JP4635871B2 - 含フッ素アルキルエーテルの製造方法 - Google Patents
含フッ素アルキルエーテルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4635871B2 JP4635871B2 JP2005506832A JP2005506832A JP4635871B2 JP 4635871 B2 JP4635871 B2 JP 4635871B2 JP 2005506832 A JP2005506832 A JP 2005506832A JP 2005506832 A JP2005506832 A JP 2005506832A JP 4635871 B2 JP4635871 B2 JP 4635871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorinated
- reactor
- alkyl ether
- fluorine
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/05—Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
- C07C41/06—Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/03—Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
- C07C43/04—Saturated ethers
- C07C43/12—Saturated ethers containing halogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
RfCH2OH ・・・式1
(ただし、Rfは−CaHbFdXeであって、Xはフッ素原子以外のハロゲン原子、aおよびdは各々1以上の整数、bおよびeは各々0以上の整数を示し、b+d+e=2a+1である。)。
式1において、入手の容易さの観点から、aは1〜10の整数であることが好ましく、特には2〜4の整数であるのが好ましい。また、eは0であるのが好ましい。
なかでも特に好適に用いられる含フッ素アルキルアルコールとしては、2,2,2−トリフルオロエタノール(CF3CH2OH、以下、TFEOという。)が挙げられる。
CF2=CYZ ・・・式2
(ただし、Y、Zはそれぞれ独立に水素原子、フッ素原子、またはトリフルオロメチル基を示す。)。
アルカリ金属アルコキシドとしては、市販されているものをそのまま用いてもよいが、アルカリ金属、アルカリ金属水素化物、またはアルカリ金属アミドをアルコールと反応させて得られたものを用いてもよい。この反応で用いるアルコールとしては特に限定されないが、本発明において原料として用いる含フッ素アルキルアルコールを用いることが好ましい。また、上記の反応において、アルカリ金属としては、Na、K、Cs等が、アルカリ金属水素化物としてはNaH、KH等が、アルカリ金属アミドとしてはNaNH2、KNH2等が挙げられる。
本発明において、反応温度は、含フッ素アルキルアルコールや、フッ素化オレフィン、触媒の種類等によって様々な温度をとりうるが、一般的には室温〜120℃、特には30〜80℃の範囲とするのが好ましい。
[例1]
内容積が1Lの耐圧反応器中に2,2,2−トリフルオロエタノール(TFEO)300g、アセトニトリル200g、48質量%のKOH水溶液20gを仕込んだ後、反応器内の酸素を真空脱気により除外した。反応器の内温が60℃になるように温水浴に反応器をセットし、テトラフルオロエチレン(TFE)を、反応器内圧が0.5MPaで一定になるように反応器内に連続的に供給した。TFEの供給量と反応器内の液組成をガスクロマトグラフにより分析した結果を解析し、反応器中の全有機成分に対するTFEOの組成(質量%)とTFEの単位時間あたりの消費モル速度相関をもとめた。結果を図1に示す。
次に、HFE−347pc−fの合成試験について説明する。
図2において、REは内容積が300Lの反応器、VEは内容積が1000Lの液−液分離槽をかねた貯槽、CDは0℃のブライン冷却が可能なコンデンサーを表す。この反応装置を用いて以下の方法で合成反応を実施した。
反応器RE中に、HFE−347pc−f 277kg、テトラグライム42kg、48質量%の水酸化カリウム水溶液32kgを仕込んだ後、温度を60℃に昇温した。撹拌しながら、AよりTFEを43kg/hで、BよりTFEOを41kg/hで、Cよりテトラグライムを12kg/hで、Dより48質量%の水酸化カリウム水溶液を8.4kg/hでそれぞれ連続的に供給し、反応器内の圧力を0.15MPa、温度を60℃に保つように反応を行った。
反応は10時間継続し、貯槽VE中に水相を含む反応粗液1000kgを回収した。このうち有機成分は915kgであった。回収した有機成分の組成をガスクロマトグラフにより分析した結果を表1に追記した。
例2と同様に図2に示した反応装置を用いて、以下の方法で合成反応を実施した。
反応器RE中にHFE−347pc−f 242kg、TFEO 35kg、テトラグライム42kg、48質量%の水酸化カリウム水溶液32kgを仕込んだ後に温度を60℃に昇温した。撹拌しながら、AよりTFEを43kg/hで、BよりTFEOを41kg/hで、Cよりテトラグライムを12kg/hで、Dより48質量%の水酸化カリウム水溶液を8.4kg/hでそれぞれ連続的に供給し、反応器内の圧力を0.15MPa、温度を60℃に保つように反応を行った。
反応成績は、反応器REからオーバーフローしてくる反応粗液の一部を逐次的にサンプリングし、有機相をガスクロマトグラフにより分析した。2時間ごとにサンプリング分析した反応粗液の組成を表2に示す。
反応は10時間継続し、貯槽VE中に水相を含む反応粗液940kgを回収した。このうち有機成分は855kg存在した。回収した有機成分の組成をガスクロマトグラフにより分析により分析した結果を表2に追記した。
Claims (7)
- 目的生成物である含フッ素エーテル、溶媒および触媒存在下に含フッ素アルキルアルコールとフッ素化オレフィンを反応させて含フッ素アルキルエーテルを製造する方法であって、含フッ素アルキルアルコールおよびフッ素化オレフィンを反応器内に連続的に供給し、含フッ素アルキルエーテルを含む反応生成物を反応器から連続的に抜き出し、かつ、反応器中に存在する含フッ素アルキルアルコールの濃度を反応器中に存在する全有機成分に対して1質量%以下で反応させることを特徴とする含フッ素アルキルエーテルの製造方法。
- 含フッ素アルキルアルコールが式1で表される化合物である請求項1記載の含フッ素アルキルエーテルの製造方法。
RfCH2OH ・・・式1
(ただし、Rfは−CaHbFdXeであって、Xはフッ素原子以外のハロゲン原子、aおよびdは各々1以上の整数、bおよびeは各々0以上の整数を示し、b+d+e=2a+1である。) - フッ素化オレフィンが式2で表される化合物である請求項1または2に記載の含フッ素アルキルエーテルの製造方法。
CF2=CYZ ・・・式2
(ただし、Y、Zはそれぞれ独立に水素原子、フッ素原子、またはトリフルオロメチル基を示す。) - 含フッ素アルキルアルコールが2,2,2−トリフルオロエタノール(以下、TFEOという。)であり、フッ素化オレフィンがテトラフルオロエチレン(以下、TFEという。)であって、含フッ素アルキルエーテルである1,1,2,2−テトラフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エタンを製造する請求項1に記載の方法。
- TFEOとTFEを反応器に連続的に供給するときの、TFEOに対するTFEの供給モル比(TFE/TFEO)が1以上である請求項4に記載の1,1,2,2−テトラフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エタンの製造方法。
- 溶媒として非プロトン性極性溶媒を用いる請求項1〜5いずれかに記載の含フッ素アルキルエーテルの製造方法。
- 触媒として、アルカリ金属アルコキシド、またはアルカリ金属水酸化物を用いる請求項1〜6いずれかに記載の含フッ素アルキルエーテルの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003159342 | 2003-06-04 | ||
JP2003159342 | 2003-06-04 | ||
PCT/JP2004/008075 WO2004108644A1 (ja) | 2003-06-04 | 2004-06-03 | 含フッ素アルキルエーテルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004108644A1 JPWO2004108644A1 (ja) | 2006-07-20 |
JP4635871B2 true JP4635871B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=33508510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005506832A Expired - Fee Related JP4635871B2 (ja) | 2003-06-04 | 2004-06-03 | 含フッ素アルキルエーテルの製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7193118B2 (ja) |
EP (1) | EP1630151B1 (ja) |
JP (1) | JP4635871B2 (ja) |
KR (1) | KR101080670B1 (ja) |
CN (1) | CN100528822C (ja) |
AT (1) | ATE473956T1 (ja) |
DE (1) | DE602004028119D1 (ja) |
ES (1) | ES2348721T3 (ja) |
TW (1) | TW200505840A (ja) |
WO (1) | WO2004108644A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006123563A1 (ja) * | 2005-05-17 | 2008-12-25 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素アルキルエーテルの処理方法 |
US20120083629A1 (en) * | 2009-06-15 | 2012-04-05 | Daikin Industries, Ltd. | Method for producing fluorine-containing ether with high purity |
CN103992213B (zh) * | 2014-05-24 | 2015-07-08 | 山东中氟化工科技有限公司 | 一种制备 1,1,2,2-四氟乙基-2,2,3,3-四氟丙基醚的方法 |
CN104045524B (zh) * | 2014-07-10 | 2015-05-13 | 山东中氟化工科技有限公司 | 一种清洁生产氢氟醚的方法 |
WO2017138562A1 (ja) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 旭硝子株式会社 | 溶剤組成物、洗浄方法、塗膜形成用組成物および塗膜の形成方法 |
CN110650937B (zh) * | 2017-06-22 | 2022-04-05 | 日本瑞翁株式会社 | 八氟环戊烯的制造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01226844A (ja) * | 1988-03-05 | 1989-09-11 | Tokuyama Soda Co Ltd | 含フッ素エーテル化合物及びその製造方法 |
JPH0262840A (ja) * | 1988-05-19 | 1990-03-02 | E I Du Pont De Nemours & Co | 光補助された液相直接フッ素化の改良法 |
JPH09263559A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Tokuyama Corp | 含フッ素アルキルエーテルの製造方法 |
JP2002201152A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 含フッ素エーテル化合物の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2973389A (en) * | 1957-07-24 | 1961-02-28 | Hoechst Ag | Fluorinated organic ethers |
US3557294A (en) * | 1967-10-12 | 1971-01-19 | Allied Chem | Fluorinated ethers as inhalation convulsants |
US3764706A (en) * | 1971-08-11 | 1973-10-09 | Airco Inc | Inhalation anesthetic |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2005506832A patent/JP4635871B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-03 AT AT04735982T patent/ATE473956T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-06-03 DE DE602004028119T patent/DE602004028119D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-03 CN CNB2004800152102A patent/CN100528822C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-03 WO PCT/JP2004/008075 patent/WO2004108644A1/ja active Application Filing
- 2004-06-03 EP EP04735982A patent/EP1630151B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-03 KR KR1020057019846A patent/KR101080670B1/ko active IP Right Grant
- 2004-06-03 ES ES04735982T patent/ES2348721T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-04 TW TW093116187A patent/TW200505840A/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-12-05 US US11/293,200 patent/US7193118B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01226844A (ja) * | 1988-03-05 | 1989-09-11 | Tokuyama Soda Co Ltd | 含フッ素エーテル化合物及びその製造方法 |
JPH0262840A (ja) * | 1988-05-19 | 1990-03-02 | E I Du Pont De Nemours & Co | 光補助された液相直接フッ素化の改良法 |
JPH09263559A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Tokuyama Corp | 含フッ素アルキルエーテルの製造方法 |
JP2002201152A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 含フッ素エーテル化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2004108644A1 (ja) | 2006-07-20 |
EP1630151A4 (en) | 2006-10-11 |
CN1798722A (zh) | 2006-07-05 |
TWI328577B (ja) | 2010-08-11 |
US7193118B2 (en) | 2007-03-20 |
CN100528822C (zh) | 2009-08-19 |
DE602004028119D1 (de) | 2010-08-26 |
TW200505840A (en) | 2005-02-16 |
KR20060021295A (ko) | 2006-03-07 |
EP1630151A1 (en) | 2006-03-01 |
WO2004108644A1 (ja) | 2004-12-16 |
ATE473956T1 (de) | 2010-07-15 |
KR101080670B1 (ko) | 2011-11-08 |
ES2348721T3 (es) | 2010-12-13 |
US20060094908A1 (en) | 2006-05-04 |
EP1630151B1 (en) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7193119B2 (en) | Process for producing fluorinated alkyl ether | |
EP2444385B1 (en) | Method for producing fluorine-containing ether with high purity | |
JP6850595B2 (ja) | フッ素化方法およびパーフルオロポリエーテル系化合物の製造方法 | |
RU2463286C1 (ru) | Способ получения фторсодержащих простых эфиров | |
EP0482938A1 (en) | Synthesis of fluorinated ethers | |
JP4635871B2 (ja) | 含フッ素アルキルエーテルの製造方法 | |
EP2484662A1 (en) | Method for producing perfluorosulfonic acid having ether structure and derivative thereof, and surfactant containing fluorine-containing ether sulfonic acid compound and derivative thereof | |
CN111655676B (zh) | 1,3-二氧戊环化合物及全氟(2,2-二甲基-1,3-二氧杂环戊烯)的制造方法 | |
JP3834096B2 (ja) | 含フッ素アルキルエーテルの製造方法 | |
JP4292412B2 (ja) | 含フッ素エーテル化合物の製造方法 | |
EP2637995B1 (en) | Process for the preparation of difluoroacetic acid | |
JPH09309849A (ja) | アルコキシド化合物の製造方法 | |
KR20250026788A (ko) | 하이드로플루오로에테르를 생성하기 위한 공정 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070323 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4635871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |