータ122に記憶し、マーケティングを行うことも可能である。
【0090】
また、ゲームにおいて同一グループになる関係としては、例えば、同盟関係、敵対関係、恋人関係、友人関係、親子関係等が該当する。
【0091】
また、図7(A)および図7(B)のシート画像では数字の配列であったが、数字でなく絵柄(例えば、いちごの絵柄等)でもよい。すなわち、図7(A)等に示すビンゴゲームシート画像に代えてスロットゲーム画像等を適用してもよい。
【0092】
また、上述した判定用データは、上述した図4に示すような各プレイヤーごとに個別に設けられるデータであってもよいが、所定の関係にあるすべてのプレイヤーで共通のデータであってもよい。
【0093】
例えば、判定用データとして所定の関係にあるすべてのプレイヤーで共通のデータを用いる場合、プレイヤーに対して商品の購入によって操作を許可し、更新部116は、携帯電話200からの当該操作を示す操作情報に応じて判定用データを更新してもよい。より具体的には、例えば、判定用データとして神経衰弱の場におけるトランプの数値や絵柄を示すデータ等を適用できる。
【0094】
また、このように、すべてのプレイヤーで共通のデータを用いる場合、いわゆるジャックポット方式のように、特典付与条件を満たさない場合には、得点等を次回以降の得点等に加算する方式を採用してもよい。
【0095】
また、本実施例のように、商品を購入したプレイヤーの操作を許可してゲームを行わせることにより、単に数値に応じて特典を付与する場合と異なり、特典付与に対してゲームとしての要素を加えることができる。特に、ゲームにおいて所定の関係にあるプレイヤー同士が、当該ゲームとは異なるゲームにおいて対戦することができるため、購入者であるプレイヤーの購入意欲をより向上させることができる。
【0096】
また、例えば、特典付与装置100の機能を複数の装置に分散してもよいし、1つの装置に集約してもよい。例えば、特典付与装置100の機能を自動販売機300に含めてもよい。
【0097】
さらに、ゲームを実行する携帯型端末装置としては、携帯電話200に限定されず、携帯型PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型PC、通信機能を有する携帯型ゲーム装置等の種々の携帯型端末装置を適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の一例に係るシステム全体の概略図である。
【図2】本実施形態の一例に係る携帯電話の機能ブロックを示す図である。
【図3】本実施形態の一例に係る特典付与装置の機能ブロックを示す図である。
【図4】本実施形態の一例に係るユーザーデータのデータ構造を示す模式図である。
【図5】本実施形態の一例に係る課金データのデータ構造を示す模式図である。
【図6】本実施形態の一例に係る商品購入から特典付与までの処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】本実施形態の一例に係るシート画像の一例を示す図であり、図7(A)は第1のプレイヤー用のシート画像を示す図であり、図7(B)は第2のプレイヤー用のシート画像を示す図である。
【符号の説明】
100 特典付与装置
112、212 情報生成部
114、214 判定部
116、216 更新部
122 ユーザーデータ
124 課金データ
180、280 情報記憶媒体
190、290 送受信部
200 携帯電話
Claims (15)
- 携帯型端末装置を用いてゲームを行うプレイヤーが、当該携帯型端末装置を用いて自動販売機で商品を購入した場合に、前記携帯型端末装置または前記自動販売機から当該商品の購入状況を示す購入情報を、伝送路を介して取得する取得手段と、
取得された購入情報と、所定の記憶領域に記憶された前記プレイヤーの属性を示す属性データとに基づき、前記ゲームにおいて前記プレイヤーと所定の関係にある全てのプレイヤーに対して所定の特典を付与するかどうかを判定するために用いられる判定用データを更新する更新手段と、
前記判定用データに基づき、いずれかのプレイヤーが前記特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定手段と、
を含み、
前記判定手段は、いずれかのプレイヤーが前記特典を付与する基準を満たした場合、当該プレイヤーに前記特典を付与するように所定の特典付与手段を制御することを特徴とする特典付与システム。 - 請求項1において、
前記属性データに基づき識別した携帯型端末装置へ向け、当該携帯型端末装置を操作するプレイヤーの前記判定用データに基づき、当該判定用データの更新状況を示す状況情報を、伝送路を介して提供する提供手段を含むことを特徴とする特典付与システム。 - 請求項2において、
前記状況情報は、前記携帯型端末装置において複数種の数値または複数種の絵柄が所定の配列で配置されたシートとして表示される情報であり、
前記提供手段は、前記購入情報に基づき、所定の数値または所定の絵柄を決定し、決定した数値または絵柄が前記シートに記載された数値または絵柄と一致した場合、一致した数値または絵柄の画像を変化させたシートが表示されるように、前記状況情報を提供し、
前記判定手段は、前記シートにおいて数値または絵柄に所定の変化が生じた場合、当該変化が生じたシートの提供先のユーザーに前記特典を付与するように前記特典付与手段を制御することを特徴とする特典付与システム。 - 請求項2、3のいずれかにおいて、
前記提供手段は、他の携帯型端末装置のユーザーを、前記プレイヤーと前記ゲームにおいて前記所定の関係となるように関連付けるための情報を前記他の携帯型端末装置に提供することを特徴とする特典付与システム。 - 請求項1〜4のいずれかにおいて、
前記取得手段は、前記プレイヤーに対して前記商品の購入によって許可される操作を示す操作情報を取得し、
前記更新手段は、前記操作情報に基づき、前記判定用データを更新することを特徴とする特典付与システム。 - 携帯型端末装置を用いてゲームを行うプレイヤーが、当該携帯型端末装置を用いて自動販売機で商品を購入した場合に、前記携帯型端末装置または前記自動販売機から当該商品の購入状況を示す購入情報を、伝送路を介して取得する取得手段と、
取得された購入情報と、所定の記憶領域に記憶された前記プレイヤーの属性を示す属性データとに基づき、前記プレイヤーに対して所定の特典を付与するかどうかを判定するために用いられる判定用データを更新する更新手段と、
前記判定用データに基づき、前記プレイヤーが前記特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定手段と、
前記属性データに基づき識別した携帯型端末装置へ向け、当該携帯型端末装置を操作するプレイヤーの前記判定用データに基づき、当該判定用データの更新状況を示す状況情報を、伝送路を介して提供する提供手段と、
を含み、
前記状況情報は、前記携帯型端末装置において複数種の数値または複数種の絵柄が所定の配列で配置されたシートとして表示される情報であり、
前記提供手段は、前記購入情報に基づき、所定の数値または所定の絵柄を決定し、決定した数値または絵柄が前記シートに記載された数値または絵柄と一致した場合、一致した数値または絵柄の画像を変化させたシートが表示されるように、前記状況情報を提供し、
前記判定手段は、前記シートにおいて数値または絵柄に所定の変化が生じた場合、当該変化が生じたシートの提供先のプレイヤーに前記特典を付与するように所定の特典付与手段を制御することを特徴とする特典付与システム。 - 請求項1〜6のいずれかにおいて、
前記特典は、前記ゲームに関する電子的な特典であることを特徴とする特典付与システム。 - コンピュータにより使用可能なプログラムであって、
携帯型端末装置を用いてゲームを行うプレイヤーが、当該携帯型端末装置を用いて自動販売機で商品を購入した場合に、前記携帯型端末装置または前記自動販売機から当該商品の購入状況を示す購入情報を、伝送路を介して取得する取得手段と、
取得された購入情報と、所定の記憶領域に記憶された前記プレイヤーの属性を示す属性データとに基づき、前記ゲームにおいて前記プレイヤーと所定の関係にある全てのプレイヤーに対して所定の特典を付与するかどうかを判定するために用いられる判定用データを更新する更新手段と、
前記判定用データに基づき、いずれかのプレイヤーが前記特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定手段と、
をコンピュータに実現させ、
前記判定手段は、いずれかのプレイヤーが前記特典を付与する基準を満たした場合、当該プレイヤーに前記特典を付与するように所定の特典付与手段を制御することを特徴とするプログラム。 - 請求項8において、
前記属性データに基づき識別した携帯型端末装置へ向け、当該携帯型端末装置を操作するプレイヤーの前記判定用データに基づき、当該判定用データの更新状況を示す状況情報を、伝送路を介して提供する提供手段をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。 - 請求項9において、
前記状況情報は、前記携帯型端末装置において複数種の数値または複数種の絵柄が所定の配列で配置されたシートとして表示される情報であり、
前記提供手段は、前記購入情報に基づき、所定の数値または所定の絵柄を決定し、決定した数値または絵柄が前記シートに記載された数値または絵柄と一致した場合、一致した数値または絵柄の画像を変化させたシートが表示されるように、前記状況情報を提供し、
前記判定手段は、前記シートにおいて数値または絵柄に所定の変化が生じた場合、当該変化が生じたシートの提供先のプレイヤーに前記特典を付与するように前記特典付与手段を制御することを特徴とするプログラム。 - 請求項9、10のいずれかにおいて、
前記提供手段は、他の携帯型端末装置のユーザーを、前記プレイヤーと前記ゲームにおいて前記所定の関係となるように関連付けるための情報を前記他の携帯型端末装置に提供することを特徴とするプログラム。 - 請求項8〜11のいずれかにおいて、
前記取得手段は、前記プレイヤーに対して前記商品の購入によって許可される操作を示す操作情報を取得し、
前記更新手段は、前記操作情報に基づき、前記判定用データを更新することを特徴とするプログラム。 - コンピュータにより使用可能なプログラムであり、
携帯型端末装置を用いてゲームを行うプレイヤーが、当該携帯型端末装置を用いて自動販売機で商品を購入した場合に、前記携帯型端末装置または前記自動販売機から当該商品の購入状況を示す購入情報を、伝送路を介して取得する取得手段と、
取得された購入情報と、所定の記憶領域に記憶された前記プレイヤーの属性を示す属性データとに基づき、前記プレイヤーに対して所定の特典を付与するかどうかを判定するために用いられる判定用データを更新する更新手段と、
前記判定用データに基づき、前記プレイヤーが前記特典を付与する基準を満たしたかどうかを判定する判定手段と、
前記属性データに基づき識別した携帯型端末装置へ向け、当該携帯型端末装置を操作するプレイヤーの前記判定用データに基づき、当該判定用データの更新状況を示す状況情報を、伝送路を介して提供する提供手段と、
をコンピュータに実現させ、
前記状況情報は、前記携帯型端末装置において複数種の数値または複数種の絵柄が所定の配列で配置されたシートとして表示される情報であり、
前記提供手段は、前記購入情報に基づき、所定の数値または所定の絵柄を決定し、決定した数値または絵柄が前記シートに記載された数値または絵柄と一致した場合、一致した数値または絵柄の画像を変化させたシートが表示されるように、前記状況情報を提供し、
前記判定手段は、前記シートにおいて数値または絵柄に所定の変化が生じた場合、当該変化が生じたシートの提供先のプレイヤーに前記特典を付与するように所定の特典付与手段を制御することを特徴とするプログラム。 - 請求項8〜13のいずれかにおいて、
前記特典は、前記ゲームに関する電子的な特典であることを特徴とするプログラム。 - コンピュータにより使用可能な情報記憶媒体であって、
請求項8〜14のいずれかのプログラムを含むことを特徴とする情報記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001153584A JP4648571B2 (ja) | 2001-05-23 | 2001-05-23 | 特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001153584A JP4648571B2 (ja) | 2001-05-23 | 2001-05-23 | 特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002352311A JP2002352311A (ja) | 2002-12-06 |
JP4648571B2 true JP4648571B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=18998077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001153584A Expired - Fee Related JP4648571B2 (ja) | 2001-05-23 | 2001-05-23 | 特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4648571B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4187521B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2008-11-26 | 富士通株式会社 | エンターテイメント方法、システム及びプログラム |
JP4556917B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2010-10-06 | 日本電気株式会社 | 判定システム、判定方法、判定装置およびプログラム |
JP5078376B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2012-11-21 | エスアイアイ・データサービス株式会社 | 販売促進システム |
US7870020B2 (en) * | 2007-09-04 | 2011-01-11 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System and method for interactive marketing using networked devices |
JP4850217B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2012-01-11 | 富士通株式会社 | エンターテイメント方法 |
JP5885116B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2016-03-15 | 株式会社セガゲームス | ゲームシステムのサーバ、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びゲームシステムのサーバの制御プログラム |
JP6095624B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2017-03-15 | ヤフー株式会社 | 管理システム、管理サーバ、管理方法及びプログラム |
JP6104306B2 (ja) * | 2015-04-14 | 2017-03-29 | 株式会社カプコン | プログラムおよびゲームシステム |
JP2017131673A (ja) * | 2017-02-28 | 2017-08-03 | 株式会社カプコン | プログラムおよびゲームシステム |
JP7132892B2 (ja) * | 2019-07-12 | 2022-09-07 | 株式会社ポケモン | 販売方法、販売装置及びプログラム |
JP7021268B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2022-02-16 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05317485A (ja) * | 1991-11-14 | 1993-12-03 | Material Auxiliar De Juego Sa | ビンゴのプレーを管理するための電子式システム及びこの電子システムと共に使用し得る装置 |
JPH0660256A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-04 | Kyowa Kogyosho:Kk | ゲーム機能付き自動販売機 |
JPH1157217A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-02 | Inter Vision Kk | ネットワークゲームシステム |
JPH11282984A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Toshiba Corp | Icカード用携帯端末装置 |
JP2000353272A (ja) * | 1999-05-06 | 2000-12-19 | Woo Shin Poong | ゲームおよびボーナス商品提供の自動販売機 |
JP2001087559A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Casio Comput Co Ltd | ゲームネットワークシステム、及びネットゲーム装置 |
JP2001101533A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Sony Corp | 利用者認証ポイントシステム |
JP2001126123A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Sanden Corp | キャッシュレス自動販売システム |
JP2001338329A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-12-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動販売機、自動販売機の管理装置、および販売促進方法 |
-
2001
- 2001-05-23 JP JP2001153584A patent/JP4648571B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05317485A (ja) * | 1991-11-14 | 1993-12-03 | Material Auxiliar De Juego Sa | ビンゴのプレーを管理するための電子式システム及びこの電子システムと共に使用し得る装置 |
JPH0660256A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-04 | Kyowa Kogyosho:Kk | ゲーム機能付き自動販売機 |
JPH1157217A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-02 | Inter Vision Kk | ネットワークゲームシステム |
JPH11282984A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Toshiba Corp | Icカード用携帯端末装置 |
JP2000353272A (ja) * | 1999-05-06 | 2000-12-19 | Woo Shin Poong | ゲームおよびボーナス商品提供の自動販売機 |
JP2001087559A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Casio Comput Co Ltd | ゲームネットワークシステム、及びネットゲーム装置 |
JP2001101533A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Sony Corp | 利用者認証ポイントシステム |
JP2001126123A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Sanden Corp | キャッシュレス自動販売システム |
JP2001338329A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-12-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動販売機、自動販売機の管理装置、および販売促進方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002352311A (ja) | 2002-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW573262B (en) | System, method and article of manufacture for tournament play in a network gaming system | |
TW498249B (en) | Graphical user interface for providing gaming and prize redemption capabilities | |
TW487866B (en) | Profile-driven network gaming and prize redemption system | |
US7690989B2 (en) | System and method for awarding prizes in a local edition of an online game | |
TW581705B (en) | System, method and article of manufacture for providing a progressive-type prize awarding scheme in an intermittently accessed network game environment | |
CN100365633C (zh) | 服务提供系统及服务提供方法 | |
CN101218600B (zh) | 用于安全转移在线特权的系统 | |
US8366544B2 (en) | Method and apparatus for conducting or facilitating a promotion | |
US20100223115A1 (en) | Online and mobile game application with a method of real reward redemption | |
US20040204247A1 (en) | System and method for providing products to game players | |
JP7410258B2 (ja) | プログラム、コンピュータシステム及び制御方法 | |
US20110269533A1 (en) | Graphical user interface for providing gaming and prize redemption capabilities | |
JP4648571B2 (ja) | 特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体 | |
US20060003826A1 (en) | System and method for presenting prizes in a game | |
US20070155468A1 (en) | Method and apparatus for conducting a sweepstakes | |
JP2023126132A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
AU2012298297A1 (en) | Game entry | |
US8821258B2 (en) | Method for providing games over a wide area network | |
JP2002007883A (ja) | 無線ネットワーク上でディジタルの対話式ゲームクーポンを配信し、ゲームに対話式広告を統合するための方法およびネットワーク | |
JP2002183571A (ja) | 商品についての付加サービス提供方法および提供システム | |
US20200372532A1 (en) | System and method for promoting sales and increasing brand name recognition | |
JP2024000219A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム | |
JP2003016333A (ja) | コンテンツ配信システム | |
JP2001331721A (ja) | 遊技システム、中央装置、プログラム、及び記録媒体 | |
US8454432B2 (en) | Method for providing network gaming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4648571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |