JP4637520B2 - 同時処理システム - Google Patents
同時処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4637520B2 JP4637520B2 JP2004207039A JP2004207039A JP4637520B2 JP 4637520 B2 JP4637520 B2 JP 4637520B2 JP 2004207039 A JP2004207039 A JP 2004207039A JP 2004207039 A JP2004207039 A JP 2004207039A JP 4637520 B2 JP4637520 B2 JP 4637520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trigger signal
- flash
- signal
- light
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Description
この構成では、複数の監視対象毎に設置される処理装置のそれぞれが監視情報に基づいてトリガー信号を生成して処理動作するのと同時に他の処理装置にも閃光を発してトリガー信号に基づく処理動作を実行させることができる。
また、前記処理装置は、他の処理装置からの閃光を信号受信手段が受光したときに直ちにトリガー信号を出力して処理動作を実行するのと同時に、信号発信手段が当該トリガー信号に基づいて直ちに閃光を発するように構成してもよい。
この構成では、他の処理装置からの閃光・トリガー信号に基づく処理動作の実行と共にさらに他の処理装置にも閃光を発して(中継して)トリガー信号に基づく処理動作を実行させることができる。
また、閃光を発する閃光手段と、光を受光して光電変換する光電変換手段と、該光電変換手段が閃光を受光したときに閃光手段から閃光を発せさせる制御手段と、を備える中継装置を有して、該中継装置が前記処理装置の信号発信手段からの閃光を受光したときに他の閃光を受光する手段に向けて閃光手段から閃光を発せさせるように構成してもよい。
この構成では、処理機能を備えていない中継装置を備えることにより、処理装置の間での閃光を中継することができ、その処理装置毎にトリガー信号に基づく処理動作を実行させることができる。
また、前記処理装置は、制御手段がトリガー信号の入力から商用電源周波数の数周期以内に閃光を発せさせるのと同時に、処理動作を実行するように構成してもよい。
この構成では、トリガー信号の入力に基づく閃光が商用電源の周波数の一周期、あるいは、少なくとも数周期以内に発せられる。したがって、処理装置間にトリガー信号を伝送する配線を敷設することなく、処理装置毎の処理動作がほぼ同時に実行される。
また、前記処理装置は、トリガー信号の生成前からの予め設定されている期間の処理情報を記録保持する記録手段を備えるように構成してもよい。
この構成では、複数の監視対象毎に設置される処理装置が監視情報に基づいてトリガー信号を生成する前からの記録を保持することができる。したがって、そのトリガー信号の生成に起因する各種情報を取得することができる。
また、前記処理装置は、監視対象における電圧、電流、磁界あるいは光のうちのいずれかの変化を監視してトリガー信号を生成するように構成してもよい。
この構成では、監視対象の電気的な変化に限らず、スイッチなどの磁界的変化や表示などの光的変化でもトリガー信号を生成する監視情報とすることができる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図9は本発明に係る同時処理システムの第1の実施形態である瞬低調査システムの一例を示す図である。
11 メモリレコーダ機能
12 クランプ式電流センサ
13、43 磁界検出センサ
14 光センサ
16 発光装置
16a 放電管
16b、17b 集光レンズ
17、47、57 受光装置
17a、57a フォトトランジスタ
17c 外乱防止カバー
18 トリガー入出力装置
20 信号中継装置
31 CPU
32 メインメモリ
33 補助メモリ
34 ディスプレイ制御装置
35 通信制御装置
37 入出力制御装置
38 操作スイッチ
39 プリンター
44 光ファイバ
47b、57b 反射鏡
100 生産ライン
101 分電盤
102 製造ライン設備
103、104 制御盤
105 シーケンサー
106 表示盤
107 計算機
113 リレー
114 パイロットランプ
Claims (6)
- 複数の監視対象毎に処理装置を設置して監視するとともに、いずれかの処理装置が監視情報に基づいてトリガー信号を生成して処理動作する際に、他の処理装置にもトリガー信号を伝送して当該処理装置も該トリガー信号に基づいて処理動作する同時処理システムであって、
処理装置は、トリガー信号を他の処理装置に向けて伝送する信号発信手段と、他の処理装置から伝送されてくるトリガー信号を受け取る信号受信手段と、を有しており、
信号発信手段は、閃光を発する閃光手段と、トリガー信号が入力される信号入力手段と、該信号入力手段からトリガー信号が入力されたときに閃光を受光する手段に向けて閃光手段から閃光を発せさせる制御手段と、を備えて構成される一方、
信号受信手段は、光を受光して光電変換する光電変換手段と、トリガー信号を出力する信号出力手段と、光電変換手段が閃光を受光したときに信号出力手段からトリガー信号を出力させる制御手段と、を備えて、
処理装置のそれぞれが、トリガー信号に基づく処理動作を実行する機能と共に、当該トリガー信号の入力と同時に直ちに閃光を発して該閃光をトリガー信号として受光させることにより該トリガー信号をシステム内で直ちに伝送する機能と、の双方を共通に有することを特徴とする同時処理システム。
- 前記処理装置は、他の処理装置からの閃光を信号受信手段が受光したときに直ちにトリガー信号を出力して処理動作を実行するのと同時に、信号発信手段が当該トリガー信号に基づいて直ちに閃光を発することを特徴とする請求項1に記載の同時処理システム。
- 閃光を発する閃光手段と、光を受光して光電変換する光電変換手段と、該光電変換手段が閃光を受光したときに閃光手段から閃光を発せさせる制御手段と、を備える中継装置を有して、
該中継装置が前記処理装置の信号発信手段からの閃光を受光したときに他の閃光を受光する手段に向けて閃光手段から閃光を発せさせることを特徴とする請求項1または2に記載の同時処理システム。 - 前記処理装置は、制御手段がトリガー信号の入力から商用電源周波数の数周期以内に閃光を発せさせるのと同時に、処理動作を実行することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の同時処理システム。
- 前記処理装置は、トリガー信号の生成前からの予め設定されている期間の処理情報を記録保持する記録手段を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の同時処理システム。
- 前記処理装置は、監視対象における電圧、電流、磁界あるいは光のうちのいずれかの変化を監視してトリガー信号を生成することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の同時処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004207039A JP4637520B2 (ja) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | 同時処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004207039A JP4637520B2 (ja) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | 同時処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006029902A JP2006029902A (ja) | 2006-02-02 |
JP4637520B2 true JP4637520B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=35896451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004207039A Expired - Fee Related JP4637520B2 (ja) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | 同時処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4637520B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4749277B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2011-08-17 | 中国電力株式会社 | 調査システム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02131699A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd | 赤外線式管理装置 |
JPH03131699A (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-05 | Tsuchiya:Kk | 自動車ブレーキ装置の洗浄方法 |
JP2818248B2 (ja) * | 1990-03-30 | 1998-10-30 | 株式会社東芝 | 故障点標定装置 |
JP2503522Y2 (ja) * | 1990-06-27 | 1996-07-03 | 株式会社ニコン | 遠隔制御装置 |
JPH0686152U (ja) * | 1993-05-27 | 1994-12-13 | 株式会社四国総合研究所 | 計測データ収集装置 |
JP3002650B2 (ja) * | 1997-05-09 | 2000-01-24 | 中部電力株式会社 | 電力系統の雷故障判定 |
JP4100774B2 (ja) * | 1998-09-01 | 2008-06-11 | キヤノン株式会社 | 光情報通信装置 |
JP2000339578A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Hioki Ee Corp | データ中継器および測定システム |
JP2001108487A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Toshiba Corp | 光トリガー記録計 |
JP4058589B2 (ja) * | 2001-05-09 | 2008-03-12 | オムロン株式会社 | 連結型センサシステム |
JP2002345171A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Toshiba Corp | 電圧観測システムと電圧観測方法 |
JP2002344800A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Minolta Co Ltd | 同期撮影方法および撮影システム |
US7046292B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-05-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System for near-simultaneous capture of multiple camera images |
JP2003294791A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Tokyo Denshi Kk | 3相ライン用電圧低下検出回路 |
JP4651321B2 (ja) * | 2004-07-14 | 2011-03-16 | 中国電力株式会社 | 瞬低調査システム |
-
2004
- 2004-07-14 JP JP2004207039A patent/JP4637520B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006029902A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20130027890A (ko) | 비접촉식 온도 감시 장치 | |
CN108181880A (zh) | 光检测装置以及设备管理系统 | |
KR101114551B1 (ko) | 비접촉 온도 감시 장치 | |
CN108955748B (zh) | 信号塔点亮检测方法以及装置 | |
JP2009222400A (ja) | センサシステム | |
JP4651321B2 (ja) | 瞬低調査システム | |
KR102308421B1 (ko) | 모니터링장치가 구비된 수배전반(고압반, 저압반, 전동기 제어반, 분전반) | |
JP4637520B2 (ja) | 同時処理システム | |
KR200480991Y1 (ko) | 열차운행제어설비용 다수의 정류기 실시간 모니터링 시스템 | |
JP2010011339A (ja) | 受電装置、光給電/情報伝送システムおよび光給電/情報伝送方法 | |
CN111668931A (zh) | 配电运维系统和配电运维方法 | |
US10559195B2 (en) | Facility management system | |
CN110381651A (zh) | 一种舞台灯光监测与管理系统 | |
JP2010098078A (ja) | 太陽光発電システムの状態監視装置およびコンピュータプログラム | |
JP2009187822A (ja) | 表示装置 | |
EP0962787A2 (en) | Method of verifying an extension area sensor controller, master controller of area sensors, and cover to be used when no slave controller is added | |
JP2010283608A (ja) | 負荷監視制御システム | |
KR101020370B1 (ko) | 발전설비의 전원공급장치 건전성 온-라인 감시 시스템 | |
JP4749277B2 (ja) | 調査システム | |
JP4316243B2 (ja) | 電力設備監視装置およびその監視方法 | |
JP5349100B2 (ja) | 溶接電源装置 | |
JP3556313B2 (ja) | 放射線測定システム | |
KR101093515B1 (ko) | 배전반 환경감시기 | |
JP2019187026A (ja) | 電源システム | |
JP2005168210A (ja) | 電力受変電装置とその機器状態信号取出し方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4637520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |