JP4639472B2 - Reactor - Google Patents
Reactor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4639472B2 JP4639472B2 JP2001000664A JP2001000664A JP4639472B2 JP 4639472 B2 JP4639472 B2 JP 4639472B2 JP 2001000664 A JP2001000664 A JP 2001000664A JP 2001000664 A JP2001000664 A JP 2001000664A JP 4639472 B2 JP4639472 B2 JP 4639472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- gas
- reforming catalyst
- cracked
- heat medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分解生成ガスを生成する反応器に関する。
【0002】
【従来の技術】
原料から分解生成ガスを生成する反応器としては、例えば特開平6−345405号公報に提案されているようなプレートフィン型反応器がある。この特開平6−345405号公報のプレートフィン型反応器では、反応物質通路を挟んで熱媒体通路と分解生成ガス通路とが備えられる。これにより、反応物質通路における改質反応で生成された改質ガスから、分解生成ガス分離膜で分解生成ガス(水素ガス)が分離され、分解生成ガス通路に導かれる。また、この反応物質通路における改質反応に必要とされる熱は、分解生成ガス通路と反対側の熱媒体通路から供給される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この特開平6−345405号公報のプレートフィン型反応器では、分解生成ガス通路は、反応物質通路の片側にしか設けられていないので、十分な改質効率が得られない。具体的には、反応物質通路内のフィンには、片面にしか改質触媒を塗布することができないので、単位容積当たりの改質効率が小さい。
【0004】
また、この特開平6−345405号公報には、フィン形の分解生成ガス透過膜で反応物質通路と分解生成ガス通路とを分割する構成や、反応物質通路内にガス分離膜を有するパイプ状の分解生成ガス通路を配置した構成も開示されている。しかしながら、これらの構成では、改質効率が悪いうえ、分解生成ガス透過膜をフィン形等に加工しなければならず、コストもかかってしまう。
【0005】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、分解生成ガスを生成する反応器において、改質効率を向上させ、かつ低コスト化を図り得るものを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の発明では、分解生成ガスを生成する反応器において、改質ガスを生成する改質触媒層と、改質ガス中の分解生成ガスを分離して透過する分解生成ガス分離部材を挟んで前記改質触媒層の両側に配設された一対の分解生成ガス通路と、前記各分解生成ガス通路の外側に積層配置された熱媒体通路とを備えた。
【0007】
第2の発明では、前記改質触媒層と前記分解生成ガス通路の間に多孔質部材を配置し、この多孔質部材の改質触媒層側に改質触媒を、分解生成ガス通路側に分解生成ガス分離部材をそれぞれ形成した。
【0008】
第3の発明では、前記改質触媒層に、両面に改質触媒が塗布された改質触媒フィンを備えた。
【0009】
第4の発明では、前記改質触媒フィンを、分割された上向きと下向きの波形から構成し、上向きの波形と下向きの波形がガスの流れ方向に交互に並ぶようにした。
【0010】
第5の発明では、前記改質触媒フィンの波形を、略平坦な波形側面部と、この波形側面部の間に挟まれた波形上面部とから形成した。
【0011】
第6の発明では、前記分解生成ガス通路の入口側からスウィープガスを供給可能とした。
【0012】
第7の発明では、前記分解生成ガス通路の外側に通路分離フィンを介して隔てられた熱媒体通路を備え、前記通路分離フィンを前記改質触媒層に接触させた。
【0013】
第8の発明では、反応器を、前記改質触媒層と、この改質触媒層両側に前記水素分離層を挟んで設けられた一対の前記分解生成ガス通路と、これらの分解生成ガス通路外側に設けられた一対の前記熱媒体通路とからなる単位反応器を、複数積層して形成した。
【0014】
第9の発明では、前記通路分離フィンのうねりにより前記分解生成ガス通路と前記熱媒体通路をそれぞれ複数の通路に分割するとともに、この通路分離フィンのうねり高さを前記改質ガス通路および前記熱媒体通路の端部において低くすることにより、この端部に、隣接する分解生成ガス通路同士を連通させる集合管路と、隣接する熱媒体通路同士を連通させる集合管路とをそれぞれ備えた。
【0015】
第10の発明では、前記分解生成ガス通路および熱媒体通路の端部において、前記通路分離フィンを平坦とした。
【0016】
第11の発明では、前記分解生成ガス通路および前記熱媒体通路の入口側端部の異なる側面に、前記分解生成ガス通路の入口側の集合管路にスウィープガスを供給するスウィープガス供給口と、前記熱媒体通路の入口側の集合管路に可燃ガスおよび酸化剤を供給する可燃ガス供給口とを、それぞれ備えた。
【0017】
第12の発明では、前記分解生成ガス通路および前記熱媒体通路の出口側端部の異なる側面に、前記分解生成ガス通路の出口側の集合管路に連通する分解生成ガス排出口と、前記熱媒体通路の出口側の集合管路に連通する燃焼排ガス排出口とを、それぞれ備えた。
【0018】
第13の発明では、前記分解生成ガス通路を、前記改質触媒におけるガスの流れ方向と直交させた。
【0019】
【発明の作用および効果】
第1の発明では、改質触媒層の両側に分解生成ガス通路を設けたので、改質触媒層の全体を改質ガス生成に使うことができ(例えば第3の発明のように、改質触媒フィンの両側に改質触媒を塗布することができ)、単位容積当たりの改質効率が向上する。また、改質ガス内の分解生成ガス(例えば水素ガス)は、両側の分解生成ガス通路に迅速に分離、透過していくので、生成された改質ガスが無駄にならないようにできる。また、改質触媒層と分解生成ガス通路との間の分解生成ガス分離部材(例えば分解生成ガス分離膜)は平板とすることができるので、分解生成ガス分離部材の加工によって製造コストが増大しないようにできる。
【0020】
第2の発明では、多孔質部材(例えば多孔質材料からなるプレート)の両側に改質触媒と分解生成ガス分離部材を形成するので、改質効率を向上させた反応器を、簡素な構成で、低コストに実現できる。
【0021】
第3の発明では、改質触媒フィンの両側に改質触媒が塗布されているので、改質触媒層の改質触媒フィンの両側を改質ガス生成に使うことができ、改質効率が向上する。
【0022】
第4の発明では、改質触媒フィンを、ガスの流れ方向に交互に並ぶ上向きと下向きの波形から構成したので、改質触媒フィンの上下に画成される通路(改質反応通路)は互いに連通しあい、改質反応が改質触媒層内部で均一に進行するようにできる。
【0023】
第5の発明では、改質触媒フィンの波形を波形側面部と波形上面部とから形成したので、波形上面部の曲率半径を大きくとることができ、改質触媒フィンへの改質触媒の塗布が容易となる。また、改質触媒フィンと熱供給原側(例えば第7の発明における熱媒体通路側)との接触面積を大きくとれるので、改質反応に必要な熱が伝達されやすくできる。
【0024】
第6の発明では、分解生成ガス通路の入口側(上流側)からは分解生成ガスを送気するスウィープガスが導入されるので、分解生成ガス通路内の分解生成ガスの分圧を下げることができ、改質触媒層側からの分解生成ガスの透過速度を向上させることができる。
【0025】
第7の発明では、熱媒体通路(例えば、燃焼ガス通路)からの熱が通路分離フィンを介して改質触媒層に伝達されるので、改質触媒層には改質反応に必要な熱が供給され、改質反応が促進される。
【0026】
第8の発明では、改質触媒層の両側に分解生成ガス通路と熱媒体通路を配置した単位反応器を複数積層して反応器が構成されるので、改質効率の高い反応器を合理的に構成できる。例えば、第9〜第13の発明のような管路構成を、複数の単位反応器について共通のものとして、管路構成を簡略化できる。
【0027】
第9の発明では、改質ガス通路および熱媒体通路の端部において集合管路が形成されるので、改質ガス通路および熱媒体通路との外部との接続は集合管路を介してなされ、管路構成が単純化される。
【0028】
第10の発明では、集合管路においては通路分離フィンが平坦となっているので、集合管路内のガスの流通に対する抵抗を小さくでき、損失を低減できる。
【0029】
第11の発明では、スウィープガス供給口と可燃ガス供給口が、分解生成ガス通路および熱媒体通路の入口側端部(入口側のヘッダ部)の異なる側面に設けられるので、これらの開口部からの管路の引出が容易となる。特に、複数の単位反応器を積層して反応器を形成した場合には、一つの側面に形成される開口部は1種類となり、開口部からの管路構成を極めて単純化できる。また、スウィープガス供給口および可燃ガス供給口は、分解生成ガス通路および熱媒体通路の入口側端部に設けられるので、これらに対する管路が、改質触媒層に対する管路と干渉してしまうこともない。
【0030】
第12の発明では、分解生成ガス排出口と燃焼排ガス排出口が、分解生成ガス通路および熱媒体通路の出口側端部(出口側のヘッダ部)の異なる側面に設けられるので、これらの開口部からの管路の引出が容易となる。特に、複数の単位反応器を積層して反応器を形成した場合には、一つの側面に形成される開口部は1種類となり、開口部からの管路構成を極めて単純化できる。また、分解生成ガス排出口および燃焼排ガス排出口は、分解生成ガス通路および熱媒体通路の出口側端部に設けられるので、これらに対する配管位置が、改質触媒層に対する配管位置と重なってしまうこともない。
【0031】
第13の発明では、分解生成ガス通路と改質触媒におけるガスの流れ方向は直交しているので、分解生成ガス通路(第6の発明等ではさらに熱媒体通路)のヘッダ部(端部)と、改質触媒層内のガス通路(改質反応通路)のヘッダ部は、反応器の異なる面となるので、管路構成等の設計が容易となる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態について説明する。
【0033】
図1には、本発明の第1の実施の形態のプレートフィン型反応器を示す。
【0034】
図示されるように、プレートフィン型反応器は、3層構造の単位反応器1を複数積層して形成される(図には、単位反応器1を2層積層した状態を示す)。各単位反応器1は、改質触媒層10と、この改質触媒層10の上下両側に、水素分離膜9を挟んで配設された一対のガス分離層20とから構成される。
【0035】
改質触媒層10は、外部から供給された原料(例えばメタノール、ガソリン等)と水から水素リッチガスを生成する層であり、上下一対のプレート11と、これらのプレート11間に挟み込まれた改質触媒フィン12とを備えている。ここで、改質触媒フィン12は波形の部材であって、うねりによって上下のプレート11に接し、改質触媒フィン12の上下両側に、それぞれ並列に延びる複数の改質反応通路13A、13Bを画成している。
【0036】
改質反応通路13A、13Bの内壁、つまりプレート11の内側面(改質触媒フィン12側の面)と改質触媒フィン12の両面には、改質触媒が塗布されている。この改質触媒により、改質反応通路13A、13Bに供給された原料および水が反応して、改質ガス(水素リッチガス)が生成される。
【0037】
プレート11は、多孔質材料からなるもので、その外側面(ガス分離層20側の面)には水素分離膜9が取り付けられている。水素分離膜9は、例えばPd等からなる水素分離性のある膜であり、改質触媒層10で生成された改質ガス(水素ガスを含む混合ガス)から水素ガスを分離して、ガス分離層20側に透過させるように作用する。
【0038】
ガス分離層20は、水素分離性のないプレート21と、このプレート21と上記水素分離膜9と間に挟み込まれた通路分離フィン22とを備えている。通路分離フィン22は、水素分離膜9とプレート21のそれぞれに接するようにうねった波形の部材で、上下両側に複数の通路を画成している。なお、これらの通路は、上記改質触媒層10内の改質反応通路13A、13Bと直交する方向に延びている。
【0039】
通路分離フィン22と水素分離膜9とで画成された通路は、水素ガス通路23となる。この水素ガス通路23には、水素ガスが、改質触媒層10側から水素分離膜9を透過して導入される。この水素ガスは、水素ガス通路23を流通して、プレートフィン型反応器の外部に取り出される。
【0040】
通路分離フィン22とプレート21とで画成された通路は、燃焼ガス通路(燃焼触媒層)24となる。この燃焼ガス通路24内側に向く通路分離フィン22の面には、燃焼触媒が塗布されている。この燃焼触媒の作用により、燃焼ガス通路24に供給された可燃ガスと酸化剤とが燃焼反応する。この熱は、通路分離フィン22、水素分離膜9、プレート11を介して改質触媒層10に伝達される。これにより、改質触媒層10における改質反応(吸熱反応)が促進される。
【0041】
つぎに作用を説明する。
【0042】
プレートフィン型反応器で水素ガスを生成するには、改質触媒層10の改質反応通路13A、13Bに原燃料ガスおよび水を供給するとともに、ガス分離層20の燃焼ガス通路24に可燃ガスおよび酸化剤を供給する。
【0043】
これにより、改質反応通路13A、13Bでは、原燃料ガスと水が改質触媒によって反応し、改質ガスが生成される。この改質反応は吸熱反応であるが、この反応に必要な熱は、燃焼ガス通路24における発熱反応(燃焼)による熱が通路分離フィン22、水素分離膜9、プレート11を介して改質反応通路13A、13Bに伝わることによって賄われる。
【0044】
改質反応通路13A、13Bに生成された改質ガスは水素ガスを含むものであり、この水素ガスは水素分離膜9を透過して水素ガス通路23に導入される。このように水素ガスが水素ガス通路23に導入された分だけ、改質反応通路13A、13B内の水素ガス濃度は低下するので、さらなる水素生成反応が促進されることになる。
【0045】
水素ガス通路23に導入された水素ガスは、水素ガス通路23の端部(ヘッダ部)出口から取り出され、例えば燃料電池に供給される。また、水素が引き抜かれた後の改質残ガスは、改質反応通路13A、13Bから排出してそのまま処理してもよいし、燃焼ガス通路24に導入して可燃ガスとして使用してもよい。
【0046】
このように本実施の形態のプレートフィン型反応器では、水素分離膜9および水素ガス通路23は改質触媒層10の両側に設けられているので、改質触媒層10に設けた改質触媒フィン12の両側の改質反応通路13A、13Bで同じように改質反応が進行し、改質効率を向上させることができる。つまり、改質触媒フィン12両面に改質触媒を塗布して、改質反応に改質触媒フィン12の両側を使うことができるから、単位容積当たりの改質効率を向上できる。
【0047】
また、水素分離膜9は、平坦なプレート11上に配設され、平坦なものとできるので、水素分離膜9をフィン(波形)とした場合に比較して、コスト削減を図れる。
【0048】
図2〜図4には、本発明の第2の実施の形態のプレートフィン型反応器を示す。
【0049】
図示されるように、本実施の形態は、ガス分離層20のヘッダ部25A、25B(水素ガス通路23および燃焼ガス通路24の両端が開口するガス分離層20の端部)において、通路分離フィン22のうねり高さが小さくされている点に特徴を有している。つまり、通路分離フィン22は、ガス分離層20の中間部26(ヘッダ部25A、25Bの間の部分)ではガス分離層20の上下幅L1いっぱいにうねっているのに対して、ヘッダ部25A、25Bにおいては、うねり高さが、高さL1よりも低い高さL2となっている。
【0050】
これにより、ガス分離層20の中間部26において通路分離フィン22により複数の水素ガス通路23A、23B、23C、23Dに画成されていた水素ガス通路23は、ヘッダ部25A、25Bにおいては、それぞれ一つの入口側集合管路27A、出口側集合管路27Bとなる。
【0051】
また、中間部26において通路分離フィン22により複数の燃料ガス通路24A、24B、24C、24Dに画成されていた燃料ガス通路24は、ヘッダ部25A、25Bにおいては、それぞれ一つの入口側集合管路28A、出口側28Bとなる。
【0052】
なお、図には下流側のヘッダ部25B内の出口側集合管路27B、28Bのみを示し、上流側のヘッダ部25A内の入口側集合管路27A、28Aの図示は省略している。
【0053】
ヘッダ部25A、25Bの軸方向の端面および左右両側面には壁面が設けられているが、この壁面には、以下に述べるような開口部が形成されている。
【0054】
まず、ヘッダ部25Aにおいては、一方の側面(図の右側側面)に、水素ガス通路23の入口側集合管路27Aのと連通する開口部が形成される。この開口部は、スウィープガス供給口31となる。
【0055】
スウィープガス供給口31は、図示されないスウィープガス供給管路と接続し、水素ガス通路23内の水素ガスを出口側に送気するためのスウィープガスが供給される。このスウィープガスによって、水素ガス通路23内の水素分圧を下げ、水素分離膜9を介しての水素ガスの透過速度を速めることができる。
【0056】
ヘッダ部25Aのスウィープガス供給口31と反対側の側面(図の左側側面)には、燃焼ガス通路24の入口側集合管路28Aと連通する開口部が形成される。この開口部は、可燃ガス供給口32となり、図示されない可燃ガスおよび酸化剤の供給管路と接続され、可燃ガスおよび酸化剤が供給される。
【0057】
一方、ヘッダ部25Bにおいては、一方の側面(図の左側側面)に、水素ガス通路23の出口側集合管路27Bと連通する開口部が形成される。この開口部は、水素ガス排出口33となる。水素ガス排出口33は、ヘッダ部25B側面に配設された水素ガス搬送路35に接続されている。
【0058】
ヘッダ部25Bの水素ガス排出口33と反対側の側面(図の右側側面)には、燃焼ガス通路24の出口側集合管路28Bと連通する開口部が形成される。この開口部は、燃焼排ガス排出口34となる。燃焼排ガス排出口34は、ヘッダ部25Bの側面に配設された燃焼排ガス搬送路36に接続されている。
【0059】
このような構成により、ガス分離層20の各種開口部(スウィープガス供給口31、可燃ガス供給口32、水素ガス排出口33、燃焼排ガス排出口34)のそれぞれに、単純な構成で容易に外部接続管路(上記スウィープガス供給管路、可燃ガスおよび酸化剤の供給管路、水素ガス搬送路35、燃焼ガス搬送路36)を接続することができる。つまり、これらの開口部がヘッダ部25A、25Bの通路軸方向の端面に開口するならば、複数のスウィープガス供給口31と可燃ガス供給口32がヘッダ部25Aの同一面に開口し、また複数の水素ガス排出口33と燃焼排ガス排出口34が同一面に開口することになるので、開口部の種類毎に管路を接続するためには、複雑な管路構成が必要となる。しかし、本実施の形態のように、ヘッダ部25Aにおいてはスウィープガス供給口31と可燃ガス供給口32をそれぞれ異なる面(反対の側面)に形成し、ヘッダ部25Bにおいては水素ガス排出口33と燃焼排ガス排出口34をそれぞれ異なる面(反対の側面)に形成する構成であれば、同一面に開口する開口部は同一種類の開口部のみとなり、管路構成を極めて単純化できる。
【0060】
また、これらガス分離層20の開口部はヘッダ部25A、25Bに形成されるものであるので、改質触媒層10端部の改質反応通路13A、13Bの上下流開口に対しても、ずれた位置にあり、改質反応通路13A、13Bの上下流管路との関係でも、管路が複雑化することはない。
【0061】
なお、ガス分離層20の中間部26では、通路分離フィン22は水素分離膜9に接するうねりを持っているので、燃焼ガス通路24から改質触媒層10への熱の伝達に問題が生じることはない。
【0062】
図5には、本発明の第3の実施の形態を示す。
【0063】
この実施の形態では、ガス分離層20のヘッダ部25A、25Bにおいて、通路分離フィン22のうねりが無くされ、平坦部37A、37Bとされる(図には、ヘッダ部25B側の平板部37Bのみを示す)。つまり、本実施の形態では、上記第2の実施の形態において、ヘッダ部25A、25Bにおける通路分離フィン22のうねり高さL2が0とされる。
【0064】
このような構成により、ヘッダ部25A内の入口側集合管路27A、28Aおよびヘッダ部25B内の出口側集合管路27B、28Bでは、通路分離フィン22のうねりに基づくガスの流れ抵抗が少なくなり、損失を低減することができる。
【0065】
図6には、本発明の第4の実施の形態を示す。
【0066】
本実施の形態では、上記第1の実施の形態等における改質触媒層10の改質触媒フィン12を、図6に示すようなフィン41とする。
【0067】
図示されるように、このフィン41の波形は切り込みによって細かな波形42A、42Bに分断されている。そして、これらの波形42A、42Bの配列は、ガスの流れ方向(波形42A、42Bにより画成された改質反応通路43の方向)に、下向きの波形42Aと上向きの波形42Bが互い違いに連なるようになっている。これにより、波形42A、42Bにより囲まれたフィン41の上下に画成された改質反応通路43は、互いに連通しあう。したがって、改質反応通路43を流通するガス(原料ガス、改質ガス)は、改質触媒層10内部で混ざり合い、改質反応が改質触媒層10全体で均一に進行するようにできる。
【0068】
図7には、本発明の第5の実施の形態を示す。
【0069】
この実施の形態では、上記第1の実施の形態等における改質触媒層10の改質触媒フィン12を、図7に示すようなフィン51とする。
【0070】
図示されるように、フィン51の波形は、略平板な波形側面部52、53と、曲率半径Rを持った波形上面部54とからなる。このような構成により、波形上面部54のRを大きくとれるので、フィン51への燃焼触媒のコーティングが容易となる。また、フィン51の波形上面部54と、フィン51上下のプレート11との接触面積が大きくなるので、燃焼ガス通路(燃焼触媒層)24から改質反応のための熱が伝わりやすくできる。
【0071】
図8には、本発明の第6の実施の形態を示す。
【0072】
この実施の形態では、上記第1の実施の形態等における改質触媒層10の改質触媒フィン12を、図8に示すようなフィン61とする。
【0073】
図示されるように、フィン61は、波形側面部61、62と波形上面部63からなる細かな波形64の組み合わせからなり、ガス流れ方向に、上向きの波形64と下向きの波形64が互い違いに連なっている。このような構成により、上記第4の実施の形態の効果と第5の実施の形態の効果を組み合わせた効果が得られる。つまり、上記第4の実施の形態と同様に、改質触媒層10内部で改質反応を均一に進行させることができる。さらに、上記第5の実施の形態と同様に、上面部62のRが大きいため、フィン61には改質触媒を塗りやすくでき、また上面部62とプレート11の接触面積が大きいため、燃焼ガス通路24からの熱は改質触媒層10に伝わりやすくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるプレートフィン型反応器を示す斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態におけるプレートフィン型反応器を示す斜視図である。
【図3】同じくガスの流れを示す説明図である。
【図4】同じくプレートフィン型反応器のヘッダ部を示す断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態におけるプレートフィン型反応器を示す斜視図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態におけるプレートフィン型反応器の改質触媒フィンを示す斜視図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態におけるプレートフィン型反応器の改質触媒フィンを示す斜視図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態におけるプレートフィン型反応器の改質触媒フィンを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 単位反応器
9 水素分離膜
10 改質触媒層
11 プレート
12 改質触媒フィン
13A、13B 改質反応通路
20 ガス分離層
21 プレート
22 通路分離フィン
23 水素ガス通路
24 燃焼ガス通路
25A、25B ヘッダ部
26 中間部
27A 水素ガス通路の入口側集合管路
27B 水素ガス通路の出口側集合管路
28A 燃焼ガス通路の入口側集合管路
28B 燃焼ガス通路の出口側集合管路
31 スウィープガス供給口
32 可燃ガス供給口
33 水素ガス排出口
34 燃焼排ガス排出口[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a reactor that generates cracked product gas.
[0002]
[Prior art]
An example of a reactor that generates cracked product gas from a raw material is a plate fin reactor as proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-345405. The plate fin reactor disclosed in JP-A-6-345405 is provided with a heat medium passage and a cracked gas passage with a reactant passage interposed therebetween. As a result, the cracked product gas (hydrogen gas) is separated from the reformed gas produced by the reforming reaction in the reactant passage by the cracked product gas separation membrane and guided to the cracked product gas passage. Further, the heat required for the reforming reaction in the reactant passage is supplied from the heat medium passage opposite to the cracked product gas passage.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the plate fin reactor disclosed in JP-A-6-345405, the decomposition product gas passage is provided only on one side of the reactant passage, so that sufficient reforming efficiency cannot be obtained. Specifically, the reforming catalyst per unit volume is small because the reforming catalyst can be applied to only one side of the fin in the reactant passage.
[0004]
Japanese Patent Laid-Open No. 6-345405 discloses a structure in which a reactant passage and a cracked gas passage are divided by a fin-shaped cracked product gas permeable membrane, and a pipe-like shape having a gas separation membrane in the reactant passage. A configuration in which a cracked gas passage is arranged is also disclosed. However, in these configurations, the reforming efficiency is poor, and the decomposition product gas permeable membrane has to be processed into a fin shape or the like, which increases costs.
[0005]
The present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to provide a reactor that generates cracked product gas, which can improve reforming efficiency and reduce costs. To do.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the first invention, in the reactor that generates the cracked product gas, the reforming catalyst layer that generates the reformed gas and the cracked product gas separation member that separates and permeates the cracked product gas in the reformed gas are sandwiched. A pair of cracked product gas passages disposed on both sides of the reforming catalyst layer and a heat medium passage stacked on the outside of each cracked product gas passage .
[0007]
In the second invention, a porous member is disposed between the reforming catalyst layer and the decomposition product gas passage, and the reforming catalyst is decomposed on the reforming catalyst layer side of the porous member and decomposed on the decomposition product gas passage side. Each product gas separation member was formed.
[0008]
In the third invention, the reforming catalyst layer is provided with reforming catalyst fins coated on both sides with the reforming catalyst.
[0009]
In the fourth aspect of the invention, the reforming catalyst fin is composed of divided upward and downward waveforms, and the upward waveform and the downward waveform are alternately arranged in the gas flow direction.
[0010]
In the fifth invention, the waveform of the reforming catalyst fin is formed from a substantially flat corrugated side surface portion and a corrugated upper surface portion sandwiched between the corrugated side surface portions.
[0011]
In the sixth invention, sweep gas can be supplied from the inlet side of the decomposition product gas passage.
[0012]
In a seventh aspect of the invention, a heat medium passage is provided outside the cracked product gas passage via a passage separation fin, and the passage separation fin is brought into contact with the reforming catalyst layer.
[0013]
In an eighth aspect of the invention, the reactor includes the reforming catalyst layer, a pair of cracked product gas passages provided on both sides of the reformed catalyst layer with the hydrogen separation layer interposed therebetween, and the outer sides of the cracked product gas passages. A plurality of unit reactors composed of a pair of the heat medium passages provided in the stack were formed.
[0014]
In the ninth invention, the cracked product gas passage and the heat medium passage are each divided into a plurality of passages by the undulation of the passage separation fin, and the undulation height of the passage separation fin is set to the reformed gas passage and the heat By making it low at the end of the medium passage, the end pipe was provided with a collecting pipe for communicating adjacent cracked gas passages and a collecting pipe for communicating adjacent heat medium paths.
[0015]
In the tenth aspect of the invention, the passage separation fin is flat at the ends of the cracked product gas passage and the heat medium passage.
[0016]
In an eleventh aspect of the present invention, a sweep gas supply port for supplying a sweep gas to a collecting pipe line on the inlet side of the cracked product gas passage on different side surfaces of the cracked product gas passage and the inlet side end of the heat medium passage; And a combustible gas supply port for supplying a combustible gas and an oxidant to the collecting pipe on the inlet side of the heat medium passage.
[0017]
In a twelfth aspect of the present invention, the cracked product gas discharge port that communicates with the collecting pipe on the outlet side of the cracked product gas passage on different side surfaces of the cracked product gas passage and the outlet side end of the heat medium passage, and the heat Combustion exhaust gas discharge ports communicating with the collecting pipe on the outlet side of the medium passage were provided.
[0018]
In the thirteenth invention, the cracked gas passage is orthogonal to the gas flow direction in the reforming catalyst.
[0019]
Operation and effect of the invention
In the first invention, since the cracked product gas passages are provided on both sides of the reforming catalyst layer, the entire reforming catalyst layer can be used for the reformed gas generation (for example, as in the third invention, reforming is performed). The reforming catalyst can be applied to both sides of the catalyst fin), and the reforming efficiency per unit volume is improved. Further, the cracked gas (for example, hydrogen gas) in the reformed gas is quickly separated and permeated into the cracked gas passages on both sides, so that the generated reformed gas can be prevented from being wasted. Further, since the cracked product gas separation member (for example, the cracked product gas separation membrane) between the reforming catalyst layer and the cracked product gas passage can be a flat plate, the manufacturing cost does not increase by processing the cracked product gas separation member. You can
[0020]
In the second invention, since the reforming catalyst and the cracked gas separation member are formed on both sides of the porous member (for example, a plate made of a porous material), a reactor with improved reforming efficiency can be realized with a simple configuration. Can be realized at low cost.
[0021]
In the third invention, since the reforming catalyst is applied to both sides of the reforming catalyst fin, both sides of the reforming catalyst fin of the reforming catalyst layer can be used for generating reformed gas, and the reforming efficiency is improved. To do.
[0022]
In the fourth aspect of the invention, the reforming catalyst fins are composed of upward and downward waveforms alternately arranged in the gas flow direction, so that the passages (reforming reaction passages) defined above and below the reforming catalyst fins are mutually connected. It is possible to communicate with each other so that the reforming reaction proceeds uniformly within the reforming catalyst layer.
[0023]
In the fifth invention, since the waveform of the reforming catalyst fin is formed from the corrugated side surface portion and the corrugated upper surface portion, the radius of curvature of the corrugated upper surface portion can be increased, and the reforming catalyst is applied to the reforming catalyst fin. Becomes easy. In addition, since the contact area between the reforming catalyst fin and the heat supply source side (for example, the heat medium passage side in the seventh invention) can be increased, heat necessary for the reforming reaction can be easily transmitted.
[0024]
In the sixth aspect of the invention, since the sweep gas for supplying the cracked product gas is introduced from the inlet side (upstream side) of the cracked product gas passage, the partial pressure of the cracked product gas in the cracked product gas passage can be lowered. It is possible to improve the permeation rate of the decomposition product gas from the reforming catalyst layer side.
[0025]
In the seventh aspect of the invention, heat from the heat medium passage (for example, the combustion gas passage) is transmitted to the reforming catalyst layer through the passage separation fin, so that heat necessary for the reforming reaction is received in the reforming catalyst layer. The reforming reaction is promoted.
[0026]
In the eighth aspect of the invention, the reactor is configured by stacking a plurality of unit reactors in which the cracked product gas passage and the heat medium passage are arranged on both sides of the reforming catalyst layer. Can be configured. For example, the pipeline configuration as in the ninth to thirteenth aspects can be made common to a plurality of unit reactors, and the pipeline configuration can be simplified.
[0027]
In the ninth invention, since the collecting pipe is formed at the ends of the reformed gas passage and the heat medium passage, the reformed gas passage and the heat medium passage are connected to the outside through the collecting pipe, The pipeline configuration is simplified.
[0028]
In the tenth invention, since the passage separation fin is flat in the collecting pipe, the resistance to the gas flow in the collecting pipe can be reduced, and the loss can be reduced.
[0029]
In the eleventh aspect of the invention, the sweep gas supply port and the combustible gas supply port are provided on different side surfaces of the inlet side end portion (header portion on the inlet side) of the decomposition product gas passage and the heat medium passage. It becomes easy to pull out the pipeline. In particular, when a reactor is formed by laminating a plurality of unit reactors, there is only one type of opening formed on one side surface, and the pipe line configuration from the opening can be greatly simplified. Further, since the sweep gas supply port and the combustible gas supply port are provided at the inlet side end portions of the decomposition product gas passage and the heat medium passage, the pipes for these interfere with the pipes for the reforming catalyst layer. Nor.
[0030]
In the twelfth invention, the cracked product gas outlet and the combustion exhaust gas outlet are provided on different side surfaces of the outlet side end portion (header portion on the outlet side) of the cracked product gas passage and the heat medium passage. It is easy to pull out the pipeline from In particular, when a reactor is formed by laminating a plurality of unit reactors, there is only one type of opening formed on one side surface, and the pipe line configuration from the opening can be greatly simplified. In addition, since the cracked product gas outlet and the combustion exhaust gas outlet are provided at the outlet side end portions of the cracked product gas passage and the heat medium passage, the piping position for these overlaps with the piping position for the reforming catalyst layer. Nor.
[0031]
In the thirteenth invention, since the gas flow direction in the cracked product gas passage and the reforming catalyst are orthogonal, the header portion (end portion) of the cracked product gas passage (further a heat medium passage in the sixth invention and the like) Since the header portion of the gas passage (reforming reaction passage) in the reforming catalyst layer is a different surface of the reactor, the design of the pipe configuration and the like is facilitated.
[0032]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0033]
FIG. 1 shows a plate fin reactor according to a first embodiment of the present invention.
[0034]
As shown in the figure, the plate fin reactor is formed by stacking a plurality of
[0035]
The reforming
[0036]
The reforming catalyst is applied to the inner walls of the reforming
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
A passage defined by the
[0040]
A passage defined by the
[0041]
Next, the operation will be described.
[0042]
In order to generate hydrogen gas in the plate fin reactor, raw fuel gas and water are supplied to the reforming
[0043]
Thereby, in the reforming
[0044]
The reformed gas generated in the reforming
[0045]
The hydrogen gas introduced into the
[0046]
As described above, in the plate fin reactor of the present embodiment, the
[0047]
Further, since the
[0048]
2 to 4 show a plate fin reactor according to a second embodiment of the present invention.
[0049]
As shown in the figure, in the present embodiment, in the
[0050]
Thus, the
[0051]
Further, the
[0052]
In the drawing, only the outlet
[0053]
Wall surfaces are provided on the end surfaces in the axial direction and the left and right side surfaces of the
[0054]
First, in the
[0055]
The sweep
[0056]
On the side surface (the left side surface in the drawing) opposite to the sweep
[0057]
On the other hand, in the
[0058]
On the side surface (the right side surface in the drawing) opposite to the hydrogen
[0059]
With such a configuration, each of the various openings of the gas separation layer 20 (sweep
[0060]
Further, since the openings of these gas separation layers 20 are formed in the
[0061]
In the
[0062]
FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention.
[0063]
In this embodiment, in the
[0064]
With such a configuration, in the inlet side collecting pipes 27A and 28A in the
[0065]
FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention.
[0066]
In the present embodiment, the reforming
[0067]
As shown in the figure, the waveform of the
[0068]
FIG. 7 shows a fifth embodiment of the present invention.
[0069]
In this embodiment, the reforming
[0070]
As shown in the figure, the waveform of the
[0071]
FIG. 8 shows a sixth embodiment of the present invention.
[0072]
In this embodiment, the reforming
[0073]
As shown in the drawing, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a plate fin reactor according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a plate fin reactor according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory view showing the gas flow in the same manner.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a header portion of the plate fin reactor.
FIG. 5 is a perspective view showing a plate fin reactor according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view showing a reforming catalyst fin of a plate fin reactor according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view showing a reforming catalyst fin of a plate fin reactor according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a perspective view showing a reforming catalyst fin of a plate fin reactor according to a sixth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1
Claims (13)
改質ガスを生成する改質触媒層と、
改質ガス中の分解生成ガスを分離して透過する分解生成ガス分離部材を挟んで前記改質触媒層の両側に配設された一対の分解生成ガス通路と、
前記各分解生成ガス通路の外側に積層配置された熱媒体通路と
を備えたことを特徴とする反応器。In a reactor that produces cracked product gas,
A reforming catalyst layer for generating reformed gas;
A pair of cracked gas passages disposed on both sides of the reforming catalyst layer with a cracked gas separating member that separates and permeates the cracked gas in the reformed gas;
And a heat medium passage disposed outside the cracked gas passages .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001000664A JP4639472B2 (en) | 2001-01-05 | 2001-01-05 | Reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001000664A JP4639472B2 (en) | 2001-01-05 | 2001-01-05 | Reactor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002211901A JP2002211901A (en) | 2002-07-31 |
JP4639472B2 true JP4639472B2 (en) | 2011-02-23 |
Family
ID=18869413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001000664A Expired - Fee Related JP4639472B2 (en) | 2001-01-05 | 2001-01-05 | Reactor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4639472B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4826123B2 (en) * | 2005-04-15 | 2011-11-30 | 株式会社日立製作所 | Hydrogen supply apparatus and hydrogen supply method |
JP6098397B2 (en) * | 2013-06-28 | 2017-03-22 | 株式会社デンソー | Fuel cell system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62162601A (en) * | 1986-01-08 | 1987-07-18 | Hitachi Ltd | fuel reformer |
JPH06321502A (en) * | 1993-05-13 | 1994-11-22 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Acceleration of dehydrogen reaction and apparatus therefore |
JPH06345404A (en) * | 1993-06-02 | 1994-12-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Plate fin type reactor for non-equilibrium reaction |
JPH06345408A (en) * | 1993-06-11 | 1994-12-20 | Tokyo Gas Co Ltd | Hydrogen production equipment |
JPH10139402A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Plate reactor |
JPH10265202A (en) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Hydrogen producing device |
JP2001031403A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Hydrogen production equipment |
US20010000380A1 (en) * | 1995-11-06 | 2001-04-26 | Buxbaum Robert E. | Hydrogen generator |
-
2001
- 2001-01-05 JP JP2001000664A patent/JP4639472B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62162601A (en) * | 1986-01-08 | 1987-07-18 | Hitachi Ltd | fuel reformer |
JPH06321502A (en) * | 1993-05-13 | 1994-11-22 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Acceleration of dehydrogen reaction and apparatus therefore |
JPH06345404A (en) * | 1993-06-02 | 1994-12-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Plate fin type reactor for non-equilibrium reaction |
JPH06345408A (en) * | 1993-06-11 | 1994-12-20 | Tokyo Gas Co Ltd | Hydrogen production equipment |
US20010000380A1 (en) * | 1995-11-06 | 2001-04-26 | Buxbaum Robert E. | Hydrogen generator |
JPH10139402A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Plate reactor |
JPH10265202A (en) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Hydrogen producing device |
JP2001031403A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Hydrogen production equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002211901A (en) | 2002-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4052587B2 (en) | Method and apparatus for allowing two types of gas to flow into and out of a multi-path integrated structure | |
JP4637200B2 (en) | Engine system | |
JP2003089502A (en) | Methanol reformer | |
US20090064579A1 (en) | Heat exchange reformer unit and reformer system | |
US20020131919A1 (en) | Modular fuel processing system for plate reforming type units | |
JP4809113B2 (en) | Heat exchange type reformer | |
US20010024629A1 (en) | Reformer of layered structure | |
JP4639472B2 (en) | Reactor | |
JP3968686B2 (en) | Methanol reformer | |
US7104314B2 (en) | Multi-pass heat exchanger | |
US8263027B2 (en) | Apparatus, systems and methods for the production of hydrogen | |
CN209702303U (en) | A kind of methanol reforming hydrogen production reactor | |
JP4874245B2 (en) | A stepwise system for producing purified hydrogen from a reaction gas mixture of hydrocarbon compounds. | |
US8152872B2 (en) | Modular reformer with enhanced heat recuperation | |
EP1321185A1 (en) | Steam reforming reactor | |
EP1321184A1 (en) | Steam reforming reactor | |
JPH10245573A (en) | Apparatus for removing carbon monoxide in reformed gas | |
JP4809117B2 (en) | Heat exchange type reformer and reformer | |
JP2014076445A (en) | Combined heat exchanging and fluid mixing apparatus | |
JP2001146401A (en) | Lamination type reformer | |
US20240399295A1 (en) | Hydrogen purification devices | |
US20240399297A1 (en) | Hydrogen purification devices | |
WO2025064102A1 (en) | Hydrogen purification devices | |
JP5239125B2 (en) | Reactor | |
JPH0740746U (en) | Plate type reformer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |