JP4648548B2 - Connection part of long body cover - Google Patents
Connection part of long body cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP4648548B2 JP4648548B2 JP2001009836A JP2001009836A JP4648548B2 JP 4648548 B2 JP4648548 B2 JP 4648548B2 JP 2001009836 A JP2001009836 A JP 2001009836A JP 2001009836 A JP2001009836 A JP 2001009836A JP 4648548 B2 JP4648548 B2 JP 4648548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- cover
- wall surface
- groove
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 182
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 81
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は長尺体カバーの接続部に関し、詳しくは、構造物の壁面に沿って配設される長尺体を覆う第一カバー部材と、前記第一カバー部材と前記壁面との間に介装される第一スペーサとで構成される第一保護カバーに対して、前記壁面に取り付けられた第一保護カバーに支持される配管、配線等の長尺体を前記第一保護カバーの外側で保護し、前記長尺体を覆う第二カバー部材と、前記第二カバー部材と前記壁面との間に介装される第二スペーサとで構成される第二保護カバーを接続する長尺体カバーの接続部に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、構造物の壁面に沿って配設される長尺体は、保護カバーにより覆われて保護されている。この保護カバーには、時として前記保護カバーと前記壁面との間にスペーサが介装されている。こうしたスペーサを介装した保護カバーの接続部においては、前記長尺体を覆う第一カバー部材と、前記第一カバー部材と前記壁面との間に介装される第一スペーサとで構成される第一保護カバーに対して、前記壁面に取り付けられた第一保護カバーに支持される長尺体を前記第一保護カバーの外側で保護し、前記配管又は配線を覆う第二カバー部材と、前記第二カバー部材と前記壁面との間に介装される第二スペーサとで構成される第二保護カバーが接続される。前記第一スペーサと前記第二スペーサとは夫々の端面を接当させるだけで前記壁面に取り付けられ、前記第一スペーサと前記第二スペーサとに第一保護カバーと第二保護カバーとが夫々係止固定され、その接続部を接続カバー材で外側から覆うことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来構成の長尺体カバーの接続部においては、前記第一スペーサと前記第二スペーサとは夫々の端面を接当させるだけで前記壁面に取り付けられるから、前記第一スペーサに対する前記第二スペーサの芯合わせを確実に行ための労力と時間が必要であるという問題を有していた。また、その接続部を外側から覆う接続カバー材が前記第一カバー部材と第二カバー部材とに十分に密着せず、前記接続部を十分に保護することができない場合があった。
【0004】
そこで、本発明の目的は、接続するスペーサ同士の芯合わせが極めて容易で、簡単に接続でき、その接続部においての保護機能を十分に維持できる長尺体カバーの接続部を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
【0006】
〔本発明の特徴構成〕
本発明に係る長尺体カバーの接続部は、構造物の壁面に沿って配設される長尺体を覆う係止固定自在な第一カバー部材とベース部材、及び、前記ベース部材と前記壁面との間に介装される第一スペーサとで構成される第一保護カバーに対して、前記第一保護カバーの外側で前記長尺体を覆う係止固定自在な第二カバー部材と係止部材、及び、前記係止部材と前記壁面との間に介装される第二スペーサとで構成される第二保護カバーを接続する長尺体カバーの接続部であって、夫々に以下のような特徴を備えるものである。
【0007】
請求項1に係わる本発明の長尺体カバーの接続部の特徴構成は、第二カバー部材の接続側端部を第一カバー部材の接続側端部に外嵌自在に構成すると共に、第二スペーサの接続側端部に、第一スペーサの接続側端部に接当自在で、前記第一スペーサの接続側端部を内嵌自在な凹入部を形成し、前記凹入部に前記第一保護カバー内に支持する長尺体の配置基準線に直交する接当面を形成すると共に、その接当面の両側に接当突起を形成して、その内側対向面を前記第一スペーサの両外側面に対して接当自在とし、さらに、前記第二スペーサには、当該第二スペーサを壁面に取付けるための取付孔と、前記係止部材に形成のネジ孔に挿通されたネジで係止部材とともに第二スペーサを壁面に取付けるためのネジ貫通孔とを形成してある(第1特徴構成)点にある。
これを図3に示す例に沿って説明すれば、図示の例においては、第二カバー部材5の接続側端部を第一カバー部材2の接続側端部に外嵌自在に構成すると共に、第二スペーサ6の接続側端部に第一スペーサ3の接続側端部に接当自在で、前記第一スペーサ3の接続側端部を内嵌自在な凹入部10を形成し、前記凹入部10に第一保護カバー1内に支持する長尺体の配置基準線に直交する接当面11を形成すると共に、その接当面11の両側に接当突起12を形成して、その内側対向面12aを前記第一スペーサ3の両外側面に対して接当自在とし、さらに、前記第二スペーサ6には、当該第二スペーサ6を壁面に取付けるための取付孔17と、前記係止部材28に形成のネジ孔26に挿通されたネジで係止部材28とともに第二スペーサ6を壁面に取付けるためのネジ貫通孔18とを形成してある。
【0008】
請求項2に係わる本発明の長尺体カバーの接続部の特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、第一スペーサの壁面に接当する下方側に溝を形成し、前記溝の側壁に接当可能で、且つ、前記溝内に挿入自在な突出片部を、前記接当面に突出形成してある(第2特徴構成)点にある。これを図8に示す例に沿って説明すれば、図示の例においては、第一スペーサ3の下方側、即ち壁面Wに接当する側に溝22を形成し、前記溝22の側壁に接当可能で、且つ、前記溝22内に挿入自在な突出片部13を、第二スペーサ6に形成した凹入部10の接当面11に突出形成するのである。
【0009】
請求項3に係わる本発明の長尺体カバーの接続部の特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、第一スペーサの壁面に接当する下方側に溝を形成し、前記溝内に挿入自在で、且つ、前記溝の両側壁部を一対の接当突起夫々との間で狭持自在な一対の狭持突起部を、接当面に突出形成してある(第3特徴構成)点にある。これを図9に示す例に沿って説明すれば、図示の例においては、第一スペーサ3の下方側、即ち壁面Wに接当する側に溝22を形成し、前記溝22内に挿入自在で、且つ、前記溝22の両側壁部23を第二スペーサ6に形成した凹入部10における接当面11の両側に形成した一対の接当突起12夫々との間で狭持自在な一対の狭持突起部14を、前記接当面11に突出形成するのである。
【0010】
〔特徴構成の作用及び効果〕
上記本発明に係る長尺体カバーの接続部によれば、第一スペーサと第二スペーサとの間で芯合わせを容易としてあり、結果として、第一保護カバーと第二保護カバーとの内に支持する長尺体の配置計画線に対する前記第一保護カバーと前記第二保護カバーのずれを防止できるもので、夫々に、以下のような独特の作用効果を奏する。
【0011】
上記本発明に係わる長尺体カバーの接続部の第1特徴構成によれば、労を多くすることなく、長尺体カバーの保護カバー同士を接続でき、且つ、芯出しできて、その保護機能も十分に維持できる。つまり、第二スペーサの凹入部に第一スペーサの接続側端部を嵌入することで、簡単に第一スペーサと第二スペーサとの間の配置基準線を一致させることができる。しかも、前記第二スペーサの凹入部に形成した接当面を配置基準線に直交させてあるから、前記第一スペーサの接続側端部が正確に加工されておれば、接当させるだけで芯出しすることができ、しかも、両側の接当突起の間に前記第一スペーサの接続側端部を嵌入させるから、両者の配置基準線の横ずれを防止することが可能になる。これを図3に示した例に沿って説明すると、第一保護カバー1を構成する第一スペーサ3の接続側端部に対して、第二保護カバー4を構成する第二スペーサ6の接続側端部に凹入部10を形成し、その凹入部10に、前記第一スペーサ3の接続側端部を嵌入自在に構成してあるから、前記第一スペーサ3の接続側端部を前記凹入部10の接当突起12の間に内嵌するだけで、前記第一スペーサ3と前記第二スペーサ6との間での配置基準線Lのずれを防止できる。また、前記凹入部10の接当面11を前記配置基準線Lに直交させてるから、前記第一スペーサ3の接続側端部が正確に加工されておれば、これを前記接当面11に接当させるだけで、確実な芯出しができる。しかも、前記第一スペーサ3の接当側端部の加工が正確でなくても、その接当側端部を前記接当突起12の間に嵌入することで、方向付けも可能であり、芯出しが容易となる。さらに、前記第一保護カバー1を構成する第一カバー部材2の接続側端部に対して、前記第二保護カバー4を構成する第二カバー部材5を外嵌自在に構成してあることで、接続部でカバー部材を重ね合わすことになるから、接続部においても、内部に支持する長尺体を十分に保護できるようになる。
【0012】
上記本発明に係わる長尺体カバーの接続部の第2特徴構成によれば、上記第1特徴構成の作用効果を奏する中で、接続部を有する長尺体カバーの壁面への取り付けがさらに容易となる。つまり、第二スペーサの接当面に突出形成した突出片部を、第一スペーサを取り付ける壁面側に形成した第一スペーサの溝内に挿入することで、前記接当面に突出形成した接当突起による芯合わせを補強できる。しかも、前記接当突起が前記第一スペーサの溝内で、前記壁面との間に位置することで、前記第一スペーサと前記壁面との間で第二スペーサを仮保持することも可能となる。これを図8に示した例に沿って説明すると、第一スペーサ3の下方側、即ち壁面Wに接当する側に形成した溝22内に前記第二スペーサ6の凹入部10における接当面11に突出形成した突出片部13を挿入することで、その側方で前記溝22の側壁面に接当させることができて、前記接当面11に突出形成した接当突起12による前記第一スペーサ3に対する位置合わせ機能を補強できる。しかも、前記溝22内における前記第一スペーサ3と前記壁面Wとの間で、挿入された前記突出片部13を保持できるから、前記第二スペーサ6を前記第一スペーサ3に仮保持させることができ、前記第一スペーサ3及び前記第二スペーサ6を壁面に組み付けることが容易となる。長尺体は前記第一スペーサ3及び前記第二スペーサ6の上で支持され、第一カバー部材2及び第二カバー部材5はこの第一スペーサ3及び第二スペーサ6に係止固定されるのである。
【0013】
上記本発明に係わる長尺体カバーの接続部の第3特徴構成によれば、上記第1特徴構成の作用効果を奏する中で、接続部における長尺体カバーの壁面への取り付けがさらに容易となる。つまり、第二スペーサの凹入部における接当面の両側に突出形成された一対の接当突起と、前記接当面に突出形成された一対の狭持突起との間に第一スペーサの溝の両側壁部を夫々狭持することで、前記第二スペーサを前記第一スペーサに取り付けることが可能になる。これを図9に示した例に沿って説明すると、第一スペーサ3の下方側、即ちこれを取り付ける壁面W側に溝を形成し、第二スペーサ6の接続側端部に形成した凹入部10に、前記第一スペーサ3の接続側端部を接当自在な接当面11を形成してあり、その接当面11の両側に形成された一対の接当突起12と前記接当面11に突出形成された狭持突起部14との間に、前記第一スペーサ3の溝22の両側壁部23を狭持することで、前記第二スペーサ6は、前記第一スペーサ3に仮付けできるのである。
【0014】
その結果、長尺体を保護する長尺体カバーの保護カバー同士を簡単に接続で、その接続部においても十分な保護機能を発揮させることができる。
【0015】
尚、上記の本発明の課題を解決するための手段の説明において、図面を参照し、図面との対照を便利にするために符号を記したが、上記図面の参照及び符号の記入により本発明が参照図面他添付図面の構成に限定されるものではない。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる長尺体カバーの接続部の実施の形態の一例について図面を参照しながら説明する。
【0017】
本発明に係る長尺体カバーにおいては、例えば図1に示すように、接続される接続部の一方側には直線カバーとしての第一保護カバー1が配置され、構造物の壁面Wに沿って配設される長尺体を覆う第一カバー部材2と、前記第一カバー部材2と前記壁面Wとの間に介装される第一スペーサ3とで構成される。前記接続部の他方側の第二保護カバー4は、前記壁面Wに取り付けられた第一保護カバー1に支持される配管、配線等の長尺体を前記第一保護カバー1の外側で保護し、前記長尺体を覆う第二カバー部材5と、前記第二カバー部材5と前記壁面Wとの間に介装される第二スペーサ6とで構成される。図示の例においては、長尺体カバーは長尺体として配管を覆っている。前記第二保護カバー4は、その他方側に配置された直線カバーである第三保護カバー7を前記第一保護カバー1に接続する接続カバーとして構成してある。前記各保護カバー内においては、図2にその代表として第二保護カバー4の断面を示すように、内部に長尺体としての配管が支持される。そして、前記第三保護カバー7と前記第二保護カバー4との間の接続部は、前記第一保護カバー1と前記第二保護カバー4との間の接続部と同様に構成される。前記第三保護カバー7は、前記第一保護カバー1と同様に、前記壁面Wに取り付けられる第三スペーサ9と、前記第三スペーサ9に係止固定自在な第三カバー部材8とで構成される。
【0018】
前記第二カバー部材5の両端部は、図1に示したように、接続側端部として前記第一カバー部材2及び前記第三カバー部材8の接続側端部に夫々外嵌自在に構成する。そして、図3及び図4に示すように、前記第一スペーサ3、第二スペーサ6及び第三スペーサ9には、夫々に保護する長尺体の配置軸線に対応する配置基準線Lを表面に罫書きしてある。前記第二スペーサ6の両側端部である接続側端部には、前記第一スペーサ3及び前記第三スペーサ9の接続側端部に夫々接当自在で、前記第一スペーサ3及び前記第三スペーサ9の接続側端部を内嵌自在な凹入部10を夫々に形成する。この凹入部10には、図5に示すように、前記第一保護カバー1又は前記第三保護カバー7内に支持する長尺体の夫々の配置軸線に対応して罫書きされた配置基準線Lの延長線に対応する前記第二保護カバー4の両側端部における配置基準線Lに直交する接当面11が形成される。そして、その接当面11の両側に接当突起12を形成して、その内側対向面12aを前記第一スペーサ3又は第三スペーサ9の両外側面に対して接当自在とする。つまり、第一スペーサ3同士を重ね合わせたときに、横ずれなく重ねることができるようにしてある。
【0019】
前記第一スペーサ3(或いは前記第三スペーサ9)には、図5に示したように、裏面、即ち、それを取り付ける壁面W側の面に、平行で、且つ全長に亘る三条の溝22を形成してある。そして、各溝22を仕切るリブは、外側に形成された前記溝22の側壁部23と共に前記壁面Wに接当するように形成されている。前記壁面Wに取り付けるための取付孔17が前記配置基準線L上の複数箇所に形成されており、その表面の配置基準線Lに沿う両側に、前記第一カバー部材2を係止固定自在に取り付けるベース部材25の側部に接当自在な位置決め突条24を突出形成してある。これら位置決め突条24は、軸線を合わせて取り付けられるべき前記ベース部材25の側部に接当可能に配置してある。これら位置決め突条24により幅方向の位置ずれを規制した状態で、前記第一スペーサ3に貫通形成してあるネジ貫通孔(図示省略)に位置合わせして貫通してあるネジ孔(図示省略)にタッピングネジ等のネジを挿通して、前記第一スペーサ3と共に、前記ベース部材25がその軸線を合わせた状態で前記壁面Wに取り付けられるのである。これら位置決め突条24は、図5に示したように、何れも、その外側面を裏面側に形成された両外側の溝22の外側壁面22aに位置を合わせてある。尚、前記ベース部材25は、前記第一スペーサ3を介装することなく壁面に取り付けることができるように構成されたものである。このベース部材25には、図3及び図4に示したように、これに係止固定可能に構成した配管を支持自在な支持部材27が所要の箇所に係止固定される。
【0020】
また、図3及び図4に示したように、前記第二スペーサ6の表面にも、前記第二カバー部材5を係止固定自在な係止部材28を位置決め可能な位置決め突条15と、位置決め突起16とを突出形成してある。前記第二カバー部材5を前記第二スペーサ6に接当させた状態で係止固定するために、前記係止部材28には、前記第二カバー部材5を係合させるための係合部29を備えている。この係合部29には、下端部を除く外側面の外周部を残して凹部29aを形成してあり、その上端部に、前記第二カバー部材5の内面に形成した係合突起21(図3参照)を係合させるようにしてある。このように構成して、図4(イ)に示すように、前記各スペーサ3,6,9を前記壁面Wに仮固定した後、図4(ロ)に示すように、前記第一スペーサ3及び前記第三スペーサ9の表面上に位置合わせして夫々ベース部材25を、前記第二スペーサ6の表面上に位置合わせして係止部材28を配置して、前記各スペーサ3,6,9を介装した状態で前記壁面Wに夫々を取り付ける。
【0021】
図示の例は、径違い継手部を保護するものであり、図4に示したように、前記第一スペーサ3と前記第三スペーサ9とは幅が異なり、前記第二スペーサ6は、図6に示すように、前記第一スペーサ3側と前記第三スペーサ9側とで幅が異なっている。つまり、図1に示したように、前記第一保護カバー1内に支持する配管の径は、前記第三保護カバー7内に支持する配管の径よりも大きく、従って、前記第一スペーサ3の幅は前記第三スペーサ9の幅よりも広いのである。前記位置決め突条15は、幅の広い側、即ち、前記第一スペーサ3側に設け、前記位置決め突起16を、幅の狭い側、即ち、前記第三スペーサ9の側に設けてある。前記位置決め突条15は、前記係止部材28の係合部29の下方に形成された凹部29aの下端幅に合わせた長さに形成してあり、前記第一スペーサ3におけると同様に、前記係止部材28の前記凹部29aに接当可能に位置させて形成されている。前記係止部材28は、前記位置決め突起16を下面に備える係止孔(図示省略)に係入させ、且つ、これら位置決め突条15により位置ずれを規制した状態で、前記第二スペーサ6に貫通形成してあるネジ貫通孔18に位置合わせして貫通してあるネジ孔26にタッピングネジ等のネジを挿通して、前記第二スペーサ6と共に、前記係止部材28が前記壁面Wに取り付けられるのである。
【0022】
前記第二スペーサ6の裏面には、図7に示すように、周部に低い周壁19を形成してあり、前記位置決め突起16は、前記裏面に突出形成されたL字型の係止凸部20に係合する位置に設けてある。尚、前記第二スペーサ6の表面に形成された位置決め突条15の外側面も、その裏面に形成された前記周壁19の内側面に位置を合わせてある。つまり、前記第二スペーサ6を重ねたときに、ずれなく重ねることが容易となるようにしてある。
【0023】
前記第二カバー部材5の接続側端部である両端部は、図1に示したように、薄肉に形成し、外面をなだらかな曲面で形成し、前記第一カバー部材2又は前記第三カバー部材8との接続部に外面に形成される段差を極力小さくしてある。前記第二スペーサ6の側部輪郭は、前記第二カバー部材5の下端縁の外部輪郭と同形状に形成してあり、前記接当突起12の内側対向面12aを、夫々接続する前記第一スペーサ3又は前記第三スペーサ9の両外側面との間に極力隙間を形成しないように形成してある。
【0024】
以上のように構成した結果、接続する保護カバーのスペーサ同士の芯出しが容易になり、壁面上の罫書き線に沿って配置基準線を合わせた上で一方の例えば第一スペーサ3を仮固定し(図5(イ)参照)、これに第二スペーサ6を位置合わせすればよい(図5(ロ)参照)。上記例のように、第二保護カバー4の両側に保護カバーを配置する場合には、第三スペーサ9の配置基準線を前記壁面上の罫書き線に合わせて仮固定し、両スペーサ3,9の間に前記第二スペーサ6を介装することで、計画線上に長尺体を配置して保護することが容易となる。また、前記各スペーサを特定の厚さに形成しておいて、必要に応じて、所定の高さになるように重ねた状態で、前記各カバー部材と前記壁面との間に介装して取り付けることが容易となっている。
【0025】
また、前記第二カバー部材5を、その接続側端部をなだらかに薄く形成して、前記第一カバー部材2に外嵌し、また、第三カバー部材8にも外嵌するようにして、前記第二スペーサ6の側部輪郭を前記第二カバー部材5の下端縁の外部輪郭と同形状に形成したから、接続部の保護性能を向上すると同時に、外観的にも美観に優れたものにできた。当然のことながら、各保護カバーの一端側と他端側とに、上述の第一保護カバーの接続側端部の構造と、上述の第二保護カバーの接続側端部の構造とを備えるようにすれば、各保護カバーを、その接続部に他の接続カバーを介装することなく接続することもできる。
【0026】
〔別実施形態〕
上記実施の形態において示さなかった本発明に係る長尺体カバーの接続部の実施の形態について以下に説明する。
【0027】
〈1〉上記実施の形態においては、直線カバーである第一保護カバー1に支持される配管と、直線カバーである第三保護カバー7に支持される配管の径が異なる径違い継手を保護する保護カバーとして、且つ、前記第一保護カバー1と前記第三保護カバー7とを接続する接続カバーとして形成した第二保護カバー4を図示して説明したが、前記第二保護カバー4は、上記径違い継手以外に、単なる管継手等の長尺体の径が増大している箇所を保護する接続カバーであってもよく、曲がり管継手等の長尺体の屈曲部を保護する接続カバーとして構成してもよい。この屈曲部の場合、第二スペーサは平面視屈曲形成してあり、前記第二スペーサの表面に罫書きされる配置基準線は、屈曲点の両側において所定角度に方位を異ならせて、前記屈曲点において交差させてあればよい。
【0028】
〈2〉上記実施の形態においては、直線カバーである第一保護カバー1と第三保護カバー7とを、第二保護カバー4を接続カバーとして接続する例について説明したが、本発明に係る長尺体カバーの接続部は、前記第一保護カバー1と前記第二保護カバー4とを接続するだけの接続部であってもよい。例えば、前記第二保護カバー4が、配管の曲がり接続部において、壁面Wに沿う配管或いは電線等の長尺体に対して、接続される長尺体が、壁に穿たれた貫通孔内に配置される場合の保護カバー終端部を形成するものであってもよい。また、前記第二保護カバー4も直線配置された長尺体を保護する直線カバーとして構成してあってもよい。つまり、本発明に係る長尺体カバーの接続部を、単に直線カバー同士を接続する接続部として構成してもよいのである。
【0029】
〈3〉上記〈2〉の代わりに、前記第二保護カバー4が、前記長尺体のT型分岐部を保護するものであってもよい。例えば、直線カバーである第一保護カバーと、第三保護カバーとが直線上に配置され、他の直線カバーである第四保護カバーがこれと直交する方向に配置された分岐部を保護する第二保護カバーとして構成され、両端に接続側端部を備え、且つ、その中間部から側方に延出してその先端に接続側端部を備えるように形成されていてもよい。この場合には、第二スペーサは、平面視T字状に形成され、各接続側端部に上記実施の形態における第二スペーサ6の接続側端部に形成された凹入部10と同様に構成される凹入部を形成してあればよい。その第二スペーサに係止固定される第二カバー部材に関しても平面視T字状に形成する点は同様である。
【0030】
〈4〉上記実施の形態においては、第一スペーサ3(若しくは第三スペーサ9)の裏面、即ち、それを取り付ける壁面W側の面に、平行で、且つ全長に亘る三条の溝22を形成した例について説明したが、前記溝22は、単一のものが全長に亘って形成されていてもよく、また、中央部に長さ方向に形成された縦リブを有するものであってもよい。さらに、前記溝22は、接続側端部のみに形成されていてもよい。尚、これらスペーサに溝が形成されていなくてもよい。
【0031】
〈5〉上記実施の形態における第二スペーサ6の凹入部10に備える接当面11に、例えば図8に示すように、前記第一スペーサ3の下方側、即ち前記壁面Wに接当する側に形成した溝22の側壁に接当可能で、且つ、前記溝22内に挿入自在な突出片部13を、前記接当面11に突出形成することもできる。図示の例においては、前記第一スペーサ3には、前記溝22は平行に三条、夫々全長に亘って形成してあり、前記突出片部13は、同図(イ)に示すように、前記第二スペーサ6の接続側端部の前記第一スペーサ3の溝22内に位置する前記接当面11の部位に、前記第一スペーサ3の両外側の溝22における前記外側壁面22aに接当可能に一対形成し、前記第一スペーサ3を前記凹入部10に相対嵌入することで、同図(ロ)に示すように、前記突出片部13の外側面が前記外側壁面22aに接当し、前記凹入部10に備える接当突起12の芯出し機能を補完する。尚、前記第二スペーサ6に備える突出片部13は、上記実施の形態に示したように、第一スペーサ3と第三スペーサ9との間に介装した場合に、前記第二スペーサ6を仮止めしなくても、前記第一スペーサ3と前記第三スペーサ9とに支持させた状態を維持できるから、そのまま係止部材28を取り付けて、固定することも可能となる。また、前記突出片部13を前記溝22の深さにあわせてある場合には、前記第一スペーサ3(或いは第三スペーサ9)と前記壁面Wとの間に前記突出片部13が狭持されるようになるから、前記突出片部13を挿入するだけで、前記第二スペーサ6を仮固定することも可能である。尚、これら突出片部13は、前記両外側の溝22の内側壁面22b、即ち前記溝22間のリブの側面に接当可能に形成してもよい。さらに、前記溝22が単一形成されている場合には、前記突出片部13も単一形成されていてもよい。この場合には、前記突出片部13の幅を前記溝22の幅に合わせてあることが好ましい。
【0032】
〈6〉上記〈5〉においては、第二スペーサ6の凹入部10に一対の接当突起12と一対の突出片部13を形成した例について説明したが、第一スペーサ3の前記壁面Wに接当する下方側に溝22を形成してある場合に、前記突出片部13に代えて、例えば図9に示すように、前記溝22内に挿入自在で、且つ、前記溝22の両側壁部23を前記一対の接当突起12夫々との間で狭持自在な一対の狭持突起部14を、前記接当面11の下方側に突出形成してあってもよい。図示の例においては、同図(イ)に示すように、前記第一スペーサ3の両側部内側の溝22における外側の側壁部23の内面に押圧接当自在に一対の前記狭持突起部14が形成されており、同図(ロ)に示すように、前記第一スペーサ3を前記第二スペーサ6に相対嵌入することで、夫々に、前記側壁部23に対して外側から前記接当突起12が面接当し、内側から前記狭持突起部14が押圧接当されるようになる。前記狭持突起部14の接当側部14aには、凹凸を形成して、前記狭持突起部14と前記側壁部23との配置基準線L方向の滑りを防止しておけば、前記第一スペーサ3と前記第二スペーサ6との相対保持状体を良好に維持できる。尚、前記一対形成する狭持突起部14の接当側部14a同士を対向させて、両側の接当側部14aの間で、前記溝22内に立設したリブを狭持させるようにしてもよい。
【0033】
〈7〉以上は、保護カバーの両接続側端部を同じ構成とし、第二保護カバー4を接続カバーとした例について説明したが、各保護カバーの一方の接続側端部を、上記第一保護カバーにおける接続側端部の構成とし、他方の接続側端部を、上記第二保護カバーにおける接続側端部の構成としてもよい。このように構成すれば、保護カバー同士を一端側と他端側とで簡単且つ容易に接続でき、その接続部に他の接続カバーや接続部材を用いることなく、内部の長尺体に対する保護機能を付与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る長尺体カバーの接続部の構成例を示す側面視縦断面図
【図2】保護カバーの一例を示す正面視縦断面図
【図3】図1に示した長尺体カバーの接続部の分解斜視図
【図4】各部材の壁面への取り付けを一例につき説明する斜視図
【図5】スペーサの接続部の一例につき説明する要部平面図
【図6】接続用保護カバーのスペーサの一例を示す表側平面図
【図7】図6に示したスペーサの裏側平面図
【図8】スペーサの接続部の他の例につき説明する要部平面図
【図9】スペーサの接続部の他の例につき説明する要部平面図
【符号の説明】
1 第一保護カバー
2 第一カバー部材
3 第一スペーサ
4 第二保護カバー
5 第二カバー部材
6 第二スペーサ
10 凹入部
11 接当面
12 接当突起
12a 内側対向面
13 突出片部
14 狭持突起部
22 溝
L 配置基準線
W 壁面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a connecting portion of a long body cover, and more specifically, a first cover member that covers a long body disposed along a wall surface of a structure, and a space between the first cover member and the wall surface. For the first protective cover composed of the first spacer to be mounted, long bodies such as piping and wiring supported by the first protective cover attached to the wall surface are outside the first protective cover. A long body cover that connects a second protective cover that includes a second cover member that protects and covers the long body, and a second spacer that is interposed between the second cover member and the wall surface. Related to the connection.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a long body arranged along a wall surface of a structure is covered and protected by a protective cover. In this protective cover, a spacer is sometimes interposed between the protective cover and the wall surface. In the connection part of the protective cover that interposes such a spacer, it is composed of a first cover member that covers the elongated body, and a first spacer that is interposed between the first cover member and the wall surface. For the first protective cover, a long body supported by the first protective cover attached to the wall surface is protected outside the first protective cover, and a second cover member that covers the pipe or wiring, A second protective cover constituted by a second spacer interposed between the second cover member and the wall surface is connected. The first spacer and the second spacer are attached to the wall surface only by contacting the respective end surfaces, and the first protective cover and the second protective cover are associated with the first spacer and the second spacer, respectively. It is fixed and the connection part is covered with a connection cover material from the outside.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the connection portion of the long body cover having the above-described conventional configuration, the first spacer and the second spacer are attached to the wall surface only by contacting the respective end surfaces. There was a problem that labor and time were required to reliably align the two spacers. Moreover, the connection cover material which covers the connection part from the outside may not be sufficiently adhered to the first cover member and the second cover member, and the connection part may not be sufficiently protected.
[0004]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a connecting portion of a long body cover in which the alignment of spacers to be connected is extremely easy, can be easily connected, and can sufficiently maintain the protective function at the connecting portion. .
[0005]
[Means for Solving the Problems]
[0006]
[Characteristic configuration of the present invention]
The connection part of the elongate body cover which concerns on this invention covers the elongate body arrange | positioned along the wall surface of a structure. Freely lockable First cover member And base member, and the base member And a first protective cover comprising a first spacer interposed between the wall and the wall surface. And said Outside the first protective cover In the above Cover the long body Freely lockable Second cover member And locking member, and the locking member And a long spacer cover connecting a second protective cover comprising a second spacer interposed between the wall and the wall surface Because Each has the following characteristics.
[0007]
According to the first aspect of the present invention, the connecting portion of the elongate body cover of the present invention is configured such that the connecting side end portion of the second cover member can be externally fitted to the connecting side end portion of the first cover member. A connection-side end of the first spacer is formed on the connection-side end of the spacer so that the connection-side end of the first spacer can be fitted therein, and the first protection is provided in the recess. A contact surface perpendicular to the arrangement reference line of the long body supported in the cover is formed, and contact protrusions are formed on both sides of the contact surface, and the inner facing surfaces are formed on both outer surfaces of the first spacer. It is possible to touch freely Further, the second spacer is attached to the wall surface together with the locking member with a mounting hole for mounting the second spacer on the wall surface and a screw inserted into a screw hole formed in the locking member. Screw through hole for forming (First feature configuration).
If this is explained along the example shown in FIG. 3, in the illustrated example, the connection side end of the
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in addition to the first characteristic configuration, the connecting portion of the elongated body cover according to the present invention includes a groove formed on a lower side contacting the wall surface of the first spacer, and the side wall of the groove. And a protruding piece portion that can be inserted into the groove and protrudes from the contact surface (second characteristic configuration). This will be described with reference to the example shown in FIG. 8. In the illustrated example, the
[0009]
According to a third aspect of the present invention, in addition to the first characteristic configuration, the connecting portion of the elongated body cover according to the present invention has a groove formed on the lower side contacting the wall surface of the first spacer, and the groove is formed in the groove. A pair of sandwiching protrusions that can be inserted and both side walls of the groove can be sandwiched between the pair of contact projections are formed to protrude from the contact surface (third characteristic configuration). It is in. This will be described with reference to the example shown in FIG. 9. In the illustrated example, a
[0010]
[Operation and effect of feature composition]
According to the connection part of the elongate body cover which concerns on the said invention, centering is made easy between a 1st spacer and a 2nd spacer, As a result, in a 1st protective cover and a 2nd protective cover The first protective cover and the second protective cover can be prevented from being displaced with respect to the arrangement plan line of the long body to be supported, and each has the following unique effects.
[0011]
According to the first characteristic configuration of the connecting portion of the long body cover according to the present invention, the protective covers of the long body cover can be connected and centered without increasing labor, and the protective function thereof. Can be maintained well. That is, the reference line between the first spacer and the second spacer can be easily matched by inserting the connection side end of the first spacer into the recessed portion of the second spacer. In addition, since the contact surface formed in the recessed portion of the second spacer is orthogonal to the arrangement reference line, if the connection side end of the first spacer is accurately processed, it can be centered only by making contact. In addition, since the connection-side end portions of the first spacer are inserted between the contact protrusions on both sides, it is possible to prevent the lateral displacement of both arrangement reference lines. This will be described along the example shown in FIG. 3. The connection side of the
[0012]
According to the second characteristic configuration of the connecting portion of the long body cover according to the present invention, it is easier to attach the long body cover having the connecting portion to the wall surface while exhibiting the operational effects of the first characteristic configuration. It becomes. In other words, by inserting the protruding piece portion formed to protrude on the contact surface of the second spacer into the groove of the first spacer formed on the wall surface side to which the first spacer is attached, the contact protrusion formed to protrude on the contact surface The alignment can be reinforced. In addition, since the contact protrusion is positioned between the wall surface in the groove of the first spacer, the second spacer can be temporarily held between the first spacer and the wall surface. . Explaining this along the example shown in FIG. 8, the
[0013]
According to the 3rd characteristic structure of the connection part of the elongate body cover concerning the said invention, while there exists an effect of the said 1st characteristic structure, attachment to the wall surface of the elongate body cover in a connection part becomes still easier. Become. That is, the both side walls of the groove of the first spacer between the pair of contact projections formed to protrude on both sides of the contact surface in the recessed portion of the second spacer and the pair of holding protrusions formed to protrude on the contact surface The second spacer can be attached to the first spacer by sandwiching the portions. When this is described along the example shown in FIG. 9, a groove is formed on the lower side of the
[0014]
As a result, the protective covers of the long body covers that protect the long body can be easily connected to each other, and a sufficient protective function can be exhibited even at the connecting portion.
[0015]
In the description of the means for solving the problems of the present invention described above, reference is made to the drawings and reference numerals are used for convenience of comparison with the drawings. However, the present invention is not limited to the configurations of the reference drawings and other attached drawings.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment of a connecting portion of a long body cover according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0017]
In the long body cover according to the present invention, for example, as shown in FIG. 1, a first
[0018]
As shown in FIG. 1, both end portions of the
[0019]
As shown in FIG. 5, the first spacer 3 (or the third spacer 9) has three
[0020]
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, a
[0021]
The illustrated example protects the joint with different diameters. As shown in FIG. 4, the
[0022]
As shown in FIG. 7, a lower
[0023]
As shown in FIG. 1, both end portions which are connection side end portions of the
[0024]
As a result of the above configuration, the spacers of the protective cover to be connected can be easily centered, and one of the
[0025]
Further, the
[0026]
[Another embodiment]
Embodiments of the connecting portion of the long body cover according to the present invention not shown in the above embodiment will be described below.
[0027]
<1> In the above-described embodiment, the pipe joint supported by the first
[0028]
<2> In the above embodiment, the example in which the first
[0029]
<3> Instead of the above <2>, the second
[0030]
<4> In the above-described embodiment, the three
[0031]
<5> On the
[0032]
<6> In the above <5>, the example in which the pair of
[0033]
<7> The above describes the example in which both the connection side end portions of the protective cover have the same configuration and the second
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view in side view showing a configuration example of a connecting portion of a long body cover according to the present invention.
FIG. 2 is a front sectional view showing an example of a protective cover.
FIG. 3 is an exploded perspective view of a connecting portion of the long body cover shown in FIG.
FIG. 4 is a perspective view illustrating an example of attachment of each member to a wall surface
FIG. 5 is a plan view of an essential part for explaining an example of a spacer connecting portion.
FIG. 6 is a front plan view showing an example of a spacer of a protective cover for connection.
7 is a plan view of the back side of the spacer shown in FIG.
FIG. 8 is a plan view of a main part for explaining another example of the spacer connection part;
FIG. 9 is a plan view of a main part for explaining another example of the spacer connection part;
[Explanation of symbols]
1 First protective cover
2 First cover member
3 First spacer
4 Second protective cover
5 Second cover member
6 Second spacer
10 Recessed part
11 Immediately
12 Contact protrusion
12a Inside facing surface
13 Protruding piece
14 Nipping protrusion
22 groove
L Placement reference line
W wall surface
Claims (3)
前記第二カバー部材の接続側端部を前記第一カバー部材の接続側端部に外嵌自在に構成すると共に、前記第二スペーサの接続側端部に、前記第一スペーサの接続側端部に接当自在で、前記第一スペーサの接続側端部を内嵌自在な凹入部を形成し、前記凹入部に前記第一保護カバー内に支持する長尺体の配置基準線に直交する接当面を形成すると共に、その接当面の両側に接当突起を形成して、その内側対向面を前記第一スペーサの両外側面に対して接当自在とし、さらに、前記第二スペーサには、当該第二スペーサを壁面に取付けるための取付孔と、前記係止部材に形成のネジ孔に挿通されたネジで係止部材とともに第二スペーサを壁面に取付けるためのネジ貫通孔とを形成してある長尺体カバーの接続部。A first cover member and a base member that can be locked and fixed to cover a long body disposed along the wall surface of the structure , and a first spacer that is interposed between the base member and the wall surface. the first protection against the cover configured, and the first protective cover outwardly the elongated body cover engagement fixing freely second cover member and the engagement member, and said wall surface and said locking member A connecting portion of a long body cover connecting a second protective cover composed of a second spacer interposed between the two,
The connection side end of the second cover member is configured to be externally fitted to the connection side end of the first cover member, and the connection side end of the first spacer is connected to the connection side end of the second spacer. Forming a recessed portion in which the connection side end portion of the first spacer can be fitted inside, and the contact portion perpendicular to the arrangement reference line of the long body supported in the first protective cover is formed in the recessed portion. In addition to forming a contact surface, contact protrusions are formed on both sides of the contact surface, the inner facing surface can be contacted to both outer surfaces of the first spacer, and the second spacer includes An attachment hole for attaching the second spacer to the wall surface, and a screw through hole for attaching the second spacer to the wall surface together with the engagement member with a screw inserted through a screw hole formed in the engagement member, Connection part of a certain long body cover.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001009836A JP4648548B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Connection part of long body cover |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001009836A JP4648548B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Connection part of long body cover |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002213681A JP2002213681A (en) | 2002-07-31 |
JP4648548B2 true JP4648548B2 (en) | 2011-03-09 |
Family
ID=18877254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001009836A Expired - Fee Related JP4648548B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Connection part of long body cover |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4648548B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4522178B2 (en) * | 2004-07-20 | 2010-08-11 | 因幡電機産業株式会社 | Duct joint |
JP4805011B2 (en) * | 2005-05-26 | 2011-11-02 | 未来工業株式会社 | Spacer, spacer device, and wiring / piping material protective cover fixing method using spacer |
JP4631674B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-02-16 | パナソニック電工株式会社 | Protective cover connection structure |
JP4631675B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-02-16 | パナソニック電工株式会社 | Protective cover connection structure |
JP2007327562A (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Piping cover |
JP4917465B2 (en) * | 2007-03-28 | 2012-04-18 | 未来工業株式会社 | Bend protection cover spacer |
JP5271584B2 (en) * | 2008-03-28 | 2013-08-21 | 因幡電機産業株式会社 | Cosmetic cover |
JP5415124B2 (en) * | 2009-04-01 | 2014-02-12 | 未来工業株式会社 | Standing part holder for flexible tube |
DE102009002592A1 (en) | 2009-04-23 | 2010-10-28 | Evonik Röhm Gmbh | Dosage |
JP5502046B2 (en) * | 2011-09-30 | 2014-05-28 | 未来工業株式会社 | Protective cover for bent pipe part of hot water pipe, and piping structure of one hot water pipe having a bent part |
JP6133670B2 (en) * | 2013-04-25 | 2017-05-24 | 未来工業株式会社 | Protective cover holder for wiring and piping materials, and protective cover holding device for wiring and piping materials |
JP2015014339A (en) * | 2013-07-05 | 2015-01-22 | 因幡電機産業株式会社 | Connecting structure of long body cover |
JP5600367B2 (en) * | 2014-02-04 | 2014-10-01 | 因幡電機産業株式会社 | Decorative cover and its installation structure |
JP6509654B2 (en) * | 2015-07-02 | 2019-05-08 | 未来工業株式会社 | Different diameter pipe connection portion accommodation cover device, different diameter pipe joint accommodation cover, and different diameter pipe connection portion accommodation structure |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444593U (en) * | 1990-12-21 | 1992-04-15 | ||
JPH09269096A (en) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Piping cover |
JPH10311490A (en) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Mirai Ind Co Ltd | Protective cover of coolant pipe for air-conditioning and its device |
JPH1172192A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Inaba Denki Sangyo Co Ltd | Piping cover |
JPH1172193A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Inaba Denki Sangyo Co Ltd | Piping cover |
JPH11325382A (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-26 | Mirai Ind Co Ltd | Spacer for protective cover of wiring, piping member, wiring/piping construction, and piping construction |
-
2001
- 2001-01-18 JP JP2001009836A patent/JP4648548B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0444593U (en) * | 1990-12-21 | 1992-04-15 | ||
JPH09269096A (en) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Piping cover |
JPH10311490A (en) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Mirai Ind Co Ltd | Protective cover of coolant pipe for air-conditioning and its device |
JPH1172192A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Inaba Denki Sangyo Co Ltd | Piping cover |
JPH1172193A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Inaba Denki Sangyo Co Ltd | Piping cover |
JPH11325382A (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-26 | Mirai Ind Co Ltd | Spacer for protective cover of wiring, piping member, wiring/piping construction, and piping construction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002213681A (en) | 2002-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4648548B2 (en) | Connection part of long body cover | |
EP1757820B1 (en) | Fixing device for structure member | |
JP2019524044A (en) | Non-contact retainer for assembly of head and material to be bound | |
JP5095372B2 (en) | Wiring / Piping material protection cover | |
JP7419869B2 (en) | Terminal unit and connector | |
JP2011505783A (en) | Covering tool for wiring mall connecting part | |
US10030423B2 (en) | Movable joint | |
JP2015220919A (en) | Wire fixing structure | |
CN113173459A (en) | Winding tool | |
CN102387929B (en) | Clip | |
US10975986B2 (en) | Securement member for an electrical conductor | |
JP3150828B2 (en) | Flat cable protective equipment | |
US20040175995A1 (en) | Terminal structure of an electrical connector having two horizontal contact surfaces opposite to each other | |
US20020114583A1 (en) | Optical connector | |
JP6911727B2 (en) | Connector terminals and connectors | |
US20060169482A1 (en) | Adhesive backed mount strip | |
JP2000051549A (en) | Pipe sheath cutting tool | |
JP3885957B2 (en) | Terminal device and sensor fixing method | |
JP7075266B2 (en) | Wire fixture | |
JP7207937B2 (en) | engagement member | |
JP6087243B2 (en) | Duct crossing device | |
JP2946461B2 (en) | Raceway connection fitting | |
JPH11126654A (en) | Connector | |
JP3489111B2 (en) | Optical fiber splicer | |
JPH0917484A (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4648548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |