JP4644430B2 - 炭素化合物の封入された微小粒子の複合体 - Google Patents
炭素化合物の封入された微小粒子の複合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4644430B2 JP4644430B2 JP2004033696A JP2004033696A JP4644430B2 JP 4644430 B2 JP4644430 B2 JP 4644430B2 JP 2004033696 A JP2004033696 A JP 2004033696A JP 2004033696 A JP2004033696 A JP 2004033696A JP 4644430 B2 JP4644430 B2 JP 4644430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fullerene
- group
- carbon
- composite
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Description
該微小粒子が、第三級アミノ基および/または第二級アミノ基を側鎖に担持した反復単位を含有するポリマー鎖セグメントおよびポリ(エチレングリコール)鎖セグメントを含んでなるブロックコポリマーに由来し、かつ、前者のセグメントをコアとし、後者のセグメントをシェルとする構造物内に該炭素化合物が封入されたものであることを特徴とする微小粒子の複合体、
が提供される。
該微小粒子が、第三級アミノ基および/または第二級アミノ基を側鎖に担持した反復単位を含有するポリマー鎖セグメントおよびポリ(エチレングリコール)鎖セグメントを含んでなるブロックコポリマーに由来し、かつ、前者のセグメントをコアとし、後者のセグメントをシェルとする構造物内に該炭素化合物が封入されており、かつ該炭素化合物の閉殻構造内に金属元素もしくはそのイオン形態にある金属の超微小粒子が内包されているものであることを特徴とする微小粒子の複合体、も提供される。
Xは−O−または−NH−を表し、そして
pは2〜6の整数である。]で表されるモノマーに由来するセグメントを含むことができる。
X′は−O−または−NH−を表し、そして
p′は2〜6の整数であり;
LはC1-6アルキレンまたは原子価結合を表し、
Yは水素原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、アセタール化ホルミル基またはホルミル(もしくはアルデヒド)基を表し、
mは1〜10,000の整数であり、
nは10〜20,000の整数であり、そして
p′は2〜6の整数である]
で表されるブロックコポリマーを、本発明で都合よく使用できる。
<ブロックコポリマーの製造例>
反応停止後、イソプロピルアルコール再沈、遠心分離を行い、ベンゼン凍結乾燥をし、回収した。
<複合体の製造例1> 透析法による水中でのフラーレンの分散安定化
C60フラーレン:アセタール−PEG−PAMAブロックコポリマー(PEG/PAMA=4,500/5,500)の混合比(F:P)が1:0、1:0.5、1:1となるように溶媒ジメチルホルムアミド(DMF)25mL中にフラーレン1mg、ブロックコポリマー13.8mgを加え(F:P=1:1の場合)、6時間超音波処理を行った後、一晩静置した。その後、蒸留水で一晩膨潤させた分画分子量12000−14000の透析膜中に溶液を入れ、透析を行った(水交換3回)。こうして得られた30mLのフラーレン内包微小粒子の溶液の溶媒を凍結乾燥により除去し、その後蒸留水5mL加え、再分散させた。その後、再度DLS測定を行った。
<複合体の製造例2> バブリング蒸発法による水中でのC60フラーレンの分散安定化 フラーレン1mgを塩化メチレン溶媒25mLに混ぜ、超音波をかけることで塩化メチレン中に溶解させた。その後、アセタール−PEG−PAMAブロックコポリマー(PEG/PAMA=4,500/5,500)139mgを溶媒に入れ、超音波を2時間かけた後、一晩静置した。
<複合体の製造例> 高濃度フラーレン水溶液の製造例
C60フラーレン100mgを150mLのDMF溶液に室温下で混合し、超音波処理を3時間施した。その後、溶液を0.45μm(ミリポア社製)の疎水性フィルターで溶媒に不溶な物質を除去し、次いで溶媒に対してポリマー濃度が5mg/mlになるようにアセタール−PEG−PAMAブロックコポリマー(PEG/PAMA=5,000/5,900)を加えて一晩静置した。その後、蒸留水に一晩膨潤させた分画分子量12000−14000の透析膜製のバッグに溶液を入れ、DMF:蒸留水(150:2000)2リットルに対して透析を行った(水交換:5回、2、4、6、8、10時間目に交換、24時間後に回収)。
<フラーレン封入微小粒子の複合体の活性酸素の消去作用の確認>
スピントラップ剤である5,5−ジメチルー1−ピロリン N−オキシド(DMPO)をMilliQで2倍希釈したものを30μL、MilliQで調製した100mM リン酸緩衝化溶液(PBS)で調製した5mM ヒポキサンチン(HPX)を50μL、9.625mM ジエチレントリアミンーN,N,N',N",N"−五酢酸(DTPA)を20μLサンプル(1.PBS,2.フラーレン溶液)各50μL,0.4U/mL キサンチンオキシシダーゼ(XOD)の50mLを順に容器に入れ、XOD添加90秒後にESRを用いてスペクトル測定を行った。
<ガドリニウム内包フラーレンとアセタール−PEG−PMAMAブロックコポリマーの複合体の製造、および水緩和時間の測定>
Gd内包C82フラーレン(Gd@C82)1mgをDMF10mgと混合し、3時間超音波処理を施した。その後、DMFに対して濃度が5mg/mlになるようにアセタール−PEG−PMAMAブロックコポリマー(PEG/PAMA=5,000/5,900)を入れ、1時間超音波処理を施した。次いで、一晩蒸留水中で膨順させた分画分子量12000−14000の透析膜製のバッグに上記処理液を入れ、蒸留水2リトルに対して透析を行った(水交換3回、2、5、10時間目、そして24時間後に回収した)。調製したサンプルの透過型電子顕微鏡(TEM)観察結果を表す図面に代わる写真を図4に示す。
すると、Rは次式で定義される。
Claims (9)
- 炭素原子数30〜120の炭素原子のみからなるまたは該炭素原子以外に炭素原子数の10%以下のヒドロキシル基もしくはオキソ基を含む閉殻構造の炭素化合物がポリマー鎖により被覆された微小粒子を有効成分とする活性酸素消去剤であって、
該微小粒子が、一般式(A−1):
X′は−O−または−NH−を表し、
LはC 1-6 アルキレンまたは原子価結合を表し、
Yは水素原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、アセタール化ホルミル基またはホルミル(もしくはアルデヒド)基を表し、
mは1〜10,000の整数であり、
nは10〜20,000の整数であり、そして
p′は2〜6の整数である]で表されるブックコポリマーに由来し、かつ、mの反復単位のセグメントをコアとし、nの反復単位のセグメントをシェルとする構造物内に該炭素化合物が封入されたものであることを特徴とする、活性酸素消去剤。 - 食品、医療または皮膚科学的もしくは化粧品の分野で使用するものである請求項1記載の活性酸素消去剤。
- 炭素化合物が炭素原子のみからなるC30-120フラーレンである請求項1または2に記載の活性酸素消去剤。
- 炭素化合物がC 32 フラーレン、C 50 フラーレン、C 60 フラーレン、C 70 フラーレン、C 76 フラーレン、C 78 フラーレン、C 82 フラーレン、C 84 フラーレン、C 90 フラーレン、C 96 フラーレンおよびC 120 フラーレンからなる群より選ばれる、請求項1または2に記載の活性酸素消去剤。
- 炭素原子数30〜120の炭素原子からのみからなるまたは該炭素原子以外に炭素原子数の10%以下のヒドロキシル基もしくはオキソ基を含む閉殻構造の炭素化合物がポリマー鎖により被覆された微小粒子であって、
該微小粒子が、一般式(A−1):
X′は−O−または−NH−を表し、
LはC 1-6 アルキレンまたは原子価結合を表し、
Yは水素原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、アセタール化ホルミル基またはホルミル(もしくはアルデヒド)基を表し、
mは1〜10,000の整数であり、
nは10〜20,000の整数であり、そして
p′は2〜6の整数である]で表されるブックコポリマーに由来し、かつ、mの反復単位のセグメントをコアとし、nの反復単位のセグメントをシェルとする構造物内に該炭素化合物が封入されたものであり、かつ該炭素化合物の閉殻構造内に常磁性金属の超微小粒子が内包されたものであることを特徴とする微小粒子の複合体。 - 常磁性金属が、ガドリニウム、ユウロピウム、テルビウムおよびエルビウムからなる群より選ばれる元素に由来するものである請求項5に記載の微小粒子の複合体。
- 炭素化合物が炭素原子のみからなるC 30-120 フラーレンである請求項5または6に記載の微小粒子の複合体。
- 炭素化合物がC 32 フラーレン、C 50 フラーレン、C 60 フラーレン、C 70 フラーレン、C 76 フラーレン、C 78 フラーレン、C 82 フラーレン、C 84 フラーレン、C 90 フラーレン、C 96 フラーレンおよびC 120 フラーレンからなる群より選ばれる、請求項5または6に記載の微小粒子の複合体。
- 請求項5〜8のいずれかに記載の微小粒子の複合体を有効成分とする造影剤。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004033696A JP4644430B2 (ja) | 2004-02-10 | 2004-02-10 | 炭素化合物の封入された微小粒子の複合体 |
US10/575,549 US7410699B2 (en) | 2003-10-10 | 2004-09-06 | Finely particulate composite containing carbon compound encapsulated in a polymer micelle of a block copolymer |
EP04772937A EP1672025B1 (en) | 2003-10-10 | 2004-09-06 | Finely particulate composite containing carbon compound encapsulated therein |
CA2542049A CA2542049C (en) | 2003-10-10 | 2004-09-06 | Finely particulate composite containing carbon compound encapsulated therein |
KR1020067006483A KR100977697B1 (ko) | 2003-10-10 | 2004-09-06 | 탄소 화합물이 봉입된 미소 입자의 복합체 |
PCT/JP2004/013255 WO2005035651A1 (ja) | 2003-10-10 | 2004-09-06 | 炭素化合物が封入された微小粒子の複合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004033696A JP4644430B2 (ja) | 2004-02-10 | 2004-02-10 | 炭素化合物の封入された微小粒子の複合体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005225772A JP2005225772A (ja) | 2005-08-25 |
JP2005225772A5 JP2005225772A5 (ja) | 2007-02-15 |
JP4644430B2 true JP4644430B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=35000770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004033696A Expired - Fee Related JP4644430B2 (ja) | 2003-10-10 | 2004-02-10 | 炭素化合物の封入された微小粒子の複合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4644430B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5700744B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2015-04-15 | 和光純薬工業株式会社 | フラーレン含有水溶液及びその製造法 |
JP4899154B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2012-03-21 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 中空ナノ炭素集合体並びに一重項酸素消去剤、化粧剤、皮膚ガン抑制剤及び退色防止剤 |
JP4874751B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-02-15 | 株式会社イオンテクノセンター | Mr画像法に利用する生体標識用ナノダイヤモンド |
JP5334170B2 (ja) | 2007-02-09 | 2013-11-06 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | C70含有リポソームおよびその製造方法、並びにその利用 |
CN101792515B (zh) * | 2010-04-02 | 2011-11-09 | 上海理工大学 | 一种马来酸酐接枝于等离子体活化的碳纳米管的制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241307A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Yasuhiko Tabata | 光増感剤を含有する超音波治療用活性酸素発生剤 |
JP2003147418A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Japan Science & Technology Corp | シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製 |
JP2005113090A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Japan Science & Technology Agency | 炭素化合物を内包する微小粒子の複合体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09235235A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Res Inst For Prod Dev | 光線力学的治療用フラーレン−水溶性高分子結合体光増感剤 |
-
2004
- 2004-02-10 JP JP2004033696A patent/JP4644430B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241307A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Yasuhiko Tabata | 光増感剤を含有する超音波治療用活性酸素発生剤 |
JP2003147418A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Japan Science & Technology Corp | シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製 |
JP2005113090A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Japan Science & Technology Agency | 炭素化合物を内包する微小粒子の複合体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005225772A (ja) | 2005-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rancan et al. | Skin penetration and cellular uptake of amorphous silica nanoparticles with variable size, surface functionalization, and colloidal stability | |
Li et al. | Macromolecular ligands for gadolinium MRI contrast agents | |
Chakravarty et al. | Tantalum oxide nanoparticles as versatile contrast agents for X-ray computed tomography | |
Li et al. | Facile one-pot synthesis of Fe3O4@ Au composite nanoparticles for dual-mode MR/CT imaging applications | |
Oh et al. | Large-scale synthesis of bioinert tantalum oxide nanoparticles for X-ray computed tomography imaging and bimodal image-guided sentinel lymph node mapping | |
Li et al. | Biocompatibility and toxicity of nanoparticles and nanotubes | |
Erogbogbo et al. | Bioconjugation of luminescent silicon quantum dots to gadolinium ions for bioimaging applications | |
Liu et al. | Biomolecules-assisted synthesis of degradable bismuth nanoparticles for dual-modal imaging-guided chemo-photothermal therapy | |
Zou et al. | Design and synthesis of a lead sulfide based nanotheranostic agent for computer tomography/magnetic resonance dual-mode-bioimaging-guided photothermal therapy | |
Doiron et al. | Poly (lactic-co-glycolic) acid as a carrier for imaging contrast agents | |
Sun et al. | Gadolinium-loaded poly (N-vinylcaprolactam) nanogels: synthesis, characterization, and application for enhanced tumor MR imaging | |
Muddineti et al. | Xanthan gum stabilized PEGylated gold nanoparticles for improved delivery of curcumin in cancer | |
Fu et al. | Facile preparation of uniform FeSe 2 nanoparticles for PA/MR dual-modal imaging and photothermal cancer therapy | |
Mishra et al. | Doxorubicin-conjugated bimetallic silver–gadolinium nanoalloy for multimodal MRI-CT-optical imaging and pH-responsive drug release | |
CN104902881A (zh) | 包含金属微粒的静电结合型囊泡 | |
Pan et al. | Rapid synthesis of near infrared polymeric micelles for real‐time sentinel lymph node imaging | |
Liu et al. | 2D-PROTACs with augmented protein degradation for super-resolution photothermal optical coherence tomography guided momentary multimodal therapy | |
KR100977697B1 (ko) | 탄소 화합물이 봉입된 미소 입자의 복합체 | |
Bai et al. | Two-Stage targeted Bismuthene-Based composite nanosystem for multimodal imaging guided enhanced hyperthermia and inhibition of tumor recurrence | |
JP4644430B2 (ja) | 炭素化合物の封入された微小粒子の複合体 | |
EP3479846B1 (en) | Hydrogel-based nanoemulsion for selectively labeling cancer lesion, and preparation method therefor | |
US9119391B1 (en) | Polymer coated ceria nanoparticles for selective cytoprotection | |
JP2005225772A5 (ja) | ||
KR101054731B1 (ko) | 난용성 발모 및 육모 생리활성 물질인 피나스테라이드를포함하는 나노입자 및 이를 함유하는 피부 외용제 조성물 | |
CN100577728C (zh) | 封入了碳化合物的微小粒子的复合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |