JP4644431B2 - Management device, information provision management system, and program - Google Patents
Management device, information provision management system, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4644431B2 JP4644431B2 JP2004065387A JP2004065387A JP4644431B2 JP 4644431 B2 JP4644431 B2 JP 4644431B2 JP 2004065387 A JP2004065387 A JP 2004065387A JP 2004065387 A JP2004065387 A JP 2004065387A JP 4644431 B2 JP4644431 B2 JP 4644431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- contact person
- administrator
- server
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 240000004270 Colocasia esculenta var. antiquorum Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本発明は、クライアントからサーバに記憶されている情報へのアクセスを管理する管理装置、情報提供管理システム及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to a management apparatus, an information provision management system, and a program for managing access from a client to information stored in a server.
従来、情報提供管理システムは、情報提供要求者からのコンテンツ(サーバに記憶されている提供対象の情報)に対するアクセス要求に対して、コンテンツ毎にユーザ認証を行うことによって、情報提供要求者に応じた範囲でコンテンツを提供し、管理を行っていた(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, an information provision management system responds to an information provision requester by performing user authentication for each content in response to an access request for content (information to be provided stored in a server) from the information provision requester. The content was provided and managed within the range (see, for example, Patent Document 1).
このようなシステムにおける情報提供の管理は、以下のような方法により行われていた。
(1)システム管理者がユーザアカウント情報を登録し、各アカウントに対するリソース(コンテンツ)へのアクセス権限を設定し、このアクセス権限に基づいて、アクセスの管理を行う。
(2)ユーザがアクセス権限の設定ファイルを編集し、FTP(File Transfer Protocol)ツールなどでファイルをサーバへ転送することによって、インターネット環境のサーバ上のコンテンツに対するアクセス管理を行う。
(3)ユーザが、管理用ホームページや、CGI(Common Gateway Interface)プログラムを使用することによってコンテンツへのアクセスを管理する。
(1) A system administrator registers user account information, sets access authority to resources (contents) for each account, and manages access based on the access authority.
(2) The user edits the access authority setting file and transfers the file to the server using an FTP (File Transfer Protocol) tool or the like, thereby managing access to the contents on the server in the Internet environment.
(3) A user manages access to content by using a management home page or a CGI (Common Gateway Interface) program.
しかし、上記の方法では、以下の問題が発生するおそれがあった。
(1)の方法では、一般ユーザが利用するインターネット・サービス・プロバイダのように、ユーザ数が膨大であった場合、ユーザ別の細かいアクセス制限、管理をシステム管理者が行うことが困難となるおそれがある。
(2)の方法では、アクセス権限の設定ファイルを編集する作業などをするときに、専門的な知識が必要となるため、ユーザ側が気軽にアクセスの制限、管理を行えないおそれがある。
(3)の方法では、操作性のよいインターフェイス(GUIなど)を導入していない端末のユーザに負担をかけるおそれがある。また、「誰にどのコンテンツへのアクセスを許可するか」といった情報を、ユーザが全て入力する必要があり、ユーザに負担をかける要因となるおそれがある。
However, the above method may cause the following problems.
In the method (1), when the number of users is enormous, as in the case of Internet service providers used by general users, it may be difficult for the system administrator to perform detailed access restrictions and management for each user. There is.
In the method (2), specialized knowledge is required when editing the access authority setting file, and the user side may not be able to easily restrict or manage access.
With the method (3), there is a risk of placing a burden on a user of a terminal that does not introduce an interface (such as GUI) with good operability. Further, it is necessary for the user to input all information such as “who is allowed to access which content”, which may cause a burden on the user.
本発明の課題は、情報提供の管理の容易化を図り、利便性の向上を図ることが可能な管理装置、情報提供管理システム及びプログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a management device, an information provision management system, and a program capable of facilitating management of information provision and improving convenience.
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。すなわち、請求項1の発明は、サーバ(20)と通信を行う通信手段(13)と、連絡先の者の識別情報と、前記連絡先の者の電子メールアドレスとを関連づけた連絡先情報を管理して記憶するアドレス帳記憶手段(12)を備える管理装置(10)であって、前記サーバは、少なくとも、管理者用パスワードと、アクセス権限と、コンテンツが格納されている場所の情報が管理者名に関連付けられて構成されるアクセス制限情報を有し、前記アドレス帳記憶手段に記憶されている前記連絡先情報の連絡先の者の識別情報に関連付けて、連絡先の者用のパスワード及びアクセス権限を書き込んで更新する更新手段(111)と、前記更新手段で更新された前記連絡先情報を、管理者名及び管理者用パスワードと共に前記通信手段によって前記サーバに送信し、前記サーバによって、送信した管理者名及び管理者用パスワードに一致するアクセス制限情報に対して連絡先の者の識別情報が関連付けられ、その後、前記サーバから当該連絡先の者の識別情報とコンテンツが格納されている場所の情報を取得する取得手段(13、S320、S510、S520、S530、S330)と、前記取得手段により取得した連絡先の者の識別情報に基づいて、前記アドレス帳記憶手段に記憶されている前記連絡先情報から連絡先の者の電子メールアドレス及び連絡先の者用のパスワードを抽出し、抽出した連絡先の者の電子メールアドレスを利用して前記取得手段により取得したコンテンツが格納されている場所の情報及び連絡先の者用のパスワードを送信する送信手段(112、S340)を備えることを特徴とする管理装置である。
The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to the Example of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this. That is, the invention of
請求項2の発明は、請求項1に記載の管理装置において、使用者の指示に従って、前記更新手段により更新された前記アドレス帳記憶手段に書き込まれている前記連絡先の者のアクセス権限を書き換えるアクセス権限書き換え手段(111、S650)と、前記アクセス権限書き換え手段によって書き換えられたアクセス権限と、このアクセス権限を有する連絡先の者を前記サーバが識別するための識別情報とを含む更新管理情報を前記サーバに送信する更新管理情報送信手段(13、112、S320)とを備えることを特徴とする管理装置(10)である。
A second aspect of the present invention, in the management apparatus according to
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の管理装置において、前記更新手段は、使用者の指示に従って、前記連絡先の者の識別情報に関連づけて、前記連絡先の者が属するアクセス権限別のグループを識別するためのグループ識別情報を含むアクセス権限を前記アドレス帳記憶手段に書き込むことを特徴とする管理装置(10)である。 According to a third aspect of the present invention, in the management device according to the first or second aspect , the updating unit is configured to associate the contact person with the identification information of the contact person according to a user instruction. The management apparatus (10) is characterized in that an access authority including group identification information for identifying a group for each access authority to which the user belongs is written in the address book storage means.
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の管理装置(10)と、前記サーバ(20)にアクセスし、管理者名を送信し、管理者登録要求を行い、管理者登録によって発行された管理者パスワードを前記サーバから取得し、その後、前記サーバにアクセス権限を送信し、コンテンツを格納する場所の情報の取得要求を行い、当該取得要求によりコンテンツを格納する場所の情報を前記サーバから取得し、前記コンテンツを格納する場所に所定のコンテンツを提供する管理者用端末(30)を備え、前記サーバは、前記管理者用端末から取得した管理者名及びアクセス権限と、前記管理者登録によって発行した管理者パスワードと、前記取得要求によって生成したコンテンツを格納する場所の情報に基づいて、前記アクセス制限情報を生成し、前記管理装置から管理者名及び管理者用パスワードと、前記更新手段で更新された前記連絡先情報を受信し、受信した管理者名及び管理者用パスワードに一致するアクセス制限情報に対して連絡先の者の識別情報を関連付け、その後、当該連絡先の者の識別情報とコンテンツを格納する場所の情報を前記管理装置に送信することを特徴とする情報提供管理システム(1)である。
The invention of claim 4 is to access the management apparatus (10) according to any one of
請求項5の発明は、サーバ(20)と通信を行う通信部(13)と、連絡先の者の識別情報と、前記連絡先の者の電子メールアドレスとを関連づけた連絡先情報を管理して記憶するアドレス帳記憶部(12)を備える管理装置(10)に実行させるためのプログラムであって、前記サーバは、少なくとも、管理者用パスワードと、アクセス権限と、コンテンツが格納されている場所の情報が管理者名に関連付けられて構成されるアクセス制限情報を有し、前記アドレス帳記憶部に記憶されている前記連絡先情報の連絡先の者の識別情報に関連付けて、連絡先の者用のパスワード及びアクセス権限を書き込んで更新する更新手順(111)と、前記更新手順で更新された前記連絡先情報を、管理者名及び管理者用パスワードと共に前記通信部によって前記サーバに送信し、前記サーバによって、送信した管理者名及び管理者用パスワードに一致するアクセス制限情報に対して連絡先の者の識別情報が関連付けられ、その後、前記サーバから当該連絡先の者の識別情報とコンテンツが格納されている場所の情報を取得する取得手順(13、S320、S510、S520、S530、S330)と、前記取得手順により取得した連絡先の者の識別情報に基づいて、前記アドレス帳記憶部に記憶されている前記連絡先情報から連絡先の者の電子メールアドレス及び連絡先の者用のパスワードを抽出し、抽出した連絡先の者の電子メールアドレスを利用して前記取得手順により取得したコンテンツが格納されている場所の情報及び連絡先の者用のパスワードを送信する送信手順(112、S340)を前記管理装置によって実現するためのプログラムである。 The invention of claim 5 manages the contact information that associates the communication unit (13) that communicates with the server (20) , the identification information of the contact person, and the e-mail address of the contact person. a program to be executed by a Ru management apparatus an address book storage unit (12) for storing (10) Te, the server includes at least a password for the administrator, and access rights, content is stored The location information has access restriction information configured to be associated with the administrator name, and is associated with the contact person identification information of the contact information stored in the address book storage unit. An update procedure (111) for writing and updating the password and access authority for the administrator, and the contact information updated in the update procedure together with the administrator name and the administrator password in the communication unit To the server, and the server associates the identification information of the contact person with the access restriction information matching the transmitted administrator name and administrator password. The acquisition procedure (13, S320, S510, S520, S530, S330) for acquiring the identification information of the person and the location where the content is stored, and the identification information of the contact person acquired by the acquisition procedure The contact person e-mail address and the contact person password are extracted from the contact information stored in the address book storage unit, and the extracted e-mail address of the contact person is used. The transmission procedure (112, S) for transmitting information on the location where the content acquired by the acquisition procedure is stored and the password for the contact person 40) is a program for realizing by the management device.
以上説明したように、本発明によれば、以下のような効果がある。
(1)管理装置からサーバへ管理情報を送信し、サーバがこの管理情報に基づいてクライアントからのアクセスを制限することによって、例えば、使用者は、携帯電話機、PCなどの管理装置を操作し、サーバ上のコンテンツ(インターネット上のホームページなど)へのアクセスを制限するなど、クライアントからサーバに記憶されている情報へのアクセスを容易に管理することが可能となる。
特に、従来のアドレス帳にアクセス権限の項目を増やすなど、アドレス帳の機能を応用し、アドレス帳記憶手段にアクセス権限を書き込むことによって、容易にアクセス管理を行うことが可能となる。
(2)使用者の指示に従って、アクセス権限を書き換えることによって、使用者は、容易にアクセス権限を書き換え、より詳細にアクセス管理を行うことが可能となる。
(3)アドレス帳記憶手段に記憶されている連絡先の者の電子メールアドレスに電子メールを送信し、アクセス方法を通知することによって、所定の連絡先の者に容易に通知を行うことが可能となる。
(4)管理装置は、通信機能として、電子メールの機能を備えていれば、電子メールで管理情報を送信することによってアクセスの管理を行うことができ、携帯電話機などの低水準の機能(入出力機能や、通信機能など)の端末において、容易に、アクセスの管理を実現することが可能である。また、管理装置は、携帯電話機などの情報処理装置に所定の電子メールのプログラムを搭載するだけで実現可能であり、実現にかかるコストの低減を図るとともに、汎用性及び実現性の向上を図る。
(5)グループ識別情報を含むアクセス権限を連絡先の者の識別情報に関連づけて書き込むことによって、連絡先の者のアクセス権限をグループ別で管理することができ、利便性が向上する。
(6)管理装置が認証情報を設定することにより、例えば、連絡先の者ごと、グループごとに覚えやすいパスワードを設定するなど、利便性を向上することが可能となる。
(7)特に、管理装置が携帯型の情報処理装置である場合には、使用者の利便性を一層向上することが可能となる。
As described above, the present invention has the following effects.
(1) The management information is transmitted from the management device to the server, and the server restricts the access from the client based on the management information. For example, the user operates the management device such as a mobile phone or a PC, Access to information stored in the server from the client can be easily managed, such as restricting access to content on the server (such as a home page on the Internet).
In particular, it is possible to easily manage access by applying the function of the address book, such as increasing the number of access authority items in the conventional address book, and writing the access authority in the address book storage means.
(2) By rewriting the access authority in accordance with the user's instruction, the user can easily rewrite the access authority and perform access management in more detail.
(3) By sending an e-mail to the e-mail address of the contact person stored in the address book storage means and notifying the access method, it is possible to easily notify the predetermined contact person. It becomes.
(4) If the management device has an e-mail function as a communication function, it can manage access by sending management information by e-mail. It is possible to easily manage access in a terminal having an output function or a communication function. Further, the management apparatus can be realized simply by installing a predetermined e-mail program in an information processing apparatus such as a mobile phone, thereby reducing the cost of implementation and improving versatility and feasibility.
(5) By writing the access authority including group identification information in association with the identification information of the contact person, the access authority of the contact person can be managed for each group, and convenience is improved.
(6) When the management apparatus sets the authentication information, it is possible to improve convenience, for example, by setting a password that is easy to remember for each contact person or group.
(7) In particular, when the management device is a portable information processing device, it is possible to further improve user convenience.
本発明は、情報提供の管理の容易化を図り、利便性の向上を図るという目的を、連絡先の者の識別情報と、連絡先の者の電子メールアドレスとを関連づけた連絡先情報を管理して記憶するアドレス帳記憶部を有し、クライアントからサーバに記憶されている情報へのアクセスを管理する管理装置であって、使用者の指示に従って、アドレス帳記憶部に、連絡先の者の識別情報と関連づけて、サーバに記憶されている情報へのこの連絡先の者のアクセス権限を書き込むアクセス権限書き込み部、アクセス権限書き込み部によって書き込まれたアクセス権限と、このアクセス権限を有する連絡先の者をサーバが識別するための識別情報とを含む管理情報をサーバに送信する管理情報送信部を有する管理装置と、管理装置から受信する管理情報に基づいて、クライアントからのアクセスを、連絡先の者による、アクセス権限の範囲内に制限するサーバとを備える情報提供管理システムによって実現する。 The present invention manages contact information in which identification information of a contact person is associated with an e-mail address of the contact person for the purpose of facilitating management of information provision and improving convenience. A management device for managing access from the client to the information stored in the server, and according to the user's instructions, the address book storage unit stores the The access authority writing unit that writes the access authority of this contact person to the information stored in the server in association with the identification information, the access authority written by the access authority writing unit, and the contact authority having this access authority A management apparatus having a management information transmission unit that transmits management information including identification information for the server to identify the user to the server, and management information received from the management apparatus. There are, the access from the client, according to those contacts, realized by the information provision management system comprising a server for restricting the range of access authority.
以下、図面等を参照して、本発明の実施例をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明による情報提供管理システム及び管理装置の実施例における構成を示すブロック図である。なお、本実施例においてサーバは、WEBサーバ20、クライアントは、連絡先者PC40及び一般PC50、管理装置は、携帯電話機10である。
図1に示すように、情報提供管理システム1は、携帯電話機10と、WEBサーバ20と、管理者PC30と、連絡先者PC40、一般PC50などとを備え、WEBサーバ20に記憶されているホームページ(以下、「HP」という。)、テキストデータ、画像データなどの種々のコンテンツへの連絡先者PC40、一般PC50からのアクセスを携帯電話機10によって管理するシステムである。携帯電話機10、WEBサーバ20、管理者PC30、連絡先者PC40及び一般PC50は、互いに電話回線、光ケーブルその他の有線、又は赤外線その他の無線の通信回線60を介して接続され、互いに通信を行うことが可能である。コンテンツは、連絡先者PC40などからのアクセス対象となる情報であって、その情報の種類は限定されない。
本実施例において、情報提供管理システム1は、連絡先者PC40、一般PC50から、「大日本花子」がWEBサーバ20へアップロードした種々のコンテンツへのアクセスできる者を、管理者である「大日本花子」がコンテンツごとに指定した所定の者に制限し、管理するシステムである。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings and the like.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration in an embodiment of an information provision management system and a management apparatus according to the present invention. In this embodiment, the server is the
As shown in FIG. 1, the information
In this embodiment, the information
図2は、携帯電話機10及びWEBサーバ20の構成を示すブロック図である。
図2(a)に示すように、携帯電話機10は、CPU11と、CPU11にバスなどを介して接続されている記憶部12、通信部13、表示部14及び入力部15などとを備える携帯型の情報処理装置である。携帯電話機10は、一般的な携帯電話機に所定のソフトウェアをインストールすることによって実現することが可能である。携帯電話機10は、管理者である「大日本花子」によって使用される携帯電話機である。
通信部13は、モデムなどを備え、通信回線60を介した通信を行うためのインターフェイスである。
表示部14は、液晶ディスプレイなどの電気信号を画像等に変換して出力し、情報を表示する表示装置である。
入力部15は、使用者によって操作されるダイヤルキーなどの入力キーを有し、使用者の操作に応じて情報を入力する入力装置である。
CPU11は、記憶部12に記憶されているプログラムを実行することによって、携帯電話機10における情報処理を統括制御する中央処理演算装置であり、アドレス帳書込/書換部111、電子メール送受信部112などを実現する。アドレス帳書込/書換部111は、使用者の指示(入力部15からの入力)に従って、記憶部12に記憶されているアドレス帳への書き込み、アドレス帳の内容の書き換えを行う。電子メール送受信部112は、電子メールの生成、通信部13を制御した電子メールの送受信などを行う。各部の機能の詳細については、図6及び図7を用いて後述する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating configurations of the
As shown in FIG. 2A, the
The
The
The
The
図3は、記憶部12に記憶されている情報を説明するための説明図である。
記憶部12は、CPU11の処理のワークエリアとして使用されるRAM、プログラム及びプログラムの処理に必要なデータを記憶するROM、ハードディスクなどを備える記憶装置である。図3に示すように、記憶部12は、アドレス帳を管理して記憶している。アドレス帳は、携帯電話機10が電話、電子メールなどで連絡を行う場合に、連絡相手を特定するための電話番号、電子メールアドレスなどの連絡先を管理するための情報であって、連絡先の者ごとに、対応する名前、電話番号、電子メールアドレス、メモ、グループ、連絡先者パスワードなどを関連づけた連絡先情報を含んでいる。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining information stored in the
The
名前は、連絡先の者を携帯電話機10の所有者(大日本花子)が識別するための連絡先者識別情報である。グループ名は、連絡先の者が属するアクセス権限別のグループを識別するためのグループ識別情報である。このアクセス権限とは、WEBサーバ20に記憶されている情報へ正当にアクセスできる範囲を示す情報であり、グループ識別情報は、各グループのアクセス権限を示す情報でもある。連絡先者パスワードは、各連絡先の者をWEBサーバ20が認証するための認証情報である(後述する図8のS710参照。)。このアドレス帳の各連絡先情報は、入力部15から入力される携帯電話機10の所有者の指示に応じて登録される。この登録の詳細については、図7を用いて後述する。
The name is contact person identification information for identifying the contact person by the owner of the mobile phone 10 (Hanako Dainippon). The group name is group identification information for identifying a group for each access authority to which the contact person belongs. The access authority is information indicating a range in which information stored in the
図2(b)に示すようにWEBサーバ20は、ユーザアカウント管理用のプログラム、コンテンツ管理用のプログラムなどの所定のプログラムを搭載したサーバコンピュータである。
WEBサーバ20は、CPU21と、CPU21にバスなどを介して接続されている記憶部22、通信部23などとを備えている。WEBサーバ20は、管理者PC30、連絡先者PC40などのインターネットに接続されているクライアントからの要求に応じて、サーバ内に記憶されているコンテンツをクライアントへ送信する。なお、WEBサーバ20は、1台のコンピュータで構築してもよいし、役割に応じて複数のコンピュータ(WEBサーバ、ファイル(コンテンツ管理)サーバなど)で構築してもよい。
As shown in FIG. 2B, the
The
通信部23は、モデムなどを備え、通信回線60を介した通信を行うためのインターフェイスである。
CPU21は、通信部23を介して管理者PC30、連絡先者PC40などから命令を受信した場合に、この命令に応じて記憶部22に記憶されているプログラムを実行し、種々の演算、制御などを行い、WEBサーバ20を統括制御し、アクセス制限部211などを実現する。
アクセス制限部211は、記憶部22に記憶されているアクセス制御情報に基づいて、管理者PC30、連絡先者PC40などの通信回線60に接続されたコンピュータからの記憶部22に記憶されているコンテンツへのアクセスを制限する。
記憶部22は、RAM、ROM、ハードディスクなどを備える記憶装置である。記憶部22は、管理者の携帯電話機10から提供されるコンテンツを各管理者が設定したグループごとにフォルダに分けて記憶している。
The
When the
The
The
図4は、記憶部22に記憶されているアクセス制御情報を説明するための説明図である。
図4に示すように、アクセス制御情報は、対応する管理者名、管理者パスワード、グループ名、フォルダ名、連絡先の者の名前、電子メールアドレス、電話番号、連絡先者パスワードなどを関連づけた、コンテンツへのアクセスを制限して管理するための情報である。
管理者名は、コンテンツをWEBサーバ20へ提供し、このコンテンツへのアクセスを管理する者を識別する識別情報であって、管理者パスワードは、管理者を認証するための認証情報である。フォルダ名は、コンテンツが格納されているフォルダを識別する識別情報である。
例えば、「大日本花子」のグループ「家族」に属している連絡先の者は、アクセス制限部211によってアクセスが制限され、「フォルダA」のフォルダに格納されているコンテンツなどの情報にアクセスすることが可能であるが、「フォルダB」のフォルダの情報へはアクセスすることができない。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the access control information stored in the
As shown in FIG. 4, the access control information associates the corresponding administrator name, administrator password, group name, folder name, contact person name, e-mail address, telephone number, contact person password, etc. Information for restricting and managing access to content.
The administrator name is identification information for identifying a person who provides content to the
For example, a contact person belonging to the group “family” of “Hanako Dainippon” has access restricted by the
図1に示すように、管理者PC30、連絡先者PC40及び一般PC50は、CPU、記憶装置、入力装置、表示装置、通信装置などを備え(図示しない。)、通信回線60を介して、HP(以下、「ホームページ」という。)へのアクセス、電子メールの送受信などが可能な一般的なパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)である。管理者PC30、連絡先者PC40及び一般PC50は、それぞれ「大日本花子」、その家族である「大日本太郎」、一般の人が使用するPCである。
As shown in FIG. 1, the
図5は、本発明による情報提供管理システム、管理装置の動作及び本発明によるプログラムを示すフローチャートであって、コンテンツ登録処理を示している。以下、管理者PC30のCPU、WEBサーバ20のCPU22の処理を中心に説明する。
図5に示すように、ステップ110(以下、「ステップ」を「S」という。)において、管理者(大日本花子)は、HPを開設するため、管理者PC30からWEBサーバ20へアクセスし、管理者名を送信し、管理者登録要求を行う(S110)。WEBサーバ20は、管理者パスワードを割り当て、管理者名及び管理者パスワードをアクセス制御情報として記憶部22へ記憶して登録を行い、管理者パスワードを管理者PC30へ送信し、管理者へ通知する(S210)。
FIG. 5 is a flowchart showing the information provision management system, the operation of the management apparatus, and the program according to the present invention, showing a content registration process. Hereinafter, the processing of the CPU of the
As shown in FIG. 5, in step 110 (hereinafter, “step” is referred to as “S”), the administrator (Hanako Dainippon) accesses the
また、管理者は、グループ名を含み、グループ別のHPのURLの取得要求を管理者PC30からWEBサーバ20に対して行う。WEBサーバ20は、この要求に対して、グループ別HPのコンテンツを格納するためのフォルダを管理者に割り当てる。具体的には、WEBサーバ20は、S210で登録した管理者名及び管理者パスワードに、グループ名と、割り当てたフォルダとを関連づけてアクセス制御情報として記憶部22へ記憶し(図4参照。)、そのフォルダのインターネット上の位置を示すURLを管理者PC30へ送信し、管理者PC30は、グループ別のURLを取得する(S120)。
管理者は、グループ別のHPで公開するコンテンツをWEBサーバ20にアップロードし(S130)、WEBサーバ20は、管理者のグループに割り当てたフォルダにコンテンツを格納し(S230)、管理者PC30及びWEBサーバ20は、コンテンツ登録処理を終了する(S140,S240)。
In addition, the administrator makes a request for acquiring the URL of the HP including the group name from the
The administrator uploads the content to be published on the group-specific HP to the WEB server 20 (S130), and the
図6、図7及び図8は、本発明による情報提供管理システム、管理装置の動作及び本発明によるプログラムを示すフローチャートであり、図6は、コンテンツ登録処理(図5参照。)後に行う制御情報登録処理、図7は、連絡先情報登録処理、図8は、権限確認処理を示している。また、図9は、携帯電話機10の表示部14の表示画面を示す図である。以下、携帯電話機10のCPU11、WEBサーバ20のCPU21及び連絡先者PC40のCPUの処理を中心に説明する。
図6に示すように、S310において、携帯電話機10は、連絡先情報登録処理を行う。
6, 7 and 8 are flowcharts showing the operation of the information provision management system and management apparatus according to the present invention and the program according to the present invention. FIG. 6 shows control information to be executed after the content registration processing (see FIG. 5). Registration processing, FIG. 7 shows contact information registration processing, and FIG. 8 shows authority confirmation processing. FIG. 9 is a diagram showing a display screen of the
As shown in FIG. 6, in S310, the
図7に示すように、S610において、管理者は、携帯電話機10の入力部15を操作し、携帯電話機10は、登録メニュー画面(図9(a))を表示する。管理者は、入力部15を操作して、連絡先の者の名前、電話番号、電子メールアドレス、グループ名、連絡先者パスワードなどの項目からいずれかを選択し、携帯電話機10は、入力部15から選択情報を入力し(S620)、選択された項目の入力画面を表示する(S630,S640)。携帯電話機10のアドレス帳書込/書換部111は、使用者の入力部15操作に従って入力される連絡先の者の名前などの情報を、記憶部12へ連絡先情報として登録する(S650)。携帯電話機10は、終了指示があるまで、同様の処理を繰り返す(S610からS660まで)。
As shown in FIG. 7, in S610, the administrator operates the
管理者は、同一のHPを公開したい連絡先の者について、WEBサーバ20に登録済みのグループ名を割り当ててアクセス権限の設定を行う。このグループ名の登録によって、各コンテンツへアクセス可能な連絡先の者が設定される。例えば、管理者は、家族用のHPを公開したい家族の連絡先情報のグループ欄にグループ名「家族」を登録する。また、既に名前、電話番号、電子メールアドレスなどが登録されている場合(図9(b))には、管理者は、グループ名、連絡先者パスワードの項目を選択して登録を行う。
The administrator assigns a registered group name to the
図6に示すように、S320において、携帯電話機10の電子メール送受信部112は、送信者を管理者名とした電子メールによって、管理者パスワード及びS310でグループ名が登録された連絡先情報を管理情報としてWEBサーバ20へ送信する。WEBサーバ20は、この連絡先情報、管理者名及び管理者パスワードを含む管理情報の電子メールを受信し(S510)、管理者を認証し、コンテンツ登録処理(図5のS210参照。)で登録した、同一の管理者名のアクセス制御情報に関連づけて記憶部22へ記憶する(S520)。WEBサーバ20は、この連絡先の者が属するグループに割り当てられたフォルダのURLを含み、登録が完了した旨を示す電子メールを携帯電話機10へ返信する(S530)。
As shown in FIG. 6, in S320, the e-mail transmission /
電子メール送受信部112は、URLを含む電子メールを受信し(S330)、このURL、S310で設定した連絡先者パスワードを含み、グループ別のホームページへのアクセス方法を示す電子メールを生成し、このグループに属する全ての連絡先の者の電子メールアドレス宛てに送信する(S340)。この電子メールを受信した連絡先者PC40は、電子メールに含まれるURLなどのアクセス方法に従って、グループ別のHPへアクセスを行う(S420)。具体的には、連絡先者PC40は、先ず、URLへアクセスし、ログイン名(連絡先の者の名前)及び連絡先者パスワードをWEBサーバ20へ送信し、コンテンツの提供要求を行う。WEBサーバ20は、この要求に対して権限確認処理を行う(S540)。
The e-mail transmission /
図8に示すように、WEBサーバ20のアクセス制限部211は、連絡先者PC40などから受信したログイン名及び連絡先者パスワードと、記憶部22に記憶されているアクセス制御情報とに基づいて、連絡先の者を認証するか否かを判定し(S710)、認証した場合には、提供要求の対象であるコンテンツへのアクセスがこの連絡先の者のアクセス権限範囲内であるか否かをアクセス制御情報に基づいて判定する(S720,S730)。アクセス制限部211は、S710又はS730で否と判定された場合には、要求を行った要求者がその権限がないと判定し(S760)、ともに肯と判定した場合には、権限有りと判定し(S750)、権限確認処理を終了する(S770)。
As shown in FIG. 8, the
図6に示すように、WEBサーバ20は、連絡先の者の権限を確認できた場合には、要求の対象であるコンテンツを連絡先者PC40へ送信して(S550)、処理を終了する(S560)。連絡先者PC40は、このコンテンツを受信し(S430)、処理を終了する(S440)。なお、権限確認処理(図8参照。)において、権限なしと判定した場合には、WEBサーバ20は、要求に応じないで処理を終了する(S560)。従って、WEBサーバ20は、一般ユーザが使用する一般PC50からコンテンツの提供要求があった場合や、連絡先の者と認証されても、そのグループに対応するフォルダに格納されていないコンテンツについて提供要求があった場合には、要求に応じない。
As shown in FIG. 6, when the authority of the contact person can be confirmed, the
なお、管理者が携帯電話機10のアドレス帳において、グループ名の書き換え、書き込みを行った場合には、アドレス帳書込/書換部111は、連絡先情報登録処理(図7参照。)と同様の処理を行い、電子メール送受信部112は、更新されたグループ名と、グループ名が更新された連絡先の者の名前とを含む更新管理情報を、WEBサーバ20に送信する(図6のS320)。WEBサーバ20は、この更新管理情報に基づいてアクセス制御情報を書き換え(同図のS520)、アクセス制限部211は、この書き換えられたアクセス制御情報に基づいて、アクセスの制限を行う(同図のS540)。
When the administrator rewrites and writes the group name in the address book of the
このように、本実施例によれば、情報提供管理システム1は、携帯電話機10に記憶されているアドレス帳の連絡先情報に基づいて、WEBサーバ20からのコンテンツの提供を管理するため、管理者は、携帯電話機10のアドレス帳の各項目に情報を登録するだけで、管理の知識がなくても、容易にコンテンツへのアクセスの管理を行うことが可能となった。また、個人情報などのコンテンツの提供の管理が容易となり、その結果として、安全性を向上することが可能となった。
さらに、携帯電話機10は、使用者の指示に従って、アクセス権限を書き換えるため、使用者は、より詳細にアクセス管理を行うことが可能となった。
Thus, according to the present embodiment, the information
Furthermore, since the
さらにまた、携帯電話機10は、記憶部12に記憶されている連絡先の者の電子メールアドレスに電子メールを送信してアクセス方法を通知するため、所定の連絡先の者に容易に通知を行うことが可能となった。
また、携帯電話機10は、通信機能として、電子メールの機能を備えていれば、電子メールで管理情報を送信することによってアクセスの管理を行うことができ、携帯電話機などの低水準の機能(入出力機能や、通信機能など)の端末であったとしても、容易に、アクセスの管理を行うことが可能となった。
Furthermore, since the
Further, if the
さらに、携帯電話機10は、一般的な携帯電話機に所定の電子メールのプログラムを搭載するだけで実現可能であり、実現にかかるコストの低減を図ることが可能となるとともに、汎用性及び実現性の向上を図ることが可能となった。
さらにまた、携帯電話機10は、管理者の指示に従って、グループ名を連絡先の者ごとに設定するため、連絡先の者のアクセス権限をグループ別で管理することができ、利便性を向上することが可能となった。
また、携帯電話機10は、管理者の指示に従って、連絡先者パスワードを設定するため、覚えやすいパスワードを設定するなど、利便性を向上することが可能となった。
(変形形態)
Furthermore, the
Furthermore, since the
Further, since the
(Deformation)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。情報提供管理システム1は、コンテンツの提供の制限を指示する管理装置として携帯電話機10を例として示したが、これに限定されず、CPU11、記憶部12、通信部13など、携帯電話機10と同様の機能を備えていれば、他の情報処理装置であってもよい。特に、携帯電話機10、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯型の情報処理装置である場合には、管理者の利便性を一層向上することが可能となる。
また、コンテンツ登録処理(図5参照。)を携帯電話機10が管理者PC30の代わりに行ってもよく、制御情報登録処理(図6参照。)における携帯電話機10の処理を管理者PC30が行ってもよい。
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the equivalent scope of the present invention. In the information
Further, the content registration process (see FIG. 5) may be performed by the
携帯電話機10は、連絡先情報として、各連絡先に、連絡先の者が属する一のグループのグループ名を関連づけて記憶しているが、関連づけるグループ名の数は、複数であってもよい。連絡先の者が複数のグループに属する場合などに対応し、より詳細にアクセス管理を行うことができ、利便性を向上することが可能となる。また、同様に携帯電話機10は、連絡先情報として、連絡先の者に複数の電子メールアドレスなど、複数の連絡先を関連づけて記憶していてもよい。
The
携帯電話機10は、連絡先の者ごとに連絡先者パスワードを設定するが、グループごとにパスワードを設定してもよい。WEBサーバ20が提供要求をする者について、どのような権限を持つ者であるかを認証することができればよい。また、WEBサーバ20がパスワードを割り当て、携帯電話機10へ通知してもよく、直接、連絡先の者(連絡先者PC40)へ通知してもよい。
また、携帯電話機10から連絡先者PC40へ招待状メールを送信し、グループ別のHPへのアクセス方法を通知しているが、WEBサーバ20から直接連絡先者PC40へ招待状メールを送信し、アクセス方法を通知してもよく、通知方法は限定されない。
The
In addition, an invitation e-mail is transmitted from the
携帯電話機10は、連絡先情報及び管理者名を電子メールで送信しているが、WEBサーバ20が提供するHPにアクセスするなど、WEBサーバ20にアクセスすることによってこれらの情報を送信してもよい。WEBサーバ20から携帯電話機10へのURLの通知についても、このアクセスによって行ってもよい。これらの情報の送信方法は、限定されない。
The
情報提供管理システム1は、URL取得(図5のS120)、コンテンツアップロード(図5のS130)、連絡先情報送信(図6のS320)の順で処理を行っているが、例えば、連絡先情報送信後に、コンテンツアップロード、URL取得を行ってもよく、コンテンツ、アクセス制御情報がWEBサーバ20に登録され、登録されたコンテンツのURLが携帯電話機10に送信されれば、これらの処理の順は、限定されない。
The information
携帯電話機10は、WEBサーバ20へアクセス制御情報を登録するために管理情報を送信するが、連絡先情報の全ての項目を送信する必要はなく、管理社名及び連絡先者名などのWEBサーバ20が連絡先者を識別する情報、連絡先者が属するグループ名などの連絡先者のアクセス権限を示す情報を少なくとも送信すればよい。この管理情報から登録され、記憶部22に記憶されるアクセス制御情報についても同様である。
The
WEBサーバ20は、連絡先者パスワードに基づいて、連絡先者の認証を行っているが、例えば、連絡先者PC40が携帯電話機であって、WEBサーバ20がアクセスされている携帯電話機のIDを特定可能な場合など、WEBサーバ20が提供要求を行う情報処理装置をそのアクセスによって認証することができるときには、連絡先者パスワードを設定する必要はない。連絡先者がパスワードを保持する必要がなくなり利便性の向上を図ることが可能となる。
The
情報提供管理システム1は、WEBサーバ20から提供される対象の情報として、HPのデータを例として示したが、テキストファイル、画像ファイルなどの種々のデータであってもよく、WEBサーバ20から提供する情報の種類は限定されない。
In the information
また、本実施例において、WEBサーバ20が管理者、連絡先者を識別するための情報として、その名前を用いる例を示したが、これに限定されず、住所でも、電話番号でも、電子メールアドレスでも、使用する端末の名称でもよく、その情報に基づいて、管理者、連絡先者を識別することができればよい。
In the present embodiment, the name is used as information for the
1 情報提供管理システム
10 携帯電話機
11 CPU
12 記憶部
13 通信部
14 表示部
15 入力部
20 WEBサーバ
21 CPU
22 記憶部
23 通信部
30 管理者PC
40 連絡先者PC
50 一般PC
60 通信回線
111 アドレス帳書込/書換部
112 電子メール送受信部
211 アクセス制限部
1 Information
12
22
40 Contact PC
50 general PC
60
Claims (5)
前記サーバは、少なくとも、管理者用パスワードと、アクセス権限と、コンテンツが格納されている場所の情報が管理者名に関連付けられて構成されるアクセス制限情報を有し、
前記アドレス帳記憶手段に記憶されている前記連絡先情報の連絡先の者の識別情報に関連付けて、連絡先の者用のパスワード及びアクセス権限を書き込んで更新する更新手段と、
前記更新手段で更新された前記連絡先情報を、管理者名及び管理者用パスワードと共に前記通信手段によって前記サーバに送信し、前記サーバによって、送信した管理者名及び管理者用パスワードに一致するアクセス制限情報に対して連絡先の者の識別情報が関連付けられ、その後、前記サーバから当該連絡先の者の識別情報とコンテンツが格納されている場所の情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した連絡先の者の識別情報に基づいて、前記アドレス帳記憶手段に記憶されている前記連絡先情報から連絡先の者の電子メールアドレス及び連絡先の者用のパスワードを抽出し、抽出した連絡先の者の電子メールアドレスを利用して前記取得手段により取得したコンテンツが格納されている場所の情報及び連絡先の者用のパスワードを送信する送信手段を備えることを特徴とする管理装置。 Communication means for communicating with the server, contact person identification information and the contact person's e-mail address and address book storage means comprises Ru management device for managing and storing contact information that associates Because
The server includes at least an administrator password, access authority, and access restriction information configured by associating information on a location where content is stored with an administrator name,
Updating means for writing and updating the password and access authority for the contact person in association with the contact person identification information of the contact information stored in the address book storage means;
The contact information updated by the updating unit is transmitted to the server by the communication unit together with an administrator name and an administrator password, and the server matches the transmitted administrator name and administrator password. An obtaining means for associating the identification information of the contact person with the restriction information, and then acquiring the identification information of the contact person and information on the location where the content is stored from the server;
Based on the contact person identification information acquired by the acquisition means, the contact person e-mail address and the contact person password are extracted from the contact information stored in the address book storage means. And a transmission means for transmitting the information about the location where the content acquired by the acquisition means is stored and the password for the contact person using the e-mail address of the contact person extracted. Management device.
使用者の指示に従って、前記更新手段により更新された前記アドレス帳記憶手段に書き込まれている前記連絡先の者のアクセス権限を書き換えるアクセス権限書き換え手段と、
前記アクセス権限書き換え手段によって書き換えられたアクセス権限と、このアクセス権限を有する連絡先の者を前記サーバが識別するための識別情報とを含む更新管理情報を前記サーバに送信する更新管理情報送信手段とを備えることを特徴とする管理装置。 The management device according to claim 1,
Follow the instructions of the user, and access rights rewriting means for rewriting the access rights of those of the contacts that are written in the address book storage means is updated by said updating means,
Update management information transmitting means for transmitting update management information to the server including access authority rewritten by the access authority rewriting means and identification information for the server to identify a contact person having this access authority; A management apparatus comprising:
前記更新手段は、使用者の指示に従って、前記連絡先の者の識別情報に関連づけて、前記連絡先の者が属するアクセス権限別のグループを識別するためのグループ識別情報を含むアクセス権限を前記アドレス帳記憶手段に書き込むことを特徴とする管理装置。 In the management device according to claim 1 or claim 2 ,
In accordance with an instruction from the user, the updating means associates the access authority including the group identification information for identifying the group according to the access authority to which the contact person belongs in association with the identification information of the contact person. A management apparatus for writing to a book storage means.
前記サーバにアクセスし、管理者名を送信し、管理者登録要求を行い、管理者登録によって発行された管理者パスワードを前記サーバから取得し、その後、前記サーバにアクセス権限を送信し、コンテンツを格納する場所の情報の取得要求を行い、当該取得要求によりコンテンツを格納する場所の情報を前記サーバから取得し、前記コンテンツを格納する場所に所定のコンテンツを提供する管理者用端末を備え、
前記サーバは、前記管理者用端末から取得した管理者名及びアクセス権限と、前記管理者登録によって発行した管理者パスワードと、前記取得要求によって生成したコンテンツを格納する場所の情報に基づいて、前記アクセス制限情報を生成し、
前記管理装置から管理者名及び管理者用パスワードと、前記更新手段で更新された前記連絡先情報を受信し、受信した管理者名及び管理者用パスワードに一致するアクセス制限情報に対して連絡先の者の識別情報を関連付け、その後、当該連絡先の者の識別情報とコンテンツを格納する場所の情報を前記管理装置に送信することを特徴とする情報提供管理システム。 The management device according to any one of claims 1 to 3 ,
Access the server, send the administrator name, make an administrator registration request, obtain the administrator password issued by the administrator registration from the server, then send the access authority to the server, A request for obtaining information on the location to be stored is obtained, information on the location to store the content is acquired from the server in response to the acquisition request, and an administrator terminal that provides the predetermined content to the location to store the content is provided.
The server is based on the administrator name and access authority acquired from the administrator terminal, the administrator password issued by the administrator registration, and the information on the location where the content generated by the acquisition request is stored. Generate access restriction information,
The administrator name and the administrator password and the contact information updated by the updating unit are received from the management device, and the contact address for the access restriction information that matches the received administrator name and administrator password is received. The information provision management system characterized by associating the identification information of the person in question and then transmitting the identification information of the person in contact with the information on the location where the content is stored to the management device.
前記サーバは、少なくとも、管理者用パスワードと、アクセス権限と、コンテンツが格納されている場所の情報が管理者名に関連付けられて構成されるアクセス制限情報を有し、
前記アドレス帳記憶部に記憶されている前記連絡先情報の連絡先の者の識別情報に関連付けて、連絡先の者用のパスワード及びアクセス権限を書き込んで更新する更新手順と、
前記更新手順で更新された前記連絡先情報を、管理者名及び管理者用パスワードと共に前記通信部によって前記サーバに送信し、前記サーバによって、送信した管理者名及び管理者用パスワードに一致するアクセス制限情報に対して連絡先の者の識別情報が関連付けられ、その後、前記サーバから当該連絡先の者の識別情報とコンテンツが格納されている場所の情報を取得する取得手順と、
前記取得手順により取得した連絡先の者の識別情報に基づいて、前記アドレス帳記憶部に記憶されている前記連絡先情報から連絡先の者の電子メールアドレス及び連絡先の者用のパスワードを抽出し、抽出した連絡先の者の電子メールアドレスを利用して前記取得手順により取得したコンテンツが格納されている場所の情報及び連絡先の者用のパスワードを送信する送信手順を前記管理装置によって実現するためのプログラム。 A communication unit for communicating with the server, the identification information of those contacts, the management apparatus Ru an address book storage unit for managing and storing contact information associated with each e-mail address of a person of the contacts A program for executing the program,
The server includes at least an administrator password, access authority, and access restriction information configured by associating information on a location where content is stored with an administrator name,
An update procedure for writing and updating the password and access authority for the contact person in association with the contact person identification information of the contact information stored in the address book storage unit;
The contact information updated in the update procedure is transmitted to the server by the communication unit together with an administrator name and an administrator password, and the server matches the transmitted administrator name and administrator password. An acquisition procedure in which identification information of the contact person is associated with the restriction information, and thereafter, the identification information of the contact person and information on the location where the content is stored are acquired from the server;
Based on the contact person identification information acquired by the acquisition procedure, the e-mail address of the contact person and the password for the contact person are extracted from the contact information stored in the address book storage unit. The management apparatus implements a transmission procedure for transmitting information on the location where the content acquired by the acquisition procedure is stored using the extracted contact person's e-mail address and a password for the contact person. Program to do.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065387A JP4644431B2 (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Management device, information provision management system, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065387A JP4644431B2 (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Management device, information provision management system, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005258532A JP2005258532A (en) | 2005-09-22 |
JP4644431B2 true JP4644431B2 (en) | 2011-03-02 |
Family
ID=35084218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004065387A Expired - Fee Related JP4644431B2 (en) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | Management device, information provision management system, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4644431B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5127272B2 (en) * | 2007-03-19 | 2013-01-23 | 株式会社リコー | Workflow management system |
US8934878B2 (en) | 2009-09-09 | 2015-01-13 | Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) | Information distribution service system using mobile terminal device |
JP6464544B1 (en) * | 2018-06-05 | 2019-02-06 | デジタルア−ツ株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system |
WO2024009743A1 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | パイオニア株式会社 | Information providing device, information providing method, program, and recording medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000299809A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Ricoh Co Ltd | Digital camera and failure diagnosis system |
JP2001297027A (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Nec Corp | Device and method for sharing data file |
JP2001325167A (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Nec Corp | Information processor and recording medium |
JP2002259406A (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Inc Kk | Electronic business card system |
JP2003308284A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Canon Inc | Information processing system, device and method for preparing shared document, recording medium and program |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004065387A patent/JP4644431B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000299809A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Ricoh Co Ltd | Digital camera and failure diagnosis system |
JP2001297027A (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Nec Corp | Device and method for sharing data file |
JP2001325167A (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Nec Corp | Information processor and recording medium |
JP2002259406A (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Inc Kk | Electronic business card system |
JP2003308284A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Canon Inc | Information processing system, device and method for preparing shared document, recording medium and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005258532A (en) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3610341B2 (en) | Network device and remote control relay server | |
US7328245B1 (en) | Remote retrieval of documents | |
US9455970B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and authentication method | |
JP5510236B2 (en) | Image forming apparatus, display control method, and display control program | |
US9209975B2 (en) | Secure access of electronic documents and data from client terminal | |
US9203822B2 (en) | Network system, data processing apparatus, and method for multi-factor authentication | |
JP4797925B2 (en) | Information processing program and information processing system | |
JP6323994B2 (en) | Content management apparatus, content management method and program | |
JP2010020712A (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, storage medium, and program | |
US11895108B2 (en) | Service providing system, login setting method, and information processing system | |
US7428578B1 (en) | Remotely initiated document transmission | |
JP2009268103A (en) | Method, apparatus and system for managing and/or sending electronic data | |
JP2015027033A (en) | Image forming device, control method therefor, and program | |
JP2010250428A (en) | Information processing apparatus, method, and program | |
JP2013114530A (en) | Network system, information processing device and control method thereof, and computer program | |
US11995173B2 (en) | Service providing system, application usage method, and information processing system | |
JP4644431B2 (en) | Management device, information provision management system, and program | |
EP4270168A1 (en) | Output apparatus, information processing system, output method, and carrier means | |
JP4203862B2 (en) | Data transmission system, data transmission apparatus and program | |
JP7459649B2 (en) | Cloud system, information processing system, and user registration method | |
US11606361B2 (en) | Cloud system, information processing system, and user registration method | |
US10270919B2 (en) | Image forming apparatus, image data transmission method, and computer program | |
JP2022030590A (en) | Management device, network system, and program | |
JP2022064194A (en) | Information processing system, output system, output method, and program | |
JP5521688B2 (en) | Information browsing apparatus and information browsing control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061113 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |