JP4646152B2 - 眼科デバイス製造用モノマー - Google Patents
眼科デバイス製造用モノマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4646152B2 JP4646152B2 JP2008137511A JP2008137511A JP4646152B2 JP 4646152 B2 JP4646152 B2 JP 4646152B2 JP 2008137511 A JP2008137511 A JP 2008137511A JP 2008137511 A JP2008137511 A JP 2008137511A JP 4646152 B2 JP4646152 B2 JP 4646152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- silicone
- formula
- silicone compound
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/045—Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0834—Compounds having one or more O-Si linkage
- C07F7/0838—Compounds with one or more Si-O-Si sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/06—Preparatory processes
- C08G77/08—Preparatory processes characterised by the catalysts used
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
SiGMAにおいてビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル部分を、(a)において、トリス(トリメチルシロキシ)シリル部分をSi部分とし、全体に占める重量割合求めるとSiGMAでは52%、(a)では60%となり、Si部分の多いことが、高い酸素透過性をもたらしていることが判る。
(rは3以上の整数)
(ここでmは3〜10の整数のうちの一つ、nは1または2のうちの一つ、R1は炭素数1〜4のアルキル基のうちの一つ、R2は水素及びメチル基のうちの一つである)
また、本発明は、下記式(1)で表されるシリコーン化合物を製造する方法であって、
(ここでmは3〜10の整数、nは1または2のうちの一つ、R1は炭素数1〜4のアルキル基、R2は水素またはメチル基である)
下記式(2)で表されるシリコーン化合物と
(m、n、R1及びR2は上述のとおりである)
下記式(3)で表される(メタ)アクリル酸ハライドを
(XはCl、Br、又はIであり、R2は上述のとおりである)
反応させる工程を含み、
前記シリコーン化合物が、特定のm、n、R 1 及びR 2 を有する1種シリコーン化合物を95重量%超で含むことを特徴とする方法である。
mは3〜10、好ましくは4〜7の整数、最も好ましくは4である。mが前記下限値未満では酸素透過率が低い一方、mが前記上限値を超えては、親水性が低くなる。nは1〜10、好ましくは1〜4の整数、最も好ましくは1または2である。nが0であるものは、親水性モノマーとの相溶性が悪く、一方、nが前記上限値を超えるものは、得られる共重合体の強度が低い。R1は炭素数1〜4のアルキル基、好ましくはブチル基であり、R2は水素またはメチル基である。
(m、n、R1及びR2は上述のとおりである)
下記式(3)で表される(メタ)アクリル酸ハライドを
(XはCl、Br、又はIであり、R2は上述のとおりである)
反応させる工程を含むことを特徴とする。該反応は、式(2)のポリオルガノシロキサンの、トルエンまたはヘキサン等の溶液中に、式(3)の酸ハライド、好ましくは酸クロライドを、徐々に添加して、水浴等で冷却しながら0〜50℃の温度で行なうことが好ましい。
(m及びR1は上述のとおりである)
下記式(5)で表される(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アリルエーテルを付加反応させて、
(nは上述のとおりである)
作ることができる。付加反応は、定法に従い、白金族化合物等の付加反応触媒の存在下で行う。その際、溶剤を使用してもよく、例えばヘキサン、トルエン等の脂肪族、芳香族系溶剤、エタノール、IPA等のアルコール系溶剤が好適に使用出来る。ポリオルガノハイドロジェンシロキサン1モルに対し(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アリルエーテルを1.2モル以上、好ましくは1.5モル以上使用する。(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アリルエーテルとしては、例えばエチレングリコールモノアリルエーテル、ジエチレングリコールモノアリルエーテルを使用する。反応は一括でも良いが(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アリルエーテルを仕込み、場合により溶剤希釈し、白金系ヒドロシリル化触媒を添加した物へ、室温もしくはそれ以上の温度で、ポリオルガノハイドロジェンシロキサン滴下して、反応するのが好ましい。滴下終了後、加温下で熟成し原料ポリオルガノハイドロジェンシロキサンのピークが、例えばGC上で消失したことを確認する。このように反応終点を確認することが可能なので、ポリオルガノハイドロジェンシロキサンが残存する問題がない。
[実施例1]
(i)式[2*]のシリコーン化合物の合成
エチレングリコールモノアリルエーテル76.5g(0.75mol)、トルエン100gを、ジムロート、温度計、及び滴下ロートを付けた1リットルフラスコに仕込み、70℃まで昇温した。塩化白金酸アルカリ中和物ビニルシロキサン錯体触媒トルエン溶液(白金含有量0.5%)0.38gを前記フラスコ中に添加した後、滴下ロートを用いて、1−ブチル−9−ヒドロ−1,1,3,3,5,5,7,7,9,9−デカメチルペンタシロキサン206g(0.5mol)を1時間かけて前記フラスコ中へ滴下した。内温は85℃まで上昇した。100℃で1時間熟成後に反応物をGCで分析したところ、原料モノブチルデカメチルヒドロペンタシロキサンのピークが消失し、反応が完結したことを示した。反応物に200gのイオン交換水を加え、攪拌しながら水洗し、静置して相分離させ、過剰のエチレングリコールモノアリルエーテルを含む水層を除去した。同様にして、200gイオン交換水で2回水洗し、有機層のトルエンを減圧ストリップして、下記式[2*]のシリコーン化合物を242g(収率94%)得た。下記条件のGCによる該シリコーン化合物の純度は99.4重量%だった。
ガスクロマトグラフ:Agilent社ガスクロ
検出器:FID、温度300℃
キャピラリーカラム:J&W社 HP−5MS(0.25mm×30m×0.25μm)
昇温プログラム:50℃(5分)→10℃/分→250℃(保持)
注入口温度:250℃
キャリアガス:ヘリウム(1.0ml/分)
スプリット比: 50:1
注入量:1μl
得られた式[2*]のシリコーン化合物205.6g(0.4mol)、脱塩酸剤トリエチルアミン50.6g(0.5mol)、ヘキサン500gを、ジムロート、温度計、滴下ロートを付けた、2リットルフラスコに仕込み、フラスコを水浴中で冷却しながら、メタクリル酸クロライド48.1g(0.46mol)とヘキサン50gの混合物を1時間かけて滴下した。内温は20℃から30℃まで上昇した。水浴をはずし、式[2*]のシリコーン化合物のピークをGCでモニターしながら室温で熟成した。10時間後に、式[2*]のシリコーン化合物のピークが、GCでの検出限界以下になったので、反応液にイオン交換水500g加え水洗した。静置分離して水層をカットした後、さらに2回水洗した。有機層から溶媒のヘキサン等を減圧ストリップすることにより、無色透明液体の式[1*]−1Aのモノマーを206g(収率89%)得た。該シリコーン化合物のGCによる純度は98.5%だった。また1H-NMR分析(300MHz)で目的のメタクリルモノマーであることが確認された。式[1*]−1Aのシリコーン化合物を、同量の2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)と混合したところ透明溶解した。これを共重合させたところ、収率ほぼ100%で共重合し、得られた共重合ポリマーの強度も良好だった。
(i)式[4*]のシリコーン化合物の合成
[2*]のエチレングリコールモノアリルエーテル76.5gの替わりにジエチレングリコールモノアリルエーテル109.5g(0.75mol)を使用した以外は[2*]と同様に反応を行った。反応終了後200gイオン交換水で水洗したところ、分離不良だったので水を5%ぼう硝水に変更した。有機層のトルエンを減圧ストリップして下記式[4*]のシリコーン化合物を240g(収率87%)得た。該化合物の上記条件のGCで求めた純度は99.1重量%だった。
[2*]のシリコーンカルビノール205.6gの替わりに[4*]のシリコーンカルビノール223.2g(0.4mol)使用した以外は、[1*]−1A合成と同様に反応を行った。水洗時にイオン交換水の替わりに5%ぼう硝水を使用し、最終工程で、溶媒のヘキサン等を減圧ストリップすることにより無色透明液体の下記式[1*]−2Aのモノマーを213g(収率85%)得た。該モノマーのGCで求めた純度は97.7重量%だった。また1H-NMR分析で目的のメタクリルモノマーであることが確認された。 [1*]−2Aは同量のHEMAと混合したところ透明溶解した。これを共重合させたところ、収率ほぼ100%で共重合し、共重合ポリマーの強度も良好だった。
特許文献3記載の方法に従って反応を行った。BuMe2SiOLi(1モル)のTHF溶液を0℃に冷却し、1モルのヘキサメチルシクロトリシロキサンTHF溶液を加え、0℃で反応を行った。3時間後にヘキサメチルシクロトリシロキサン量が初期の5%以下になったので3−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)プロピルジメチルクロロシランを加え反応を停止した。後処理した反応液からTHFを減圧ストリップしたところ、アクリル当量から求めた末端封鎖率は95%であり、目的物である5量体シリコーン約70%のほかに、2量体シリコーン約5%、8量体シリコーン約25%が含まれていた。
2量体シリコーン
5量体シリコーン
8量体シリコーン
これを同量のHEMAと混合したところ、白濁し、透明な共重合物を得るためのモノマーとしては使用出来ないものであった。
比較例1の3−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)プロピルジメチルクロロシランの替わりにジメチルクロロシランで反応を停止した。THFを減圧ストリップし、5量体シリコーン/8量体シリコーン=70/25の片末端ハイドロジェンシロキサンを得た。このSiHシリコーン1モルに対し1.5モルのPKA−5001(日本油脂製、平均分子量200、エチレンオキサイド繰り返し単位3.2)を特許文献4記載の方法に従ってトルエン中で反応した。過剰PKA−5001をメタノール抽出で除去し、反応液からトルエンをストリップすることで末端水酸基を有するポリエーテルシロキサンを得た。この水酸基をジジクロヘキシルカルボジイミド、ジメチルアミノピリジン、メタクリル酸を使用してエステル化した。反応液を後処理することで無色透明液体を得た。アクリル当量から求めた末端封鎖率は95%だった。この5量体シリコーン/8量体シリコーン混合物を同量のHEMAと混合したところ透明な溶液となったがこれを共重合したところ、未共重合分が6重量%あった。また分子量の大きい8量体シリコーンを含有する為に共重合ポリマーの強度が低く、眼用レンズ、特にコンタクトレンズ用共重合モノマーとしては、使用できないことが判った。
Claims (9)
- 式(1)においてmが4である請求項1に記載のモノマー。
- 前記反応を、酸捕捉剤の存在下で行うことを特徴とする、請求項3記載の方法。
- 酸捕捉剤が、トリエチルアミンである事を特徴とする、請求項4記載の方法。
- 式(1)においてmが4である請求項3〜6のいずれか1項記載の方法。
- 請求項3〜7のいずれか1項記載の方法で得られた、眼科デバイス用モノマー。
- 請求項1または2に記載のモノマーから得られた重合体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008137511A JP4646152B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 眼科デバイス製造用モノマー |
US12/472,066 US8168735B2 (en) | 2008-05-27 | 2009-05-26 | Silicone compound, a process for the preparation thereof and a process for the preparation of an ophthalmic device therefrom |
EP09161126.9A EP2128164B1 (en) | 2008-05-27 | 2009-05-26 | Silicone compound, a process for the preparation thereof and a process for the preparation of an ophthalmic device therefrom |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008137511A JP4646152B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 眼科デバイス製造用モノマー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008202060A JP2008202060A (ja) | 2008-09-04 |
JP4646152B2 true JP4646152B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=39779860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008137511A Active JP4646152B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 眼科デバイス製造用モノマー |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8168735B2 (ja) |
EP (1) | EP2128164B1 (ja) |
JP (1) | JP4646152B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2873673A2 (en) | 2013-11-14 | 2015-05-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
EP2921497A1 (en) | 2014-03-20 | 2015-09-23 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
EP2955207A1 (en) | 2014-06-12 | 2015-12-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
EP2955208A1 (en) | 2014-06-12 | 2015-12-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010016597A1 (ja) | 2008-08-05 | 2010-02-11 | 日本電気株式会社 | 通信端末装置、点灯制御方法および点灯制御プログラム |
BRPI0920732A2 (pt) * | 2008-10-03 | 2015-12-29 | Momentive Performance Mat Inc | monômeros de silicone hidrofílicos, processo para sua preparação e películas finas contendo dos mesmos |
JP2010095589A (ja) | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 眼科デバイス製造用シリコーン |
EP2388281B1 (en) | 2009-01-19 | 2013-11-06 | NOF Corporation | Silicone monomer |
JP5699931B2 (ja) | 2009-03-09 | 2015-04-15 | 日油株式会社 | シリコーンモノマー |
JP5046404B2 (ja) | 2009-09-25 | 2012-10-10 | 信越化学工業株式会社 | ω末端にポリアルキレンオキシド基を有する片末端反応性オルガノポリシロキサン及びその製造方法。 |
MY159465A (en) | 2009-10-01 | 2017-01-13 | Coopervision Int Holding Co Lp | Silicone hydrogel contact lenses and methods of making silicone hydrogel contact lenses |
MY164884A (en) | 2010-07-09 | 2018-01-30 | Coopervision Int Holding Co Lp | Ophthalmic lens molds with low levels of uv light transmittance, ophthalmic lenses molded therein, and related methods |
SG187082A1 (en) | 2010-07-30 | 2013-02-28 | Coopervision Int Holding Co Lp | Ophthalmic device molds formed from vinyl alcohol copolymer, ophthalmic devices molded therein, and related methods |
WO2012016152A1 (en) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Siddiqui A K M Shahab | Ophthalmic lens molds, ophthalmic lenses molded therein, and related methods |
TWI517861B (zh) | 2011-02-08 | 2016-01-21 | 諾華公司 | 低黏度疏水性眼科裝置材料 |
EP2492720B1 (en) | 2011-02-28 | 2013-11-20 | CooperVision International Holding Company, LP | Wettable Silicone Hydrogel Contact Lenses |
ES2529351T3 (es) | 2011-02-28 | 2015-02-19 | Coopervision International Holding Company, Lp | Lentes de contacto de hidrogel de silicona dimensionalmente estables |
WO2012118686A2 (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
ES2707276T3 (es) | 2011-02-28 | 2019-04-03 | Coopervision Int Holding Co Lp | Lentes de contacto de hidrogel de silicona y composiciones y métodos relacionados |
BR112013021871B1 (pt) | 2011-02-28 | 2021-01-05 | Coopervision International Holding Company, Lp | lente de contato de silicone hidrogel, lote da dita lente e método de fabricação da mesma |
ES2802005T3 (es) | 2011-02-28 | 2021-01-15 | Lentes de contacto de hidrogel de silicona | |
US9217813B2 (en) * | 2011-02-28 | 2015-12-22 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
MY162458A (en) | 2011-02-28 | 2017-06-15 | Coopervision Int Holding Co Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
MX354797B (es) * | 2011-02-28 | 2018-03-21 | Coopervision Int Holding Co Lp | Lentes de contacto de hidrogel de silicona dimensionalmente estables. |
MY161159A (en) * | 2011-02-28 | 2017-04-14 | Coopervision Int Holding Co Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
TWI548905B (zh) * | 2011-02-28 | 2016-09-11 | 古柏威順國際控股有限合夥公司 | 具有高可冷凍水含量之聚矽氧水凝膠隱形眼鏡及其製造方法 |
SG192187A1 (en) | 2011-02-28 | 2013-08-30 | Coopervision Int Holding Co Lp | Phosphine-containing hydrogel contact lenses |
SG192231A1 (en) | 2011-02-28 | 2013-09-30 | Coopervision Int Holding Co Lp | Wettable silicone hydrogel contact lenses |
US9360594B2 (en) * | 2011-02-28 | 2016-06-07 | Coopervision International Holding Company, Lp | High water content silicone hydrogel contact lenses |
EP2681617B1 (en) * | 2011-02-28 | 2019-04-03 | CooperVision International Holding Company, LP | Silicone hydrogel contact lenses |
CN104822772B (zh) * | 2012-03-22 | 2019-06-07 | 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 | 亲水大分子单体和包含所述单体的水凝胶 |
JP5972090B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-08-17 | 信越化学工業株式会社 | 高純度(メタ)アクリルシリコーン化合物の製造方法 |
WO2014033442A1 (en) | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Coopervision International Holding Company, Lp | Contact lenses made with hema-compatible polysiloxane macromers |
US9248928B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-02-02 | Coopervision International Holding Company, Lp | Methods of manufacturing contact lenses for delivery of beneficial agents |
US20140178327A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Coopervision International Holding Company, Lp | Antimicrobial Ophthalmic Devices |
US9498035B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-11-22 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel contact lenses for sustained release of beneficial polymers |
US20150057389A1 (en) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Hydrogel and silicone hydrogel devices including polymerized surfactants |
JP6037453B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2016-12-07 | 信越化学工業株式会社 | 眼科デバイス製造用モノマー |
JP6037454B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2016-12-07 | 信越化学工業株式会社 | 眼科デバイス製造用モノマー |
HUE033464T2 (en) | 2014-02-28 | 2017-12-28 | Coopervision Int Holding Co Lp | Contact lenses made with Hema-compatible polysiloxane macromers |
JP6402643B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-10-10 | 信越化学工業株式会社 | 含フッ素アクリル化合物及びその製造方法並びに硬化性組成物、基材 |
CN104945615B (zh) * | 2014-03-31 | 2019-01-22 | 信越化学工业株式会社 | 含氟丙烯酸系化合物及其制造方法以及固化性组合物、基材 |
JP6305323B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-04-04 | 信越化学工業株式会社 | 共重合体および眼科デバイス |
JP6282218B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-02-21 | 信越化学工業株式会社 | 眼科デバイス製造用モノマー |
JP6305324B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-04-04 | 信越化学工業株式会社 | 共重合体および眼科デバイス |
US9851472B2 (en) * | 2015-03-27 | 2017-12-26 | Momentive Performance Materials Inc. | Silicone-based hydrophilic copolymer and hydrogel compositions comprising the same |
JP6356628B2 (ja) * | 2015-04-23 | 2018-07-11 | 信越化学工業株式会社 | 眼科デバイス製造用モノマー、その重合体、及び眼科デバイス |
JP7143080B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2022-09-28 | ビイク-ヒエミー ゲゼルシャフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ポリエーテル-ポリシロキサンマクロモノマー単位を含有するコポリマー、それらの調製方法並びに塗料組成物および高分子成形コンパウンドでのそれらの使用 |
JP2017105753A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-15 | 信越化学工業株式会社 | 両末端に異なる官能基を有する直鎖オルガノポリシロキサン、及びその製造方法 |
JP6715071B2 (ja) | 2016-04-27 | 2020-07-01 | 信越化学工業株式会社 | 耐加水分解性シリコーン化合物及びその製造方法 |
US20180169905A1 (en) | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Coopervision International Holding Company, Lp | Contact Lenses With Incorporated Components |
EP3604394A4 (en) * | 2017-03-29 | 2020-12-30 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | (METH) ACRYLIC MODIFIED SILICONE MACROMONOMER |
JP2018193492A (ja) * | 2017-05-18 | 2018-12-06 | 信越化学工業株式会社 | 重合性基含有オルガノポリシロキサンの製造方法 |
PL3658601T3 (pl) * | 2017-07-26 | 2022-01-24 | Byk-Chemie Gmbh | Polimer z segmentami polieterowymi i polisiloksanowymi |
US11067831B2 (en) | 2017-10-30 | 2021-07-20 | Coopervision International Limited | Methods of manufacturing coated contact lenses |
JP7108558B2 (ja) * | 2019-02-08 | 2022-07-28 | 信越化学工業株式会社 | (メタ)アクリルシリコーン化合物の製造方法 |
CN112812307B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-06-17 | 江苏海伦隐形眼镜有限公司 | 单封端两亲性有机硅氧烷大分子单体、硅水凝胶、角膜接触镜及制备方法 |
EP4465097A1 (en) | 2023-05-15 | 2024-11-20 | CooperVision International Limited | Radiation blockers for contact lenses |
US20250109234A1 (en) | 2023-05-15 | 2025-04-03 | Coopervision International Limited | Radiation blockers for contact lenses |
GB2631460A (en) | 2023-06-30 | 2025-01-08 | Coopervision Int Ltd | Stabilized formulations for contact lenses |
GB2631459A (en) | 2023-06-30 | 2025-01-08 | Coopervision Int Ltd | Contact lenses and contact lens formulations |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233502B2 (ja) * | 1973-12-03 | 1977-08-29 | ||
JPS6157612A (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-24 | Nippon Contact Lens:Kk | コンタクトレンズ材料 |
JPH0312415A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-21 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 共重合体及びそれよりなるコンタクトレンズ |
JP2001055446A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Chisso Corp | ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3808178A (en) * | 1972-06-16 | 1974-04-30 | Polycon Laboratories | Oxygen-permeable contact lens composition,methods and article of manufacture |
JPS5978236A (ja) | 1982-10-28 | 1984-05-07 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | ビニル重合反応性直鎖シリコ−ン高分子量モノマ−の製造法 |
US4602074A (en) * | 1983-12-20 | 1986-07-22 | Nippon Contact Lens Manufacturing Ltd. | Contact lens material |
US5010141A (en) * | 1989-10-25 | 1991-04-23 | Ciba-Geigy Corporation | Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof |
US5869179A (en) * | 1996-05-08 | 1999-02-09 | Rexam Graphics, Incorporated | Imaging element having a conductive polymer layer |
AR013606A1 (es) * | 1996-08-16 | 2001-01-10 | Monsanto Technology Llc | MÉTODO DE APLICACIoN CONSECUTIVA PARA EL TRATAMIENTO DE PLANTAS CON PRODUCTOS QUíMICO EXoGENOS |
KR100310925B1 (ko) * | 1997-01-21 | 2001-12-17 | 하기와라 세이지 | 일액형상온습기경화성수지조성물 |
US5998498A (en) | 1998-03-02 | 1999-12-07 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Soft contact lenses |
DE19850507C1 (de) * | 1998-11-03 | 2000-05-04 | Goldschmidt Ag Th | Verfahren zur Herstellung von Acrylsäureestern und/oder Methacrylsäureestern von hydroxyfunktionellen Siloxanen und/oder polyoxyalkylenmodifizierten Siloxanen und deren Verwendung |
JP4505895B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2010-07-21 | チッソ株式会社 | シリコーン変性ビニル系樹脂、その製造方法およびそれを含有するコーティング剤 |
DE10026852A1 (de) * | 2000-05-31 | 2001-12-13 | 3M Espe Ag | N-Alkyl-Azirdinoblock Copolymere und deren Verwendung |
ATE433455T1 (de) | 2001-03-30 | 2009-06-15 | Johnson & Johnson Vision Care | Monomer, polymer und jeweils daraus erhaltene okularlinse und kontaktlinse |
EP1409570B1 (en) * | 2001-07-12 | 2011-09-21 | Dow Corning Corporation | Methods for making silicone-organic copolymers |
JP3829920B2 (ja) * | 2001-08-06 | 2006-10-04 | 信越化学工業株式会社 | オルガノシロキサン系高分子化合物及び光硬化性樹脂組成物並びにパターン形成方法及び基板保護用皮膜 |
JP4414188B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2010-02-10 | 大日本印刷株式会社 | ハードコート層の滑り性を改善した積層体 |
JP4802569B2 (ja) | 2005-06-23 | 2011-10-26 | 東レ株式会社 | シリコーンモノマーの製造方法 |
BRPI0714430A2 (pt) * | 2006-07-12 | 2013-03-12 | Novartis Ag | prepolÍmero actinicamente reticulÁvel, processo para a manufatura do mesmo e lente de contato macia |
JP2007186709A (ja) | 2007-03-05 | 2007-07-26 | Toray Ind Inc | 眼用レンズ用モノマー、眼用レンズ用ポリマーおよびコンタクトレンズ |
CA2712094C (en) * | 2008-02-08 | 2013-05-28 | Asahi Kasei Aime Co., Ltd. | Hydrophilic polysiloxane macromonomer, and production and use of the same |
-
2008
- 2008-05-27 JP JP2008137511A patent/JP4646152B2/ja active Active
-
2009
- 2009-05-26 US US12/472,066 patent/US8168735B2/en active Active
- 2009-05-26 EP EP09161126.9A patent/EP2128164B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233502B2 (ja) * | 1973-12-03 | 1977-08-29 | ||
JPS6157612A (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-24 | Nippon Contact Lens:Kk | コンタクトレンズ材料 |
JPH0312415A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-21 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 共重合体及びそれよりなるコンタクトレンズ |
JP2001055446A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Chisso Corp | ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2873673A2 (en) | 2013-11-14 | 2015-05-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
EP2952515A1 (en) | 2013-11-14 | 2015-12-09 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use therefore |
US9266985B2 (en) | 2013-11-14 | 2016-02-23 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
EP2921497A1 (en) | 2014-03-20 | 2015-09-23 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
US9353135B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-05-31 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
EP2955207A1 (en) | 2014-06-12 | 2015-12-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
EP2955208A1 (en) | 2014-06-12 | 2015-12-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
US9284339B2 (en) | 2014-06-12 | 2016-03-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
US9284338B2 (en) | 2014-06-12 | 2016-03-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone compound and a use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2128164B1 (en) | 2013-12-18 |
US8168735B2 (en) | 2012-05-01 |
JP2008202060A (ja) | 2008-09-04 |
US20090299022A1 (en) | 2009-12-03 |
EP2128164A1 (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4646152B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー | |
EP3385268A1 (en) | Linear organopolysiloxane having different functional groups at both terminals, and method for producing same | |
JP6037454B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー | |
JP5972090B2 (ja) | 高純度(メタ)アクリルシリコーン化合物の製造方法 | |
CN113906037B (zh) | 硅氧烷及其制备方法 | |
EP2873673B1 (en) | Silicone compound and a use thereof | |
JP6800131B2 (ja) | シロキサン化合物及びその製造方法 | |
EP2921497B1 (en) | Silicone compound and a use thereof | |
JP6173260B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー | |
JP6356628B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー、その重合体、及び眼科デバイス | |
WO2017094392A1 (ja) | 両末端に異なる官能基を有する直鎖オルガノポリシロキサン、及びその製造方法 | |
JP6305323B2 (ja) | 共重合体および眼科デバイス | |
JP6195418B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー | |
JP6305324B2 (ja) | 共重合体および眼科デバイス | |
KR101833070B1 (ko) | 양말단 글리세롤(메트)아크릴레이트 변성 실리콘 및 그의 제조 방법 | |
JP6037453B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー | |
JP6073207B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー | |
JP6282218B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー | |
JP6335836B2 (ja) | 眼科デバイス製造用モノマー、その重合体、及び眼科デバイス | |
JP2019123835A (ja) | シリコーンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4646152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |