JP4639614B2 - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4639614B2 JP4639614B2 JP2004072928A JP2004072928A JP4639614B2 JP 4639614 B2 JP4639614 B2 JP 4639614B2 JP 2004072928 A JP2004072928 A JP 2004072928A JP 2004072928 A JP2004072928 A JP 2004072928A JP 4639614 B2 JP4639614 B2 JP 4639614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display
- layer
- coating
- display element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 206
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 148
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 97
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 90
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 79
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims description 46
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims description 46
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims description 46
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims description 46
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims description 46
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 43
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 25
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 23
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 17
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 claims description 12
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 9
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 9
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 5
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 62
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 21
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 19
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 17
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 11
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 9
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 9
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 2
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N anthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3CC2=C1 RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 150000004074 biphenyls Chemical class 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 2
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 2
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole Chemical compound C1=NC2=CC=NC2=C1 RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YFORDJRKPMKUDA-UHFFFAOYSA-N 1,1'-biphenyl;cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 YFORDJRKPMKUDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005337 azoxy group Chemical group [N+]([O-])(=N*)* 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JRXXLCKWQFKACW-UHFFFAOYSA-N biphenylacetylene Chemical compound C1=CC=CC=C1C#CC1=CC=CC=C1 JRXXLCKWQFKACW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 150000001841 cholesterols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound C1CCCCC1C1=CC=CC=C1 IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;urea Chemical compound NC(N)=O.CCOC(N)=O OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- SJHHDDDGXWOYOE-UHFFFAOYSA-N oxytitamium phthalocyanine Chemical compound [Ti+2]=O.C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 SJHHDDDGXWOYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical compound C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003637 steroidlike Effects 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/13718—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
ところで、コレステリック液晶表示素子は無電源で表示を保持できるメモリー性を有すること、偏光板を使用しないため明るい表示が得られること、カラーフィルターを用いずにカラー表示が可能なことなどの特長を有することから近年注目を集めている。
正の誘電異方性を有するコレステリック液晶は、図10(A)に示すように、螺旋軸がセル表面に垂直になり、入射光に対して上記の選択反射現象を起こすプレーナ状態、同図(B)に示すように、螺旋軸がほぼセル表面に平行になり、入射光を少し前方散乱させながら透過させるフォーカルコニック状態、及び同図(C)に示すように、螺旋構造がほどけて液晶ダイレクタが電界方向を向き、入射光をほぼ完全に透過させるホメオトロピック状態、の3つの状態を示す。
図11において(a)で示す領域はプレーナ状態又はフォーカルコニック状態(選択反射状態又は透過状態)を、(b)で示す領域は遷移領域を、(c)で示す領域はフォーカルコニック状態(透過状態)を、(d)で示す領域は遷移領域を、(e)で示す領域はホメオトロピック状態を示し、ホメオトロピック状態で電圧を0にするとプレーナ状態(選択反射状態)に変化する。また、Vpf,90 、Vpf,10 、Vfh,10 、Vh,90とは、前記の2つの遷移領域の前後において、正規化反射率が90又は10になる電圧(正規化反射率が90以上を選択反射状態とし、10以下を透過状態とする)を意味する。
PDLC構造やPDMLC構造を用いると、液晶の流動性が抑えられるため曲げや圧力に対する画像の乱れが小さくなり、フレキシブルな媒体を実現できる。また、複数のコレステリック液晶層を直接積層してカラー表示を行ったり、光導電層と積層して光信号で画像をアドレスする表示素子とすることもできる。さらに、表示層を厚膜印刷技術を用いて形成することが可能となるため、製造方法が簡略化されて低コストになるという利点もある。
図13の場合において、溶媒が揮発して塗膜内の不揮発分濃度が上昇すると、塗布層の流動性が低下して、図13(B)中33で示される軟凝集と呼ばれる複数の液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが一体となって流動する現象が生じる。分散された個々の液晶ドロップが自由に移動できない状態で乾燥が進行するため、得られた表示層は、複数の液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが積み重なった構造になるとともに、液面のレベリング効果が十分に働かないため、液晶ドロップ層の表面凹凸が大きい膜になりやすく、後述のような不都合が生ずる。
また図14の場合のように分散された液晶ドロップ32の粒径が揃っており、かつ粒径が大きい場合にも前記のごとき軟凝集が生じる。そして、分散された液晶ドロップの粒径が大きいほど、またその粒径が揃っているほど、液晶ドロップ層の表面凹凸は大きくなる傾向がある。
また、本発明の液晶表示素子の製造方法は、簡易な方法でありながら、前記のごとき優れた液晶表示素子を大面積に作製することができる。
本発明の表示素子にはこの他に、必要に応じて非表示面側の表示基板の電極上に遮光層を設けてもよく、更に、遮光層と表示層の間、電極と表示層の間等に接着層を設けてもよい。
また、本発明の表示素子に用いる液晶はコレステリック液晶、ネマチック液晶、ゲスト・ホスト液晶など、特に制限なく用いられるが、以下ではコレステリック液晶を例にとって説明する。
第1の実施形態の表示素子は、表示層に液晶ドロップを含む態様で、図1中、100は表示素子、10、20は一対の表示基板を示し、11及び21は基板を、12及び22は、基板11及び21に設けられた電極を示し、表示基板10、20はそれぞれの電極が対向するように配置される。14は非表示面側の電極の上に設けられた遮光層を示す。30は表示層を示し、表示層はコレステリック結晶ドロップ32及び高分子バインダ34を含み、コレステリック液晶は32aで示されている。16は遮光層14と表示層30の間に形成された接着層を示す。この実施形態では、電極間に電圧を印加することによって、コレステリック液晶の配向状態を制御して、図1が示すように、入射光をコレステリック液晶により選択反射させる。
本発明の表示素子は、表示層における液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが前記のごとき単層構造を有するため、液晶ドロップ等における界面付近の配向が乱れた領域が減少し、有効な反射領域が広がって明るい表示を実現できるとともに、多重反射による色純度の低下を抑えることができる。さらに、表面凹凸が小さくなるためラミネート時の接着層と表示層の密着性が向上し、不要な選択反射光や界面反射光による黒表示の濁りを低減させることができる。
この実施形態では、表示層が、コレステリック液晶を高分子シェルに包み込んだ液晶マイクロカプセルを高分子バインダ中に分散保持している層である点だけが第1実施形態と異なっている。図1と同じ符号を付したものは同じものを意味する。図2において36は液晶マイクロカプセルを示し、36aはコレステリック液晶を、36bはマイクロカプセルの高分子シェルをそれぞれ示す。
図3で示す表示素子は、図2の表示素子とは、電極12と遮光層14の間に光導電層40を設けたことだけが異なっている。電極12及び22の間にバイアス電圧を印加するとともに、光導電層40に書込み光を照射することによって、コレステリック液晶の配向状態を制御するものである。
基板は、絶縁性を有する、ガラスやシリコン、又はポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネートなどの高分子フィルムを用いて形成され、少なくとも表示面側の基板は、入射光及び反射光に対して透過性を有する材料により形成する。また必要に応じて、基板の表面に、防汚膜、耐磨耗膜、光反射防止膜、ガスバリア膜など公知の機能性膜を形成してもよい。
などの無機光導電体、あるいはアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、キナクリドン顔料、ピロロピロール顔料、インジゴ顔料、アントロン顔料などの電荷発生材料とアリールアミン、ヒドラゾン、トリフェニルメタン、PVKなどの電荷輸送材料を組合せた有機光導電体などにより構成する。
[表示層用塗布液の調製]
まず、液晶ドロップ及び液晶マイクロカプセルの調製方法について説明する。
<液晶ドロップエマルジョンの調製>
液晶ドロップエマルジョンは、少なくともコレステリック液晶からなる分散相を、分散相と相溶しない連続相、例えば、水相中にドロップ状に乳化分散させることにより調製される。乳化する手段として、分散相と連続相を混合した後、ホモジナイザ−などの機械的なせん断力で分散相を微小な液滴として分散させる方法や、分散相を連続相中に多孔質膜を通して押出し、微小な液滴として分散させる膜乳化法などを用いることができる。特に膜乳化法は乳化液滴の粒径ばらつきが小さくなるため、均一な粒径の液晶ドロップを形成することができるため好ましい。なお、乳化時の連続相中に、乳化を安定させるための界面活性剤や保護コロイドを微量混合しておいてもよい。
高分子シェル内にコレステリック液晶が内包された液晶マイクロカプセルの調製には、公知のマイクロカプセル化手法、例えば、相分離法、界面重合法、in situ重合法を用いることができる。具体的には、前記のごとくして作製した液晶ドロップを高分子シェル材料を含む溶液中に分散させ、又は前記材料に応じて熱硬化などさせ、液晶ドロップの周囲に高分子シェルを形成する。また、ウレタン・ウレア系の高分子シェルを作る場合には、あらかじめ液晶ドロップに多価イソシアネート化合物を含ませておき、液晶ドロップを多価アルコールを含む溶液中に添加してウレタン・ウレア生成反応を起こさせることが好ましい。
高分子シェルとしては内包する液晶材料に溶解しない材料を用い、例えば、ゼラチン、セルロース誘導体、ゼラチン−アラビアゴム、ゼラチン−ゲランゴム、ゼラチン−ペプトン、ゼラチン−カルボキシメチルセルロース、ポリスチレン、ポリアミド、ナイロン、ポリエステル、ポリフェニルエステル、ポリウレタン、ポリウレア、メラミンホルマリン樹脂、フェノールホルマリン樹脂、尿素ホルマリン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂などが挙げられる。
次に、上記工程後のコレステリック液晶ドロップエマルジョン、又はコレステリック液晶マイクロカプセルスラリーの不揮発分濃度が低く、塗布時の表示層用塗布液で必要となる不揮発分濃度に調整できない場合は濃縮を行う。コレステリック液晶ドロップ、又はコレステリック液晶マイクロカプセルと連続相の比重差を利用して、静置や遠心分離によって沈殿、あるいは沈降させて分離した連続相を除去する方法や、メンブランフィルタでろ取する方法などを用いる。
前記のごとくして得られた液晶ドロップエマルジョン又は液晶マイクロカプセルスラリーにゼラチンバインダを添加して表示層用塗布液を調製する。
本発明では、液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルを基板上に単層かつ稠密に塗布する。そこで、密度計や比重計を用いて、前記液晶ドロップエマルジョン又は液晶マイクロカプセルスラリー内の各成分の含有量を測定し、表示層用塗布液のゼラチンバインダ、溶媒及び液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルの混合割合を調整する。
表示層用塗布液体積に対する不揮発成分体積の比率(体積率)をSr、不揮発成分体積に対する液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルの体積の比率(体積率)をLr、液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルの平均粒径(μm)をDL、基板上へのウェット塗布厚(μm)をtWとすると、塗布面積に対する液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルの被覆面積の比率ALは、
AL=(3/2)・(tW・Sr・Lr/DL)…式(1)
となる。そして、ALが、
0.8<AL<1.0…式(2)
の範囲になるように塗布表示層用塗布液を調整することが好ましい。
また、圧力などによる破壊を防ぐため、前記不揮発成分体積に対する液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルの体積の比率(体積率)Lrを0.9以下にすることが好ましい。
算出した混合割合に基づき、液晶ドロップエマルジョン、又は液晶マイクロカプセルスラリーに対する、ゼラチンバインダと溶媒の混合量を調整して塗布表示層用塗布液を作製する。ここで、増粘剤、濡れ性改善剤、乾燥速度調整剤など、公知の表示層用塗布液特性改質剤を微量添加してもよい。
<塗布工程>
前記のごとく濃度調製を行った表示層用塗布液の表示基板への塗布は、アプリケータ、エッジコータ、スクリーンコータ、ロールコータ、カーテンコータ、ダイコータなど所望のウエット厚に塗布できる公知の装置を用いて行う。ゼラチンを凝固点以上の温度に加熱して流動性のあるゾル状態にする必要があり、40〜60℃の表示層用塗布液温度にすることが好ましい。
次に、前記塗布工程により表示基板の上に形成された塗布層から溶剤を揮発させる乾燥工程を行う。この工程においては塗布層をゼラチンの凝固点以上の温度に加熱する必要があり、40〜60℃の塗布層温度にすることが好ましい。加熱装置として、オーブン、温風ブロー装置、ホットプレートなどを用いることができる。
この条件で乾燥を行うと、溶剤の揮発とともに、均一に分散していた液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルがお互いの位置関係を少しずつ変えながら単層状態へと自然に変化していく。もしこの動きが不十分で多層状態になってしまう場合は、乾燥工程の一部又は全部において、前記塗布層に振動、例えば超音波振動子などによる機械的な振動を加えることが有効である。溶剤が完全に揮発すると、液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが単層稠密に配置し、表面凹凸が小さく、フラットな高分子分散型の表示層が得られる。
また、乾燥速度が大きすぎる条件では、液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが、乾燥端部の激しい液流動によって歪んだ形状になりやすく、液晶の配向方向が基板面に対して傾斜する傾向がある。たとえばコレステリック液晶を用いた場合には、選択反射光に大きい視野角依存性が生じる問題がある。したがって、穏和な乾燥条件に制御して急激な溶媒揮発を抑えることが好ましい。急激な溶媒揮発を抑えるには、塗布部を、その蒸気圧が前記溶媒の飽和蒸気圧と同じか又は前記飽和蒸気圧に近い雰囲気中に保持すればよい。このためには、塗布部を、できるだけ小さい容積の容器内で保持する方法、溶媒の蒸気発生部をもつチャンバー内で保持する方法、あるいは、溶媒の飽和蒸気圧を大気圧以下にする方法などを用いることができる。
以上から、本発明に用いるゼラチン材料は、(C)のようにゼリー強度が高く、ゾル粘度が低いものが好ましいことがわかる。
一方、液晶材料の比重をゼラチン水溶液とほぼ同じにした場合にも、同様に単層稠密でフラットな表示層が得られることから、乾燥工程において、液晶ドロップとバインダ溶液の比重差により液晶ドロップが基板面に自然沈降する、あるいは液面に自然沈殿して、単層稠密に配列しているのではないこともわかる。
ゾル状態のゼラチンは、PVAなどの一般的な水溶性高分子に比べて、濃度上昇に対する粘度の変化が小さく、高濃度まで低粘性を維持するという特徴がある。したがって、溶媒の揮発が進んで塗布層中のゼラチン濃度が上がっても、流動抵抗力が大きくなりにくく、乾燥過程の終盤まで液晶ドロップが流動しやすい。
一方、乾燥が進み、表面付近の水分移動が乾燥速度を決める境膜律速期から、塗布液内部の水分移動が乾燥速度を決める内部律速期に移行しはじめると、塗布層表面の含水率が低下し、表面付近のゼラチン濃度が内部よりも高くなる。ゼラチン濃度が高くなった表面では、次第にゼラチンの3次元的な構造が形成されはじめて表面張力が一気に大きくなる。
つまり本発明による、ゼラチンをバインダに用いて凝固点以上で乾燥を行う方法では、ゼラチンを用いて凝固点以下で乾燥を行う方法、あるいはその他の水溶性高分子をバインダに用いる方法に比べて、乾燥過程における表面張力と粘性の比を大きくでき、結果として、押込み力/流動抵抗力の比が大きく、液晶ドロップを再配列させながら塗布液内部に押し込み、表面をフラットにするレべリング効果が強く働くものと考える。
以上の考察に基づけば、より大きなレべリング効果を発現させるという意味においても、表面張力に影響するゼリー強度ができるだけ大きく、逆に流動抵抗力に影響するゾル粘度ができるだけ小さいゼラチンを使用することが好ましいといえる。
実施例1
(表示層用塗布液の調製)
ネマチック液晶(E7、メルク社製)77.5質量%、カイラル剤1(CB15、メルク社製)18.8質量%、カイラル剤2(R1011、メルク社製)3.7質量%とを混合して、グリーンの色光を選択反射するコレステリック液晶を調製した。
4.2μm径のセラミック多孔質膜をセットした膜乳化装置(マイクロキット、SPGテクノ社製)を用いて、窒素圧力0.12kgf/cm2の条件下で前記コレステリック液晶を0.25質量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液中に乳化した。得られたエマルジョンは、コレステリック液晶ドロップの粒径平均が14.9μm、粒径標準偏差が1.32μmで、単分散に近い状態だった。
塗布面積に対する液晶ドロップの被覆面積の比率ALを0.95に、また、ウェット塗布厚を90μmに設定した。前記コレステリック液晶ドロップの粒径平均(14.9μm)、表示基板上へのウェット塗布厚(90μm)を用いて、前記式(1)により表示層用塗布液におけるコレステリック液晶ドロップの体積率(Sr×Lr)を求めたところ、0.10(10vol%)であった。この値を目安にして、前記濃縮エマルジョン1質量部に対して、酸性法骨ゼラチン(ゼリー強度314g/ゾル粘度32mp、ニッピ社製)の7.7質量%水溶液を4質量部添加することにより、表示層用塗布液内の不揮発分体積率が約0.15、不揮発分内のコレステリック液晶体積率が約0.70の表示層用塗布液を得た。
<塗布工程>
50℃に加熱してゼラチンをゾル状態にした前記表示層用塗布液を、ITO透明電極をスパッタした125μm厚のPET表示基板(ハイビーム、東レ社製)の上に、塗布後のウェット膜厚が90μmになるようにギャップを調整したマイクロメータ付きアプリケータで塗布した。塗布後の透過顕微鏡像を図6(A)に示す。コレステリック液晶ドロップは均一に分散された状態になっていた。
<乾燥工程>
続いて、表示層用塗布液を塗布した表示基板を50℃のホットプレート上にのせ、ポリスチレンケースでカバーをして15分間保持した。乾燥途中の透過顕微鏡像を図6(B)に示す。コレステリック液晶ドロップがお互いの位置関係を少しずつ変えながら、単層状態へと次第に変化していった。さらに溶剤の揮発が進み、完全に塗膜が乾燥すると、乾燥時の厚み方向への膜収縮によってコレステリック液晶がプレーナ配向し、グリーン色の選択反射光を示した。図6(C)の反射顕微鏡像が示すように、乾燥後の塗布膜は、コレステリック液晶ドロップが単層稠密に並ぶ表示層となった。
さらに、前記遮光層の上に、ウレタン系ラミネート剤(LX719/KY−90、大日本インキ化学社製)を1μm厚にスピンコート塗布して、接着層を形成した。
前記のようにして作製した2枚の表示基板を、表示層と接着層が向かい合うように重ね合わせて、100℃のラミネータを通して接着し、表示素子を得た。
実施例1において、乾燥温度をゼラチンの凝固点以下の18℃にしたこと以外は同様の手法で行った。
さらに、前記遮光層の上に、ウレタン系ラミネート剤(LX719/KY−90、大日本インキ化学社製)を1μm厚にスピンコート塗布して、接着層を形成した。
前記のようにして作製した2枚の表示基板を、表示層と接着層が向かい合うように重ね合わせて、100℃のラミネータを通して接着し、表示素子を得た。
実施例1で用いたのと同じコレステリック液晶を1質量部、部分けん化PVA(重合度500、和光純薬社製)の5.0質量%水溶液を8質量部を混合した溶液を、ホモジナイザ装置(GLH型、オムニ社製)を用いて、10000rpmの条件で乳化し、表示層用塗布液内の不揮発分体積率が約0.15、不揮発分内のコレステリック液晶体積率が約0.70の表示層用塗布液を得た。
得られた表示層用塗布液エマルジョンは、コレステリック液晶ドロップの粒径平均が12.3μm、粒径標準偏差が5.6μmで、多分散の状態だった。
室温状態の前記表示層用塗布液を、ITO透明電極をスパッタした125μm厚のPET基板(ハイビーム、東レ社製)の上に、塗布後のウエット膜厚が100μmになるようにギャップを調整したマイクロメータ付きアプリケータで塗布した。
続いて、これを60℃のホットプレート上に載せて、塗膜内の水分を蒸発させて表示層を得た。
得られた表示層の三次元レーザー顕微鏡(VK8500、キーエンス社製)による観察像及び表面プロファイルの測定値を、それぞれ図7(C)、図8(C)に示す。比較例1よりも小さいものの、実施例1に比べて凹凸が大きく、表面平滑性が低いことが分かる。
一方、対向側の表示基板にもITO透明電極をスパッタした125μm厚のPET基板(ハイビーム、東レ社製)を用い、その上にカーボンブラック顔料を分散させたポリビニルアルコール水溶液を2.0μm厚にスピンコート塗布して遮光層を形成した。
さらに、前記遮光層の上に、ウレタン系ラミネート剤(LX719/KY−90、大日本インキ化学社製)を1μm厚にスピンコート塗布して、接着層を形成した。
前記のようにして作製した2枚の表示基板を、表示層と接着層が向かい合うように重ね合わせて、100℃のラミネータを通して接着し、表示素子を得た。
実施例1で用いたのと同じコレステリック液晶を用いて、実施例1と同様にして乳化しコレステリック液晶エマルジョンを調製した。これに、水溶性メラミンホルマリン樹脂(MX−035、三和ケミカル社製)をコレステリック液晶の1/5質量部添加し、65℃で3時間反応させて、コレステリック液晶がメラミンホルマリン樹脂のシェルに包まれたマイクロカプセルスラリーを得た。マイクロカプセルの平均粒径は15.2μmであった。
次に、前記スラリーを静置してマイクロカプセルを沈降させ、上澄みを除去して濃縮されたスラリーを得た。密度計(DMA35n、日本シイベルヘグナー社製)を用いて濃縮スラリー内におけるマイクロカプセルの体積率を測定したところ、0.482であった。
50℃に加熱してゼラチンをゾル状態にした前記表示層用塗布液を、ITO透明電極をスパッタした125μm厚のPET表示基板(ハイビーム、東レ社製)の上に、塗布後のウェット膜厚が90μmになるようにギャップを調整したマイクロメータ付きアプリケータで塗布した。
更に、前記遮光層の上に、ウレタン系ラミネート剤(LX719/KY−90、大日本インキ化学社製)を1μm厚にスピンコート塗布して、接着層を形成した。
前記のようにして作製した2枚の表示基板を、表示層と接着層が向かい合うように重ね合わせて、100℃のラミネータを通して接着し、表示素子を得た。
油相として、実施例1で用いたのと同じコレステリック液晶に、キシレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの3:1付加物(タケネートD110N 武田薬品工業社製)をコレステリック液晶の1/5質量部、酢酸エチルをコレステリック液晶の1/5質量部添加し、攪拌して均一溶液を得た。
水相として、部分けん化PVA(重合度500、和光純薬社製)の1.0質量%水溶液10質量部に、酢酸エチル1質量部を添加し、70℃で攪拌した後に室温へ冷却し、溶解できずに分離した酢酸エチルを除去して均一溶液を得た。
4.2μm径のセラミック多孔質膜をセットした膜乳化装置(マイクロキット、SPGテクノ社製)を用いて、窒素圧力0.10kgf/cm2の条件下で前記油相を水相中に乳化した。
得られたエマルジョンは、油相滴の粒径平均が15.7μm、粒径標準偏差が1.81μmで、単分散に近い状態だった。
次に、得られたエマルジョンに、10質量%の1、4−ブタンジオール水溶液1gを滴下し、70℃で90分間攪拌して重合反応を行い、コレステリック液晶がウレタンウレア樹脂のシェルに包まれた液晶マイクロカプセルスラリーを得た。液晶マイクロカプセルの平均粒径は14.3μmであった。
50℃に加熱してゼラチンをゾル状態にした前記表示層用塗布液を、ITO透明電極をスパッタした125μm厚のPET表示基板(ハイビーム、東レ社製)の上に、塗布後のウェット膜厚が90μmになるようにギャップを調整したマイクロメータ付きアプリケータで塗布した。
前記のようにして作製した2枚の表示基板を、表示層と接着層が向かい合うように重ね合わせて、100℃のラミネータを通して接着し、表示素子を得た。
実施例1、比較例1及び2の表示素子の、プレーナ状態及びフォーカルコニック状態における表示特性を、積分球型分光測色計(CM2022型、ミノルタ社製)を用いて測定した。図9に反射スペクトルの測定結果を、表1に反射スペクトルから求めたプレーナ状態のピーク波長における反射率(Rpeak)と色純度(C*)、フォーカルコニック状態の視感反射率Y値(Ymin)を示す。
表1から明らかなように、本発明の表示素子は、プレーナによる明状態での反射率と彩度が高く、かつフォーカルコニックによる暗状態での反射率が低い特性を有している。これに対し、比較例1及び2の表示素子は、プレーナ状態での反射率が低い一方、フォーカルコニックでの反射率が高い。
12、22 電極
14 遮光層
16 接着層
30 表示層
32 液晶ドロップ
36 液晶マイクロカプセル
40 光導電層
Claims (5)
- 基板と基板の一方の面に設けられた電極を有する1対の表示基板、及び前記一対の表示基板の電極の間に設けた表示層を有する液晶表示素子であって、前記表示層が、牛骨を酸処理して製造されたゼラチン及び液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルを含み、該液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが単層かつ稠密に配置されていることを特徴とする液晶表示素子。
- 前記液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが、粒径の揃った単分散状態であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
- 前記液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルを作製する際に用いる乳化方法が、膜乳化法であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。
- 基板と基板の一方の面に設けられた電極を有する1対の表示基板の電極の間に、ゼラチン及び液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルを含み、該液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが単層かつ稠密に配置された表示層を設ける工程を有する液晶表示素子の製造方法であって、前記表示層を設ける工程が、表示基板の電極上に、ゼラチン及び溶媒を含む溶液に液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルが分散された表示層用塗布液であって、ゼラチン、溶媒及び液晶ドロップ又は液晶マイクロカプセルの混合割合が調整された表示層用塗布液を塗布する塗布工程、前記塗布層中の溶媒をゼラチンの凝固点以上の温度で揮発させて乾燥させる乾燥工程、を有し、前記乾燥工程の一部又は全部において、塗布部を、その蒸気圧が前記溶媒の飽和蒸気圧と同じか又は前記飽和蒸気圧に近い雰囲気中に保持することを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
- 少なくとも前記乾燥工程の一部又は全部において、前記塗布層に振動を加えることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示素子の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004072928A JP4639614B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | 液晶表示素子及びその製造方法 |
US10/939,486 US20050200775A1 (en) | 2004-03-15 | 2004-09-14 | Liquid crystal display element and manufacturing method thereof |
US11/979,924 US7903203B2 (en) | 2004-03-15 | 2007-11-09 | Liquid crystal display element and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004072928A JP4639614B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | 液晶表示素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005258310A JP2005258310A (ja) | 2005-09-22 |
JP4639614B2 true JP4639614B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=34918638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004072928A Expired - Fee Related JP4639614B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | 液晶表示素子及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050200775A1 (ja) |
JP (1) | JP4639614B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4964123B2 (ja) * | 2004-04-16 | 2012-06-27 | ディ.ケイ. アンド イー.エル. マクフェイル エンタープライジーズ プロプライエタリー リミテッド | 空洞構造を備えた、調節可能フォトニック結晶として使用される光学的活性素子の形成方法 |
US7557875B2 (en) * | 2005-03-22 | 2009-07-07 | Industrial Technology Research Institute | High performance flexible display with improved mechanical properties having electrically modulated material mixed with binder material in a ratio between 6:1 and 0.5:1 |
US7387856B2 (en) * | 2005-06-20 | 2008-06-17 | Industrial Technology Research Institute | Display comprising liquid crystal droplets in a hydrophobic binder |
KR20060134304A (ko) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP2007226059A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Pilot Corporation | マイクロカプセル及びその製造法並びにそれを用いた表示媒体 |
US7754295B2 (en) * | 2006-06-29 | 2010-07-13 | Industrial Technology Research Institute | Single substrate guest-host polymer dispersed liquid crystal displays |
JP5211459B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2013-06-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示媒体、書込装置、及び書込方法 |
JP5018046B2 (ja) | 2006-11-29 | 2012-09-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 粒子分散層を含む積層体およびその製造方法、並びに光変調素子 |
JP2009145504A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Fujifilm Corp | ウエブ状電極材料およびその製造方法 |
JP5262132B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2013-08-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 液晶含有組成物、及びこれを用いた液晶表示素子 |
TWI395017B (zh) * | 2008-12-15 | 2013-05-01 | Ind Tech Res Inst | 可重複加工之液晶膜及其製造方法 |
TWI387831B (zh) | 2009-02-24 | 2013-03-01 | Prime View Int Co Ltd | 反射式顯示裝置 |
KR101333784B1 (ko) * | 2010-12-22 | 2013-11-29 | 호서대학교 산학협력단 | 액정 캡슐 제조 장치 및 그 방법, 그리고 액정 캡슐을 포함하는 액정 표시 장치 |
CN102073164A (zh) * | 2011-01-17 | 2011-05-25 | 大连东方科脉电子有限公司 | 胆甾型液晶电子纸 |
CN108919542B (zh) * | 2018-09-11 | 2024-08-16 | 山东蓝贝思特教装集团股份有限公司 | 一种荧光材料掺杂增亮的液晶复合薄膜及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001075083A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2002090716A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 液晶マイクロカプセル及び製造方法、並びにそれを用いた液晶表示素子 |
JP2002346466A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 微粒子を固着させたフイルムの製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4435047A (en) * | 1981-09-16 | 1984-03-06 | Manchester R & D Partnership | Encapsulated liquid crystal and method |
US5082351A (en) * | 1981-09-16 | 1992-01-21 | Manchester R & D Partnership | Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method |
JP2582798B2 (ja) * | 1987-08-26 | 1997-02-19 | 日本信号株式会社 | 可視磁気記録シ−トの製造方法 |
JPS6455568U (ja) | 1987-09-28 | 1989-04-06 | ||
JP2651972B2 (ja) * | 1992-03-04 | 1997-09-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶電気光学装置 |
US5309262A (en) * | 1992-12-23 | 1994-05-03 | Xerox Corporation | Optically addressed light valve system with two dielectric mirrors separated by a light separating element |
JP3146945B2 (ja) | 1995-09-20 | 2001-03-19 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3795598B2 (ja) | 1995-12-27 | 2006-07-12 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JP3147156B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2001-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置 |
US6618114B2 (en) * | 2001-02-12 | 2003-09-09 | Viztec, Inc. | Electrooptical displays with multilayer structure achieved by varying rates of polymerization and/or phase separation during the course of polymerization |
JP2002270495A (ja) | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法及びその装置 |
-
2004
- 2004-03-15 JP JP2004072928A patent/JP4639614B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-14 US US10/939,486 patent/US20050200775A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-11-09 US US11/979,924 patent/US7903203B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001075083A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2002090716A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 液晶マイクロカプセル及び製造方法、並びにそれを用いた液晶表示素子 |
JP2002346466A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 微粒子を固着させたフイルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080117380A1 (en) | 2008-05-22 |
US20050200775A1 (en) | 2005-09-15 |
US7903203B2 (en) | 2011-03-08 |
JP2005258310A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7903203B2 (en) | Liquid crystal display element and manufacturing method thereof | |
US7387858B2 (en) | Reflective display based on liquid crystal materials | |
TW588169B (en) | Electrically switchable polymer liquid crystal and polymer birefringent flake in fluid host systems and optical devices utilizing same | |
US7952668B2 (en) | Display medium, and manufacturing method and apparatus of the display medium | |
EP0204537A2 (en) | Encapsulated liquid crystal having a smectic phase | |
JP5018046B2 (ja) | 粒子分散層を含む積層体およびその製造方法、並びに光変調素子 | |
JP5162867B2 (ja) | 液晶含有組成物、液晶含有組成物の製造方法、及び液晶表示素子 | |
TWI664479B (zh) | 一種液晶顯示器件及其應用 | |
JP2001305551A (ja) | コレステリック液晶表示素子 | |
CN101726935A (zh) | 光写入装置和光写入方法 | |
JP5359050B2 (ja) | 光変調素子及びその製造方法 | |
JP4929648B2 (ja) | 光変調素子の製造方法 | |
JP3783760B2 (ja) | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 | |
Li et al. | Printed Polymer‐Stabilized Chiral Nematic Liquid Crystal Privacy Windows | |
JP4608885B2 (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP4692150B2 (ja) | 光変調素子及び光変調素子の製造方法 | |
US7834942B2 (en) | Image writing/display device and image writing/display method | |
JP4929649B2 (ja) | 光変調素子の製造方法 | |
JP3937130B2 (ja) | 液晶素子およびその製造方法 | |
JP2010145727A (ja) | 光変調素子および光変調素子の駆動方法 | |
JP4797321B2 (ja) | 高粘度マイクロカプセル溶液、マイクロカプセル膜及びその製造方法、並びに、機能素子及びその製造方法 | |
JP4824858B2 (ja) | 画像表示媒体 | |
JP2008076514A (ja) | 液晶含有組成物、及び液晶表示素子 | |
JP2003005209A (ja) | 電子記録媒体重ね書込装置、電子記録媒体重ね書込方法、電子記録媒体ホルダ、および電子記録媒体 | |
JP2008112011A (ja) | 粒子分散層を含む積層体およびその製造方法、並びに光変調素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |