JP4645342B2 - 無線受信装置及び無線受信方法 - Google Patents
無線受信装置及び無線受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4645342B2 JP4645342B2 JP2005216068A JP2005216068A JP4645342B2 JP 4645342 B2 JP4645342 B2 JP 4645342B2 JP 2005216068 A JP2005216068 A JP 2005216068A JP 2005216068 A JP2005216068 A JP 2005216068A JP 4645342 B2 JP4645342 B2 JP 4645342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- value
- signal
- integration
- window period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線受信装置1の構成の一例を示すブロック図である。また、図1に示す無線送信装置11は、公知のUWB無線送信装置で、UWB方式の無線信号をアンテナ12から放射する。図2は、無線送信装置11によって送信される無線信号の一例を示す説明図である。無線送信装置11は、通信の信頼性を向上させるため、例えば図2(a)に示すように、同一のデータを収容する同一の通信フレームAを、複数回、例えば3回繰り返してアンテナ12から無線信号として送信する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る無線受信装置について説明する。図7は、本発明の第2の実施形態に係る無線受信装置1aの構成の一例を示すブロック図である。図7に示す無線受信装置1aは、図1に示す無線受信装置1とは、制御部7aが、ROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、さらに、同期タイミングにおける積分値SDと同期しないタイミングにおける積分値SDの差分を算出するΔS算出部72と、ウィンドウ期間における増幅器3に増幅動作を行わせる割合を設定する間引き処理部73と、ウィンドウ期間の時間幅を設定するウィンドウ時間幅設定部74と、複数、例えば3連送された通信フレームAのうち2番目以降の通信フレームAの受信の可否を判定し、増幅器3の増幅動作を含む受信動作を停止させる連送受信停止部75として機能する点で異なる。
そこで、一定の期間Tx、例えば周期Trepの10倍の期間において、ウィンドウ信号SwinにおけるオンパルスがNx回出力される場合、積分器5によってNx回パルスPの積分が繰り返された場合に得られる差分値ΔSをΔSax、ウィンドウ信号Swinにおけるオンパルス1回当たりの積分値を積分値ΔSintとすると、下記の式(2)が成立する。
ここで、期間Txにおいてウィンドウ信号Swinのオンパルスを間引く回数をNyとすると、Ny回オンパルスを間引いた後のオンパルスの数はNx−Nyとなる。
今、期間Txの間にウィンドウ信号Swinのオンパルスは10個あるので、例えば、ΔSax÷Sth=5であれば、式(2)から以下の式(4)で示す関係が得られる。
式(4)から、Ny≦8となり、間引き処理部73によって、期間Txの間におけるウィンドウ信号Swinのオンパルスが8回間引かれ、間引き処理部73からの制御信号に応じてウィンドウ信号生成部8から期間Txの間に2回、ウィンドウ信号Swinのオンパルスが出力され、増幅器3と積分器5とが動作される。
次に、本発明の第3の実施形態に係る無線受信装置について説明する。図10は、本発明の第3の実施形態に係る無線受信装置1bの構成の一例を示すブロック図である。図10に示す無線受信装置1bは、図7に示す無線受信装置1aとは、信号検出部9aと、ΔS算出部72aと、間引き処理部73aとが、データ部A2の受信の際においても、閾値Sth、差分値ΔS、及びウィンドウ信号Swinにおけるオンパルスの間引き率を更新する点で異なる。
2 アンテナ
3 増幅器
4 検波器
5 積分器
6 AD変換器
7,7a 制御部
8 ウィンドウ信号生成部
9,9a 信号検出部
72,72a ΔS算出部
73,73a 間引き処理部
74 ウィンドウ時間幅設定部
75 連送受信停止部
91 閾値生成部
92 復調部
93 ハイパスフィルタ
94 実効値算出部
95 平均処理部
96 演算部
Claims (9)
- 所定の周期でパルスが配置されると共に所定のデータを収容する無線通信用の信号を受信する受信部と、
前記受信部で受信された信号を増幅する増幅部と、
前記増幅部により増幅された信号を、前記周期における一部の期間であるウィンドウ期間において積分する積分部と、
前記受信部で受信された信号における前記パルスのタイミングと前記ウィンドウ期間のタイミングとを同期させる同期部と、
前記積分値に基づいて前記無線通信用の信号を復調して前記データを取得する復調部と、
前記パルスのタイミングと同期したウィンドウ期間である同期ウィンドウ期間において、前記増幅部に前記増幅動作を行わせる制御部と
を備えることを特徴とする無線受信装置。 - 前記同期ウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値と前記同期ウィンドウ期間を除く期間において前記積分部により得られた積分値とに基づいて前記無線通信用の信号とノイズとを判別するための閾値を生成すると共に、前記閾値が生成されるまでは、前記同期ウィンドウ期間を除く期間において前記増幅部に前記増幅動作を行わせる閾値生成部をさらに備え、
前記復調部は、前記同期ウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値が、前記閾値生成部によって生成された閾値を超えているか否かによって前記データの値を判定することにより前記復調を行うこと
を特徴とする請求項1記載の無線受信装置。 - 前記閾値生成部は、
前記同期ウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値から前記パルスの周波数成分を取得するハイパスフィルタと、
前記ハイパスフィルタで得られた信号の実効値を算出する実効値算出部と、
前記同期ウィンドウ期間を除く期間において前記積分部により得られた積分値を平均する平均処理部とを備え、
前記平均処理部で得られた平均値と前記実効値算出部で算出された実効値に所定の設定値を乗じて得られた基準値とを加算することにより前記閾値を生成すること
を特徴とする請求項2記載の無線受信装置。 - 前記閾値生成部は、
前記平均処理部で得られた平均値と、前記閾値が生成された後における前記同期ウィンドウ期間において前記ハイパスフィルタ及び前記実効値算出部により得られた新たな実効値に所定の設定値を乗じて得られた基準値とを加算した値を新たな閾値として前記閾値を更新すること
を特徴とする請求項3記載の無線受信装置。 - 前記制御部は、複数周期における複数の前記同期ウィンドウ期間についての所定割合の同期ウィンドウ期間において前記増幅部に前記増幅動作を行わせ、前記同期ウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値に応じた値である第1の値と前記同期ウィンドウ期間を除くウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値に応じた値である第2の値との差分の増減に応じて前記割合を減増すると共に、前記差分が算出されるまでは、前記同期ウィンドウ期間を除く期間において前記増幅部に前記増幅動作を行わせること
を特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の無線受信装置。 - 前記制御部は、前記差分が算出された後における前記同期ウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値に応じた値である第3の値と前記第2の値との差分の増減に応じて前記割合の減増を繰り返すこと
を特徴とする請求項5記載の無線受信装置。 - 前記無線通信用の信号は、同一の前記データを収容した通信フレームを複数含むものであり、
前記制御部は、前記閾値生成部により生成された閾値に対する前記同期ウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値の比が予め設定された設定値以上である場合、前記無線通信用の信号において前記複数の通信フレームのうち少なくとも一の通信フレームが前記復調部により復調された後、前記同期ウィンドウ期間における前記増幅部の増幅動作を停止させること
を特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の無線受信装置。 - 前記同期部は、前記同期ウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値に応じた値と前記同期ウィンドウ期間を除くウィンドウ期間において前記積分部により得られた積分値に応じた値とに基づいて、前記同期ウィンドウ期間の時間幅を設定すること
を特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の無線受信装置。 - 所定の周期でパルスが配置されると共に所定のデータを収容する無線通信用の信号を受信するステップと、
当該受信された信号を、信号を増幅する増幅部によって増幅させるステップと、
当該増幅された信号を、前記周期における一部の期間であるウィンドウ期間において積分するステップと、
前記受信された信号における前記パルスのタイミングと前記ウィンドウ期間のタイミングとを同期させるステップと、
前記積分値に基づいて前記無線通信用の信号を復調して前記データを取得するステップと、
前記パルスのタイミングと同期したウィンドウ期間である同期ウィンドウ期間において、前記増幅部に前記増幅動作を行わせるステップと
を備えることを特徴とする無線受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005216068A JP4645342B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 無線受信装置及び無線受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005216068A JP4645342B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 無線受信装置及び無線受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007036593A JP2007036593A (ja) | 2007-02-08 |
JP4645342B2 true JP4645342B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=37795311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005216068A Expired - Fee Related JP4645342B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 無線受信装置及び無線受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4645342B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4877078B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2012-02-15 | パナソニック電工株式会社 | 無線受信装置 |
US8375261B2 (en) | 2008-07-07 | 2013-02-12 | Qualcomm Incorporated | System and method of puncturing pulses in a receiver or transmitter |
JP5234658B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2013-07-10 | 富士通コンポーネント株式会社 | 受信装置 |
US8804483B2 (en) * | 2009-07-31 | 2014-08-12 | Qualcomm Incorporated | System and method for transmission and detection of frame including bursts of pulses |
JP6084917B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2017-02-22 | 日本電信電話株式会社 | 無線パルス受信装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003124844A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-25 | Stmicroelectronics Nv | 超広帯域タイプの到来パルス信号を復号する方法 |
JP2003179577A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-06-27 | St Microelectronics Sa | 超広帯域タイプの入射パルス信号のパルスの検波方法及び検波装置 |
JP2004088276A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Sony Corp | 信号検出装置および信号検出方法 |
JP2004320083A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-11 | Casio Comput Co Ltd | 復調装置、受信装置、無線通信システム、復調方法、受信方法及び無線通信方法 |
JP2006094168A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 受信装置 |
JP2006279947A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-10-12 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv | データを送信する方法、電気通信システム、及び、信号を受信するように意図された装置 |
-
2005
- 2005-07-26 JP JP2005216068A patent/JP4645342B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003124844A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-25 | Stmicroelectronics Nv | 超広帯域タイプの到来パルス信号を復号する方法 |
JP2003179577A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-06-27 | St Microelectronics Sa | 超広帯域タイプの入射パルス信号のパルスの検波方法及び検波装置 |
JP2004088276A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Sony Corp | 信号検出装置および信号検出方法 |
JP2004320083A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-11 | Casio Comput Co Ltd | 復調装置、受信装置、無線通信システム、復調方法、受信方法及び無線通信方法 |
JP2006094168A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 受信装置 |
JP2006279947A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-10-12 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv | データを送信する方法、電気通信システム、及び、信号を受信するように意図された装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007036593A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5342099B2 (ja) | 測距・通信複合システム | |
JP4821375B2 (ja) | 送信装置および通信システム | |
US20100103986A1 (en) | Receiver | |
KR102162491B1 (ko) | 저전력 엔벨로프 검출 수신기에서 간섭 신호를 검출하는 방법 및 장치 | |
JP4618082B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP2011524119A (ja) | デジタル高周波処理技術を利用した近距離無線信号送受信装置及び方法 | |
KR100965680B1 (ko) | 무선 수신 장치 및 무선 수신 방법 | |
JP4645342B2 (ja) | 無線受信装置及び無線受信方法 | |
JP4822366B2 (ja) | 双方向無線通信装置 | |
JP4816473B2 (ja) | 無線受信装置 | |
JP7054707B2 (ja) | 通信システム、受信装置及び通信方法 | |
US7957454B2 (en) | Transmitter, receiver, and data communications system and method | |
US10367660B2 (en) | Rate determination apparatus, rate determination method, and reception apparatus | |
JP4710733B2 (ja) | 無線受信装置 | |
JP4451318B2 (ja) | アクティブ無線タグシステムおよび受信機。 | |
JP2006319817A (ja) | 無線通信装置 | |
KR100489889B1 (ko) | 무선랜 시스템의 통신 채널 점유 상태 판단 장치 및 그 방법 | |
JP2007201626A (ja) | 受信機 | |
JP4994865B2 (ja) | 無線受信装置 | |
CN115333557B (zh) | 一种uwb设备的唤醒收发机系统 | |
JP4604628B2 (ja) | 受信装置 | |
US20200084800A1 (en) | Clear channel assessment | |
JP6382130B2 (ja) | 無線受信装置及び無線受信方法 | |
JP4383214B2 (ja) | 無線システムの特定方法および特定装置 | |
JP4877078B2 (ja) | 無線受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |