JP4642043B2 - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4642043B2 JP4642043B2 JP2007113619A JP2007113619A JP4642043B2 JP 4642043 B2 JP4642043 B2 JP 4642043B2 JP 2007113619 A JP2007113619 A JP 2007113619A JP 2007113619 A JP2007113619 A JP 2007113619A JP 4642043 B2 JP4642043 B2 JP 4642043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- interior
- refrigerator
- interior lamp
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
この発明は、冷蔵庫に関するものである。 The present invention relates to a refrigerator.
従来の冷蔵庫には、庫内灯に3原色LEDを備え、庫内温度の温度帯別に庫内灯の色を変更したり、扉が長時間開いていた場合に庫内灯の色を変更したりするものがあった(例えば、特許文献1)。
特許文献1のような従来の冷蔵庫では、上記のように、庫内温度や扉開時間に応じて庫内灯の色を変更している。しかし、庫内灯の色の変更タイミングは、庫内温度変化があった場合か、扉が長時間開いた場合に限定されており、ユーザーが好みのタイミングでその色を変更することができなかった。また、庫内灯の色は予め設定されており、ユーザーが好みの色に自由に変更することができなかった。
In the conventional refrigerator like
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、庫内灯の色が任意のタイミングで変更可能な冷蔵庫を提供することを目的とする。
また、庫内灯の色を好みの色に変更することができる冷蔵庫を提供することも目的とする。
This invention was made in order to solve the above problems, and it aims at providing the refrigerator which can change the color of an interior lamp at arbitrary timings.
It is another object of the present invention to provide a refrigerator that can change the color of the interior light to a favorite color.
この発明の冷蔵庫は、ドアの開閉状態を検出するドアスイッチと、該ドアスイッチの開閉状態により点灯/消灯する庫内灯を備える冷蔵庫であって、前記庫内灯を構成する異なる色の複数の発光源と、前記庫内灯の色を変更指示する操作部と、前記操作部の変更指示に従って前記複数の発光源の動作を制御する制御装置とを備えた冷蔵庫において、前記異なる色の複数の発光源が3原色LEDであり、該3原色LEDの各色の組み合わせに応じて、前記庫内灯の色を決定するものであり、庫内温度の調節及び庫内温度の表示を行う操作パネルを備え、該操作パネルの表示部にも前記庫内灯に使用している3原色LEDを取り付け、該3原色LEDにより現在選択している前記庫内灯の色と同じ色で前記操作パネルの表示部を点灯する。 Refrigerator of the present invention, a door switch for detecting the open or closed state of a door, a refrigerator equipped with interior light to turn on / off by opening and closing state of the door switch, different colors plurality of constituting the in-compartment lamp In a refrigerator including a light emission source, an operation unit that instructs to change the color of the interior light, and a control device that controls operations of the plurality of light emission sources according to the change instruction of the operation unit , a plurality of different colors The light source is a three-primary LED, and the color of the interior light is determined according to the combination of the three primary-color LEDs, and an operation panel for adjusting the interior temperature and displaying the interior temperature is provided. The primary color LED used for the interior light is also attached to the display part of the operation panel, and the operation panel display is the same color as the color of the interior light currently selected by the three primary color LED. Turn on the part.
この発明の冷蔵庫によれば、庫内灯の色を、任意のタイミングで変更することができ、ユーザーの庫内灯色に対する満足度をより高めることができるという効果を奏する。
また、3原色LEDの各色の組み合わせにより、庫内灯の色を任意の色に設定することができるという効果も奏する。
According to the refrigerator of this invention, the color of the interior lamp can be changed at an arbitrary timing, and the user can be more satisfied with the interior lamp color.
Moreover, the effect that the color of an interior lamp can be set to arbitrary colors by the combination of each color of 3 primary color LED is also show | played.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る冷蔵庫の主な構成を示す概略図、図2はこの発明の実施の形態1に係る冷蔵庫の庫内灯の動作に関わるブロック図、図3はこの発明の実施の形態1に係る冷蔵庫の庫内灯の点灯/消灯タイミングを示したタイムチャート、図4はこの発明の実施の形態1に係る冷蔵庫の庫内灯を構成する発光源の点灯/消灯タイミングの一例を示したタイムチャートである。
図1に示すように、冷蔵庫1の貯蔵室2の内部には庫内を照らすための庫内灯3を取り付けている。また、貯蔵室2にはドアスイッチ4を取り付けており、貯蔵室扉2Aの開閉状態を検出するために使用している。また、貯蔵室扉2Aには、庫内温度の設定、庫内温度の表示、製氷モードの設定や表示などを行うための操作パネル6を、そして冷蔵庫1の背面には冷蔵庫1の各種動作を制御する制御装置(制御基板)5を取り付けている。
1 is a schematic diagram showing the main configuration of a refrigerator according to
As shown in FIG. 1, an
図2に示すように、制御装置5はマイコン9を搭載しており、冷蔵庫1に取り付けたアクチュエータ(図示せず)を制御することにより庫内温度をコントロールしている。制御装置5は、操作パネル6、ドアスイッチ4及び庫内灯3に接続されており、また、制御装置5は、庫内灯3のON/OFFを行うための駆動回路10a〜10cを備えている。
操作パネル6上には、庫内温度の設定を行うためのスイッチ7a〜7cや、庫内温度やエラーコードの表示を行うための液晶表示装置(LCD)などからなる表示部8を設けている。スイッチ7a〜7cの入力状態は制御装置5上のマイコン9に入力し、表示部8はマイコン9の指示により庫内温度表示やエラーコード表示などを行っている。
As shown in FIG. 2, the
On the
図3にドアスイッチ4の開/閉状態と庫内灯3の点灯/消灯状態の関係をタイムチャートで示す。マイコン9は、ドアスイッチ4の開閉状態情報を受け取り、ドアスイッチ4が開の場合に庫内灯3を点灯し、ドアスイッチ4が閉の場合に庫内灯3を消灯している。
庫内灯3を構成する発光源には各種の光源が利用できるが、ここでは赤色、緑色、青色の各色光を発する3つのチップを有した3原色LEDを使用している。この3原色LEDは、マイコン9からの指令により、赤色、緑色、青色のチップのうち、どのチップを通電するか決定される。例えば、赤色チップのみ通電したい場合は、マイコン9が駆動回路10aをON、駆動回路10bをOFF、駆動回路10cをOFFすることで実現できる。このようにして、駆動回路10a〜10cのON/OFFの組み合わせ(7つの組み合わせが可能)、つまり赤色、緑色、青色それぞれのチップの点灯/消灯の組み合わせにより、7色の表現が可能となっている。
FIG. 3 is a time chart showing the relationship between the open / closed state of the
Various light sources can be used as the light source constituting the
図4はドアスイッチ4の開/閉状態と駆動回路10a〜10cのON/OFF状態の関係を示すタイムチャートである。図4において、ドアスイッチ4の開閉状態が「閉」の場合は、駆動回路10a〜10cはすべてOFFとする。これにより、貯蔵室扉2Aが閉まっている場合、庫内灯3は消灯する。ドアスイッチ4の開閉状態が「開」の場合は、駆動回路10a〜10cのONを許可する。例えば、庫内灯3を赤色で点灯したい場合、つまり赤色チップのみ通電したい場合は、ドアスイッチ4の開閉状態が「開」の場合のみ、駆動回路10aをONとする。駆動回路10b、10cについては、ドアスイッチ4の開閉状態が「開」であってもONを禁止する。これにより、貯蔵室扉2Aが開いている場合のみ、庫内灯3を赤色に点灯することができる。図4と同様に、他の6色での点灯も可能であり、実施の形態1は、予め設定した7色の色の中からユーザーが選択した色で庫内灯を点灯するようにしたものである。
FIG. 4 is a time chart showing the relationship between the open / closed state of the
次に上記実施の形態1における動作について説明する。図5はこの発明の実施の形態1における庫内灯動作のフローチャートである。なお、図中のS1などの「S」はステップを表している。
ステップ1では庫内灯色の初期値を設定する。ここでは例えば白色に設定をする。ステップ2では、それに基づいて駆動回路10a〜10cのON/OFF条件を決定する。庫内灯3を白色で点灯したい場合、赤色、緑色及び青色すべてのチップを通電すればよく、つまり駆動回路10a〜10cをすべてONすればよい。このため、駆動回路10a〜10cのON/OFF条件を、「すべてON」とし、これを初期値とする。
ステップ3では庫内灯色変更のスイッチ操作があったかどうかを判定する。ユーザーは庫内灯3の色を変更したい場合、操作パネル6のスイッチ操作により、複数の庫内灯色の中から好みの色を選択することができる。ここでは予め、7色の設定を行えるようにしておき、ユーザーはこの7色の中から好みの色を選択する。ステップ3において、庫内灯色変更のスイッチ操作があったかどうかを判定する。例えば、操作パネル6上のスイッチ7aを庫内灯色変更専用スイッチとし、スイッチ7aを押す毎に選択している庫内灯色が赤→橙→緑…というように切り替わり、ユーザーが7色の中から好みの色を選択できるようにする。スイッチ7aの操作があった場合はステップ4に進み、庫内灯色をユーザーが選択した色に変更する。ステップ3において、庫内灯色変更のスイッチ操作がなかった場合は、ステップ6に進む。
ステップ5では、ステップ4で決定した庫内灯色に従い、駆動回路10a〜10cのON/OFF条件を決定し、ステップ6に進む。
ステップ6では貯蔵室扉2Aの開閉状態を検出する。ドアスイッチ4による扉開閉状態の検出結果が開の場合は、ステップ7に進み、すでに決定済みの駆動回路10a〜10cのON/OFF条件に従い庫内灯3を点灯する。ドアスイッチ4による扉開閉状態の検出結果が閉の場合は、ステップ8に進み駆動回路10a〜10cをOFFとし、庫内灯3を消灯する。
以降はステップ3に戻り、庫内灯色変更のスイッチ操作があったかどうかを判定する。
Next, the operation in the first embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart of the interior lamp operation according to
In
In
In
In
Thereafter, the process returns to step 3 to determine whether or not there has been a switch operation for changing the interior lamp color.
以上のように、実施の形態1ではユーザーが操作パネル6のスイッチ操作により庫内灯3の色を好みのタイミングで、かつ好みの色に選択できるため、よりユーザーの製品に対する満足度を向上することができる。
なお、実施の形態1では、操作パネル6を貯蔵室扉2Aの外側に取り付ける例を示したが、操作パネル6は貯蔵室2内に取り付けてもよい。操作パネル6を、庫内灯3を取り付けている貯蔵室2内に取り付けることで、実際に庫内灯の色を確認しながら庫内灯の色を変更することができるため、ユーザーは好みにあった色を確実に選択し易くなる。
As described above, in the first embodiment, the user can select the color of the
In the first embodiment, the
実施の形態2.
実施の形態1では、スイッチ7aを庫内灯色変更専用スイッチとする例を示したが、実施の形態2は、スイッチ7aを温度調節など別の機能を実施するためのスイッチとして使用し、ある特別なモード中のみスイッチ7aを庫内灯色変更スイッチとして使用することで、庫内灯色変更スイッチを別の機能のスイッチと兼用にしたものである。
実施の形態2では、図2において、例えば、スイッチ7aを温度調節スイッチ、スイッチ7bを急冷スイッチとして割り当てる。スイッチ7aとスイッチ7bを同時に一定時間、例えば3秒間長押しをした場合に、庫内灯色変更モードを開始する。庫内灯色変更モード開始後、一定時間、例えば3分間のみスイッチ7aを庫内灯色変更スイッチとして使用することができるようにしたものである。
In the first embodiment, the
In the second embodiment, in FIG. 2, for example, the
図6はこの発明の実施の形態2における庫内灯動作のフローチャートである。図6は、図5のフローチャートに対してステップ11〜ステップ13を追加したものである。ステップ1〜ステップ8については、図5と同じ処理であるため説明を省略する。
実施の形態2では、ステップ2で駆動回路10a〜10cの初期ON/OFF条件を決定した後、ステップ11に進み庫内灯色変更モード開始のスイッチ操作があったかどうか、ここではスイッチ7aとスイッチ7bが同時に3秒長押されたかどうかを判定する。庫内灯色変更のスイッチ操作がなかった場合は、ステップ11を繰り返し、庫内灯色変更モード開始のスイッチ操作があった場合は、ステップ12に進む。ステップ12では、一定時間、例えば3分が経過したかどうかを判定する。ステップ12において3分が経過していない場合は、庫内灯色変更モード中とし、ステップ3に進む。庫内灯色変更モード中は、スイッチ7aの役割を温度調節スイッチから庫内灯色変更スイッチに変更する。ステップ3〜ステップ8における庫内灯色決定方法、庫内灯点灯・消灯方法については、実施の形態1と同様である。ステップ12において、3分が経過している場合には、ステップ13に進み、庫内灯色変更モードを終了する。庫内灯色変更モード終了のタイミングで、スイッチ7aの役割を庫内灯色変更スイッチから温度調節スイッチに変更する。
FIG. 6 is a flowchart of the interior lamp operation according to
In the second embodiment, after the initial ON / OFF conditions of the
以上のように、実施の形態2では、庫内灯色選択スイッチと温度調節など他の機能のスイッチを兼用としているため、スイッチの数を低減することができる。これにより、省スペース化が可能となるため、貯蔵室扉2Aのデザインに関する操作パネル6の制約条件が緩和され、冷蔵庫デザインの自由度が向上するとともに、操作パネル6の部品点数低減によりコストの低減が図れる。
As described above, in the second embodiment, since the interior light color selection switch and the switch for other functions such as temperature adjustment are combined, the number of switches can be reduced. As a result, space can be saved, so that the constraints on the
実施の形態3.
実施の形態1〜2では、予め設定した7色までの庫内灯色の中からユーザーが好みのものを選択するようにしたものであるが、実施の形態3では、選択可能な庫内灯色を、ユーザーの好みにより任意の色に選択できるようにしたものである。色の微調整は、赤色、緑色及び青色の各チップの通電電流をそれぞれ調整することで行う。通電電流の調整は、例えばマイコン9から駆動回路10a〜10cに対して方形波出力を行い、方形波出力1周期中のON時間(以降「DUTY」と称する)を変更することで行うことができる。
図7はこの発明の実施の形態3におけるDUTYの設定例を示す表である。赤色、緑色及び青色の各チップに対する通電電流を調整するため、各チップに対し予め複数のDUTY、例えばDUTYの低いものからDUTYの高いものまで10段階のDUTYを設定できるよう、段階とDUTYのテーブルを用意しておく。図7は、例えばDUTY0%〜100%までの中から、各チップ別に10段階の任意のDUTYを設定可能にしている。
In the first and second embodiments, the user selects a favorite lamp from among seven preset lamp colors, but in the third embodiment, the selectable lamp The color can be selected as desired according to the user's preference. The fine color adjustment is performed by adjusting the energization current of each of the red, green, and blue chips. The adjustment of the energizing current can be performed, for example, by performing a square wave output from the
FIG. 7 is a table showing a setting example of DUTY in the third embodiment of the present invention. In order to adjust the energization current for each of the red, green and blue chips, a stage and DUTY table is set so that a plurality of DUTYs can be set for each chip in advance, for example, 10 levels of DUTY from low to high DUTY. Prepare. In FIG. 7, for example, any of 10 levels of DUTY can be set for each chip from 0% to 100% of DUTY.
図8に実施の形態3によるドアスイッチ4の開閉状態と、庫内灯3の駆動回路10a〜10c出力のタイムチャートを示す。図8は、例えば、赤色チップのDUTYを100%、緑色チップのDUTYを20%、青色チップのDUTYを60%に設定した例を示す。駆動回路10a〜10cのON許可タイミングは、ドアスイッチ4の開閉状態が「開」の場合のみであり、実施の形態1の場合と同様である。
実施の形態3では、駆動回路10a〜10cのON許可タイミング中、駆動回路10a〜10cの方形波出力を行う。方形波出力の周期は、人間の目で見た場合にちらつきを感じない周期、例えば1msecを選択し、1周期中の駆動回路10a〜10cのON時間を、選択したDUTYにより区別する。図8において、緑色チップのDUTYは20%を選択しているため、1周期1msec中0.2msecのみ駆動回路10bのONを許可し、残りの0.8msecについてはOFFをしている。同様に、青色チップのDUTYは60%を選択しているため、ON/OFF時間は0.6/0.4msecである。また赤色チップのDUTYは100%を選択しているため、駆動回路10aはONを継続している。
FIG. 8 shows a time chart of the open / closed state of the
In the third embodiment, the square wave output of the
図9はこの発明の実施の形態3における庫内灯動作のフローチャートである。図9において、ステップ21では庫内灯色の初期値を設定する。各駆動回路10a〜10cのDUTYを、それぞれ1段階〜10段階から選択し初期値とする。ステップ22では、貯蔵室扉2Aの開閉判定を行う。貯蔵室扉2Aが開であった場合はステップ23に進み、庫内灯3を点灯する。このときの庫内灯色は、ステップ21で決定した初期DUTYにより決定する。ステップ22において、貯蔵室扉2Aが閉であった場合は、ステップ24に進み、庫内灯3を消灯する。
次にステップ25において、赤色チップのDUTY変更スイッチ操作があったかどうかを判定する。ここで、ユーザーは操作パネル6の操作により、各チップのDUTYを調整することができる。例えば、操作パネル6上のスイッチ7aを赤色チップのDUTY調整スイッチとし、スイッチを押すことにより赤色チップのDUTYを1段階〜10段階の中から選択することができる。ここで、図7に示した段階とDUTYのテーブルを参照し、ユーザーが選択した段階から赤色チップのDUTYを決定する。赤色チップの場合と同様にスイッチ7bを緑色チップのDUTY調整スイッチ、スイッチ7cを青色チップのDUTY調整スイッチとすることで、3原色それぞれのDUTYを調整することができる。
ステップ25において、赤色チップのDUTY変更スイッチ操作があった場合は、ステップ26に進み、赤色DUTYをスイッチ操作により選択されたDUTYに変更する。ステップ25において、赤色DUTY変更スイッチ操作がなかった場合は、ステップ27に進む。
ステップ27では、緑色チップのDUTY変更スイッチ操作があったかどうかを判定する。赤色DUTY変更の場合と同様に、ステップ27において緑色チップのDUTY変更スイッチ操作があった場合はステップ28に進み、緑色DUTYをスイッチ操作による選択結果に変更する。ステップ27において、緑色DUTY変更スイッチ操作がなかった場合は、ステップ29に進む。
ステップ29では、青色チップのDUTY変更スイッチ操作があったかどうかを判定する。赤色及び緑色DUTY変更の場合と同様に、ステップ29において青色チップのDUTY変更スイッチ操作があった場合はステップ30に進み、青色DUTYをスイッチ操作による選択結果に変更する。ステップ29において、青色DUTY変更スイッチ操作がなかった場合は、ステップ22に戻り、以降のステップを繰り返す。
FIG. 9 is a flowchart of the interior lamp operation according to
Next, in
If it is determined in
In step 27, it is determined whether or not a green chip DUTY change switch operation has been performed. As in the case of the red duty change, if there is a green chip duty change switch operation in step 27, the process proceeds to step 28, and the green duty is changed to the selection result by the switch operation. If it is determined in step 27 that the green DUTY change switch has not been operated, the process proceeds to step 29.
In
以上より、実施の形態3の方法では、ユーザーが赤色、緑色及び青色チップのDUTYの微調整が可能であるため、実施の形態1〜2と比較して、ユーザーが選択することができる庫内灯色の種類が多くなり、ユーザー好みの色により近づけることができる。 As described above, in the method of the third embodiment, the user can finely adjust the DUTY of the red, green, and blue chips, so that the user can select the interior as compared with the first and second embodiments. There are many types of lamp colors that can be closer to the user's favorite colors.
参考の形態.
参考の形態は、実施の形態1〜3において、ユーザーが選択した庫内灯3の色情報を操作パネル6の表示部8に表示するものである。
図10は実施の形態1の庫内灯色選択結果を、庫外の操作パネル6の表示部8に表示した例である。「庫内温度」や「製氷モード」(通常製氷・急速製氷・製氷停止)状態の表示と同様に、「庫内灯色」の表示部を設ける。予め、庫内灯色の設定が可能な7色について、「赤」「緑」「青」など庫内灯色名の表示を可能にしておく。例えば、ユーザーが庫内灯色「橙」を選択している場合は、「庫内灯色」の7色の候補のうち、「橙」の表示のみが点灯するようにする。これにより、ユーザーが現在選択している庫内灯の色を、扉を開けることなく確認することが可能であるため、扉開回数を抑えることが可能であり、庫内の温度上昇を防止することができる。
Reference form .
In the reference mode , the color information of the
FIG. 10 shows an example in which the internal lamp color selection result of
図11は実施の形態3の庫内灯色選択結果を操作パネル6の表示部8に表示した例である。ここでも、庫内温度や製氷モード(通常製氷・急速製氷・製氷停止)状態の表示と同様に、「庫内灯色」の表示部を設ける。「庫内灯色」の中には「赤」「緑」「青」の項目を設け、それぞれのチップのDUTYを1〜10までの段階で表示する。例えば、赤色DUTYが段階5、緑色DUTYが段階3、青色DUTYが段階7の場合、図11に示すように、「赤」の項目に5本、「緑」の項目に3本、「青」の項目に7本のバーを表示し、バーの本数で各チップのDUTYを確認できるようにする。
FIG. 11 is an example in which the interior lamp color selection result of the third embodiment is displayed on the
これらの表示より、ユーザーは現在選択している庫内灯の色を確認若しくは予測することができる。実施の形態3では、設定可能な庫内灯色が多いため、微妙な色の違いを庫内灯色のみで判断するのが困難であるが、設定状態を定量的に確認可能にすることで、微妙な色の違いを区別することができ、ユーザーの庫内灯色に対する満足度を高めることができる。なお、仕様書などにおいて、「赤」「緑」「青」のDUTYの組み合わせによって出力される色の種類を明示しておくのが好ましい。 From these displays, the user can confirm or predict the color of the currently selected interior light. In the third embodiment, since there are many interior lamp colors that can be set, it is difficult to determine a subtle color difference only by the interior lamp color, but by making it possible to quantitatively confirm the setting state. Therefore, it is possible to distinguish subtle color differences, and to increase the user's satisfaction with the interior lamp color. It should be noted that it is preferable to clearly indicate the type of color output by a combination of “red”, “green”, and “blue” DUTY in a specification or the like.
実施の形態4.
参考の形態では、庫内灯色の選択結果に基づく色情報を操作パネル6上の表示部8に表示する例を示したが、実施の形態4では、庫内灯3に使用している3原色LEDを操作パネル6上の表示部8にも取り付けることにより、ユーザーが設定した庫内灯の色を、実際に出力させるようにしたものである。
図12はこの発明の実施の形態4における操作パネルの例示図である。図12では、操作パネル6上の表示部8をLCDにて構成し、表示部8のバックライトとしてLED11を取り付ける。このLED11には、庫内灯に使用している3原色LEDと同じものを使用し、ユーザーが選択している庫内灯と同じ色で点灯できるようにしておく。
In the reference mode , the example in which the color information based on the selection result of the interior lamp color is displayed on the
FIG. 12 is a view showing an example of the operation panel according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 12, the
以上より、ユーザーは、参考の形態に示した「橙」「紫」といった色の表現や、赤色、緑色、青色チップの通電率の段階表示と比較して、より具体的なイメージを持つことができるため、ユーザーが設定したい色を確実に設定することができる。
また、ユーザーが好んで選択した色で庫内灯だけではなく、操作パネル6も点灯することができるため、ユーザーの冷蔵庫に対する満足度をより高めることができる。
From the above, the user can have a more specific image compared to the expression of colors such as “orange” and “purple” shown in the reference form , and the step display of the current rate of red, green, and blue chips. Therefore, the color that the user wants to set can be set reliably.
Moreover, since not only the interior lamp but also the
実施の形態5.
図13はこの発明の実施の形態5における庫内灯動作のフローチャートである。図13は、図5に示した実施の形態1によるフローチャートにステップ41〜ステップ45を追加したものである。
図13は、ステップ1において、庫内灯色の初期値を例えば白色に決定し、ステップ2において駆動回路10a〜10cのON/OFF条件を「すべてON」とするまでは、実施の形態1と同様である。
実施の形態5では、ステップ2の後、ステップ41においてサービスモード中であるかどうかを判定する。ステップ41でサービスモード中であると判定した場合は、ステップ42において庫内灯の色をサービスモード専用の色、例えば赤に変更する。ステップ43では、ステップ42で決定した庫内灯色に従い、駆動回路10a〜10cのON/OFF条件を決定する。
ここで、サービスモードとは、市場でサービスマンが冷蔵庫の運転状態を確認するための特殊モードであり、例えば、エラーコードを確認したり、強制的にアクチュエータを動作させたりするモードがある。サービスモードは、操作パネル6の表示部8にエラーコードの表示や、特殊モード中であることの表示を行う場合があるため、ユーザーはサービスモード中、庫内温度の確認や、設定温度の確認を行えない場合がある。また、サービスモードにより、アクチュエータを強制的に動作させている場合、サービスモード中に限りアクチュエータが適切に冷却を行えない位置に移動している可能性がある。このため、サービスマンはサービスモード使用後、速やかにサービスモードを終了する必要がある。
ステップ42〜ステップ43において、サービスモード中は庫内灯色をサービスマンもしくはユーザーの注意を引く色、例えば赤や橙に変更することにより、現在サービスモード中であることを強調し、速やかなサービスモードの解除を促すことが可能である。
ステップ41において、サービスモードでないと判定した場合は、ステップ44に進み、前回サービスモードであったかどうか、つまり、サービスモードを終了した直後かどうかを判定する。ステップ44において、前回サービスモードであったと判定した場合は、ステップ45に進み、庫内灯色をサービスモード開始直前の色に戻す。その後ステップ3に進む。
ステップ44において、前回サービスモードでなかったと判定した場合は、ステップ3に進む。以降のステップ3〜ステップ7については、実施の形態1と同様のため説明を省略する。
FIG. 13 is a flowchart of the interior lamp operation according to
In FIG. 13, the initial value of the interior lamp color is determined to be, for example, white in
In the fifth embodiment, after
Here, the service mode is a special mode for a serviceman to check the operation state of the refrigerator in the market. For example, there is a mode in which an error code is checked or an actuator is forcibly operated. In the service mode, the error code may be displayed on the
In step 42 to step 43, during the service mode, the interior lamp color is changed to a color that attracts the attention of the service person or the user, for example, red or orange, thereby emphasizing that the current service mode is being used, and prompt service. It is possible to prompt the release of the mode.
If it is determined in step 41 that the service mode is not selected, the process proceeds to step 44, in which it is determined whether or not the previous service mode has been set, that is, whether or not the service mode has just ended. If it is determined in step 44 that the previous service mode has been selected, the process proceeds to step 45 to return the interior lamp color to the color immediately before the service mode is started. Then go to
If it is determined in step 44 that the previous service mode was not selected, the process proceeds to step 3. Since
以上のように、実施の形態5ではサービスモード中は、庫内灯色を専用の色に変更するようにしたので、サービスマンやユーザーにサービスモード中であることを強調することが可能であり、速やかなサービスモード解除を促すことができる。
実施の形態5では、サービスモード中、庫内灯色を専用の色に変更する例を示したが、庫内灯色の変更のみではなく、庫内灯の点滅を行い、サービスモードであることをより強調してもよい。
As described above, in the fifth embodiment, since the interior lamp color is changed to a dedicated color during the service mode, it is possible to emphasize to the serviceman and the user that the service mode is being used. , Prompt release of the service mode.
In the fifth embodiment, an example in which the interior light color is changed to a dedicated color during the service mode has been shown. However, the interior light blinks in addition to the interior light color change, and the service mode is set. May be emphasized more.
実施の形態6.
図14はこの発明の実施の形態6における庫内灯動作のフローチャートである。図14は、図5に示す実施の形態1によるフローチャートにステップ51〜ステップ55を追加したものである。
図14は、ステップ1において、庫内灯色の初期値を例えば白色に決定し、ステップ2において駆動回路10a〜10cのON/OFF条件を「すべてON」とするまでは、実施の形態1と同様である。
実施の形態6では、ステップ51において急冷モード中であるかどうかを判定する。ステップ51で急冷モード中であると判定した場合は、ステップ52において庫内灯の色を急冷モード専用の色、例えば青や緑に変更する。ステップ53では、ステップ52で決定した庫内灯色に従い、駆動回路10a〜10cのON/OFF条件を決定する。
ステップ51において、急冷モードでないと判定した場合は、ステップ54に進み、前回急冷モードであったかどうか、つまり、急冷モードを終了した直後かどうかを判定する。ステップ54において、前回急冷モードであったと判定した場合は、ステップ55に進み、庫内灯色を急冷モード開始直前の色に戻す。その後ステップ3に進む。
ステップ54において、前回急冷モードでなかったと判定した場合は、ステップ3に進む。以降のステップ3〜ステップ7については、実施の形態1と同様のため説明を省略する。
FIG. 14 is a flowchart of the interior lamp operation according to
In FIG. 14, the initial value of the interior lamp color is determined to be, for example, white in
In the sixth embodiment, it is determined in step 51 whether or not the rapid cooling mode is in effect. If it is determined in step 51 that the rapid cooling mode is being performed, the color of the interior lamp is changed to a color dedicated to the rapid cooling mode, for example, blue or green, in step 52. In step 53, ON / OFF conditions of the
If it is determined in step 51 that the rapid cooling mode is not selected, the process proceeds to step 54, in which it is determined whether or not the previous rapid cooling mode has been set, that is, whether or not the rapid cooling mode has been completed. If it is determined in step 54 that the previous rapid cooling mode has been selected, the process proceeds to step 55 to return the interior lamp color to the color immediately before the rapid cooling mode is started. Then go to
If it is determined in step 54 that the previous rapid cooling mode has not been established, the process proceeds to step 3. Since
以上のように、実施の形態6では急冷モード中は、庫内灯色を専用の色に変更するようにしたので、ユーザーに急冷モード中であること、つまり冷蔵庫の特殊なモードやメリット機能を実施中であることを強調することが可能である。
なお、実施の形態6では、急冷モード中、庫内灯色を専用の色に変更する例を示したが、庫内灯色の変更のみではなく、庫内灯の点滅を行い、急冷モードであることをより強調してもよい。
また、実施の形態6では、急冷モード中、庫内灯色を専用の色に変更する例を示したが、庫内灯色の変更は急冷モードに限らず、節電モード中や脱臭モード中など、その他の各種モードを実施している場合にも適用できる。
As described above, in
In the sixth embodiment, an example in which the interior lamp color is changed to a dedicated color during the rapid cooling mode is shown, but not only the interior lamp color is changed, but the interior lamp blinks and the rapid cooling mode is used. You may emphasize more.
Further, in the sixth embodiment, an example in which the interior lamp color is changed to a dedicated color during the rapid cooling mode has been shown. However, the interior lamp color change is not limited to the rapid cooling mode, and during the power saving mode, the deodorizing mode, and the like. It can also be applied when other various modes are implemented.
1 冷蔵庫、2 貯蔵室、2A 貯蔵室扉、3 庫内灯、4 ドアスイッチ、5 制御装置(制御基板)、6 操作パネル、7a,7b,7c スイッチ、8 表示部、9 マイコン、10a,10b,10c LED駆動回路、11 表示部のバックライト用LED。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記庫内灯を構成する異なる色の複数の発光源と、
前記庫内灯の色を変更指示する操作部と、
前記操作部の変更指示に従って前記複数の発光源の動作を制御する制御装置とを備えた冷蔵庫において、
前記異なる色の複数の発光源が3原色LEDであり、該3原色LEDの各色の組み合わせに応じて、前記庫内灯の色を決定するものであり、
庫内温度の調節及び庫内温度の表示を行う操作パネルを備え、該操作パネルの表示部にも前記庫内灯に使用している3原色LEDを取り付け、該3原色LEDにより現在選択している前記庫内灯の色と同じ色で前記操作パネルの表示部を点灯することを特徴とする冷蔵庫。 A refrigerator comprising a door switch that detects an open / closed state of a door, and an interior light that is turned on / off by the open / closed state of the door switch ,
A plurality of light sources of different colors constituting the interior light;
An operation unit for instructing to change the color of the interior light;
In a refrigerator including a control device that controls operations of the plurality of light emission sources according to a change instruction of the operation unit ,
The plurality of light emitting sources of different colors are three primary color LEDs, and the color of the interior lamp is determined according to a combination of the three primary color LEDs.
An operation panel for adjusting the internal temperature and displaying the internal temperature is provided, and the three primary color LEDs used for the internal light are also attached to the display part of the operation panel, and currently selected by the three primary color LEDs. The refrigerator is characterized in that the display part of the operation panel is lit in the same color as the color of the internal lamp .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113619A JP4642043B2 (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113619A JP4642043B2 (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | refrigerator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008267739A JP2008267739A (en) | 2008-11-06 |
JP4642043B2 true JP4642043B2 (en) | 2011-03-02 |
Family
ID=40047472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007113619A Expired - Fee Related JP4642043B2 (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | refrigerator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4642043B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022177126A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 삼성전자주식회사 | Refrigerator and control method therefor |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2585089T3 (en) * | 2009-03-27 | 2016-10-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Electrostatic atomization device, device, air conditioner and refrigerator |
JP2010249427A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerator |
JP5682101B2 (en) * | 2009-04-16 | 2015-03-11 | 三菱電機株式会社 | refrigerator |
JP5652807B2 (en) * | 2009-06-11 | 2015-01-14 | レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) | Backlight type display device for portable device |
JP6440983B2 (en) * | 2014-07-17 | 2018-12-19 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Refrigerator and home appliance network system |
JP6706733B2 (en) * | 2016-03-25 | 2020-06-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | refrigerator |
JP6723828B2 (en) * | 2016-05-31 | 2020-07-15 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP6650015B2 (en) * | 2018-11-20 | 2020-02-19 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Refrigerator and home appliance network system |
CN115235182A (en) * | 2022-08-04 | 2022-10-25 | Tcl家用电器(合肥)有限公司 | Refrigerator and display control method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03241284A (en) * | 1990-02-16 | 1991-10-28 | Hitachi Ltd | Refrigerator |
JPH05126449A (en) * | 1991-09-12 | 1993-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | Controller of refrigerator |
JP2007017068A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Refrigerator |
-
2007
- 2007-04-24 JP JP2007113619A patent/JP4642043B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03241284A (en) * | 1990-02-16 | 1991-10-28 | Hitachi Ltd | Refrigerator |
JPH05126449A (en) * | 1991-09-12 | 1993-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | Controller of refrigerator |
JP2007017068A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Refrigerator |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022177126A1 (en) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 삼성전자주식회사 | Refrigerator and control method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008267739A (en) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4642043B2 (en) | refrigerator | |
US9702619B2 (en) | Controlled, dynamic lighting of interior of appliance | |
KR101679059B1 (en) | User interface device for controlling a consumer load and light system using such user interface device | |
EP1574769A1 (en) | Gas cooking appliance | |
CN100594828C (en) | Electric cooker | |
KR20200140016A (en) | Sleeping drive control system for fan coil unit | |
JPWO2011086642A1 (en) | refrigerator | |
JP5107112B2 (en) | refrigerator | |
JP2007032920A (en) | Lighting apparatus in refrigerator | |
JP4352316B2 (en) | Lighting control system | |
JP2002352967A (en) | Illumination equipment and illumination fitting | |
KR20050095359A (en) | Color changing refrigerator | |
JP4599722B2 (en) | Cooker | |
JP2006162125A (en) | Display device of air conditioner | |
JP5821015B2 (en) | Lighting device | |
JP2006329543A (en) | Refrigerator | |
KR20040067549A (en) | Refrigerator and control method thereof | |
JP2005108542A (en) | Lighting control system | |
JP2006064275A (en) | Display device for cooking appliance | |
KR20080001057A (en) | Lighting equipment | |
JP2002251172A (en) | Remote controller | |
JP2006286499A (en) | Induction heating device | |
JP2009041840A (en) | Operation panel of refrigerator | |
KR20110093354A (en) | Color temperature feedback control type LED lighting device and control method thereof. | |
JPH04353378A (en) | Indication controller for refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4642043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |