JP4638854B2 - 超音波用探触子の製造方法 - Google Patents
超音波用探触子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4638854B2 JP4638854B2 JP2006267858A JP2006267858A JP4638854B2 JP 4638854 B2 JP4638854 B2 JP 4638854B2 JP 2006267858 A JP2006267858 A JP 2006267858A JP 2006267858 A JP2006267858 A JP 2006267858A JP 4638854 B2 JP4638854 B2 JP 4638854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- mold
- manufacturing
- ultrasonic transducer
- probe according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
バッキング層は、フェライト粉や金属粉やPZT粉入りのエポキシ樹脂や、フェライト粉入りのゴムのように、音響減衰の大きい材料によって形成されており、超音波トランスデューサにおいて発生した不要な超音波を素早く減衰させるために設けられている。
一般的な超音波用探触子の製造工程において、音響整合層や音響レンズは、研磨により所望の厚さとなるように成形された部材を、接着剤を用いて超音波トランスデューサに貼り付けることにより形成される。或いは、音響整合層や音響レンズの部材を超音波トランスデューサに貼り付けた後で、それらの部材を所望の厚さになるまで研磨する場合もある。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る超音波用探触子の製造方法を示すフローチャートである。
まず、図1の工程S1において、図2に示すように、超音波トランスデューサアレイ10をバッキング層11上に配置する。
音響整合材料22としては、例えば、エポキシ樹脂や、エポキシ樹脂にアルミナ、ジルコニア、タングステン等の粉末を混入させたものが用いられる。後者を用いる場合には、それらの粉末を液体の樹脂材料に混合することによって予め調整されたものを用意しておく。
T=T'=Th×2/VL …(1)
=(100×10−6)×2/1000sec
=2.00×10−7sec
=0.2μsec
本実施形態においては、図1の工程S4において、図4の(b)及び(c)に示す時間間隔T及びT'の各々が式(1)を満たすように、超音波トランスデューサアレイ10の位置合わせを行った。しかしながら、複数の超音波トランスデューサに対して同時に駆動信号を供給し、それらの超音波エコーの受信タイミングが一致するように、即ち、図4の(b)及び(c)において、時刻t0=時刻t1となるように、超音波トランスデューサアレイ10の位置合わせを行っても良い。この変形例によれば、厚さが均一な音響整合層を容易に形成することができる。
ここで、高周波用の超音波用探触子を作製する場合には、音響整合層の厚さも周波数に応じて薄くなるので、図3及び図4に示すように、超音波を送信してから超音波エコーを受信するまでの時間間隔T及びT'は、非常に短くなる。そのような場合には、オシロスコープの分解能や、駆動信号による電磁誘導の影響等により、時間間隔T及びT'を測定することが困難になる。
本実施形態においては、音響整合層等を形成する際に、図9に示すように、底部に複数の超音波受信素子42が配置されたモールド41が用いられる。これらの超音波受信素子42には、オシロスコープ24が接続されている。
図1の工程S4において超音波トランスデューサアレイ10の位置合わせを行う際には、複数の超音波トランスデューサ12から送信された超音波を、超音波受信素子42によって受信する。そして、その受信タイミングをオシロスコープ24によってモニタすることにより、超音波トランスデューサアレイ10の表面とモールド41の内壁との距離を測定する。
11 バッキング層
12 超音波トランスデューサ
13 充填材
14 音響整合層
21、41 モールド
21a 開口
22、32 音響整合材料(液体)
23 駆動信号供給源(パルサ)
24 オシロスコープ
25 スイッチ
31 低音速媒体
42 超音波受信素子
Claims (10)
- 超音波を送受信する少なくとも1つの超音波トランスデューサと、前記少なくとも1つの超音波トランスデューサ上に直接又は間接的に配置され、前記少なくとも1つの超音波トランスデューサから送信される超音波を伝播する部材とを有する超音波用探触子の製造方法において、
前記部材の形状が形成されたモールドを用意し、前記モールド内に前記少なくとも1つの超音波トランスデューサを配置する工程(a)と、
前記モールド内において、前記少なくとも1つの超音波トランスデューサから超音波を送信し、該超音波又は該超音波の反射波を受信することにより、前記モールドと前記少なくとも1つの超音波トランスデューサとの相対的位置を決定する工程(b)と、
前記少なくとも1つの超音波トランスデューサとの相対的位置が決定された前記モールドにおいて、前記部材を液体の状態から硬化させる工程(c)と、
を具備する超音波用探触子の製造方法。 - 工程(a)が、前記モールド内に、前記部材の材料を液体の状態で注入し、該液体の中に前記少なくとも1つの超音波トランスデューサを配置することを含み、
工程(c)が、工程(a)において前記モールド内に注入された液体を硬化させることを含む、
請求項1記載の超音波用探触子の製造方法。 - 工程(a)が、液体の状態である前記部材中よりも音速が遅くなる媒体を、前記モールド内に配置し、該媒体の中に前記少なくとも1つの超音波トランスデューサを配置することを含み、
工程(c)が、工程(a)において前記モールド内に配置された前記媒体を除去すると共に、前記部材の材料を液体の状態で前記モールド内に注入して硬化させることを含む、
請求項1記載の超音波用探触子の製造方法。 - 前記媒体が、ジエチエルエーテル、臭化エチル、フッ素系不活性液体、空気、アルゴンガス、二酸化炭素ガス、又は、塩素ガスを含む、請求項3記載の超音波用探触子の製造方法。
- 工程(b)が、前記少なくとも1つの超音波トランスデューサから超音波を送信し、該超音波が前記モールドの内壁に反射されることによって発生する超音波エコーを前記少なくとも1つの超音波トランスデューサが受信するまでの時間間隔に基づいて、前記相対的位置を決定することを含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の超音波用探触子の製造方法。
- 工程(b)が、前記少なくとも1つの超音波トランスデューサから超音波を送信し、該超音波が前記モールドの内壁に設けられた少なくとも1つの超音波受信素子において受信されるまでの時間間隔に基づいて、前記相対的位置を決定することを含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の超音波用探触子の製造方法。
- 工程(b)が、複数の超音波トランスデューサから複数の超音波を略同時に送信し、該複数の超音波が前記モールドの内壁に反射されることによって発生する超音波エコーが、前記複数の超音波トランスデューサによって略同時に受信されるように、前記相対的位置を決定することを含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の超音波用探触子の製造方法。
- 工程(b)が、複数の超音波トランスデューサから複数の超音波を略同時に送信し、該複数の超音波が前記モールドの内壁に設けられた複数の超音波受信素子において略同時に受信されるように、前記相対的位置を決定することを含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の超音波用探触子の製造方法。
- 前記部材が音響整合層である、請求項1〜8のいずれか1項記載の超音波用探触子の製造方法。
- 前記部材が音響レンズである、請求項1〜8のいずれか1項記載の超音波用探触子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267858A JP4638854B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 超音波用探触子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267858A JP4638854B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 超音波用探触子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008092054A JP2008092054A (ja) | 2008-04-17 |
JP4638854B2 true JP4638854B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=39375767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006267858A Expired - Fee Related JP4638854B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 超音波用探触子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4638854B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8559269B2 (en) * | 2008-07-02 | 2013-10-15 | Chevron U.S.A., Inc. | Device and method for generating a beam of acoustic energy from a borehole, and applications thereof |
US8547791B2 (en) * | 2008-07-02 | 2013-10-01 | Chevron U.S.A. Inc. | Device and method for generating a beam of acoustic energy from a borehole, and applications thereof |
EP2309774B1 (en) * | 2008-11-28 | 2012-08-29 | Olympus Medical Systems Corp. | Ultrasonic transducer, electronic device, and ultrasonic endoscope |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02177799A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-07-10 | British Gas Plc | 整合部材及びその形成方法 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006267858A patent/JP4638854B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02177799A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-07-10 | British Gas Plc | 整合部材及びその形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008092054A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11998389B2 (en) | Focused rotational IVUS transducer using single crystal composite material | |
Chen et al. | PMN-PT single-crystal high-frequency kerfless phased array | |
JP6693941B2 (ja) | マルチセル・トランスデューサー | |
KR20160008360A (ko) | 초음파 흡음 부재, 이를 포함하는 초음파 프로브 및 그 제조 방법 | |
JP4223629B2 (ja) | 超音波探触子用送受波素子及びその製造方法並びに該送受波素子を用いた超音波探触子 | |
CN103069844B (zh) | 超声波探头和使用它的超声波诊断装置 | |
CN109758180A (zh) | 一种柔性超声探头及其超声诊断装置、方法 | |
EP2679160A2 (en) | Ultrasonic probe having a bonded chemical barrier | |
US20160091344A1 (en) | Capacitive transducer and method of manufacturing the same, and object information acquiring apparatus | |
JPH07328005A (ja) | 超音波プローブ | |
JP4638854B2 (ja) | 超音波用探触子の製造方法 | |
Ma et al. | Dual frequency transducers for intravascular ultrasound super-harmonic imaging and acoustic angiography | |
CN113333260B (zh) | 一种穿颅薄膜压电微纳阵列超声换能器 | |
KR20150020945A (ko) | 초음파 프로브 및 그 제조 방법 | |
KR101955787B1 (ko) | 바늘형 초음파 수신기가 적용된 집속 초음파 트랜스듀서 및 그 작동방법 | |
CN109662729B (zh) | 一种压电驱动超声扫描成像装置 | |
JP4109013B2 (ja) | 超音波トランスデューサ及び超音波トランスデューサの製造方法 | |
JP5876646B2 (ja) | 電気機械変換装置 | |
JP2012011024A (ja) | 超音波探触子、および超音波診断装置 | |
US10551355B2 (en) | Probe and subject information obtaining apparatus using the same | |
Wong et al. | An ultrawide bandwidth high frequency phased-array ultrasound transducer fabricated using the PMN-0.3 PT single crystal | |
CN110432925A (zh) | 一种基于光致超声效应的超谐波成像方法及装置 | |
Cheng | Minimally invasive capacitive micromachined ultrasonic transducers array for biomedical applications | |
JP2010252065A (ja) | 音響レンズ、超音波探触子、および超音波診断装置 | |
JP3949989B2 (ja) | 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4638854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |