JP4641459B2 - 情報処理装置及びプリンタドライバ - Google Patents
情報処理装置及びプリンタドライバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4641459B2 JP4641459B2 JP2005199966A JP2005199966A JP4641459B2 JP 4641459 B2 JP4641459 B2 JP 4641459B2 JP 2005199966 A JP2005199966 A JP 2005199966A JP 2005199966 A JP2005199966 A JP 2005199966A JP 4641459 B2 JP4641459 B2 JP 4641459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- buffer
- recording
- mask
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/122—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
図1は以下に説明する実施形態におけるプリンティングシステムの外観図である。このシステムは、ホストコンピュータ2001およびホストコンピュータ2001にシリアルインターフェース170を介して接続されるインクジェットプリンタ(インクジェット記録装置)2011によって構成されている。
図3はインクジェットプリンタ2011のメカ構成を示す外観斜視図である。インクジェットプリンタは、カラープリント、白黒モノカラープリントの両方が可能な構成を示している。図3に示すように、キャリッジ101上にはブラックは320個、カラーは各色毎に192個ずつのノズルを有したマルチノズルの記録ヘッド102とカートリッジガイド103とが搭載されている。記録ヘッド102はブラック(K)のインク、或いは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)のインクをそれぞれ吐出する。プリンタ動作時、記録ヘッド102にはブラックインクを収容したインクカートリッジ110と他の3色のインクを収容したインクカートリッジ111が装着されている。
図5は、記録装置の制御ブロックの説明図である。以下に、図6、図8の説明をしながら記録装置におけるデータの流れを説明する。
受信バッファ2には、インターフェースコントローラ1がデータを書き込み、データ展開ブロック3が画像データのみを読み出すが、その書き込みアドレスと読み出しアドレスを制御しているのが受信バッファリング構造制御回路7である。受信バッファリング構造制御回路7は受信バッファ2の先頭アドレスと最終アドレス、それと書き込みアドレスと読み出しアドレスの管理を行っている。
記録バッファ4に対して、データ展開ブロック3が画像データを書き込み、記録データ生成ブロック5がその書き込まれた画像データを読み出すが、その際、書き込みアドレスと読み出しアドレスを制御しているのが記録バッファリング構造制御回路8である。
本実施形態のプリンティングシステムにおいて、ホスト装置側で実行されるプリンタドライバを構成するモジュールの1つであるアウトプットモジュールでのデータ生成に関して説明する。図9から図13を用いて説明していく。
ランダムインデックスバッファに新たな32ラスタ分が蓄積されたならば、このスキャンの為の各種データ生成処理に移行する。より具体的な例として、よって、図10(f)の6パスイメージのP1のスキャンを行う為のデータ生成に関して説明する。まずランダムインデックスバッファから本スキャンで印字するデータを抽出して中間バッファを生成する。(S3004)
図9(d)出力ビット位置とパスの関係に示すように、ランダムインデックスバッファ上の各4ビットは、1XXXが1および4Pass、X1XXが2および5Pass、XX1Xが3および6Passに印字するように定義されている。つまり、図10(f)の6パスイメージ図におけるP1スキャンにおいて、ノズルブロックA(給紙側から数えて32ノズル分)で印字する為のデータは、今回の32ラスタデータが格納されているNブロック中の1XXX(4ビット中の第1ビット)を抽出することになる。同様にP1スキャンにおいて、ノズルブロックB(Aに続く32ノズル分)で印字するデータは、前回の32ラスタデータが格納されている(N−1)ブロック中のX1XX(4ビット中の第2ビット)を抽出することになる。ノズルブロックCに関しては、N−2ブロックのXX1Xを、ノズルブロックDに関しては、N−3ブロックの1XXXを、ノズルブロックEに関しては、N−4のX1XXを、最も下流側(排紙側)に位置する32ノズルであるノズルブロックFに関してはN−5ブロックのXX1Xを抽出することになる。
図12は、記録用紙に記録される画像Sと、星型の画像Sに記録を行うための記録ヘッドの印字最左端と印字最右端の位置関係を示す。また、星型の画像Sの上側には、1走査分の記録データを格納する記録バッファと記録ヘッドの走査領域とを対応させ、記録バッファに格納されている記録データについて説明する図である。補足すると、本実施形態では、図6で説明しているように、記録バッファの容量は1回の走査で使用する記録データ量より小さいが、被記録媒体に記録される走査方向の位置(カラム位置)と記録バッファに格納された状態(記録バッファのアドレス)、マスクデータとの関係を分かりやすくするためにこのような図12のように表している。
上述した実施形態について記録装置の記録動作について双方向記録(往路記録と復路記録)の場合を例にして説明したが、片方向記録の場合についても適用しても構わない。図12を用いて説明するならば、記録ヘッドが往路の走査のみ記録を行う場合には、左端について丸め込みの処理を行えばよい。
Claims (2)
- 複数のノズルが並ぶノズル列を備えた記録ヘッドを被記録媒体の所定領域に対して複数回走査させて記録を行う記録装置と接続する情報処理装置であって、
ラスタデータを取得する取得手段と、
M(M:複数)ラスタ×N(N:複数)カラムのサイズで構成されるマスクデータを保持する第1バッファと、
前記取得手段が取得したラスタデータを少なくともMラスタ数分格納する第2バッファと、
前記マスクデータを走査方向に繰り返し用いて、前記第2バッファから読みだしたラスタデータを圧縮する圧縮手段と、
前記第2バッファに格納されているラスタデータの走査方向の上流側端部の第1カラム位置と、前記第1バッファのカラムサイズ単位の区切りに対応して定められた複数のカラム位置のうち前記第1カラム位置の走査方向上流側の区切りに対応する第2カラム位置と、の差に基づくカラム量のヌルデータを生成する生成手段と、
前記圧縮手段により前記端部を含むラスタデータの圧縮を行う際、前記生成手段で生成したヌルデータを前記端部を含むラスタデータに付加する付加手段と、
前記圧縮手段で圧縮された圧縮データに基づくデータを前記記録装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 複数のノズルが並ぶノズル列を備えた記録ヘッドを被記録媒体の所定領域に対して複数回走査させて記録を行う記録装置と接続し、M(M:複数)ラスタ×N(N:複数)カラムのサイズで構成されるマスクデータを保持する第1バッファと、前記取得手段が取得したラスタデータを少なくともMラスタ数分格納する第2バッファを備える情報処理装置にて実行するプリンタドライバあって、
ラスタデータを取得する取得工程と、
前記マスクデータを走査方向に繰り返し用いて、前記第2バッファから読みだしたラスタデータを圧縮する圧縮工程と、
前記第2バッファに格納されているラスタデータの走査方向の上流側端部の第1カラム位置と、前記第1バッファのカラムサイズ単位の区切りに対応して定められた複数のカラム位置のうち前記第1カラム位置の走査方向上流側の区切りに対応する第2カラム位置と、の差に基づくカラム量のヌルデータを生成する生成工程と、
前記圧縮手段により前記端部を含むラスタデータの圧縮を行う際、前記生成手段で生成したヌルデータを前記端部を含むラスタデータに付加する付加工程と、
前記圧縮手段で圧縮された圧縮データに基づくデータを前記記録装置へ出力する出力工程と、
を備えることを特徴とするプリンタドライバ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199966A JP4641459B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 情報処理装置及びプリンタドライバ |
US11/428,904 US7961349B2 (en) | 2005-07-08 | 2006-07-06 | Information processing apparatus and printer driver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199966A JP4641459B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 情報処理装置及びプリンタドライバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007018321A JP2007018321A (ja) | 2007-01-25 |
JP4641459B2 true JP4641459B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=37755435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005199966A Expired - Fee Related JP4641459B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 情報処理装置及びプリンタドライバ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7961349B2 (ja) |
JP (1) | JP4641459B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011000826A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 記録マスク符号化方法および記録方法および記録装置 |
US20110019208A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image data generating apparatus, printing apparatus, and image data generation method |
CN116610272B (zh) * | 2023-04-23 | 2024-09-03 | 珠海芯烨电子科技有限公司 | 一种打印终端图片数据的处理方法及系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004017389A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Canon Inc | 情報処理装置および印刷装置 |
JP2004106496A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Canon Inc | 記録装置および記録装置の制御方法 |
JP2004314339A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
JP2005096222A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471563A (en) * | 1992-07-10 | 1995-11-28 | Microsoft Corporation | System and method for automatic resolution reduction |
US6538764B2 (en) * | 1996-04-12 | 2003-03-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, information processing apparatus, data processing method for use in such an apparatus, and storage medium storing computer-readable program |
US6097499A (en) | 1997-11-14 | 2000-08-01 | Lexmark International, Inc. | Methods and apparatus for isochronous printing with minimal buffering |
US6661845B1 (en) * | 1999-01-14 | 2003-12-09 | Vianix, Lc | Data compression system and method |
JP3642312B2 (ja) | 2001-11-28 | 2005-04-27 | 船井電機株式会社 | 印字システム |
JP2003305895A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-28 | Canon Inc | 画像形成システム、記録装置及び記録制御方法 |
JP3977128B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | 記録システム |
JP3826066B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2006-09-27 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
US6896348B2 (en) * | 2002-07-23 | 2005-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, program, and printing medium |
US6903842B2 (en) * | 2002-11-18 | 2005-06-07 | Destiny Technology Corporation | Method for generating full-page print data |
JP2004255700A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Seiko Epson Corp | メモリ容量の節約を考慮したドットデータ作成処理 |
US20050162694A1 (en) * | 2003-04-15 | 2005-07-28 | Fujitsu Limited | Printer control device |
US7535593B2 (en) * | 2004-06-01 | 2009-05-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, data processing method for printing apparatus, and printing system |
-
2005
- 2005-07-08 JP JP2005199966A patent/JP4641459B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-06 US US11/428,904 patent/US7961349B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004017389A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Canon Inc | 情報処理装置および印刷装置 |
JP2004106496A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Canon Inc | 記録装置および記録装置の制御方法 |
JP2004314339A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
JP2005096222A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7961349B2 (en) | 2011-06-14 |
JP2007018321A (ja) | 2007-01-25 |
US20070008554A1 (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8259334B2 (en) | Data pump for printing | |
JP2005529001A (ja) | プリント・エンジンに関連する改良 | |
JP3936016B2 (ja) | ドキュメント画像を印刷する方法 | |
US9056457B2 (en) | Image recording apparatus | |
US7301668B2 (en) | Printing apparatus with generating means for generating a mask pattern comprising a plurality of planes, control method therefor, and program | |
JPH10312254A (ja) | シリアルプリンタ及びシリアルプリンタにおけるイメージバッファアクセス方法 | |
JP4641459B2 (ja) | 情報処理装置及びプリンタドライバ | |
US8068253B2 (en) | Recording apparatus | |
US5971523A (en) | Liquid ink printer having multiple processors for fast color imaging | |
JP4435106B2 (ja) | データ転送システム、電子機器 | |
JP2012125981A (ja) | インク吐出ヘッド制御装置、画像形成装置、インク吐出ヘッドの制御方法、及びプログラム | |
JP3744273B2 (ja) | 記録方法および記録装置、並びに、そのためのプログラムを記録した可読媒体 | |
JP3613076B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体 | |
US6948797B2 (en) | Non-uniform passes per raster | |
US20040190051A1 (en) | Printing apparatus and printer driver | |
US5898393A (en) | Data translating memory system | |
JP5863177B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4274012B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6140952B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム | |
JP5343504B2 (ja) | インクジェット記録装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム | |
JP4492362B2 (ja) | 画質向上を可能にした画像形成装置 | |
JP2001225460A (ja) | 印刷時の条件に応じて使用ノズル数を変更する印刷 | |
JP4193433B2 (ja) | 複数の画像の連続印刷 | |
JP2002240370A (ja) | 記録装置及び該記録装置におけるデータ変換方法 | |
JP2000062293A (ja) | 印刷記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080704 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100625 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |