JP4645191B2 - レーザー式三次元測定機 - Google Patents
レーザー式三次元測定機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4645191B2 JP4645191B2 JP2004375821A JP2004375821A JP4645191B2 JP 4645191 B2 JP4645191 B2 JP 4645191B2 JP 2004375821 A JP2004375821 A JP 2004375821A JP 2004375821 A JP2004375821 A JP 2004375821A JP 4645191 B2 JP4645191 B2 JP 4645191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- guntip
- reflector
- rdx
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
両リフレクターは、前記外嵌部が前記固定側ガンチップに外嵌した状態で、中心が前記固定側ガンチップの先端から前記固定側ガンチップの前記延出方向に沿って先方へ延長した延長線上を通るとともに、前記固定側ガンチップの先端から前記固定側ガンチップに近い方のリフレクターの中心までの距離と両リフレクターの中心間の距離とが同じ距離になるように前記リフレクター取付部への取付位置が設定されている一方、前記測定機本体は、前記両リフレクターの中心にそれぞれレーザーを照射するとともに前記両リフレクターの中心からそれぞれ反射された前記レーザーを検出して前記両リフレクターの中心の三次元位置(Rax、Rby、Rcz)、(Rdx、Rdy、Rfx)を測定する測定手段と、前記固定側ガンチップから遠い方のリフレクターの中心の三次元位置(Rax、Rby、Rcz)から前記固定側ガンチップに近い方のリフレクターの中心の三次元位置(Rdx、Rey、Rfz)を減じて前記両リフレクターの中心の三次元位置の差(Rax−Rdx、Rby−Rey、Rcz−Rfz)を算出する第1の算出手段と、前記固定側ガンチップに近い方のリフレクターの中心の前記三次元位置(Rdx、Rey、Rfz)から前記第1の算出手段によって算出した前記両リフレクターの中心の三次元位置の差(Rax−Rdx、Rby−Rey、Rcz−Rfz)を減じて前記固定側ガンチップに近い方のリフレクターの中心の前記三次元位置と前記第1の算出手段によって算出した前記両リフレクターの中心の三次元位置の差(Rdx−(Rax−Rdx)、Rey−(Rby−Rey)、Rfz−(Rcz−Rfz))を算出する第2の算出手段とを備え、該差(Rdx−(Rax−Rdx)、Rey−(Rby−Rey)、Rfz−(Rcz−Rfz))の値が前記固定側ガンチップの三次元位置となることを特徴とする。
また、前記測定機本体2は、レーザーを用いて測定対象物の三次元位置を測定するものであり、例えばAPI社、ライカ社のレーザートラッカー等が知られている。
2 測定機本体
3 アタッチメント
31 外嵌部
32 リフレクター取付部
33 リフレクター
33z 中心
34 リフレクター
34z 中心
103 溶接ガン
105 固定側ガン
108 ガンチップ
111 先端
X ガンチップの延出方向
Y 延長線
Claims (1)
- 測定機本体と、溶接ガンの固定側ガンチップに外嵌して取り付けられるアタッチメントとを備え、
前記アタッチメントは、
前記固定側ガンチップに外嵌する外嵌部と、
この外嵌部から前記固定側ガンチップの延出方向に沿って先方へ延出して設けられたリフレクター取付部と、
このリフレクター取付部で前記固定側ガンチップの先方に位置するとともに前記固定側ガンチップの前記延出方向に沿って離間して取り付けられ、レーザーを反射させる一対のリフレクターとを備え、
両リフレクターは、前記外嵌部が前記固定側ガンチップに外嵌した状態で、中心が前記固定側ガンチップの先端から前記固定側ガンチップの前記延出方向に沿って先方へ延長した延長線上を通るとともに、前記固定側ガンチップの先端から前記固定側ガンチップに近い方のリフレクターの中心までの距離と両リフレクターの中心間の距離とが同じ距離になるように前記リフレクター取付部への取付位置が設定されている一方、
前記測定機本体は、
前記両リフレクターの中心にそれぞれレーザーを照射するとともに前記両リフレクターの中心からそれぞれ反射された前記レーザーを検出して前記両リフレクターの中心の三次元位置(Rax、Rby、Rcz)、(Rdx、Rey、Rfz)を測定する測定手段と、
前記固定側ガンチップから遠い方のリフレクターの中心の三次元位置(Rax、Rby、Rcz)から前記固定側ガンチップに近い方のリフレクターの中心の三次元位置(Rdx、Rey、Rfx)を減じて前記両リフレクターの中心の三次元位置の差(Rax−Rdx、Rby−Rey、Rcz−Rfz)を算出する第1の算出手段と、
前記固定側ガンチップに近い方のリフレクターの中心の前記三次元位置(Rdx、Rey、Rfz)から前記第1の算出手段によって算出した前記両リフレクターの中心の三次元位置の差(Rax−Rdx、Rby−Rey、Rcz−Rfz)を減じて前記固定側ガンチップに近い方のリフレクターの中心の前記三次元位置と前記第1の算出手段によって算出した前記両リフレクターの中心の三次元位置の差(Rdx−(Rax−Rdx)、Rey−(Rby−Rey)、Rfz−(Rcz−Rfz))を算出する第2の算出手段とを備え、
該差(Rdx−(Rax−Rdx)、Rey−(Rby−Rey)、Rfz−(Rcz−Rfz))の値が前記固定側ガンチップの三次元位置となることを特徴とするレーザー式三次元測定機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375821A JP4645191B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | レーザー式三次元測定機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375821A JP4645191B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | レーザー式三次元測定機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006184058A JP2006184058A (ja) | 2006-07-13 |
JP4645191B2 true JP4645191B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=36737293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004375821A Expired - Fee Related JP4645191B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | レーザー式三次元測定機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4645191B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5588928B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2014-09-10 | 富士フイルム株式会社 | 超音波診断装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2180117B (en) * | 1985-09-05 | 1989-09-06 | Ferranti Plc | Three-dimensional position measuring apparatus |
JP2621654B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1997-06-18 | 日産自動車株式会社 | 溶接ロボットのティーチング方法 |
JPH07208914A (ja) * | 1994-01-11 | 1995-08-11 | Creo Prod Inc | 大きな物体の光学座標測定装置 |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004375821A patent/JP4645191B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006184058A (ja) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170161889A1 (en) | Laser projection system and method | |
KR101777618B1 (ko) | 레이저 거리 센서를 구비한 용접 로봇 및 그의 교정방법 | |
US9751181B2 (en) | Distance measurement holder and machine tool having interfering object sensing function | |
JP2009509789A (ja) | 仮想ツールセンターポイントを決定する方法 | |
KR20160013145A (ko) | 숨겨진 결합 이음매를 갖는 워크피스의 결합 | |
US20210170515A1 (en) | Welding automation system using shape of welding region and measurement of 3d coordinates, and welding method using same | |
JPH11142141A (ja) | 非接触表面粗さ測定装置 | |
JP5438988B2 (ja) | 測定システムおよび干渉計 | |
JP4645191B2 (ja) | レーザー式三次元測定機 | |
JP2001153632A (ja) | 医科的対象物、特に歯牙標本の模型を検出する方法と装置 | |
JP2006181591A (ja) | 溶接ロボットのティーチング方法 | |
KR101988488B1 (ko) | 드릴링 엔드 이펙터, 드릴링 엔드 이펙터를 이용하는 드릴링 장치, 드릴링 장치를 이용한 파일럿 홀 천공 방법 | |
JP3940619B2 (ja) | トンネル掘削機の位置計測装置 | |
KR100904769B1 (ko) | 진로 방해물 감지 장치 및 방법 | |
JP2011148045A (ja) | ツール座標系の較正装置及び較正方法 | |
JP2007307612A (ja) | 自動溶接方法及び自動溶接装置並びに自動溶接に用いる基準治具 | |
US20190184481A1 (en) | Welding Position Detection Device, Welding Position Detection Method, and Welding Robot System | |
JP2009271021A (ja) | 車体部品の精度測定方法および精度測定装置 | |
JP2016078173A (ja) | 作業ロボットの設置状態検出方法 | |
JP2023063103A (ja) | 被計測物の自働計測システム | |
JP2023063102A (ja) | 被計測物の自働計測システム | |
JP6079664B2 (ja) | 被測定物の表面測定装置およびその表面測定方法 | |
JP2019158388A (ja) | レーザレーダ装置 | |
JP2006194823A (ja) | 作業機械の作業具の位置計測装置 | |
JP4751220B2 (ja) | 移動体用検知軸方向判定装置および移動体用検知軸方向判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |