JP4640020B2 - 音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 - Google Patents
音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4640020B2 JP4640020B2 JP2005221524A JP2005221524A JP4640020B2 JP 4640020 B2 JP4640020 B2 JP 4640020B2 JP 2005221524 A JP2005221524 A JP 2005221524A JP 2005221524 A JP2005221524 A JP 2005221524A JP 4640020 B2 JP4640020 B2 JP 4640020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- stream
- decoding
- decoded
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 80
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 53
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 15
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/008—Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/0017—Lossless audio signal coding; Perfect reconstruction of coded audio signal by transmission of coding error
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/08—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
- G10L19/12—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/18—Vocoders using multiple modes
- G10L19/24—Variable rate codecs, e.g. for generating different qualities using a scalable representation such as hierarchical encoding or layered encoding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
先ず、第1の実施の形態における音声符号化装置の概略構成を図1に示す。図1に示すように、音声符号化装置10は、ロッシーコアエンコーダ部11と、簡略化ロッシーコアデコーダ部12と、ディレイ補正部13と、減算器14と、丸め処理部15と、ロスレスエンハンスエンコーダ部16と、ストリーム結合部17とから構成されている。
Z=R−2M (R≧M)
Z=R+2M (R<−M)
と計算する。
第1の実施の形態における簡略化ロッシーコアデコーダ部12,33は処理の簡略化が施されているため、定められた音質規準を満たすロッシーな復号音声信号を生成することはできない。そこで、音声復号装置30では、ロッシーな復号音声信号を生成するために、簡略化ロッシーコアデコーダ部33とは別に、通常版ロッシーコアデコーダ部32を実装する必要がある。さらに、2種類のロッシーコアデコーダ部を実装することに伴い、メモリ使用量が増加する。このため、音声復号装置30のような構成では、製品としてのコストが高くなってしまう。
Claims (12)
- 入力音声信号を複数の周波数帯域に帯域分割し、各周波数帯域の入力音声信号を時間−周波数変換してスペクトル信号とした後、不可逆圧縮してコアストリームを生成するコアストリーム符号化手段と、
上記コアストリームのうち、所定の周波数帯域のスペクトル信号のみを復号して復号信号を生成するコアストリーム復号手段と、
上記入力音声信号から上記復号信号を減算し、残差信号を生成する減算手段と、
上記残差信号を可逆圧縮してエンハンスストリームを生成するエンハンスストリーム符号化手段と、
上記コアストリームと上記エンハンスストリームとを結合してスケーラブルロスレスストリームを生成するストリーム結合手段と
を備えることを特徴とする音声符号化装置。 - 上記コアストリーム符号化手段は、各周波数帯域の入力音声信号から正弦波信号を抽出した残りの各周波数帯域の入力音声信号を時間−周波数変換してスペクトル信号とした後、量子化して量子化スペクトル信号を生成し、上記正弦波信号の情報と上記量子化スペクトル信号とを纏めて上記コアストリームを生成し、
上記コアストリーム復号手段は、上記量子化スペクトル信号を逆量子化して各周波数帯域のスペクトル信号を生成し、上記所定の周波数帯域のスペクトル信号のみを周波数−時間変換した後、帯域合成して上記復号信号を生成する
ことを特徴とする請求項1記載の音声符号化装置。 - 上記残差信号のビット数を、上記入力音声信号及び上記復号信号と同じビット数に丸める処理を行う丸め処理手段をさらに備え、
上記エンハンスストリーム符号化手段は、丸め処理後の上記残差信号を可逆圧縮して上記エンハンスストリームを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の音声符号化装置。 - 上記コアストリーム復号手段は、上記コアストリームのうち、低周波数帯域のスペクトル信号のみを復号することを特徴とする請求項1記載の音声符号化装置。
- 入力音声信号を複数の周波数帯域に帯域分割し、各周波数帯域の入力音声信号を時間−周波数変換してスペクトル信号とした後、不可逆圧縮してコアストリームを生成するコアストリーム符号化工程と、
上記コアストリームのうち、所定の周波数帯域のスペクトル信号のみを復号して復号信号を生成するコアストリーム復号工程と、
上記入力音声信号から上記復号信号を減算し、残差信号を生成する減算工程と、
上記残差信号を可逆圧縮してエンハンスストリームを生成するエンハンスストリーム符号化工程と、
上記コアストリームと上記エンハンスストリームとを結合してスケーラブルロスレスストリームを生成するストリーム結合工程と
を有することを特徴とする音声符号化方法。 - 入力音声信号を複数の周波数帯域に帯域分割し、各周波数帯域の入力音声信号を時間−周波数変換してスペクトル信号とした後、不可逆圧縮して得られたコアストリームと、上記入力音声信号から上記コアストリームを復号した復号信号を減算した残差信号を可逆圧縮して得られたエンハンスストリームとが結合されたスケーラブルロスレスストリームを、上記コアストリームと上記エンハンスストリームとに分離するストリーム分離手段と、
上記コアストリームの全周波数帯域のスペクトル信号を復号し、ロッシーな復号音声信号を生成する第1のコアストリーム復号手段と、
上記コアストリームのうち、所定の周波数帯域のスペクトル信号のみを復号して復号信号を生成する第2のコアストリーム復号手段と、
上記エンハンスストリームを復号し、上記残差信号を生成するエンハンスストリーム復号手段と、
上記復号信号と上記残差信号とを加算してロスレスな復号音声信号を生成する加算手段と
を備えることを特徴とする音声復号装置。 - 上記コアストリームは、各周波数帯域の入力音声信号から正弦波信号を抽出した残りの各周波数帯域の入力音声信号を時間−周波数変換してスペクトル信号とした後、量子化して得られた量子化スペクトル信号と、上記正弦波信号の情報とが纏められたものであり、
上記第2のコアストリーム復号手段は、上記量子化スペクトル信号を逆量子化して各周波数帯域のスペクトル信号を生成し、上記所定の周波数帯域のスペクトル信号のみを周波数−時間変換した後、帯域合成して上記復号信号を生成する
ことを特徴とする請求項6記載の音声復号装置。 - 上記ロスレスな復号音声信号のビット数を、上記復号信号及び上記残差信号と同じビット数に丸める処理を行う丸め処理手段をさらに備えることを特徴とする請求項6記載の音声復号装置。
- 上記第2のコアストリーム復号手段は、上記コアストリームのうち、低周波数帯域のスペクトル信号のみを復号することを特徴とする請求項6記載の音声復号装置。
- 入力音声信号を複数の周波数帯域に帯域分割し、各周波数帯域の入力音声信号を時間−周波数変換してスペクトル信号とした後、不可逆圧縮して得られたコアストリームと、上記入力音声信号から上記コアストリームを復号した復号信号を減算した残差信号を可逆圧縮して得られたエンハンスストリームとが結合されたスケーラブルロスレスストリームを、上記コアストリームと上記エンハンスストリームとに分離するストリーム分離工程と、
上記コアストリームの全周波数帯域のスペクトル信号を復号し、ロッシーな復号音声信号を生成する第1のコアストリーム復号工程と、
上記コアストリームのうち、所定の周波数帯域のスペクトル信号のみを復号して復号信号を生成する第2のコアストリーム復号工程と、
上記エンハンスストリームを復号し、上記残差信号を生成するエンハンスストリーム復号工程と、
上記復号信号と上記残差信号とを加算してロスレスな復号音声信号を生成する加算工程と
を有することを特徴とする音声復号方法。 - 入力音声信号を複数の周波数帯域に帯域分割し、各周波数帯域の入力音声信号を時間−周波数変換してスペクトル信号とした後、不可逆圧縮して得られたコアストリームと、上記入力音声信号から上記コアストリームを復号した復号信号を減算した残差信号を可逆圧縮して得られたエンハンスストリームとが結合されたスケーラブルロスレスストリームを、上記コアストリームと上記エンハンスストリームとに分離するストリーム分離手段と、
上記コアストリームの全周波数帯域のスペクトル信号を復号してロッシーな復号音声信号を生成するか、又は上記コアストリームのうち、所定の周波数帯域のスペクトル信号のみを復号して復号信号を生成するかを切り換えるコアストリーム復号手段と、
上記エンハンスストリームを復号し、上記残差信号を生成するエンハンスストリーム復号手段と、
上記復号信号と上記残差信号とを加算してロスレスな復号音声信号を生成する加算手段と
を備えることを特徴とする音声復号装置。 - 入力音声信号を複数の周波数帯域に帯域分割し、各周波数帯域の入力音声信号を時間−周波数変換してスペクトル信号とした後、不可逆圧縮して得られたコアストリームと、上記入力音声信号から上記コアストリームを復号した復号信号を減算した残差信号を可逆圧縮して得られたエンハンスストリームとが結合されたスケーラブルロスレスストリームを、上記コアストリームと上記エンハンスストリームとに分離するストリーム分離工程と、
上記コアストリームの全周波数帯域のスペクトル信号を復号してロッシーな復号音声信号を生成するか、又は上記コアストリームのうち、所定の周波数帯域のスペクトル信号のみを復号して復号信号を生成するかを切り換えるコアストリーム復号工程と、
上記エンハンスストリームを復号し、上記残差信号を生成するエンハンスストリーム復号工程と、
上記復号信号と上記残差信号とを加算してロスレスな復号音声信号を生成する加算工程と
を有することを特徴とする音声復号方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221524A JP4640020B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 |
US11/459,513 US8566105B2 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-24 | Apparatus and method for encoding and decoding of audio data using a rounding off unit which eliminates residual sign bit without loss of precision |
CN2006100995477A CN1905010B (zh) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | 编码音频数据的设备和方法及解码音频数据的设备和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221524A JP4640020B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007034230A JP2007034230A (ja) | 2007-02-08 |
JP2007034230A5 JP2007034230A5 (ja) | 2008-08-14 |
JP4640020B2 true JP4640020B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=37674259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005221524A Expired - Fee Related JP4640020B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8566105B2 (ja) |
JP (1) | JP4640020B2 (ja) |
CN (1) | CN1905010B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7536305B2 (en) * | 2002-09-04 | 2009-05-19 | Microsoft Corporation | Mixed lossless audio compression |
EP1883067A1 (en) * | 2006-07-24 | 2008-01-30 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and apparatus for lossless encoding of a source signal, using a lossy encoded data stream and a lossless extension data stream |
US7385532B1 (en) * | 2007-02-16 | 2008-06-10 | Xilinx, Inc. | Extended bitstream and generation thereof for dynamically configuring a decoder |
CN101325058B (zh) * | 2007-06-15 | 2012-04-25 | 华为技术有限公司 | 语音编码发送和接收解码的方法及装置 |
JP4973422B2 (ja) | 2007-09-28 | 2012-07-11 | ソニー株式会社 | 信号記録再生装置及び方法 |
US8386271B2 (en) | 2008-03-25 | 2013-02-26 | Microsoft Corporation | Lossless and near lossless scalable audio codec |
CN102341844B (zh) * | 2009-03-10 | 2013-10-16 | 日本电信电话株式会社 | 编码方法、解码方法、编码装置、解码装置 |
CN102239518B (zh) * | 2009-03-27 | 2012-11-21 | 华为技术有限公司 | 编码和解码方法及装置 |
JP5576488B2 (ja) | 2009-09-29 | 2014-08-20 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | オーディオ信号デコーダ、オーディオ信号エンコーダ、アップミックス信号表現の生成方法、ダウンミックス信号表現の生成方法、及びコンピュータプログラム |
CN101964188B (zh) * | 2010-04-09 | 2012-09-05 | 华为技术有限公司 | 语音信号编码、解码方法、装置及编解码系统 |
CN104170007B (zh) * | 2012-06-19 | 2017-09-26 | 深圳广晟信源技术有限公司 | 对单声道或立体声进行编码的方法 |
WO2014030938A1 (ko) * | 2012-08-22 | 2014-02-27 | 한국전자통신연구원 | 오디오 부호화 장치 및 방법, 오디오 복호화 장치 및 방법 |
US9711150B2 (en) | 2012-08-22 | 2017-07-18 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Audio encoding apparatus and method, and audio decoding apparatus and method |
EP2830065A1 (en) * | 2013-07-22 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for decoding an encoded audio signal using a cross-over filter around a transition frequency |
CN106233112B (zh) * | 2014-02-17 | 2019-06-28 | 三星电子株式会社 | 信号编码方法和设备以及信号解码方法和设备 |
WO2015122752A1 (ko) | 2014-02-17 | 2015-08-20 | 삼성전자 주식회사 | 신호 부호화방법 및 장치와 신호 복호화방법 및 장치 |
US9779739B2 (en) * | 2014-03-20 | 2017-10-03 | Dts, Inc. | Residual encoding in an object-based audio system |
WO2016142002A1 (en) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio signal and method for decoding an encoded audio signal |
EP4113512A1 (en) | 2017-11-17 | 2023-01-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for encoding or decoding directional audio coding parameters using different time/frequency resolutions |
WO2021145105A1 (ja) * | 2020-01-15 | 2021-07-22 | ソニーグループ株式会社 | データ圧縮装置、およびデータ圧縮方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003115765A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Sony Corp | 符号化装置及び符号化方法、復号装置及び復号方法、並びに編集装置及び編集方法 |
JP2003280694A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Nec Corp | 階層ロスレス符号化復号方法、階層ロスレス符号化方法、階層ロスレス復号方法及びその装置並びにプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5794179A (en) * | 1995-07-27 | 1998-08-11 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Method and apparatus for performing bit-allocation coding for an acoustic signal of frequency region and time region correction for an acoustic signal and method and apparatus for decoding a decoded acoustic signal |
US6675148B2 (en) * | 2001-01-05 | 2004-01-06 | Digital Voice Systems, Inc. | Lossless audio coder |
US7630563B2 (en) * | 2001-07-19 | 2009-12-08 | Qualcomm Incorporated | System and method for decoding digital image and audio data in a lossless manner |
KR100908114B1 (ko) * | 2002-03-09 | 2009-07-16 | 삼성전자주식회사 | 스케일러블 무손실 오디오 부호화/복호화 장치 및 그 방법 |
US20040230425A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-18 | Divio, Inc. | Rate control for coding audio frames |
DE102004007184B3 (de) * | 2004-02-13 | 2005-09-22 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und Vorrichtung zum Quantisieren eines Informationssignals |
US7548853B2 (en) * | 2005-06-17 | 2009-06-16 | Shmunk Dmitry V | Scalable compressed audio bit stream and codec using a hierarchical filterbank and multichannel joint coding |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005221524A patent/JP4640020B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-24 US US11/459,513 patent/US8566105B2/en active Active
- 2006-07-28 CN CN2006100995477A patent/CN1905010B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003115765A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Sony Corp | 符号化装置及び符号化方法、復号装置及び復号方法、並びに編集装置及び編集方法 |
JP2003280694A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Nec Corp | 階層ロスレス符号化復号方法、階層ロスレス符号化方法、階層ロスレス復号方法及びその装置並びにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1905010A (zh) | 2007-01-31 |
US20070043575A1 (en) | 2007-02-22 |
JP2007034230A (ja) | 2007-02-08 |
US8566105B2 (en) | 2013-10-22 |
CN1905010B (zh) | 2010-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4640020B2 (ja) | 音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 | |
JP7260509B2 (ja) | スペクトルエンベロープのサンプル値のコンテキストベースエントロピー符号化 | |
US8010348B2 (en) | Adaptive encoding and decoding with forward linear prediction | |
JP5123303B2 (ja) | 不可逆的符号化データ・ストリームと可逆的伸張データ・ストリームを用いて原信号を可逆的に符号化する方法及び装置 | |
US8428941B2 (en) | Method and apparatus for lossless encoding of a source signal using a lossy encoded data stream and a lossless extension data stream | |
JP5200028B2 (ja) | 符号化および復号化のための装置 | |
JP4081447B2 (ja) | 時間離散オーディオ信号を符号化する装置と方法および符号化されたオーディオデータを復号化する装置と方法 | |
EP2016583B1 (en) | Method and apparatus for lossless encoding of a source signal, using a lossy encoded data stream and a lossless extension data stream | |
JP5277350B2 (ja) | 圧縮符号化および復号の方法、符号器、復号器、ならびに符号化装置 | |
KR101346358B1 (ko) | 대역폭 확장 기법을 이용한 오디오 신호의 부호화/복호화방법 및 장치 | |
JP2012226375A (ja) | 無損失オーディオ復号化方法及び無損失オーディオ復号化装置 | |
JP3487250B2 (ja) | 符号化音声信号形式変換装置 | |
JP2001044847A (ja) | 可逆符号化方法、可逆復号化方法、これらの装置及びその各プログラム記録媒体 | |
Muin et al. | A review of lossless audio compression standards and algorithms | |
US6549147B1 (en) | Methods, apparatuses and recorded medium for reversible encoding and decoding | |
JP2002091497A (ja) | オーディオ信号符号化方法、復号化方法及びそれらの方法を実行するプログラム記憶媒体 | |
JP2004246038A (ja) | 音声楽音信号符号化方法、復号化方法、符号化装置、復号化装置、符号化プログラム、および復号化プログラム | |
US20170206905A1 (en) | Method, medium and apparatus for encoding and/or decoding signal based on a psychoacoustic model | |
Namazi et al. | On Ultra Low-Delay Compression of Higher Order Ambisonics Signals | |
JP4682752B2 (ja) | 音声符号化復号装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 | |
JP2008268792A (ja) | オーディオ信号符号化装置およびそのビットレート変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4640020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |