[go: up one dir, main page]

JP4639846B2 - 筐体の冷却構造 - Google Patents

筐体の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4639846B2
JP4639846B2 JP2005052196A JP2005052196A JP4639846B2 JP 4639846 B2 JP4639846 B2 JP 4639846B2 JP 2005052196 A JP2005052196 A JP 2005052196A JP 2005052196 A JP2005052196 A JP 2005052196A JP 4639846 B2 JP4639846 B2 JP 4639846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front panel
housing
cooling
cooling structure
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005052196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006237414A (ja
Inventor
孝幸 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2005052196A priority Critical patent/JP4639846B2/ja
Publication of JP2006237414A publication Critical patent/JP2006237414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639846B2 publication Critical patent/JP4639846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

この発明は、筐体冷却構造、特に自然空冷の筐体冷却構造に関するものである。
図3(a),(b)は従来の筐体の冷却構造の斜視図及びそのA−A線縦断側面図を示し、1は筐体であり、筐体1の前面にはフロントパネル2が設けられるとともに、筐体1の両側部には側板3が設けられ、側板3の前端にはフロントパネル2の両側において取付ブラケット4が設けられ、筐体1の上部には天井板5が設けられる。筐体1内にはプリント板6,7が水平に上下二段に設けられるとともに、後部に電子機器8が設けられ、プリント板6,7の前端上には高発熱コネクタ9,10が設けられ、高発熱コネクタ9,10はフロントパネル2に設けられた吸気口11,12から突出して設けられる。又、側板3にも吸気口13が設けられ、天井板5には排気口14が設けられ、フロントパネル2には表示機器15も設けられる。
上記構成において、高発熱コネクタ9,10及び筐体1の内部は、図3(b)に矢印に示すように、吸気口11〜13から吸入され、排気口14から排出される空気により冷却される。冷却効率を上げるためには、吸気口11〜13及び排気口14の面積を増大し、冷却空気の流通量を増大させる必要がある。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、他に次のようなものがある。
特開平5−335765号公報 特開平11−63547号公報 特開2001−257495号公報
上記した従来の筐体の冷却構造においては、冷却空気は図3(b)の矢印に示すように流れるが、筐体1の内部に流れ込まない空気も多く、またフロントパネル2には高発熱コネクタ9,10や表示機器15等が設けられているので、吸気口11,12の面積を増大させることも限度があり、吸気口11〜13や排気口14の面積を多少増大させても冷却効果はあまり上がらず、冷却効果を上げることは困難であった。
この発明は上記のような課題を解決するために成されたものであり、冷却効率を向上するとともに、小型化が可能な筐体冷却構造を得ることを目的とする。
この発明の請求項1に係る筐体の冷却構造は、フロントパネルに、複数の吸気口を上下に並べ、かつ上側の吸気口の真下から水平方向にずらした位置に下側の吸気口を設けるとともに、天井板に排気口を設け、前記各吸気口に臨んでプリント板を収納した筐体において、前記プリント板の前端側には発熱コネクタを設け、該発熱コネクタを前記吸気口の下側から前記フロントパネルの前面に突出させるとともに、前記フロントパネルの上端に、フロントパネルの前方に突出して冷却風を前記吸気口に導くひさしを設けたものである。
以上のようにこの発明の請求項1によれば、フロントパネルの上端に前方に突出したひさしを設けており、従来上方に流れていた冷却風がひさしに遮られてフロントパネルの吸気口から筐体内に流入するようになり、冷却効率が向上する。又、吸気口や排気口をあまり大きくしなくても良いので、小型化が可能となる。
実施最良形態1
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面とともに説明する。図1(a),(b)はこの発明の実施最良形態1による筐体の冷却構造の斜視図及びそのB−B線縦断側面図を示し、筐体1のフロントパネル2の上端には前方に突出してひさし16を設ける。その他の構成は従来と同様である。
上記構成において、図1(b)に矢印で示すように、フロントパネル2の吸気口11,12においては、上昇した空気はひさし16により遮られ、吸気口11,12から筐体1内に流入する。このため、冷却空気の流通量が増大し、冷却効率が向上する。又、吸気口11及び排気口12をあまり大きくしなくても、冷却空気の流通量が得られるので、筐体1の小型化が可能となる。
実施最良形態2
図2(a),(b)は実施最良形態2による多段筐体の冷却構造の正面図及び側面図を示し、1は従来同様の筐体であり、フロントパネル2に吸気口11,12を有するとともに、側板3に吸気口13を有する。又、天井板5に排気口14を有し、内部にはプリント板6,7等の電子機器を有する。二つの筐体1の取付ブラケット4を取付枠17にボルト18により取り付けるが、二つの筐体1は上下に間隔をあけて取り付ける。この結果、多段筐体が構成される。又、各筐体1のフロントパネル2の上端位置において前方に突出するようにしてひさし兼用のケーブルダクト19を取付枠17にボルト20により取り付ける。ケーブルダクト19には筐体1毎にケーブル21を支持する。
上記構成において、冷却風は吸口11〜13から吸入され、排気口14から排出されるが、ひさし兼用のケーブルダクト19を設けたことにより吸気口11,12の外側を上方に流れていた冷却風がケーブルダクト19に遮られて吸気口11,12から筐体1内に流入するようになり、冷却空気の流通量が増大して冷却効果が向上する。又、吸口11〜13や排気口14をあまり大きくする必要がなく、筐体1を小型化することができる。
この発明の実施最良形態1による筐体の冷却構造の斜視図及びそのB−B線縦断側面図である。 実施最良形態2による多段筐体の冷却構造の正面図及び側面図である。 従来の筐体の冷却構造の斜視図及びそのA−A線縦断側面図である。
符号の説明
1…筐体
2…フロントパネル
3…側板
5…天井板
6,7…プリント板
8…電子機器
9,10…高発熱コネクタ
11〜13…吸気口
14…排気口
16…ひさし
17…取付枠
19…ひさし兼用ケーブルダクト
21…ケーブル

Claims (1)

  1. フロントパネルに、複数の吸気口を上下に並べ、かつ上側の吸気口の真下から水平方向にずらした位置に下側の吸気口を設けるとともに、天井板に排気口を設け、前記各吸気口に臨んでプリント板を収納した筐体において、
    前記プリント板の前端側には発熱コネクタを設け、該発熱コネクタを前記吸気口の下側から前記フロントパネルの前面に突出させるとともに、前記フロントパネルの上端に、フロントパネルの前方に突出して冷却風を前記吸気口に導くひさしを設けたことを特徴とする筐体の冷却構造。
JP2005052196A 2005-02-28 2005-02-28 筐体の冷却構造 Expired - Fee Related JP4639846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052196A JP4639846B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 筐体の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052196A JP4639846B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 筐体の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006237414A JP2006237414A (ja) 2006-09-07
JP4639846B2 true JP4639846B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37044713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052196A Expired - Fee Related JP4639846B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 筐体の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041548B2 (ja) * 2008-11-13 2012-10-03 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電力制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182995U (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 日本電気株式会社 冷気防止カバ−
JPS60240195A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 富士通株式会社 ケ−ブルダクト
JPH03110884U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
JPH11145662A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Fujitsu Ltd プリント板の冷却構造
JP2001085880A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 電子機器
JP2001339188A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Oki Comtec Ltd 電子機器用筐体
JP2003298269A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Meidensha Corp 電子ユニットの冷却構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182995U (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 日本電気株式会社 冷気防止カバ−
JPS60240195A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 富士通株式会社 ケ−ブルダクト
JPH03110884U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
JPH11145662A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Fujitsu Ltd プリント板の冷却構造
JP2001085880A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 電子機器
JP2001339188A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Oki Comtec Ltd 電子機器用筐体
JP2003298269A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Meidensha Corp 電子ユニットの冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006237414A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101483021B (zh) 图像显示装置
JP6225477B2 (ja) 電子機器
CN102404979B (zh) 电子仪器装置
JP2009128947A (ja) 電子機器
JP5706149B2 (ja) 電気装置
JP2017005010A (ja) 電子機器
JP3815559B2 (ja) 電子装置
JP4639846B2 (ja) 筐体の冷却構造
JP2008298345A (ja) 電装品ユニット
JP4042520B2 (ja) 通信機器の実装構造とその放熱方法
CN204329198U (zh) 空调机的室外机
JP2002185169A (ja) 屋外設置型通信装置
JP2008047658A (ja) 電子機器の冷却構造
JP4104143B2 (ja) ラックシステム
JP2006032697A (ja) 電子機器のファン取付構造
JPH06204675A (ja) 電子装置の冷却構造
US11178797B2 (en) Loudspeaker system cooling
JP3564453B2 (ja) 電子機器筐体の空冷構造
JP2010181660A (ja) 画像表示装置
JP7002339B2 (ja) 電気機器
TW200812469A (en) Flat panel display having fan
JP4400461B2 (ja) 配線板収容用筐体
JP2008091592A (ja) 半導体電力変換装置
CN104811097A (zh) 马达驱动装置
JP2012004361A (ja) サブラックの放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees