JP4644925B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置および情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4644925B2 JP4644925B2 JP2000311798A JP2000311798A JP4644925B2 JP 4644925 B2 JP4644925 B2 JP 4644925B2 JP 2000311798 A JP2000311798 A JP 2000311798A JP 2000311798 A JP2000311798 A JP 2000311798A JP 4644925 B2 JP4644925 B2 JP 4644925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hierarchy
- selection item
- selection
- content
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/64—Browsing; Visualisation therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/63—Querying
- G06F16/638—Presentation of query results
- G06F16/639—Presentation of query results using playlists
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/68—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
- Y10S707/99933—Query processing, i.e. searching
- Y10S707/99934—Query formulation, input preparation, or translation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99943—Generating database or data structure, e.g. via user interface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体に関し、特に、保存されているコンテンツに関連付けられて記録されている属性データを基に、ユーザが所望するコンテンツを効率よく探し出すことができるようにした情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータに記録されている各種ファイルは、ユーザによって、階層構造で整理されて保存される。例えば、OS(Operating System)にWindows98(商標)が用いられている場合、それらのファイルは、ディレクトリ(すなわち、「フォルダ」)に纏められる。フォルダにはそれぞれ名前を付けて、分類することができる。また、フォルダの中にフォルダを作ると、階層的(入れ子のよう)にファイルを管理することができる。
【0003】
例えば、フォルダ「コンテンツ」に、音楽データを整理して記録させるようにした場合、図1に示されるように、シェルプログラム(ファイルのオープンやコピー/削除、プログラムの起動など、OSがユーザに提供するユーザーインターフェイスを実現するソフトウェアモジュール)を用いて、ファイルのツリー構造を確認することができる。
【0004】
シェルプログラムの表示ウィンドウ1は、左右に2つのペインを持ち、このうち左側にディレクトリツリーを表示するツリー表示領域2を、右側に現在選択されているディレクトリのファイル、もしくはフォルダの一覧を表示する、一覧表示領域3を表示するようになされている。
【0005】
図1において、フォルダ「コンテンツ」には、「アーチスト別」「アルバム別」「お気に入りの曲」および「ジャンル別」の4つのフォルダが含まれている。それぞれのフォルダには、更に、フォルダ、もしくはファイルが含まれている。例えば、フォルダ「ジャンル別」には、「クラシック」「ジャズ」「ポップス」および「洋楽」の4つのフォルダが含まれている。
【0006】
更に、図2に示されるように、フォルダ「クラシック」にも、多数のフォルダを含ませることができ、図3に示されるように、コンテンツファイル(例えば、図3に示される「楽曲A」「楽曲B」および「楽曲C」)を、その下の階層に配置することにより、ユーザは、膨大な数のコンテンツファイルを、細かい分類に従って、分類して管理することが可能である。
【0007】
WWWサーバからダウンロードしたコンテンツデータ、あるいは、CD(Compact Disk)などからパーソナルコンピュータに読み込まれたコンテンツデータを管理し、再生したり、パーソナルコンピュータから、他のリムーバブルディスクに書き込ませる処理を行うために、いわゆるジュークボックスと呼ばれるアプリケーションがある。図4は、ジュークボックスアプリケーションプログラムが起動された場合に、パーソナルコンピュータのディスプレイに表示される表示ウィンドウの例を示す図である。このようなジュークボックスにおいても、図1乃至図3を用いて説明した階層構造の概念に従って、膨大な数のコンテンツファイルを、細かい分類に従って、分類して管理することができる。
【0008】
例えば、図4の場合、「アーティスト→曲(すなわち、コンテンツファイル)」「アルバム→曲」「ジャンル→曲」「アーティスト→アルバム→曲」「ジャンル→アーティスト→曲」「ジャンル→アルバム→曲」「ジャンル→アーティスト→アルバム→曲」といった分類方法、および階層構造が用いられている。すなわち、階層構造の最下層にコンテンツファイルが配置されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のツリー構造を用いてコンテンツファイルを管理しているジュークボックスなどのアプリケーションにおいては、最下層のフォルダを開かなければ、コンテンツファイルにたどり着くことができないため、複雑な階層構造をたどって、ユーザが所望するコンテンツファイルが含まれているフォルダを探さなければ、コンテンツデータを再生したり、他のフォルダに移動する処理を行うことができない。例えば、階層構造を簡略化するために、分類を大まかにしてしまうと、1つの分類中に膨大な数のコンテンツファイルが属してしまうことになり、逆に、分類を細分化してしまうと、そのツリー構造の入口が非常に多くなってしまい、所望のコンテンツファイルにたどり着くことが困難となってしまう。
【0010】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、保存されているコンテンツに関連付けられて記録されている属性データを基に、ユーザが所望するコンテンツを効率よく探し出すことができるようにするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報処理装置は、第1階層の選択項目のうちの1つの選択項目である第1の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第1階層の下位階層である第2階層の選択項目である第2の選択項目を表示させ、前記表示されている前記第2の選択項目が選択されたときに、前記第2の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第2階層の下位階層である第3階層の選択項目を表示させる制御手段を備える情報処理装置であって、前記制御手段は、前記第1階層の選択項目のうち前記第1の選択項目が選択されたときに、前記第2の選択項目とともに、前記第2階層の前記第2の選択項目以外の所定の選択項目を表示させ、前記表示されている前記所定の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される全ての前記第3階層の選択項目を表示させることを特徴とする。
【0012】
コンテンツデータと前記コンテンツデータの複数種類の付加データを対応付けて記憶媒体に記憶する記憶手段をさらに備え、前記制御手段は、前記複数種類の付加データに基づいて、前記第1階層の選択項目、前記第2の選択項目、および前記第3階層の選択項目を表示させることができる。
【0013】
前記制御手段は、前記第1階層の選択項目と前記第2階層の選択項目を階層構造で表示させることができる。
【0014】
前記制御手段は、前記第1階層の選択項目と前記第2階層の選択項目を所定の表示領域に表示させ、前記第3階層の選択項目を他の表示領域に表示させることができる。
【0015】
本発明の情報処理方法は、第1階層の選択項目のうちの1つの選択項目である第1の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第1階層の下位階層である第2階層の選択項目である第2の選択項目を表示させ、前記表示されている前記第2の選択項目が選択されたときに、前記第2の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第2階層の下位階層である第3階層の選択項目を表示させる制御ステップを含む情報処理方法であって、前記制御ステップでは、前記第1階層の選択項目のうち前記第1の選択項目が選択されたときに、前記第2の選択項目とともに、前記第2階層の前記第2の選択項目以外の所定の選択項目を表示させ、前記表示されている前記所定の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される全ての前記第3階層の選択項目を表示させることを特徴とする。
【0017】
本発明の情報処理装置および情報処理方法においては、第1階層の選択項目のうちの1つの選択項目である第1の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第1階層の下位階層である第2階層の選択項目である第2の選択項目とともに、前記第2階層の前記第2の選択項目以外の所定の選択項目が表示され、前記表示されている前記所定の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される、全ての前記第2の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第2階層の下位階層である第3階層の選択項目が表示される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0019】
図5は、本発明を適応したジュークボックスアプリケーションがインストールされたパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。
【0020】
CPU(Central Processing Unit)21は、入出力インターフェース22および内部バス23を介して、ユーザが、入力部24を用いて入力した各種指令に対応する信号や、ネットワークインターフェース30を介して、他のパーソナルコンピュータなどが送信した制御信号の入力を受け、入力された信号に基づいた各種処理を実行する。ROM(Read Only Memory)25は、CPU21が使用するプログラムや演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータを格納する。RAM(Random Access Memory)26は、CPU21の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータを格納する。CPU21、ROM25、およびRAM26は、内部バス23により相互に接続されている。
【0021】
内部バス23は、入出力インターフェース22とも接続されている。入力部24は、例えば、キーボードやマウスからなり、ユーザがCPU21に各種の指令を入力するとき操作される。表示部27は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)等からなり、各種情報をテキスト、あるいはイメージなどで表示する。
【0022】
HDD(hard disk drive)28は、ハードディスクを駆動し、それらにCPU21によって実行するプログラムや情報を記録または再生させる。ドライブ29には、必要に応じて磁気ディスク41、光ディスク42、光磁気ディスク43、および半導体メモリ44が装着され、データの授受を行う。
【0023】
ネットワークインターフェース30は、例えば、図示しない電話回線を介して、インターネットなどの広域ネットワークに接続され、インターネットを介して、音楽配信ダウンロードサイトからコンテンツデータの入力を受けたり、図示しないネットワークケーブルを介して、他のパーソナルコンピュータや、外部記憶装置などに接続され、情報の授受を行うようになされている。
【0024】
これらの入力部24乃至ネットワークインターフェース30は、入出力インターフェース22および内部バス23を介してCPU21に接続されている。
【0025】
次に、図6を用いて、図5のHDD28に保存されているコンテンツデータと、コンテンツデータを管理するためのコンテンツデータベースについて説明する。
【0026】
コンテンツデータ61−1乃至コンテンツデータ61−nは、対応するファイル名およびIDが記述されているコンテンツ情報62−1乃至コンテンツ情報62−nとともに、HDD28のコンテンツファイル格納領域52に格納される。そして、コンテンツファイル格納領域52に格納されている全てのコンテンツが、コンテンツデータベース51に登録される。
【0027】
コンテンツデータベース51には、コンテンツ毎に固有に振り分けられるIDと、コンテンツの属性を示す情報が登録される。コンテンツの属性には、例えば、アーティスト名、ジャンル名、アルバム名、もしくは、ファイル名などがある。
【0028】
なお、コンテンツデータベース51に登録されるコンテンツデータは、HDD28のコンテンツファイル格納領域52に保存されるコンテンツデータのみならず、ドライブ29に装着されている光ディスク42であるCD(Compact Disk)をはじめとする記録媒体に記録されているコンテンツデータ、ネットワークインターフェース30を介して接続されている他のパーソナルコンピュータや外部記憶装置などに記憶されているコンテンツデータ、あるいは、ネットワークインターフェース30を介して接続されている各種ドライブ装置に装着されているリムーバブルディスクに記録されているコンテンツデータでも良い。この場合、コンテンツデータベース51には、それらのコンテンツデータが記憶されている領域を示すためのパスが、更に登録される。
【0029】
次に、図7を参照して、本発明を適応した、ジュークボックスアプリケーションプログラムが、RAM26にロードされて起動された場合に、表示部27に表示される表示ウィンドウについて説明する。
【0030】
表示ウィンドウ71のプレイヤ操作部81は、ユーザが、ジュークボックスアプリケーションプログラムにインポートされたコンテンツデータを再生する場合などに用いられる各種の操作ボタンにより構成されている。また、プレイヤ操作部81には、タブ切替部82において、プレイリストタブ91が選択されている場合、プレイリスト表示エリア83のツリー表示エリア101において選択されている項目名を表示させるフィールド92が配置されている。
【0031】
タブ切替部82は、複数のタブにより構成されており、ユーザは、いずれかのタブを選択することにより、所望の操作を行うことができる。プレイリストタブ91は、「プレイリスト」に登録されたコンテンツデータを再生させたり、所望のコンテンツデータを集めて、「お気に入り」のコンテンツデータ群を編集する場合などに選択される。すなわち、ユーザが所望のコンテンツを検索する場合、プレイリストタブ91が選択される。
【0032】
CDタブは、ドライブ29に装着されたCDに記録されているコンテンツデータを再生させるための操作を行う場合などに選択される。インポートタブは、HDD28に記録されているコンテンツデータのうち、ジュークボックスアプリケーションプログラムが管理するコンテンツデータとして登録されていないコンテンツデータを「プレイリスト」に登録する処理を実行するための操作を行う場合などに選択される。
【0033】
チェックイン/アウトタブは、「プレイリスト」と、外部の機器もしくは記録媒体との間で、コンテンツデータをチェックイン、もしくはチェックアウトする操作を行う場合などに選択される。機器・メディアタブは、外部の機器もしくは記録媒体に記録されているコンテンツデータを再生させるための処理を行う場合などに選択される。インターネットタブは、インターネットに接続し、所望のコンテンツをダウンロードする処理を行う場合などに選択される。
【0034】
ユーザにより、プレイリストタブ91が選択された場合に表示されるプレイリスト表示エリア83は、ツリー表示エリア101および一覧表示エリア102より構成される。ツリー表示エリア101には、ユーザによって設定されたコンテンツの分類がツリー構造(階層構造)で表示されるが、コンテンツは、ツリー表示エリア101に表示されているツリー構造にしたがって、ディレクトリ毎に管理されているのではなく、図6を用いて説明したように、コンテンツファイル格納領域52に記録され、その属性が、コンテンツデータベース51に登録されている。
【0035】
すなわち、ツリー表示エリア101に表示される項目は、いわゆるディレクトリ名ではなく、コンテンツデータベース51に登録されている属性の名前と、各属性に登録されている内容からなる、仮想的なツリー構造を示すものである。
【0036】
ジュークボックスアプリケーションプログラムは、ユーザが、入力部24を用いて、一覧表示エリア102、もしくはツリー表示エリア101に表示されている項目のうち、所望の項目を選択したことを示す信号の入力を受け、図8および図9を用いて後述する処理に基づいて、その表示を変更する。ユーザは、一覧表表示エリア、もしくはツリー表示エリア101の表示を参照しながら、所望のコンテンツデータを捜すことができるようになされている。
【0037】
次に、図8および図9のフローチャートを参照して、ツリー表示エリア101に表示されている項目のうち、ユーザが選択した項目に対応して実行される、ツリー表示エリア101、および一覧表示エリア102の表示処理について説明する。
【0038】
ここでは、図7のツリー表示エリア101に表示されている各項目のうち、「全てのプレイリスト」および「グループ」の項目に対して、仮想的にそれらの項目より下の階層として表示される各項目が選択される場合について説明するが、それ以外の項目(「フォーマット別」もしくは「いろいろな検索」など)、および、仮想的にそれらの項目より下の階層として表示される各項目が選択される場合についても、同様の処理が実行されるので、その説明は省略する。
【0039】
ジュークボックスアプリケーションプログラムは、ステップS1において、ユーザが、入力部24を用いて入力したツリー項目の選択を受け、ステップS2において、ユーザが選択した項目をhItemとし、hItemの親の項目をhParentとし、hParentの親の項目をhParent2とし、hParent2の親の項目をhParent3とする。
【0040】
ステップS3において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hItem=「全ての曲」、かつ、hParent=「全てのプレイリスト」であるか否かを判断する。
【0041】
ステップS3において、hItem=「全ての曲」、かつ、hParent=「全てのプレイリスト」であると判断された場合(すなわち、図7の場合)、ステップS4において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、プレイリストに登録されている全ての曲名を一覧表示エリア102に表示する。
【0042】
ステップS3において、hItem=「全ての曲」、かつ、hParent=「全てのプレイリスト」ではないと判断された場合、ステップS5において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hItem=「アルバム名」であるか否かを判断する。
【0043】
ステップS5において、hItem=「アルバム名」であると判断された場合、ステップS6において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツデータベース51に登録されているコンテンツの属性のうちの「アルバム名」を参照して、アルバム一覧を一覧表示エリア102に表示する。
【0044】
ステップS5において、hItem=「アルバム名」ではないと判断された場合、ステップS7において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hParent=「アルバム名」であるか否かを判断する。
【0045】
ステップS7において、hParent=「アルバム名」であると判断された場合、ステップS8において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性のうち、そのアルバム名がhItemであるコンテンツの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。アルバム名がhItemである曲名が一覧表示エリア102に表示された場合の表示ウィンドウ71を、図10に示す。
【0046】
図10に示されるように、hParent=「アルバム名」である場合、hItemは、いずれかのアルバム名(ここでは、「2 Steps」)であるので、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、アルバム名が「2 Steps」であるコンテンツの曲名をコンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。
【0047】
ステップS7において、hParent=「アルバム名」ではないと判断された場合、ステップS9において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hItem=「アーティスト名」であるか否かを判断する。
【0048】
ステップS9において、hItem=「アーティスト名」であると判断された場合、ステップS10において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツデータベース51に登録されているコンテンツの属性のうちの「アーティスト名」を参照して、アーティスト一覧を一覧表示エリア102に表示する。
【0049】
ステップS9において、hItem=「アーティスト名」ではないと判断された場合、ステップS11において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hParent=「アーティスト名」であるか否かを判断する。
【0050】
ステップS11において、hParent=「アーティスト名」であると判断された場合、ステップS12において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性のうち、そのアーティスト名がhItemであるアルバム名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102およびツリー表示エリア101に表示するとともに、ツリー表示エリア101のhItem直下に、「全ての曲」という項目を表示する。
【0051】
ステップS11において、hParent=「アーティスト名」ではないと判断された場合、ステップS13において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hParent2=「アーティスト名」であるか否かを判断する。
【0052】
ステップS13において、hParent2=「アーティスト名」であると判断された場合、ステップS14において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hItem=「全ての曲」であるか否かを判断する。
【0053】
ステップS14において、hItem=「全ての曲」であると判断された場合、ステップS15において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性が、アーティスト名=hParentであるコンテンツの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。アーティスト名がhParentであるコンテンツの曲名が、一覧表示エリア102に表示された場合の表示ウィンドウ71を、図11に示す。
【0054】
図11に示されるように、hParent2=「アーティスト名」である場合、hParentは、いずれかのアーティスト名(ここでは、「4 hero」)であるので、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、アーティスト名が「4 hero」であるコンテンツの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。
【0055】
ステップS14において、hItem=「全ての曲」ではないと判断された場合、ステップS16において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性のうち、そのアーティスト名がhParentであり、かつ、アルバム名がhItemであるコンテンツの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102およびツリー表示エリア101に表示する。アーティスト名がhParentであり、かつ、アルバム名がhItemであるコンテンツの曲名が、一覧表示エリア102に表示された場合の表示ウィンドウ71を、図12に示す。
【0056】
図12に示されるように、hParent2=「アーティスト名」である場合、hParentは、いずれかのアーティスト名(ここでは、「4 hero」)であり、hItemが「全ての曲」でないならば、hItemは、いずれかのアルバム名(ここでは、「Two Pages-Page 2」)であるので、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、アーティスト名が「4 hero」であり、かつ、アルバム名が「Two Pages-Page 2」であるコンテンツの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。
【0057】
ステップS13において、hParent2=「アーティスト名」ではないと判断された場合、ステップS17において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hItem=「ジャンル名」であるか否かを判断する。
【0058】
ステップS17において、hItem=「ジャンル名」であると判断された場合、ステップS18において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツデータベース51に登録されているコンテンツの属性のうちの「ジャンル名」を参照して、ジャンル一覧を一覧表示エリア102に表示する。
【0059】
ステップS17において、hItem=「ジャンル名」ではないと判断された場合、ステップS19において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hParent=「ジャンル名」であるか否かを判断する。
【0060】
ステップS19において、hParent=「ジャンル名」であると判断された場合、ステップS20において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性のうち、そのジャンル名がhItemであるアルバム名を検索して、一覧表示エリア102およびツリー表示エリア101に表示するとともに、ツリー表示エリア101のhItem直下に、「全ての曲」を表示する。
【0061】
ステップS19において、hParent=「ジャンル名」ではないと判断された場合、ステップS21において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hParent2=「ジャンル名」であるか否かを判断する。
【0062】
ステップS21において、hParent2=「ジャンル名」であると判断された場合、ステップS22において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hItem=「全ての曲」であるか否かを判断する。
【0063】
ステップS22において、hItem=「全ての曲」であると判断された場合、ステップS23において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性が、ジャンル名=hParentであるコンテンツの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。ステップS23において、ジャンル名がhParentである曲名が、一覧表示エリア102に表示された場合の表示ウィンドウ71を、図13に示す。
【0064】
図13に示されるように、hParent2が「ジャンル名」である場合、hParentは、いずれかのジャンル名(ここでは、「Blues」)であるので、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、ジャンル名が「Blues」である曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。
【0065】
ステップS22において、hItem=「全ての曲」ではないと判断された場合、hItemは、いずれかのアーティスト名であるので、ステップS24において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性のうち、そのジャンル名がhParentであり、かつ、アーティスト名がhItemであるアルバム名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102およびツリー表示エリア101に表示するとともに、ツリー表示エリア101のhItem直下に、「全ての曲」を表示する。
【0066】
ステップS21において、hParent2=「ジャンル名」ではないと判断された場合、ステップS25において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hParent3=「ジャンル名」であるか否かを判断する。
【0067】
ステップS25において、hParent3=「ジャンル名」であると判断された場合、ステップS26において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、hItem=「全ての曲」であるか否かを判断する。
【0068】
ステップS26において、hItem=「全ての曲」であると判断された場合、ステップS27において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性が、ジャンル名=hParent2であり、かつ、アーティスト名=hParentの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。ジャンル名=hParent2であり、かつ、アーティスト名=hParentであるコンテンツの曲名が、一覧表示エリア102に表示された場合の表示ウィンドウ71を、図14に示す。
【0069】
図14に示されるように、hParent3が「ジャンル名」である場合、hParent2は、いずれかのジャンル名(ここでは、「Blues」)であり、hParentは、いずれかのアーティスト名(ここでは、「4 Hero」)であるので、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、ジャンル名が「Blues」で、かつ、アーティスト名が「4 Hero」であるコンテンツの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。
【0070】
ステップS26において、hItem=「全ての曲」ではないと判断された場合、ステップS28において、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、コンテンツの属性が、ジャンル名=hParent2であり、アーティスト名=hParentであり、かつ、アルバム名=hItemである曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示する。ジャンル名=hParent2であり、アーティスト名=hParentであり、かつ、アルバム名=hItemであるコンテンツの曲名が、一覧表示エリア102に表示された場合の表示ウィンドウ71を、図15に示す。
【0071】
図15に示されるように、hParent3が「ジャンル名」である場合、hParent2は、いずれかのジャンル名(ここでは、「Blues」)であり、hParentは、いずれかのアーティスト名(ここでは、「4 Hero」)である。そして、hItem=「全ての曲」ではない場合、hItemは、いずれかのアルバム名(ここでは、「Two Pages-Page 2」)であるので、ジュークボックスアプリケーションプログラムは、ジャンル名が「Blues」、アーティスト名が「4 Hero」で、かつ、アルバム名が「Two Pages-Page 2」であるコンテンツの曲名を、コンテンツデータベース51から検索して、一覧表示エリア102に表示し、処理が終了される。
【0072】
すなわち、本発明を適応したジュークボックスアプリケーションプログラムにおいては、プレイリスト表示エリア83のツリー表示エリア101には、それぞれのコンテンツファイルが、ディレクトリ構造に分類されているかのように、ツリー表示がなされているが、実際は、コンテンツファイルは、ディレクトリに分類されて記録されているわけではない。そして、ツリー表示エリア101において、「全ての曲」は、ツリーの途中の位置にも表示され、「全ての曲」が選択された場合、その親に対応する項目を検索のキーとして、コンテンツが検索され、一覧表示エリア102に、対応するコンテンツに関するデータが表示される。
【0073】
このようにすることにより、ユーザが、所望のコンテンツを検索しようとした場合、ツリーの操作において、はじめの選択肢が少ないため、検索作業が容易になるばかりでなく、必要なだけ、コンテンツデータの分類を絞り込めたと判断した時点で、「全ての曲」を選択することにより、保存されているコンテンツデータが多数である場合においても、効率的に、所望のコンテンツを探し出すことが可能となる。
【0074】
なお、ここでは、WWWサーバからダウンロードしたコンテンツデータ、あるいは、CDなどからパーソナルコンピュータに読み込まれたコンテンツデータを管理し、再生したり、パーソナルコンピュータから、他のリムーバブルディスクに書き込ませる処理を行うための、いわゆるジュークボックスと呼ばれるアプリケーションにおけるファイル管理および検索処理について説明したが、本発明は、ジュークボックス以外のアプリケーションにおけるファイル管理や、ファイル管理を目的とした、いわゆるシェルプログラムにも適応することが可能である。
【0075】
上述した一連の処理は、ソフトウェアにより実行することもできる。そのソフトウェアは、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
【0076】
この記録媒体は、図5に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク41(フロッピーディスクを含む)、光ディスク42(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク43(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ44などよりなるパッケージメディアなどにより構成される。
【0077】
また、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0078】
【発明の効果】
本発明の情報処理装置および情報処理方法によれば、ユーザが所望するコンテンツを効率よく探し出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファイル管理に用いられるシェルプログラムを起動した場合の表示画面を説明するための図である。
【図2】ファイル管理に用いられるシェルプログラムを起動した場合の表示画面を説明するための図である。
【図3】ファイル管理に用いられるシェルプログラムを起動した場合の表示画面を説明するための図である。
【図4】従来のジュークボックスアプリケーションのファイル管理について説明するための図である。
【図5】パーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。
【図6】コンテンツデータベースおよびコンテンツファイル格納領域について説明するための図である。
【図7】本発明を適応したジュークボックスアプリケーションの表示画面について説明するための図である。
【図8】ジュークボックスアプリケーションのコンテンツ表示処理について説明するためのフローチャートである。
【図9】ジュークボックスアプリケーションのコンテンツ表示処理について説明するためのフローチャートである。
【図10】ツリー表示エリアの選択項目と、一覧表示エリアの表示について説明するための図である。
【図11】ツリー表示エリアの選択項目と、一覧表示エリアの表示について説明するための図である。
【図12】ツリー表示エリアの選択項目と、一覧表示エリアの表示について説明するための図である。
【図13】ツリー表示エリアの選択項目と、一覧表示エリアの表示について説明するための図である。
【図14】ツリー表示エリアの選択項目と、一覧表示エリアの表示について説明するための図である。
【図15】ツリー表示エリアの選択項目と、一覧表示エリアの表示について説明するための図である。
【符号の説明】
21 CPU, 26 RAM, 28 HDD, 51 コンテンツデータベース, 52 コンテンツファイル格納領域, 71 表示ウィンドウ, 91 プレイリストタブ, 92 フィールド, 101 ツリー表示エリア, 102 一覧表示エリア
Claims (5)
- 第1階層の選択項目のうちの1つの選択項目である第1の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第1階層の下位階層である第2階層の選択項目である第2の選択項目を表示させ、
前記表示されている前記第2の選択項目が選択されたときに、前記第2の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第2階層の下位階層である第3階層の選択項目を表示させる制御手段
を備える情報処理装置であって、
前記制御手段は、前記第1階層の選択項目のうち前記第1の選択項目が選択されたときに、前記第2の選択項目とともに、前記第2階層の前記第2の選択項目以外の所定の選択項目を表示させ、
前記表示されている前記所定の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される全ての前記第3階層の選択項目を表示させる
ことを特徴とする情報処理装置。 - コンテンツデータと前記コンテンツデータの複数種類の付加データを対応付けて記憶媒体に記憶する記憶手段
をさらに備え、
前記制御手段は、前記複数種類の付加データに基づいて、前記第1階層の選択項目、前記第2の選択項目、および前記第3階層の選択項目を表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記第1階層の選択項目と前記第2階層の選択項目を階層構造で表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記第1階層の選択項目と前記第2階層の選択項目を所定の表示領域に表示させ、前記第3階層の選択項目を他の表示領域に表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 第1階層の選択項目のうちの1つの選択項目である第1の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第1階層の下位階層である第2階層の選択項目である第2の選択項目を表示させ、
前記表示されている前記第2の選択項目が選択されたときに、前記第2の選択項目に分類される選択項目であり、かつ、前記第2階層の下位階層である第3階層の選択項目を表示させる制御ステップ
を含む情報処理方法であって、
前記制御ステップでは、前記第1階層の選択項目のうち前記第1の選択項目が選択されたときに、前記第2の選択項目とともに、前記第2階層の前記第2の選択項目以外の所定の選択項目を表示させ、
前記表示されている前記所定の選択項目が選択されたときに、前記第1の選択項目に分類される全ての前記第3階層の選択項目を表示させる
ことを特徴とする情報処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000311798A JP4644925B2 (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 情報処理装置および情報処理方法 |
US09/975,850 US6745199B2 (en) | 2000-10-12 | 2001-10-11 | Information processing apparatus and information processing method, and program storing medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000311798A JP4644925B2 (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002116933A JP2002116933A (ja) | 2002-04-19 |
JP4644925B2 true JP4644925B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=18791500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000311798A Expired - Lifetime JP4644925B2 (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6745199B2 (ja) |
JP (1) | JP4644925B2 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7062338B1 (en) * | 2002-02-14 | 2006-06-13 | Visteon Global Technologies, Inc. | Track access management for large playlists in a vehicular multimedia player |
KR20030069279A (ko) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | 삼성전자주식회사 | 디렉토리 단위로 mp3 데이터 파일을 선택할 수 있는광디스크 재생 장치 및 그 방법 |
US20050055375A1 (en) * | 2002-12-13 | 2005-03-10 | Yasuyuki Torii | Recording and reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, record medium, recording and reproducing method, recording method, reproducing method, program and record medium |
US7493310B2 (en) * | 2002-12-30 | 2009-02-17 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data visualization within an integrated asset data system for a process plant |
JP2004220404A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Toshiba Corp | コンテンツ検索装置およびコンテンツ検索方法 |
US9406068B2 (en) | 2003-04-25 | 2016-08-02 | Apple Inc. | Method and system for submitting media for network-based purchase and distribution |
EP1639440A4 (en) | 2003-04-25 | 2009-03-11 | Apple Inc | GRAPHIC USER INTERFACE FOR BROWSING, BROWSING AND PRESENTING MEDIA ARTICLES |
US7818689B2 (en) * | 2003-09-29 | 2010-10-19 | Olympus Corporation | Information managing method, information managing apparatus, information managing program and storage medium |
US7975240B2 (en) * | 2004-01-16 | 2011-07-05 | Microsoft Corporation | Systems and methods for controlling a visible results set |
JP2005275692A (ja) | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Sony Corp | コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、Webサイト変更装置、Webサイト変更システム、コンテンツ提供方法およびWebサイト変更方法 |
US7376912B2 (en) | 2004-03-25 | 2008-05-20 | Morgan Stanley | Interactive user interface for displaying supply chain information |
US7487455B2 (en) * | 2004-04-19 | 2009-02-03 | Yahoo! Inc. | Techniques for simultaneously displaying a background page and an interactive content page in an application window |
JP4423550B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2010-03-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、コンテンツタイトル表示方法及びコンテンツタイトル表示プログラム |
JP4498979B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2010-07-07 | モルガン・スタンレー | 証券調査部門の顧客にサービスするための該部門のコストを判断するため、および他の目的のためのコンピュータ・ベースのシステム |
US7689490B2 (en) | 2004-05-28 | 2010-03-30 | Morgan Stanley | Matching resources of a securities research department to accounts of the department |
JP2008507746A (ja) * | 2004-07-23 | 2008-03-13 | コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション | ブラウズ経歴とメディアプレイリストを統合する方法及びシステム |
JP4085284B2 (ja) | 2005-03-24 | 2008-05-14 | ソニー株式会社 | 再生装置 |
WO2006109215A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device for and method of processing information |
JP4841172B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-12-21 | シャープ株式会社 | 音楽情報検索方法、音楽情報検索装置及びコンピュータプログラム |
JP2007179207A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Hitachi Ltd | コンテンツ探索方法 |
JP4788411B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2011-10-05 | ソニー株式会社 | 検索キーワード入力装置、検索キーワード入力方法及び検索キーワード入力プログラム |
US20070233714A1 (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-04 | Sony Corporation | Reproducing apparatus, content selection method, and program |
JP4656428B2 (ja) * | 2006-04-26 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | コンテンツ処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4670723B2 (ja) * | 2006-04-26 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
US8462175B2 (en) | 2006-04-26 | 2013-06-11 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and computer program |
KR100714727B1 (ko) * | 2006-04-27 | 2007-05-04 | 삼성전자주식회사 | 메타 데이터를 이용한 미디어 컨텐츠의 탐색 장치 및 방법 |
US7953652B1 (en) | 2006-06-12 | 2011-05-31 | Morgan Stanley | Profit model for non-execution services |
JP4755948B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2011-08-24 | シャープ株式会社 | 端末装置およびコンテンツ記録方法 |
JP2008047017A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
US8689254B2 (en) | 2006-09-11 | 2014-04-01 | Apple Inc. | Techniques and graphical user interfaces for preview of media items |
JP5145719B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2013-02-20 | ソニー株式会社 | メタデータ収集システム、コンテンツ管理サーバ、メタデータ収集装置、メタデータ収集方法およびプログラム |
US9411813B2 (en) * | 2007-12-20 | 2016-08-09 | International Business Machines Corporation | Large tree view navigation |
JP5393977B2 (ja) | 2007-12-27 | 2014-01-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ授受システム、およびコンピュータプログラム |
KR101453914B1 (ko) * | 2008-01-16 | 2014-10-24 | 삼성전자주식회사 | 복수의 리스트를 표시하기 위한 gui 제공방법 및 이를적용한 멀티미디어 기기 |
US8204916B2 (en) * | 2008-03-06 | 2012-06-19 | Microsoft Corporation | Hierarchical presentation of search results |
AU2008100718B4 (en) * | 2008-04-11 | 2009-03-26 | Kieran Stafford | Means for navigating data using a graphical interface |
JP5522721B2 (ja) * | 2009-11-14 | 2014-06-18 | アルパイン株式会社 | オーディオ装置 |
CN102289954A (zh) * | 2010-06-15 | 2011-12-21 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子书及在电子书上显示的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0589173A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 構造化文書分類装置 |
JPH0778186A (ja) * | 1993-05-17 | 1995-03-20 | Ricoh Co Ltd | 文書処理装置 |
JPH08305617A (ja) * | 1995-05-08 | 1996-11-22 | Canon Inc | ファイル表示システム及びファイル表示方法 |
JPH11242686A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Sony Corp | 情報配信システム、端末装置、ファイル処理方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000122816A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Fujitsu Ltd | ファイル管理装置および管理方法 |
US6496802B1 (en) * | 2000-01-07 | 2002-12-17 | Mp3.Com, Inc. | System and method for providing access to electronic works |
-
2000
- 2000-10-12 JP JP2000311798A patent/JP4644925B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-10-11 US US09/975,850 patent/US6745199B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0589173A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 構造化文書分類装置 |
JPH0778186A (ja) * | 1993-05-17 | 1995-03-20 | Ricoh Co Ltd | 文書処理装置 |
JPH08305617A (ja) * | 1995-05-08 | 1996-11-22 | Canon Inc | ファイル表示システム及びファイル表示方法 |
JPH11242686A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Sony Corp | 情報配信システム、端末装置、ファイル処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6745199B2 (en) | 2004-06-01 |
US20020073108A1 (en) | 2002-06-13 |
JP2002116933A (ja) | 2002-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4644925B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
US6356971B1 (en) | System for managing multimedia discs, tracks and files on a standalone computer | |
CN100452029C (zh) | 用于管理媒体文件数据库的方法和系统 | |
JP4385511B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 | |
US8620967B2 (en) | Managing metadata for occurrences of a recording | |
JP4936037B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
US8321394B2 (en) | Matching a fingerprint | |
US7788582B2 (en) | Techniques and graphical user interfaces for improved media item searching | |
CN101727950B (zh) | 播放列表搜索装置和方法 | |
JP2003084903A (ja) | 操作装置および方法、並びにプログラム | |
KR20000005827A (ko) | 기록매체,기록장치및재생장치 | |
JP2006073183A (ja) | 情報取得方法及び情報取得装置 | |
KR20050041970A (ko) | 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법, 컴퓨터 프로그램 및콘텐츠 열람 장치 | |
JP2007531175A (ja) | 記録再生装置、再生装置、記録再生方法、再生方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP4569676B2 (ja) | ファイル操作装置 | |
JP2003084902A (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP4244011B2 (ja) | データ再生装置およびデータ再生装置における再生データの管理方法 | |
KR100408128B1 (ko) | 디지털 오디오 데이터 파일이 기록된 기록 매체로부터디지털 오디오 데이터 파일 검색 장치 및 방법 | |
KR100401228B1 (ko) | 디지털 오디오 데이터 파일 기록 장치 및 방법 | |
JP2004030116A (ja) | 情報再生表示装置、方法及びプログラム | |
US20100318514A1 (en) | Content playback device and program | |
JP2005182855A (ja) | 再生装置及び記録再生装置 | |
JP4883152B2 (ja) | 情報処理装置および方法 | |
JP5570794B2 (ja) | オーディオ再生装置 | |
JP2004280624A (ja) | データ検索装置、データ検索方法およびデータ検索プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100518 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4644925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |