JP4646686B2 - Printed matter - Google Patents
Printed matter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4646686B2 JP4646686B2 JP2005120502A JP2005120502A JP4646686B2 JP 4646686 B2 JP4646686 B2 JP 4646686B2 JP 2005120502 A JP2005120502 A JP 2005120502A JP 2005120502 A JP2005120502 A JP 2005120502A JP 4646686 B2 JP4646686 B2 JP 4646686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- used separately
- surface portion
- printed matter
- printed
- temporary adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
本発明は、印刷物、特に中央面部又は一方の側面部に分離して使用するもの、たとえば葉書等が印刷され、かつその葉書等の周囲に切り込みが入っている印刷物に関する。 The present invention relates to a printed matter, particularly a printed matter that is used separately on a central surface portion or one side surface portion, for example, a printed matter on which a postcard or the like is printed and a notch is formed around the postcard or the like.
従来、左側面部及び右側面部が開く広告用印刷物に関する技術がある(例えば、特許文献1参照。)。
又、左側面及び右側面が開く広告用印刷物に葉書が付いている技術がある(例えば、特許文献2参照。)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technique related to a printed matter for advertisement that opens on the left side and the right side (see, for example, Patent Document 1).
In addition, there is a technique in which a postcard is attached to a printed matter for advertisement that opens on the left side and the right side (see, for example, Patent Document 2).
しかし、特許文献1には葉書が付いておらず、特許文献2は葉書が付いていて広告としての機能を効果的に発揮することが出来るが、なお、葉書を切り取らなければならないという手間が依然として残っていた。
However,
又、広告等にチケット、クーポン券等が付いている場合があるがこれら等も広告から切り取らなければならないという問題点があった。 In addition, there are cases where tickets, coupons, etc. are attached to advertisements, etc., but these also have a problem that they must be cut out from advertisements.
そこで、本発明は、葉書、チケット、クーポン券等の分離して使用するものを広告等の印刷物より切り取る必要がなく、かつその周囲に切り込みが入っているにもかかわらず、広告等の印刷物に付いていて紛失させることなく、しかも手間がかからず葉書、チケット、クーポン券等の分離して使用するものを利用することが出来る印刷物を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention does not need to cut off postcards, tickets, coupons, etc. that are used separately from printed materials such as advertisements, and in printed materials such as advertisements even though there are cuts around them. It is an object of the present invention to provide a printed matter that can be used without being lost and without having to be troublesome and can be used separately such as a postcard, a ticket, and a coupon.
前記目的を達成するため本発明の印刷物は、
左側面部と中央面部と右側面部とからなる印刷物であって,
当該中央面部には、所定の箇所に所定の大きさの分離して使用するものが印刷されていること,
当該分離して使用するものが、落下しないように、当該分離して使用するものの裏面の、一方の側面部に重なる所定の部分に、及び/又は一方の側面部の裏面の、当該分離して使用するものに重なる所定の部分に一過性の粘着剤が塗布されていること,
当該左側面部の裏面及び当該右側面部の裏面、及び/又は当該中央面部の裏面の、分離して使用するものを除く所定の部分に一過性の粘着剤が塗布されており、そのため、
当該左側面部の裏面及び当該右側面部の裏面を当該中央面部の方へ折った場合、当該中央面部に貼着し、かつ一方の側面部は当該分離して使用するものに貼着すること,
当該分離して使用するものの周囲に切り込みが入っていること,
からなる。
In order to achieve the above object, the printed matter of the present invention comprises:
A printed material consisting of a left side surface, a center surface and a right side,
The central surface portion is printed with a predetermined size separately used at a predetermined location,
In order to prevent the separated items from being dropped, separate them on a predetermined part of the back surface of the separated items used on one side and / or on the back side of one side. A temporary adhesive is applied to a predetermined part that overlaps the object to be used.
A temporary adhesive is applied to a predetermined portion of the back surface of the left side surface portion and the back surface of the right side surface portion, and / or the back surface of the central surface portion, excluding those used separately .
When the back surface of the left side surface portion and the back surface of the right side surface portion are folded toward the center surface portion, the side surface portion is attached to the center surface portion, and one side surface portion is attached to the one used separately.
Incisions are made around the parts to be used separately.
Consists of.
又、本発明の印刷物は、左側面部と中央面部と右側面部とからなる印刷物であって,
一方の側面部には、所定の箇所に所定の大きさの分離して使用するものが印刷されていること,
当該分離して使用するものが、落下しないように、当該分離して使用するものの裏面の、中央面部に重なる所定の部分に、及び/又は中央面部の裏面の、当該分離して使用するものに重なる所定の部分に一過性の粘着剤が塗布されていること,
当該左側面部の裏面及び当該右側面部の裏面、及び/又は当該中央面部の裏面の、分離して使用するものを除く所定の部分に一過性の粘着剤が塗布されており、そのため、
当該左側面部の裏面及び当該右側面部の裏面を当該中央面部の方へ折った場合、当該中央面部に貼着し、かつ中央面部は当該分離して使用するものに貼着すること,
当該分離して使用するものの周囲に切り込みが入っていること,
からなる。
Moreover, the printed matter of the present invention is a printed matter comprising a left side portion, a central portion and a right side portion,
One side part is printed with a predetermined size separated and used at a predetermined location,
In order to prevent the separated use from falling, to the predetermined part of the back surface of the separated use that overlaps the central surface part and / or the separated use of the back surface of the central surface part A temporary adhesive is applied to the specified overlapping part,
A temporary adhesive is applied to a predetermined portion of the back surface of the left side surface portion and the back surface of the right side surface portion, and / or the back surface of the central surface portion, excluding those used separately .
When the back surface of the left side surface portion and the back surface of the right side surface portion are folded toward the central surface portion, the central surface portion is adhered to the central surface portion, and the central surface portion is adhered to the separate use.
Incisions are made around the parts to be used separately.
Consists of.
又、一過性の粘着剤が分離して使用するものに塗布されている場合、当該一過性の粘着剤は、それを塗布後、その上から文字が書ける一過性の粘着剤であることが好適である。
又、前記印刷物が広告又はダイレクトメールであることが好適である。
さらに、前記分離して使用するものが葉書、チケット、又はクーポン券であることが好適である。
In addition, when a temporary adhesive is applied to a material to be used separately, the temporary adhesive is a temporary adhesive on which characters can be written after being applied. Is preferred.
Further, it is preferable that the printed material is an advertisement or direct mail.
Furthermore, it is preferable that what is used separately is a postcard, a ticket, or a coupon.
しかし、本発明の印刷物は、広告、ダイレクトメール等その種類を問わず、又、分離して使用するものも、葉書、チケット、クーポン券等に限らずその他のものでも良い。 However, the printed matter of the present invention is not limited to the type such as advertisements and direct mails, and those used separately are not limited to postcards, tickets, coupons, etc., but may be other types.
さらに、本発明の印刷物は、本等の間に挟んで使用することも出来るものである。 Furthermore, the printed matter of the present invention can be used by being sandwiched between books.
本発明は以上の構成を有するので、印刷物に付いている葉書、チケット、クーポン券等を切り取ろうとする意思を持たずに、印刷物を開くと自動的に手にすることになる。したがって、分離して使用するものの使用者へのアピール力が高く、例えば分離して使用するものが葉書の場合には、すぐに葉書を出してもらえるというレスポンス向上の期待がさらに多くなり、又チケット・クーポン券等の場合はそれらを利用してもらえるということが多くなる、という効果が生じるものである。 Since the present invention has the above-described configuration, it is automatically obtained when the printed material is opened without having the intention of cutting out postcards, tickets, coupons, etc. attached to the printed material. Therefore, the appeal to the users of those that are used separately is high. For example, if the postcard that is used separately is expected to increase the response that the postcard can be issued immediately, and the ticket・ In the case of coupons, etc., there is an effect that they are often used.
本発明の実施の形態の一例を図面にしたがって説明する。
図1は本発明の印刷物を開いた状態を示す第1の実施例を示す図である。
中央面部1の中央より右側の場所に分離して使用するもの4が印刷されている。本図面ではこの分離して使用するもの4は四角形をしているが、丸でも三角形でも良く形状は問わない。
印刷物が広告の場合には分離して使用するもの4以外の部分には広告の内容等が印刷されているものである。
An example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a view showing a first embodiment showing a state in which a printed matter of the present invention is opened.
A
In the case where the printed material is an advertisement, the contents of the advertisement are printed on portions other than the one 4 that is used separately.
中央面部1の右側に当該分離して使用するもの4が設けられ、当該分離して使用するもの4の裏面又は表面(都合により裏面でも表面でも良い。)の内側の周囲5及び外側の周囲5’にはその上から文字を書くことの出来る一過性の粘着剤が塗布されている。内側の周囲5だけでなく全面に当該粘着剤を塗布しても良いし、四隅と中央の部分だけに塗布しても良い。
要は当該分離して使用するもの4が落ちなければ良い。
An
In short, it is sufficient that the
又、当該分離して使用するもの4の裏面又は表面ではなく、右側面部3又は左側面部2の裏面に、右側面部3又は左側面部2を折った場合に、当該分離して使用するもの4が落ちないように、その重なる部分に一過性の粘着剤(この場合は文字が書いても書けなくても良い。)を塗布しても良い。
In addition, when the
又、本図面では図示していないが、左側面部2の裏面の上部、下部、左側部、右側面部3の裏面の上部、下部、右側部、及び/又は中央面部1の裏面の、左側面部2及び右側面部3に重なる所定の部分に一過性の粘着剤が塗布されている。
Although not shown in the drawing, the
そのため、右側面部3及び左側面部2を中央面部1の方に折って重ねると、右側面部3又は左側面部2は中央面部1に剥離可能に貼着される。
Therefore, when the right
図2は左側面部の裏面と右側面部の裏面を中央面部の裏面及び右側面部を分離して使用するものに貼着した状態を示す図である。
貼着した後、分離して使用するもの4(例えば葉書等)の周囲をハーフカット装置を使用して半抜きをする。すなわち、分離して使用するもの4の周囲のみに切り込み9を入れる。分離して使用するもの4の裏面又は図示していないが右側面部3の裏面の前記所定の箇所には一過性の粘着剤が塗布されているので分離して使用するもの4の周囲に切り込み9が入っても欠落したりすることがないものである。左、右に開く場合は、開く箇所を示した部分6,7より開けば容易に開くことが出来る。
FIG. 2 is a diagram showing a state in which the back surface of the left side surface portion and the back surface of the right side surface portion are attached to the back surface of the central surface portion and the right side surface portion which are used separately.
After sticking, the periphery of the thing 4 (for example, a postcard) to be used separately is half-cut using a half-cut device. That is, the
図3は左側面部と右側面部を開いた状態を示す図である。
本図面では右側面部3に分離して使用するもの4が貼着されるようになっているので、右側面部3を開くと、右側面部3の裏面に分離して使用するもの4が貼着しており、左側面部2には分離して使用するもの4が付いていない状態を示している。分離して使用するもの4が中央面部1から切り離されたことにより、分離して使用するもの4があった部分は四角形の穴8になっている。
FIG. 3 is a view showing a state in which the left side surface portion and the right side surface portion are opened.
In the present drawing, since the
右側面部3の裏面に貼着している分離して使用するもの4は一過性の粘着剤で付いているだけなので簡単に剥がすことが出来るものであり、切り取ろうとする意思を必要としないものである。
したがって分離して使用するもの4の使用及び利用価値が非常に高まるものである。
4 that is attached to the back side of the
Therefore, the usage and utility value of the
図4は本発明の印刷物の裏面図である。
通常、本発明の印刷物を開く場合、左側面部2,右側面部3から開くのものであるが、場合によっては裏から分離して使用するもの4を剥がしても良い。
FIG. 4 is a back view of the printed matter of the present invention.
Usually, when the printed matter of the present invention is opened, it is opened from the left
図5は本発明の印刷物を開いた状態を示す第2の実施例を示す図である。
一方の側面部、即ち左側面部2又右側面部3のうち、右側面部3の所定の場所に分離して使用するもの4が印刷されていることを示している。
以下の説明は第1の実施例の場合と同様であるが、疑義を生じさせないため再度説明する。
本図面ではこの分離して使用するもの4は四角形をしているが、丸でも三角形でも良く形状は問わない。
印刷物が広告の場合には分離して使用するもの4以外の部分には広告の内容等が印刷されているものである。
FIG. 5 is a view showing a second embodiment showing a state in which the printed matter of the present invention is opened.
Of the one side portion, that is, the left
The following description is the same as in the case of the first embodiment, but will be described again in order not to cause doubt.
In the present drawing, this separately used one 4 has a quadrilateral shape, but it may be round or triangular and may be of any shape.
In the case where the printed material is an advertisement, the contents of the advertisement are printed on portions other than the one 4 that is used separately.
又、右側面部3の所定の場所に当該分離して使用するもの4が設けられ、当該分離して使用するもの4の裏面又は表面(都合により裏面でも表面でも良い。)の内側の周囲5及び外側の周囲5’にはその上から文字を書くことの出来る一過性の粘着剤が塗布されている。内側の周囲5だけでなく全面に当該粘着剤を塗布しても良いし、四隅と中央の部分だけに塗布しても良い。
要は当該分離して使用するもの4が落ちなければ良い。
In addition, an
In short, it is sufficient that the separated
又、当該分離して使用するもの4の裏面又は表面ではなく、中央面部1の裏面に、右側面部3又は左側面部2を折った場合に、当該分離して使用するもの4が落ちないように、一過性の粘着剤(この場合は文字が書いても書けなくても良い。)を塗布しても良い。
In addition, when the
又、本図面では図示していないが、左側面部2の裏面の上部、下部、左側部、右側面部3の裏面の上部、下部、右側部、及び/又は中央面部1の裏面の、左側面部2及び右側面部3に重なる所定の部分に一過性の粘着剤が塗布されている。
Although not shown in the drawing, the
そのため、右側面部3及び左側面部2を中央面部1の方に折って重ねると、右側面部3又は左側面部2は中央面部1に剥離可能に貼着される。
貼着した後、分離して使用するもの4(例えば葉書等)の周囲をハーフカット装置を使用して半抜きをする。すなわち、分離して使用するもの4の周囲のみに切り込み9を入れる。分離して使用するもの4の裏面又は中央面部1の裏面の前記所定の箇所には一過性の粘着剤が塗布されているので分離して使用するもの4の周囲に切り込み9が入っても欠落したりすることがないものである。左、右に開く場合は、開く箇所を示した部分6,7より開けば容易に開くことが出来る。
Therefore, when the right
After sticking, the periphery of the thing 4 (for example, a postcard) to be used separately is half-cut using a half-cut device. That is, the
図6は左側面部と右側面部を開いた状態を示す第2の実施例を示す図である。
本図面では中央面部1に分離して使用するもの4が貼着されるようになっているので、右側面部3を開くと、中央面部1の裏面に分離して使用するもの4が貼着しており、左側面部2には分離して使用するもの4が付いていない状態を示している。分離して使用するもの4が右側面部3から切り離されたことにより、分離して使用するもの4があった部分は四角形の穴8になっている。
FIG. 6 is a view showing a second embodiment showing a state in which the left side portion and the right side portion are opened.
In this drawing, since the
中央面部1の裏面に貼着している分離して使用するもの4は一過性の粘着剤で付いているだけなので簡単に剥がすことが出来るものであり、切り取ろうとする意思を必要としないものである。
したがって分離して使用するもの4の使用及び利用価値が非常に高まるものである。
なお、第1の実施例で説明した図4の説明は第2の実施例も同じなので省略する。
4 that is attached to the back of the
Therefore, the usage and utility value of the
Note that the description of FIG. 4 described in the first embodiment is the same as that in the second embodiment, and is omitted.
第2の実施例は右側面部3に分離して使用するもの4が印刷されている状態について図示し説明したが、左側面部2に分離して使用するもの4が印刷されている場合については、右側面部3に分離して使用するもの4が印刷されている場合と同じなので図示及び説明を省略する。
In the second embodiment, the state in which the
1 中央面部
2 左側面部
3 右側面部
4 分離して使用するもの
5 内側の周囲
5’ 外側の周囲
6,7 開く箇所を示した部分
8 穴
9 切り込み
DESCRIPTION OF
Claims (4)
分離して使用するもの(4)が一方の側面部に印刷されており、分離して使用できるように周囲に切り込み(9)が入っていること、 The one to be used separately (4) is printed on one side, and has a notch (9) around it so that it can be used separately.
分離して使用するもの(4)が落下しないように、中央面部(1)と、分離して使用するもの(4)とが一過性の粘着剤により貼着されていること、 The center surface part (1) and the one to be used separately (4) are stuck with a temporary adhesive so that the one to be used separately (4) does not fall,
かつ、分離して使用するもの(4)を除く側面部(2及び3)と中央面部(1)とが一過性の粘着剤により貼着されていることからなり、 In addition, the side surface portions (2 and 3) and the central surface portion (1) except for those used separately (4) are pasted with a temporary adhesive,
当該一方の側面部を開いても分離して使用するものが付いてこないことを特徴とする印刷物。 A printed matter characterized in that even if the one side surface portion is opened, no separated material is used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120502A JP4646686B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Printed matter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120502A JP4646686B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Printed matter |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010199594A Division JP4685970B2 (en) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | Printed matter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006297687A JP2006297687A (en) | 2006-11-02 |
JP4646686B2 true JP4646686B2 (en) | 2011-03-09 |
Family
ID=37466358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005120502A Active JP4646686B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Printed matter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4646686B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5510827B2 (en) * | 2010-09-15 | 2014-06-04 | 大日本印刷株式会社 | Printed with postcard |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0396910U (en) * | 1990-01-25 | 1991-10-04 | ||
JP2001180154A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Nobuhiro Takada | Postcard and sale promoting system using the same |
JP2005238503A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | We'll Corporation:Kk | Printed matter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0370251U (en) * | 1989-11-13 | 1991-07-15 | ||
JPH0396613U (en) * | 1990-01-20 | 1991-10-03 | ||
JP2996720B2 (en) * | 1990-05-24 | 2000-01-11 | 大日本印刷株式会社 | Form with adhesive layer |
JP2598829Y2 (en) * | 1992-06-22 | 1999-08-23 | トッパン・フォームズ株式会社 | Superposition card |
JP2004133065A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | We'll Corporation:Kk | Printed matter for advertisement with peeling off/readhesion seal |
-
2005
- 2005-04-19 JP JP2005120502A patent/JP4646686B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0396910U (en) * | 1990-01-25 | 1991-10-04 | ||
JP2001180154A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Nobuhiro Takada | Postcard and sale promoting system using the same |
JP2005238503A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | We'll Corporation:Kk | Printed matter |
JP4310416B2 (en) * | 2004-02-24 | 2009-08-12 | 株式会社ウイルコ | Printed matter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006297687A (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101204719B1 (en) | Label layered body | |
JP5452857B2 (en) | Delivery slip | |
KR20090021078A (en) | Patch sheet | |
US6244629B1 (en) | Combination shipping label/invoice form | |
US20040026489A1 (en) | Printable envelope with removable business card for compact discs | |
US7854369B2 (en) | Integrated envelope and repositionable note | |
JP2006272955A (en) | Sending object | |
JP4775050B2 (en) | Information concealment sheet with opening history function | |
US5100179A (en) | Advertising insert piece | |
JP2006281739A (en) | Label slip | |
JP4310416B2 (en) | Printed matter | |
US20060231605A1 (en) | Mailer envelope with integrated return response vehicle | |
JP4685970B2 (en) | Printed matter | |
JP4646686B2 (en) | Printed matter | |
JP5705081B2 (en) | Delivery slip | |
JP4684723B2 (en) | Information protection sheet | |
JP2006347130A (en) | Sheet for preparing information concealing card | |
US10981407B2 (en) | Combination greeting card and shipping label | |
JPH037398A (en) | Postcard and its manufacture | |
JP6564287B2 (en) | Information hiding form | |
JP4373138B2 (en) | Booklet inclusion | |
JP2006192746A (en) | Concealment postcard | |
JP3096910U (en) | Advertisement printed matter with postcard | |
JP4711335B2 (en) | Foldable label | |
JP6765255B2 (en) | Printed matter with postcard for reply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080226 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20091222 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100907 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
RD99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313D99 |
|
RVTR | Cancellation of determination of trial for invalidation |