JP4640349B2 - 連続鋳造装置および連続鋳造装置における鋳造方法 - Google Patents
連続鋳造装置および連続鋳造装置における鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4640349B2 JP4640349B2 JP2007025666A JP2007025666A JP4640349B2 JP 4640349 B2 JP4640349 B2 JP 4640349B2 JP 2007025666 A JP2007025666 A JP 2007025666A JP 2007025666 A JP2007025666 A JP 2007025666A JP 4640349 B2 JP4640349 B2 JP 4640349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- melting furnace
- molten metal
- casting apparatus
- induction heating
- continuous casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 10
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims 10
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims 1
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
Description
上記構成からなる本発明の鋳造装置では、溶解炉の底板を下降させることにより、溶解炉内で溶解した金属を凝固させながら下方に引き抜き金属鋳塊を得る鋳造装置において、前記溶解炉に、被溶解材料を誘導加熱して溶湯を形成する誘導加熱コイルを設けると共に、前記誘導加熱コイルの下部側であって該誘導加熱コイルが巻回されていない外周領域から、溶湯に対して水平方向の直流磁場を印加する直流磁場発生源を設ける。
これにより、連続鋳造装置の溶解炉内において、固液界面を掘り下げる溶湯の流れが直流磁場により制限され、固液界面が水平面状となり、大粒径の結晶組織が成長しやすくなる。これは、固液界面が凹面状から水平面状となることにより側面からの初晶がなくなり、大粒径の結晶が成長しやすくなるためである。すなわち、小粒径の結晶から大粒径の結晶となるためには、ある程度の結晶成長距離が必要であり、固液界面を水平面状にして結晶成長距離を確保することにより、一方向性の大粒径の結晶成長が可能となる。
上記構成からなる本発明の鋳造装置では、溶解炉の外周の対向する位置にその両端(磁極)が位置する磁性体を設ける。そして、この磁性体を励磁する励磁用コイルに流す電流を直流電源制御部により制御することにより、磁極間の磁束密度の強さを調整する。
これにより、溶解炉内において、固液界面を掘り下げる溶湯の流れが直流磁場により制限され、固液界面が水平面状となり、大粒径の結晶組織が成長しやすくなるという効果に加えて、被溶解材料の溶湯の性質等に応じて、磁極間の磁束密度の強さを好適に調整することができる。
上記構成からなる本発明の鋳造装置では、溶解炉において、誘導加熱コイルにより生成される磁場を磁気遮蔽板により遮蔽する。
これにより、溶解炉において、誘導加熱コイルにより生成される磁場が直流磁場に与える影響を少なくすることができる。
上記構成からなる本発明の鋳造装置では、コールドクルーシブル誘導溶解連続鋳造装置に本発明の溶解炉を使用するようにしたので、コールドクルーシブル誘導溶解連続鋳造装置の溶解炉内において、固液界面を掘り下げる溶湯の流れが直流磁場により制限され、固液界面が水平面状となり、大粒径の結晶組織が成長しやすくなる。
上記手順を含む鋳造方法では、溶解炉内で溶解した金属を凝固させながら下方に引き抜き金属鋳塊を得る鋳造装置の溶解炉において、被溶解材料を誘導加熱コイルにより加熱して溶湯を形成すると共に、前記誘導加熱コイルの下部側の外周領域から、溶湯に対して水平方向の直流磁場を印加する。
これにより、溶解炉内において、固液界面を掘り下げる溶湯の流れが直流磁場により制限され、固液界面が水平面状となり、大粒径の結晶組織が成長しやすくなる。これは、固液界面が凹面状から水平面状となることにより側面からの初晶がなくなり、大粒径の結晶が成長しやすくなるためである。すなわち、小粒径の結晶から大粒径の結晶となるためには、ある程度の結晶成長距離が必要であり、固液界面を水平面状にして結晶成長距離を確保することにより、一方向性の大粒径の結晶成長が可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係る連続鋳造装置の構成を示す図である。図1に示す連続鋳造装置の溶解炉10は、図6に示す従来技術の溶解炉10Aに対して、誘導加熱コイル18の下側に、磁気遮蔽板24と磁性体21とを追加したものである。この磁性体21は、溶解炉の外周の対向する位置に、その両端の磁極21N(N極)、21S(S極)が位置する。なお、磁気遮蔽板24は金属板であり、誘導加熱コイル18により生成される磁場を遮蔽し、磁性体21により生成される直流磁場に影響を与えないようにするものである。
以下、図4を参照して、溶湯内を流れる金属液体に働く電磁力ベクトルFについて説明する。溶湯流の流速をベクトルV[m/S]、溶湯流と直交している磁束密度をベクトルBとすると、溶湯流は導電性流体だから磁場中では、
「電磁力ベクトルFo=ベクトルJo×ベクトルB」、
を受ける。厳密には、ベクトルJoの値は流体方程式と電磁場方程式を連成させて解かねばならないが、一次近似として下記の式の導出のようにおける。
よって、下記のような式の導出が可能となる。
Claims (5)
- 上部より導電性の被溶解材料を添加しつつ、前記被溶解材料を加熱して溶湯を形成する溶解炉を備えると共に、前記溶解炉の底板が昇降可能に構成され、前記底板を下降させることにより前記溶解炉内で溶解した金属を凝固させながら下方に引き抜き、金属鋳塊を得る連続鋳造装置であって、
前記溶解炉は、
前記溶解炉の外周に巻回されると共に、前記被溶解材料を誘導加熱して溶湯を形成する誘導加熱コイルと、
前記誘導加熱コイルの下部側であって前記誘導加熱コイルが巻回されていない溶解炉の外周領域から、前記溶湯に対して水平方向の直流磁場を印加する直流磁場発生源と、
を備えることを特徴とする連続鋳造装置。 - 前記直流磁場発生源は、
前記溶解炉の外周の対向する位置にその両端が位置するように設けられた磁性体と、
前記磁性体を励磁する励磁用コイルと、
前記励磁用コイルに流す電流を可変に制御する直流電源制御部と、
で構成されることを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造装置。 - 前記誘導加熱コイルの下部側に、
前記誘導加熱コイルにより生成される磁場を遮蔽する磁気遮蔽板を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の連続鋳造装置。 - 前記鋳造装置がコールドクルーシブル誘導溶解連続鋳造装置であること
を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の連続鋳造装置。 - 上部より導電性の被溶解材料を添加しつつ、前記被溶解材料を加熱して溶湯を形成する溶解炉を備えると共に、前記溶解炉の底板が昇降可能に構成され、前記底板を下降させることにより前記溶解炉内で溶解した金属を凝固させながら下方に引き抜き、金属鋳塊を得る連続鋳造装置における鋳造方法であって、
前記溶解炉において、
前記溶解炉の外周に巻回された誘導加熱コイルにより前記被溶解材料を誘導加熱して溶湯を形成する手順と、
前記誘導加熱コイルの下部側であって前記誘導加熱コイルが巻回されていない溶解炉の外周領域から、前記溶湯に対して水平方向の直流磁場を印加する手順と、
が行われることを特徴とする鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007025666A JP4640349B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | 連続鋳造装置および連続鋳造装置における鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007025666A JP4640349B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | 連続鋳造装置および連続鋳造装置における鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008188632A JP2008188632A (ja) | 2008-08-21 |
JP4640349B2 true JP4640349B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=39749237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007025666A Expired - Fee Related JP4640349B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | 連続鋳造装置および連続鋳造装置における鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4640349B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010017749A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Sinfonia Technology Co Ltd | 溶解炉、連続鋳造装置、および連続鋳造装置における鋳造方法 |
JP5521617B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2014-06-18 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 連続鋳造装置および金属鋳塊の製造方法 |
CN103442825B (zh) * | 2011-03-14 | 2017-01-18 | 康萨克公司 | 用于铸块的电磁铸造中的开底式电感应冷却坩埚 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05208245A (ja) * | 1991-11-13 | 1993-08-20 | Aluminum Co Of America <Alcoa> | マクロ偏析を減少するため磁場を用いてインゴットを鋳造する方法および関連する装置およびインゴット |
JPH10206027A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Shinko Electric Co Ltd | コールドクルーシブル誘導溶解ルツボ |
JP2002147964A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-22 | Shinko Electric Co Ltd | 誘導加熱溶解炉およびその底部出湯機構 |
JP2005059015A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Daido Steel Co Ltd | 金属の溶解鋳造装置 |
-
2007
- 2007-02-05 JP JP2007025666A patent/JP4640349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05208245A (ja) * | 1991-11-13 | 1993-08-20 | Aluminum Co Of America <Alcoa> | マクロ偏析を減少するため磁場を用いてインゴットを鋳造する方法および関連する装置およびインゴット |
JPH10206027A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Shinko Electric Co Ltd | コールドクルーシブル誘導溶解ルツボ |
JP2002147964A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-22 | Shinko Electric Co Ltd | 誘導加熱溶解炉およびその底部出湯機構 |
JP2005059015A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Daido Steel Co Ltd | 金属の溶解鋳造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008188632A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6625065B2 (ja) | 非接触式の溶融金属流れの制御 | |
EP1294510B1 (en) | Apparatus for magnetically stirring a thixotropic metal slurry | |
JP6016818B2 (ja) | 鋳塊の電磁鋳造用の底部開放型の導電性冷却式るつぼ | |
JP4950360B2 (ja) | 中空インゴットの半連続鋳造方法および装置 | |
JP2014510641A5 (ja) | ||
JPH02287091A (ja) | 誘導炉 | |
RU2457064C1 (ru) | Способ для непрерывной и полунепрерывной разливки алюминиевых сплавов и устройство для его осуществления | |
Li | Solidification processing of materials in magnetic fields | |
JP2010535106A5 (ja) | ||
US9617655B2 (en) | Manufacturing apparatus of SiC single crystal and method for manufacturing SiC single crystal | |
KR860000126B1 (ko) | 얇은 스트립을 연속적으로 주조하기 위한 전자기 주조법 | |
JP4640349B2 (ja) | 連続鋳造装置および連続鋳造装置における鋳造方法 | |
Chen et al. | Dimensionless parameters controlling fluid flow in electromagnetic cold crucible | |
JP2010017749A (ja) | 溶解炉、連続鋳造装置、および連続鋳造装置における鋳造方法 | |
TWI411708B (zh) | 非金屬熔融物凝固之方法 | |
JP5432812B2 (ja) | 非鉄金属用溶解炉及び非鉄金属の溶解方法 | |
RU2751614C1 (ru) | Компактный узел индукционных катушек для системы вакуумно-дугового переплава | |
JP2006513868A (ja) | 導電性連続体に電磁的に影響を与えるシステムおよび方法 | |
KR20140054403A (ko) | 금속 제조 프로세스에서 와류 감소를 위한 방법 및 배열체 | |
JP6234841B2 (ja) | チタンまたはチタン合金からなる鋳塊の連続鋳造装置 | |
JP2013081980A (ja) | チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置 | |
JP5822519B2 (ja) | 金属溶製用溶解炉 | |
KR101385310B1 (ko) | 복합재료 제조장치 | |
CN105624419A (zh) | 一种真空电弧重熔炉 | |
JP2002192332A (ja) | 浮揚溶解鋳造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4640349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |