[go: up one dir, main page]

JP4644404B2 - ジルコニウムベース合金及びそれを用いた核燃料集合体用構成要素の製造方法 - Google Patents

ジルコニウムベース合金及びそれを用いた核燃料集合体用構成要素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4644404B2
JP4644404B2 JP2001527293A JP2001527293A JP4644404B2 JP 4644404 B2 JP4644404 B2 JP 4644404B2 JP 2001527293 A JP2001527293 A JP 2001527293A JP 2001527293 A JP2001527293 A JP 2001527293A JP 4644404 B2 JP4644404 B2 JP 4644404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
mass
ppm
niobium
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001527293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510619A (ja
Inventor
ダニエル シャルケット
ジャン−ポール マルドン
ジャン セヌヴァ
Original Assignee
フラマトーム アエヌペ
セズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラマトーム アエヌペ, セズ filed Critical フラマトーム アエヌペ
Publication of JP2003510619A publication Critical patent/JP2003510619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644404B2 publication Critical patent/JP4644404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/07Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C16/00Alloys based on zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/186High-melting or refractory metals or alloys based thereon of zirconium or alloys based thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
本発明は、核燃料棒クラッド若しくは集合体ガイドチューブのような軽水型原子炉で使用可能な核燃料集合体構成要素、又は格子板のような平らな製品でさえ構成しうるジルコニウムベース合金に関する。
本発明は、排他的ではないが、高いリチウム含量の結果として、またおそらく沸騰の危険の結果として腐食の危険が特に高い加圧水型原子炉を意図した燃料棒用クラッドチューブの製造の分野、かつこのような原子炉の燃料集合体の構造的構成要素に使用されるストリップ材料の分野で特に重要な適用性がある。本発明は、このような構成要素を製造する方法をも提案する。
【0002】
特許出願PCT FR99/00737は、不可避的な不純物とは別に、質量で、一方では全部で0.03〜0.25%の鉄、他方ではクロムとバナジウムで構成される群の少なくとも1種の元素と共に全部で0.03〜0.25%の鉄をも含有し、0.8〜1.3%のニオビウム、2000ppm未満のスズ、500〜2000ppm未満の酸素、100ppm未満の炭素、5〜35ppmのイオウ及び50ppm未満のケイ素を有し、一方では鉄含量の比、他方ではクロム又はバナジウム含量に対する鉄含量の比が、0.5〜30であるジルコニウムベース合金を提案している。
【0003】
上述の出願ではスズ、イオウ及び酸素の含量について述べられているが、本発明は、鉄とニオビウムの相対含量が変化すると現れる金属間相及びそれら相の結晶形態についての系統的な研究の中で発明者らによって為された観察に基づいている。本発明は、ジルコニウム、鉄及びニオビウムを含有する金属間相の性質及び結晶形態が、種々の環境における耐食性に主要な影響を及ぼすという実験的に為された観察にも基づいている。
【0004】
特に、六方格子を有する化合物Zr(Nb,Fe)2、及び高いNb/Fe比で優勢である相βNbを犠牲にして、(Zr,Nb)4Fe2の存在という結果になるのに十分な、ニオビウムに対する鉄の比率のために得られる面心立方格子を有する結晶構造を持つ化合物の存在が、いくつかの加圧水型原子炉の操作サイクルの初めに存在する媒体のような高リチウム含量を有する媒体中の腐食を改善することがわかった。他方、多すぎる量で面心立方格子を有する相が存在すると、水性媒体中の耐食性をわずかに減じる。
本発明は、特に、与えられた使用条件に対してその組成を最適な様式で適合させることができ、かつその組成が製造工程を過度に妨害しないと思われる構成要素を得ることを可能にする合金を提供することを目的とする。
【0005】
その目的のために、本発明は、特に、不可避的な不純物とは別に、質量で0.02〜1%の鉄、0.8%〜2.3%のニオビウム、2000ppm未満のスズ、2000ppm未満の酸素、100ppm未満の炭素、5〜35ppmのイオウ及び全部で0.25%未満のクロム及び/又はバナジウムをも含有し、任意にクロム及び/又はバナジウム含量で補充される鉄含量に対するニオビウム含量から0.5%を引いた比Rが3未満であるジルコニウムベース合金を提案する。
比R=(Nb-0.5%)/Fe+Cr+Vの選択は、面心立方格子を有する相は、Feの含量(CrとVが存在する場合はそれらの含量も)とNbの含量との間の関係が、わずかに他の元素の含量及び温度にもよるが、最大でも3である閾値よりRが低くなるとすぐに現れるという観察から生じる。
【0006】
本発明は、以下に従うチューブの製造方法をも提案する:
− 不可避的な不純物とは別に、質量で0.02〜1%の鉄、0.8%〜2.3%のニオビウム、2000ppm未満のスズ、2000ppm未満の酸素、100ppm未満の炭素、5〜35ppmのイオウ及び全部で0.25%未満のクロム及び/又はバナジウムをも含有し、任意にクロム及び/又はバナジウム含量で補充される鉄含量に対するニオビウム含量から0.5%を引いた比が3未満であるジルコニウムベース合金から棒を製造し;
− 前記棒を1000℃〜1200℃の温度で加熱後、水焼き入れし;
− 600℃〜800℃の温度で加熱後、ブランクを押し出し;
− 前記ブランクを560℃〜620℃における中間熱処理によって、少なくとも2回通して冷間圧延してチューブを得;かつ
− 最終熱処理を560℃〜620℃で行い、すべての熱処理は、不活性雰囲気中又は真空下で行う。
【0007】
最終熱処理は、チューブを再結晶状態のままにさせ、相の性質を改変せずにクリープ強さを高める。クロム及び/又はバナジウムを添加することにより、六方相内の鉄及びニオビウムと置換され、六方と面心立方の2相の比率を調節することができる。
【0008】
本合金は、平らな要素の製造にも使用できる。それら要素は、再結晶状態でも使用され、かつ以下の順序で製造することができる:不可避的な不純物に加え、質量で0.02〜1%の鉄、0.8%〜2.3%のニオビウム、2000ppm未満のスズ、2000ppm未満の酸素、100ppm未満の炭素、5〜35ppmのイオウ及び全部で0.25%未満のクロム及び/又はバナジウムをも含有し、任意にクロム及び/又はバナジウム含量で補充される鉄含量に対するニオビウム含量から0.5%を引いた比Rが3未満であるジルコニウムベース合金からブランクを製造し、
前記ブランクを、中間熱処理及び最終熱処理によって、少なくとも3回通して冷間圧延し、
前記中間熱処理の1回又は最初の冷間圧延前の予備熱処理は、少なくとも2時間という長い時間、600℃未満の温度で行い、かつ
この長い処理の後のいずれの熱処理も、特に最終再結晶処理は、620℃未満の温度で行う。
【0009】
本発明は、上記合金の、初めに5ppm未満のリチウムを含有する加圧水で操作する原子炉の構成要素の製造への適用をも提案する。冷却材のpHを調整するために消費されるのでリチウム含量は急速に減少するが、急速な初期腐食を回避することが重要である。
Zr(Nb,Fe)2の存在も含む、十分量の鉄の存在に起因する金属間化合物の存在は、リチウム含有媒体中の腐食を促進しない相β内のニオビウム沈殿物の量を減少させるが、固溶体のニオビウム含量をも減少させ、それゆえに炉内で広く行きわたる代表的な温度である約400℃の温度における均一腐食に対して十分な耐性を与える。
【0010】
Zr(Nb,Fe,Cr,V)2型の金属間沈殿物中の鉄のきわめて部分的な置換としてクロム及び/又はバナジウムが存在しても、金属間化合物中の鉄及び/又はニオビウムとクロム及び/又はバナジウムが単にクロム含量が増加するように置換されるだけなので、400℃における腐食に顕著な影響を及ぼさない。400℃における改良された耐食性は、特に、和Fe+Cr(任意にバナジウムを加えて)が少なくとも0.03%である場合に維持される。
【0011】
要約すると、チューブの二軸クリープに対するその耐性及び板金のプレス加工に対する適性を高めるために再結晶状態での用途を有する上記タイプの合金は、鉄/ニオビウム比を調節することで調整できる特徴を有するが、さらに以下に有利である:
− 高温における水性媒体中の高い耐食性、媒体は任意にリチウムを含有し、この最後に述べた場合に高い鉄含量を採用すると、ますます耐性は高く、高いNb含量によって、また0.3を超える鉄/ニオビウム比で可能になり、
− 非常に低い含量のままであるスズの存在のため、及び2000ppm未満の含量で、耐食性に何ら有害な影響のない酸素によるドーピングのための高いクリープ強さ。
【0012】
本原子炉では、ジルコニウムベース合金として、不可避的な不純物とは別に、質量でさらに含有するのは、以下に与えられる範囲が特に有益である:
−Nb:0.8質量%〜1.1質量%
−Fe:0.3質量%〜0.35質量%
−Sn:0.15質量%〜0.20質量%
−Cr及び/又はV:0.01質量%〜0.1質量%
−O2:1000〜1600ppm
−S :5〜35ppm
−C :100ppm未満。
【0013】
上記及び他の特徴は、以下の非限定的な例として与えられる特定の実施形態の説明を読むとさらに明らかになるだろう。説明は、添付図面を参照する。
全試料について炭素及び酸素含量は実質的に同一であり、かつ上記最大値より低かった。スズ含量は0.2%であり、かつイオウ含量は10ppmだった。
試料は、熱冶金操作によって620℃を超えない温度で製造し、いずれの処理も高温での耐食性を減じる押出し操作を超える当該値より高かった。
【0014】
図1の三成分図は、約0.3未満のFe/Nb比について、αZr相(耐食性という観点からは非常に有害であるβZr相以外)、βNb相沈殿物及び六方構造を有する金属間相Zr(Nb,Fe)2が共存する領域の存在を示す。
高いFe/Nb比では、使用される含量より1桁以上高い50%の桁のニオビウム含量まで、面心立方の化合物(Zr,Nb)4Fe2も現れる。βNb相は、0.6の桁のFe/Nb比でのみ完全に消失する。
後でわかるように、高いニオビウム含量は、リチウム含有水中の耐食性に非常に有利であると思われる。
【0015】
立方相と六方相の共存は、0.3より高いFe/Nb比、同時に(Nb-0.5%)/Fe+Cr+V>2.5という関係によって促進される。
低いFe及びNb含量の三成分図の詳細な研究により、固溶体中のNb含量はFe含量と共に発展し、Nbが一定に留まることがわかる。
本発明の合金についてFe含量が60〜70ppmを超えるとすぐに、六方晶系のZr(Nb,Fe)2形態が現れ、実質的に2.3に等しい質量比のNb/FeをβNb相に置き換える。
【0016】
そして、実質的に0.6に等しいNb/Feに相当する面心立方化合物(Zr,Nb)4Fe2が現れる。
この面心立方相(Zr,Nb)4Fe2は、以下に対して現れ始める:
1% Nb 0.29〜0.44% Fe
1.5% Nb 0.49〜0.66% Fe
2% Nb 0.78%超え Fe
成分図は、NbとFeの含量が同時に増加すると、リチウム含有媒体中の腐食を促進する高密度の金属間化合物が得られることを示している。
【0017】
FeとNb含量の影響は、70ppmのリチウムを含有する水中で84日間360℃の温度で保持した後の合金試料の質量の測定値を与える図3でさらに明らかに示されており;同一条件下におけるジルコニウム合金4の試料の質量の測定値は35.96mg/dm2だった。
ニオビウムと鉄の高含量が同時に存在すること及び上で説明した状態の観察の価値は、即座に理解されるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 0.2%のスズ含量の場合、560℃〜620℃の温度で種々の範囲の組成で現れる金属間化合物とミクロ構造を示す三成分図である。
【図2】 図1の一部分の拡大図を示す。
【図3】 可変の鉄及びニオビウム含量を有する試料についてのリチウム含有媒体中の腐食試験の結果を示す。

Claims (7)

  1. 不可避的な不純物に加え、質量で0.02〜1%の鉄、0.8%〜2.3%のニオビウム、2000ppm未満のスズ、2000ppm未満の酸素、100ppm未満の炭素、5〜35ppmのイオウ及び全部で0.25%未満のクロム及び/又はバナジウムをも含有し、(Nb-0.5%)/(Fe+Cr+V)<3のジルコニウムベース合金。
  2. 0.8質量%〜1.1質量%のニオビウム、0.3質量%〜0.35質量%の鉄、0.15質量%〜0.20質量%のスズ、0.01質量%〜0.1質量%のクロム及び/又はバナジウム、1000〜1600ppmの酸素、5〜35ppmのイオウ及び100ppm未満の炭素をも含有する、請求項1に記載の合金。
  3. 1000〜1600ppmの酸素を含有する請求項1に記載の合金。
  4. 再結晶状態の請求項1、2又は3に記載の合金から製造されるクラッドチューブ。
  5. 再結晶状態の請求項1、2又は3に記載の合金から製造される平らな製品。
  6. 初めに5ppm未満のリチウムを含有する加圧水で操作する原子炉の構成要素の製造への、請求項1、2及び3のいずれか1項に記載の合金の適用。
  7. 核燃料棒クラッドの全部若しくは外部又は核燃料集合体用ガイドチューブを構成しうるチューブの製造方法であって、以下を特徴とする方法
    不可避的な不純物とは別に、質量で0.02〜1%の鉄、0.8%〜2.3%のニオビウム、2000ppm未満のスズ、2000ppm未満の酸素、100ppm未満の炭素、5〜35ppmのイオウ及び全部で0.25%未満のクロム及び/又はバナジウムをも含有し、(Nb-0.5%)/(Fe+Cr+V)<3のジルコニウムベース合金から棒を製造し
    前記棒を1000℃〜1200℃の温度で加熱後、水焼き入れし
    600℃〜800℃の温度で加熱後、ブランクを押し出し
    前記ブランクを560℃〜620℃における中間熱処理によって、少なくとも2回通して冷間圧延してチューブを得、次いで
    最終熱処理を560℃〜620℃で行い、すべての熱処理は、不活性雰囲気中又は真空下で行う。
JP2001527293A 1999-09-30 2000-09-27 ジルコニウムベース合金及びそれを用いた核燃料集合体用構成要素の製造方法 Expired - Lifetime JP4644404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9912247A FR2799209B1 (fr) 1999-09-30 1999-09-30 Alliage a base de zirconium et procede de fabrication de composant pour assemblage de combustible nucleaire en un tel alliage
FR99/12247 1999-09-30
PCT/FR2000/002666 WO2001024193A1 (fr) 1999-09-30 2000-09-27 Alliage a base de zirconium et procede de fabrication de composant pour assemblage de combustible nucleaire en un tel alliage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510619A JP2003510619A (ja) 2003-03-18
JP4644404B2 true JP4644404B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=9550458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527293A Expired - Lifetime JP4644404B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-27 ジルコニウムベース合金及びそれを用いた核燃料集合体用構成要素の製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1216479B1 (ja)
JP (1) JP4644404B2 (ja)
KR (1) KR100688924B1 (ja)
CN (1) CN1150563C (ja)
DE (1) DE60004381T2 (ja)
ES (1) ES2204697T3 (ja)
FR (1) FR2799209B1 (ja)
RU (1) RU2261486C2 (ja)
TW (1) TWI255857B (ja)
WO (1) WO2001024193A1 (ja)
ZA (1) ZA200202515B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799210B1 (fr) * 1999-09-30 2001-11-30 Framatome Sa Alliage a base de zirconium et procede de fabrication de composant pour assemblage de combustible nucleaire en un tel alliage
KR100461017B1 (ko) 2001-11-02 2004-12-09 한국수력원자력 주식회사 우수한 내식성을 갖는 니오븀 함유 지르코늄 합금핵연료피복관의 제조방법
DE10332239B3 (de) * 2003-07-16 2005-03-03 Framatome Anp Gmbh Zirkoniumlegierung und Bauteile für den Kern von leichtwassergekühlten Kernreaktoren
FR2860803B1 (fr) * 2003-10-08 2006-01-06 Cezus Co Europ Zirconium Procede d'elaboration d'un produit plat en alliage de zirconium, produit plat ainsi obtenu et grille de reacteur de centrale nucleaire realisee a partir de ce produit plat
KR101205803B1 (ko) 2004-06-01 2012-11-29 아레바 엔피 핵 반응기 동작 방법 및 펠릿/피복의 손상을 감소시키기위한 특정 펜슬형 피복 합금을 사용하는 방법
FR2874119B1 (fr) 2004-08-04 2006-11-03 Framatome Anp Sas Procede de fabrication d'un tube de gainage de combustible pour reacteur nucleaire, et tube ainsi obtenu
US7692682B2 (en) 2005-04-28 2010-04-06 Apple Inc. Video encoding in a video conference
US7864209B2 (en) 2005-04-28 2011-01-04 Apple Inc. Audio processing in a multi-participant conference
KR100831578B1 (ko) * 2006-12-05 2008-05-21 한국원자력연구원 원자력용 우수한 내식성을 갖는 지르코늄 합금 조성물 및이의 제조방법
KR100916642B1 (ko) * 2008-08-29 2009-09-08 한국원자력연구원 우수한 내식성을 갖는 고농도 철 함유 지르코늄 합금 조성물 및 이의 제조방법
KR100916652B1 (ko) * 2008-08-29 2009-09-08 한국원자력연구원 우수한 내식성을 갖는 고농도 철 함유 지르코늄 합금 조성물 및 이의 제조방법
US8433755B2 (en) 2010-04-07 2013-04-30 Apple Inc. Dynamic designation of a central distributor in a multi-participant conference
CN102140596B (zh) * 2011-01-12 2012-11-21 苏州热工研究院有限公司 一种用于核反应堆的锆基合金
KR20150105343A (ko) 2013-01-11 2015-09-16 아레바 엔피 지르코늄 합금을 위한 처리 공정, 이러한 공정으로부터 이러한 공정에 의해 제조된 지르코늄 합금 및 이러한 합금으로 제조된 원자로들의 부품들
CN103589910B (zh) * 2013-09-05 2016-05-25 上海大学 核电站燃料包壳用含硫的锆铌铁合金
FR3098224B1 (fr) * 2019-07-05 2021-10-01 Framatome Sa Composant tubulaire de réacteur nucléaire à eau pressurisée et procédé de fabrication de ce composant

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502099A (ja) * 1993-07-28 1996-03-05 ウセロッシスキー・ナウクノ−イッスレッドオワテルスキー・インスティテュト・ネオルガニシェスキクー・マテリアロフ・イメニ・アカデミカ・アー・アー・ボックワラ ジルコニウムベースド物質,同物質から製造される原子炉炉心に用いるための製品及びこのような製品の製造方法
JP2002509991A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 フラマトム 核燃料アッセンブリのための合金とチューブ及びそれらの製造方法
JP2003516470A (ja) * 1999-09-30 2003-05-13 フラマトーム アエヌペ ジルコニウムベース合金及びそれを用いた核燃料集合体用構成要素の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244514A (en) * 1992-02-14 1993-09-14 Combustion Engineering, Inc. Creep resistant zirconium alloy
FR2737335B1 (fr) * 1995-07-27 1997-10-10 Framatome Sa Tube pour assemblage de combustible nucleaire et procede de fabrication d'un tel tube
JPH11194189A (ja) * 1997-10-13 1999-07-21 Mitsubishi Materials Corp 耐食性およびクリープ特性にすぐれた原子炉燃料被覆管用Zr合金管の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502099A (ja) * 1993-07-28 1996-03-05 ウセロッシスキー・ナウクノ−イッスレッドオワテルスキー・インスティテュト・ネオルガニシェスキクー・マテリアロフ・イメニ・アカデミカ・アー・アー・ボックワラ ジルコニウムベースド物質,同物質から製造される原子炉炉心に用いるための製品及びこのような製品の製造方法
JP2002509991A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 フラマトム 核燃料アッセンブリのための合金とチューブ及びそれらの製造方法
JP2003516470A (ja) * 1999-09-30 2003-05-13 フラマトーム アエヌペ ジルコニウムベース合金及びそれを用いた核燃料集合体用構成要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003510619A (ja) 2003-03-18
FR2799209B1 (fr) 2001-11-30
KR20020060187A (ko) 2002-07-16
WO2001024193A1 (fr) 2001-04-05
EP1216479B1 (fr) 2003-08-06
CN1150563C (zh) 2004-05-19
KR100688924B1 (ko) 2007-03-02
TWI255857B (en) 2006-06-01
CN1390355A (zh) 2003-01-08
ES2204697T3 (es) 2004-05-01
EP1216479A1 (fr) 2002-06-26
DE60004381D1 (de) 2003-09-11
RU2261486C2 (ru) 2005-09-27
DE60004381T2 (de) 2004-02-12
FR2799209A1 (fr) 2001-04-06
ZA200202515B (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644405B2 (ja) ジルコニウムベース合金及びそれを用いた核燃料集合体用構成要素の製造方法
JP4644404B2 (ja) ジルコニウムベース合金及びそれを用いた核燃料集合体用構成要素の製造方法
US20100128834A1 (en) Zirconium alloys with improved corrosion resistance and method for fabricating zirconium alloys with improved corrosion resistance
US5832050A (en) Zirconium-based alloy, manufacturing process, and use in a nuclear reactor
US5985211A (en) Composition of zirconium alloy having low corrosion rate and high strength
JP2010007185A (ja) 核燃料アッセンブリのための合金とチューブ
KR930009987B1 (ko) 개선된 내부식성 지르코니움 합금관 소둔방법
US6544361B1 (en) Process for manufacturing thin components made of zirconium-based alloy and straps thus produced
US6884304B1 (en) Zirconium alloy highly resistant to corrosion and to sun burst by water and water vapor and method for thermomechanical transformation of the alloy
WO2022213545A1 (zh) 锆合金及其制备方法、包壳管及燃料组件
DE102020132193A1 (de) Verwendung einer Nickel-Chrom-Eisen-Aluminium-Legierung mit guter Verarbeitbarkeit, Kriechfestigkeit und Korrosionsbeständigkeit
JP4982654B2 (ja) 耐食性が改善されたジルコニウム合金および耐食性が改善されたジルコニウム合金の製造方法
KR101929608B1 (ko) 최종 열처리로 인해 개선된 부식/크리프 저항을 갖는 지르코늄계 합금 제품 및 그 제조방법
US7627075B2 (en) Zirconium-based alloy and method for making a component for nuclear fuel assembly with same
JPS5822365A (ja) ジルコニウム基合金の製造方法
US5122334A (en) Zirconium-gallium alloy and structural components made thereof for use in nuclear reactors
JP2003277859A (ja) 耐食性に優れたジルコニウム合金及びその製造方法
US7985373B2 (en) Alloy and tube for nuclear fuel assembly and method for making same
Curtis et al. Effect of Thermomechanical Processing and Heat Treatment on the Properties of Zr-3Nb-1Sn Strip and Tubing
JP2001220632A (ja) 耐食性に優れた水素吸収の少ないジルコニウム合金とその製造方法
JPH09227973A (ja) 高耐食性ジルコニウム合金および合金管
JPH02118044A (ja) 耐食性ジルコニウム合金
JPH03126851A (ja) ジルコニウム合金管とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250