[go: up one dir, main page]

JP4633357B2 - 水耕装置 - Google Patents

水耕装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4633357B2
JP4633357B2 JP2003515074A JP2003515074A JP4633357B2 JP 4633357 B2 JP4633357 B2 JP 4633357B2 JP 2003515074 A JP2003515074 A JP 2003515074A JP 2003515074 A JP2003515074 A JP 2003515074A JP 4633357 B2 JP4633357 B2 JP 4633357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroponic
conduit
drainage
support tray
kisui
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003515074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511007A (ja
Inventor
デズモンド・ジェイムズ・ボックスセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005511007A publication Critical patent/JP2005511007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633357B2 publication Critical patent/JP4633357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • A01G31/02Special apparatus therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

本発明は、導管の融通性を改良するために導管に取り付けることができる鉢受け用の付属品を備えた水耕装置に関する。一つの態様では、前記付属品は、植物鉢やプランタ袋などの植物容器を通った水と栄養分の混合物が導管に流れ込むように、前記植物容器を支持することができる。
水耕栽培は、土なしで植物を成長させるものである。一般的に、必要とされる栄養分と水は、植物の根巻き(root ball)の周囲を通る水性栄養溶液として植物の根組織に供給される。水耕栽培技術は、注意深く管理された最適な栄養供給の能力、雑草の除去、害虫および病気の改良された管理などを必要とする伝統的な農業に比べて利点がある。
一般的には、栄養溶液が流れる溝または導管が設けられている。溝または導管は、閉じられたパイプまたはチューブや閉じられた溝または排水路などからなってもよい。パイプまたはチューブが設けられた場合、それは円、楕円、長方形、正方形、または不規則な形状などを含む種々の形状を有していてもよい。パイプまたはチューブは、PVCプラスチックのような半剛体材料で形成されていてもよいし、非常に柔軟なプラスチック袋のような材料で形成されていてもよい。材料が非常に柔軟であれば、通常は、土以外の媒体を袋に充填する必要がある。これらの媒体には、砂、砂利、繊維媒体などが含まれる。その媒体は、袋に立体的安定性を与えるが、栄養溶液などの流れを妨げるものである。そのために、通常は、ポリビニル塩化物で形成された半剛体の導管を用いるのが好ましく、その場合には導管に形状および安定性を与えるために増大媒体(growing medium)は必要ではない。
本出願人の先の米国特許出願第09/196638号には、水耕装置に使用する長円形の導管が開示されている。長円形の導管は、土中での標準的な根の成長と同じような根の成長のために理想的な断面を提供した。長円形の導管は、植物のより早くかつより良い成長をもたらすことが分かった。
水耕装置とは対照的に、植物鉢またはプランタ袋内で最も良く成長する植物もある。例えば、植物が大きすぎると、水耕方式では適切に成長できない。一方、その植物は、土のない媒体中での成長に適していないかもしれない。鉢または袋内で植物を成長させ維持する際の不都合は、鉢または袋から排水される使用済みの水の処理である。この水によって帯水層や川が汚染されている国もある。また、水が貴重で簡単に廃水すべきではない国もある。さらに、多くの国では、たれ流しによって地下水を汚染した栽培者を罰する法律がある。
水耕装置では、水を有効に再利用およびリサイクルする。したがって、水耕装置の一部が鉢や袋内で栽培される植物に使用されれば好都合である。
本発明は、水耕導管に取り付けることができるとともに植物鉢やプランタ袋などの植物容器を支持することができる鉢受け用の付属品またはアセンブリに関するものである。前記付属品またはアセンブリは、水を水耕導管内に排水するようにできる。この方法によれば、水は、水耕装置から失われることがなく、しかも、帯水層や川などを汚染することもない。また、水を再利用できる。必要でないときには、前記付属品またはアセンブリは、植物を水耕装置で成長させることができるように、水耕導管から簡単に取り外し可能である。
本発明の目的は、上述した不都合を少なくとも部分的に解消することができる水耕導管の付属品を備えた水耕装置を提供し、および/または、有用な又は商業上の選択肢を公衆に提供することにある。
ある一つの態様では、本発明は、少なくとも部分的に堅い壁を有する種類の水耕導管の付属品に属する。前記付属品は、植物容器等を支持する支持手段と、前記容器から流出した水を集めるようにした排水手段と、前記排水手段から前記水耕導管へ前記水を送る送り手段と、を備えている。
この方式によれば、前記水耕導管を単なる水耕装置から水の回収、再循環および再利用の装置に変換するために前記付属品を使用することができる。
前記水耕導管には、少なくとも一つで、一般的には複数の開口部が設けられているのが好ましい。これらの開口部は、一般的には、前記水耕導管の頂部に沿ってほぼ直線状に配列されており、水耕技術を用いて植物が前記開口部を通って成長するのを可能にする機能を果たす。このような水耕導管は既に知られている。前記導管は、一般的に、堅いか、やや堅い筒(または管)からなっている。前記筒は、適当な長さを有していればよく、1ないし6メートル、またはそれ以上の長さを有することができる。前記筒は、種々の断面を有していてもよく、一般的な断面には円形、長円形、および種々の溝形(channel shaped)断面が含まれる。公知のタイプの筒は、1ないし5ミリメートルの壁厚を有するPVCから形成されている。前記筒には、通常は丸くかつ前記筒の上部壁に沿って直線状に配列されているいくつかの切り取り部または開口部が設けられている。前記開口部の間隔は、(植物の大きさなどに応じて)変更可能であるが、一般的には10ないし30センチメートルである。前記開口部は、(植物の大きさや種類に応じて)変更可能な直径または断面を有するが、一般的には2ないし10センチメートルである。上述したように、水耕導管の正確な種類は、本発明の一部を形成する付属品の支持部として使用されることを除いて、本発明の一部を構成しない。
前記付属品は、植物を支持するようにした支持手段を有する。植物は一般的には植物鉢、プランタ袋または他の種類の植物容器内に入れられるので、前記支持手段はこの種の物品を支持するようになっていなければならない。単純な種類の支持手段は、その上に植物鉢または他の植物容器を置くことができるほぼ平らな台座(platform)またはトレイからなる。しかしながら、他の種類の支持手段は、前記容器が転倒しないように支持する支持手段も含むと考えられ、このような支持手段は特定の向き、角度、高さなどで前記容器を保持することができる。前記支持手段は、前記容器の側面を把持してもよいし、前記容器の縁(rim)を介して前記容器を支持してもよいし、その上に前記容器を置く単なる台座であってもよい。
前記付属品は、前記植物容器から流出した水を集める排水手段を有する。本発明の簡単な態様では、前記支持手段および前記排水手段は、少なくとも部分的に組み合わされてもよく、トレイ上に前記植物容器を支持するとともに前記植物容器から流出した水を排水する排水トレイを形成してもよい。
前記排水トレイは、種々な形状および大きさを有してもよい。好ましい形状は、ほとんどの植物鉢またはプランタ袋がほぼ円形であるので、円形またはほぼ円形である。しかしながら、前記排水トレイは、矩形などを含む円形以外の形状であってもよい。
前記排水トレイは、植物容器を支持するのに十分に強い材料から作られるべきであり、好ましくは腐食、さび、老朽化、割れなどに対する耐性がある材料から作られるべきである。適当な材料にはプラスチックが含まれるが、前記排水トレイはプラスチック製に限定されない。
前記排水トレイは種々の要因に応じて変更されてもよい。例えば、前記排水トレイは、普通の大きさ/形状の植物容器、または、場合によってはいくつかの植物容器を支持するのに十分な大きさであるべきである。しかしながら、前記付属品は前記水耕導管に沿って複数設けられると考えられるので、前記排水トレイがあまり大きいと、互いに隣接する排水トレイ同士が干渉したり、単位長さの水耕導管上に必要数の付属品を配置するのを妨げることになる。したがって、排水トレイについては断面大きさが10ないし50センチメートルが考えられ、好ましくは20ないし30センチメートルである。
前記排水手段は、前記排水手段の特定部分への水流を促進するように構成されてもよい。例えば、前記排水手段は、前記排水手段の中央部への水流を促進するように、わずかに皿状に形成されてもよい。もちろん、前記排水手段は、前記排水手段の特定の縁領域またはいくつかの他の部分への水流を促進するように構成されてもよい。所望であれば、前記排水手段には、所望の方向/領域への水流を促進するために、周囲のリップ部またはフランジ部、あるいは、直立した隆起部または壁部を設けることもできる。また、前記排水手段には、所望の方向/領域への水流を促進するために、一つ以上のリブ、突出部、および/または、溝などを設けることもできる。好適な実施形態では、前記排水手段は直立した周囲リップ部が設けられた円形の排水トレイからなる。この排水トレイは中央穴に向かってわずかに傾斜しており、これにより水は前記中央穴に向かって流れることになる。
前記付属品は、前記排水手段から前記水耕導管内へ水を送るための送り手段を有する。一般的に、前記水耕導管には、(通常は水耕栽培で植物を成長させるのに使用される)一つ以上の開口部が設けられており、前記開口部を介して水が流れ込むことができる。このように、前記送り手段は、前記排水手段から前記開口部を介して前記水耕導管内に水を通すように機能する。簡単な態様では、前記送り手段は、前記排水手段に取り付けられるかまたは前記排水手段の一部を構成するパイプまたはチューブからなり、前記パイプまたはチューブが前記水耕導管の開口部に挿入される。前記パイプまたはチューブは、前記排水トレイの下面上のカラー(collar)で構成されてもよい。好ましくは、前記カラーは、包装および輸送を経済的にするために、複数のトレイを互いに積み重ねられるようになっている。
前記付属品に安定性と剛性を与えるために、第2の支持手段が設けられてもよい。前記第2の支持手段は、前記排水手段および/または(植物容器を支持する)前記支持手段を前記水耕導管上に支持するのを援助するように機能することができる。
前記第2の支持手段は、前記第2の支持手段を前記水耕導管に取り付け可能にする取付手段を有するほぼ平らな台座からなってもよい。前記取付手段は、フック、つめ、ひも、留め具、または、他の種類の適当な取付手段からなってもよい。前記取付手段は、前記第2の支持手段を前記導管に対して取り外し可能に取り付けできるようにするのが好ましい。
前記ほぼ平らな台座には、前記パイプまたはチューブが通る開口部が設けられてもよい。前記開口部は、一般的に、前記パイプまたはチューブを支持するカラーによって形成され、これにより前記排水トレイ/支持手段に対する支持が与えられる。
本発明の実施の形態が添付図面を参照して説明される。
添付図面を参照すると、まず図1には、組み合わされた支持手段/排水手段10と第2の支持手段11との2つの部分からなる本発明の一実施形態の付属品が、水耕導管12の一部と共に示されている。
水耕導管12について言及すると、この導管は公知であって、本実施形態では適当な長さのPVCパイプからなる。導管12には、間隔をおいて直線状に配列された複数の円形開口部13が設けられており、これら開口部13は水耕法で植物を栽培するのに使用される。もちろん、導管12は水耕導管として説明されているが、水耕装置だけに使用されるものではないパイプ、チューブまたは同様の導管も使用可能である。
組み合わされた支持手段/排水手段10は、25ないし40センチメートルの直径を有し、かつ、直立した周囲リップ部15を設けたほぼ平らな円形の排水トレイ14からなっている。排水トレイ14は、中央穴16に向かってわずかに凹んでいるか、または、傾斜している。この形状は、水が排水トレイ14のすべての部分から中央穴16へと流れるのを確実にするものである。(図4に最もよく示される)排水溝または排水路17が、中央穴16から周囲リップ部15まで放射状に延びている。排水溝17は、植物容器の下面から水が流出するのを可能にするように機能する。
排水トレイ14は、植物容器の重みで曲がったり割れたり撓んだり他の変形を生じたりしない強くて丈夫なプラスチック材料で形成されている。
図2を参照すると、排水トレイ14の上面に植物容器18を置くことができる。植物容器18から流出したすべての水は、排水トレイによって集められ、トレイを横断して及び/又は排水溝17に沿って流れて、中央穴16を通って流れる。
図5に最もよく示される短い付属の円筒状の排水口20が中央穴16を画定する。排水口20は、2ないし6センチメートルの直径と2ないし10センチメートルの長さを有するが、もちろんこれらは適当に変更可能である。
水耕導管12に取り付けたときの安定性を与えるために、第2の支持手段11が設けられている。第2の支持手段11は図1に示され、その下面が図3に示されている。第2の支持手段11は、図3に最もよく示される短い付属のカラー23によって画定される中央穴22を含むほぼ平らな矩形の台座21を備えている。カラー23は、円形であって、排水トレイ14の排水口20よりもわずかに大きい直径を有する。これにより、排水口20をカラー23に挿入することで排水トレイ14が支持される。また、排水溝17の底部および/または排水トレイ14の底壁を台座21の上面に当接させることで排水トレイ14が支持される。
この構成の他の利点は、カラー23から排水トレイ14を簡単に持ち上げることができ、垂直軸周りに排水トレイ14を回転させられることである。例えば、植物の刈り込みや検査などを可能するために、排水トレイ14上に置かれた植物容器を手で回転させることができる。同様に、いくつかの植物容器が一つの排水トレイ14上に置かれた場合には、それぞれの植物容器の検査を可能にするために、排水トレイ14を手で回転させることができる。
第2の支持手段11は、図3および図2に最もよく示される間隔をおいた一対の留め具24によって導管12に取り付けられる。留め具24は、第2の支持手段11が導管12の外壁に圧入されるのを可能にする。また、第2の支持手段11は、導管12の外壁から留め具を引き離すことによって簡単に取り外し可能である。
カラー23は、導管12の開口部13に挿入されるようになっている。カラー23の長さは、カラー23が開口部13に挿入されたときに導管12の対向壁に当接しないようにすべきであり、これによりカラー23および導管12を通る水の適当な流れが妨げられない。
図7を参照すると、排水トレイ30の断面図が示されている。排水トレイ30は、段付き形状に一体形成された下部カラー部31を有する。これにより、いくつかの排水トレイを、下の排水トレイのカラーに別の排水トレイのカラーを部分的に挿入することによって積み重ねることができる。図8を参照すると、図7の排水トレイの平面図、特に放射状に延びる複数のリブ32が示されている。植物の鉢や袋は前記リブの上に置かれ、これらのリブが鉢や袋の底部と排水トレイの表面との間に小さい隙間を提供し、これによりカラーを介して水を排水するのが可能になる。
使用に際し、一つ以上の付属品を水耕導管に取り付けることによって植物容器を支持するように既存の水耕装置を改良することができる。水耕導管は、再循環、浄化、または、安全処理のために廃水を回収するのに非常に良く機能する。付属品は、植物容器を支持して、植物容器から流出するすべての水を水耕導管に排水して他のどこにも流さないことを確実にする。
なお、本発明の精神および範囲から外れることなく、上述した実施形態について種々の変更および改良を施せることが認識されるべきである。
本発明の実施形態の付属品の分離した構成部品を示す。 水耕導管に取り付けられた図1の付属品を示す。 実施形態の付属品の一部を構成する第2の支持手段の下面図を示す。 支持手段/排水手段の平面図を示す。 図4の支持手段/排水手段の下面図を示す。 一般的に公知の水耕導管を部分的長さで示す。 複数のトレイを積み重ねられるようにした第2実施形態の排水トレイを示す。 図7のトレイを平面図で示すとともに、鉢/袋がその上に置かれる隆起したリブを示す。
符号の説明
10…支持手段/排水手段
11…第2の支持手段
12…水耕導管
13…開口部
14…排水トレイ
15…周囲リップ部
16…中央穴
17…排水溝
18…植物容器
20…排水口
22…中央穴
21…台座
23…カラー
24…留め具

Claims (10)

  1. a)複数の開口部を有する少なくとも部分的に堅い壁を備え、前記開口部の少なくとも幾つかは、水耕栽培のために当該開口部内にて拘束された植物を有している、少なくとも一つの伸長する水耕導管と、
    b)前記水耕導管に取り付けるための少なくとも一つの鉢受け用の付属品であって、当該少なくとも一つの鉢受けは、
    i)前記水耕導管の上方外側にあり、土を容れた植物容器を支持するための支持トレイであって、前記植物容器を通って出て来る排水を収集するのに適合した排水手段と、排水口部とを備えた、支持トレイと、
    ii)前記支持トレイを前記水耕導管に取り付けるための少なくとも一つの取付手段であって、前記支持トレイの前記排水口部を通して係合させ、排水を前記水耕導管内に指向させる開口部を有する、取付手段と、を有している、
    鉢受け用の付属品と、を備え、
    前記支持トレイ上の植物を含水させるのに使用されたは、前記水耕導管内の植物による使用のために、前記植物容器を通って前記水耕導管内に排出される、
    ことを特徴とする水耕装置。
  2. 前記排水手段は、前記支持トレイの一部からなることを特徴とする請求項に記載の水耕装置。
  3. 前記排水手段は前記支持トレイから延びる少なくとも一つの突出部からなり、前記突出部は前記植物容器を支持するようになっており、これにより前記植物容器の底部と前記支持トレイとの間を排水が流れることができるようになっていることを特徴とする請求項に記載の水耕装置。
  4. 前記排水手段は、排水が前記支持トレイに沿って流れることができるように前記支持トレイに設けた少なくとも一つの排水溝からなることを特徴とする請求項に記載の水耕装置。
  5. 前記支持トレイには排水用の開口部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の水耕装置。
  6. 前記排水用の開口部は、前記支持トレイの底壁側にあるカラーを含み、前記カラーは、前記支持トレイから前記水耕導管内に排水を排出できるように、前記水耕導管の開口部内に挿入されるようになっていることを特徴とする請求項に記載の水耕装置。
  7. 前記取付手段は台座を備え、前記台座には前記排水口部が通ることができる開口部と、前記水耕導管に前記取付手段を取り付けるための少なくとも一つの取付用の留め具とが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の水耕装置。
  8. 前記排水口部が、支持のために前記台座の開口部に受け容れられ、前記排水口部の下部は、前記水耕導管の開口部の一つに挿入されるように、前記取付手段が前記水耕導管に取り付けられている、ことを特徴とする請求項に記載の水耕装置。
  9. 前記支持トレイは、上部壁および底部壁を有するとともに周囲縁が形成された円形の板からなり、前記板は皿状に形成されるとともに中央穴と、前記上部壁から延びて使用時にはその上に前記植物容器が支持される少なくとも一つの放射状に延びるリブとを有し、前記排水口部は、前記底部壁に付属して一体形成され前記円形板から排水を排出するために前記中央穴の周囲に延びているカラーからなることを特徴とする請求項1に記載の水耕装置。
  10. 一つ以上の鉢受け用の付属品を含み、前記水耕導管はその全長に渡って間隔があけられた複数の開口部を含んでおり、一以上の前記開口部に鉢受け用の付属品が備えられている、ことを特徴とする請求項1に記載の水耕装置。
JP2003515074A 2001-07-26 2002-07-25 水耕装置 Expired - Fee Related JP4633357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR6643A AUPR664301A0 (en) 2001-07-26 2001-07-26 An attachment to a hydroponic conduit
PCT/AU2002/000989 WO2003009672A1 (en) 2001-07-26 2002-07-25 An attachment to a hydroponic conduit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511007A JP2005511007A (ja) 2005-04-28
JP4633357B2 true JP4633357B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=3830599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515074A Expired - Fee Related JP4633357B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-25 水耕装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7412798B2 (ja)
EP (1) EP1420628A4 (ja)
JP (1) JP4633357B2 (ja)
CN (1) CN1306863C (ja)
AU (1) AUPR664301A0 (ja)
HK (1) HK1072526A1 (ja)
NZ (1) NZ531411A (ja)
WO (1) WO2003009672A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR664301A0 (en) * 2001-07-26 2001-08-16 Boxsell, Desmond James An attachment to a hydroponic conduit
ES2277537B1 (es) * 2005-10-13 2008-02-16 Macrofitas, S.L. Soporte para sujetar cultivos de especies vegetales en flotacion.
USD575138S1 (en) 2006-07-28 2008-08-19 Londo Kevin C Spiral/coil wrap stand with loop end holders
US7677513B1 (en) 2006-07-28 2010-03-16 Londo Kevin C Spiral/coil wrap stand
US20110232184A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Russell Thomas Fagan Stackable planter support apparatus
US8807514B1 (en) * 2011-11-15 2014-08-19 Paul R. Giauque Accessory attachment system
EP2597259A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Siemens Aktiengesellschaft Modifizierte Oberfläche um ein Loch
TWI494055B (zh) * 2012-06-27 2015-08-01 Nat Taichung University Science & Technology Indoor plant cultivation equipment and its system cabinets
JP5935151B2 (ja) * 2012-10-11 2016-06-15 西松建設株式会社 物品搬送設備
USD731915S1 (en) * 2014-04-30 2015-06-16 Keith Rayburn Simmonds Planter
CN103999707A (zh) * 2014-06-05 2014-08-27 安徽省农业科学院园艺研究所 一种防旱涝培育盆
CN103988726B (zh) * 2014-06-06 2016-08-24 安徽省农业科学院园艺研究所 一种节能环保培育盆系统的培苗床体
CN104012326A (zh) * 2014-06-06 2014-09-03 安徽省农业科学院园艺研究所 一种防旱涝培育盆系统
CN104012337A (zh) * 2014-06-06 2014-09-03 安徽省农业科学院园艺研究所 一种防旱涝培育田
CN105340615A (zh) * 2015-11-11 2016-02-24 王本 一种花盆的排水装置
US9863438B1 (en) * 2016-05-12 2018-01-09 Arthur Kinzli Adjustable wall mount retaining member to adjust the height of a wall mounted fan
US20180057213A1 (en) 2016-08-29 2018-03-01 Zw Plastics, Llc Fluid Containers and Fluid Container Systems
USD821194S1 (en) 2017-03-10 2018-06-26 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Produce bowl
USD830664S1 (en) * 2017-03-30 2018-10-09 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Engagement device for a hydroponic growing system
USD839783S1 (en) 2017-04-27 2019-02-05 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Growing trough
USD831178S1 (en) 2017-05-12 2018-10-16 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Gutter
US10201134B1 (en) 2017-07-26 2019-02-12 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Hydroponic growing system
US10368507B2 (en) 2017-07-26 2019-08-06 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Hydroponic growing system
US10051799B1 (en) 2017-07-26 2018-08-21 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Gutter for a hydroponic growing system
US10004187B1 (en) 2017-07-26 2018-06-26 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Hydroponic growing system
US10485192B2 (en) 2017-07-26 2019-11-26 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Hydroponic growing system
US10080335B1 (en) 2017-10-02 2018-09-25 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Apparatus, system and method for a grow ring for produce
CN111296266A (zh) * 2020-02-25 2020-06-19 怀化恒祺农业发展股份有限公司 一种草莓无土栽培的结构及方法
GB202102209D0 (en) * 2021-02-17 2021-03-31 Ocado Innovation Ltd Grow tray
CN113854087B (zh) * 2021-11-25 2022-10-14 丽水学院 苔藓栽培用可松土加液的多功能栽培装置及方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1487231A (en) * 1922-04-17 1924-03-18 George Rady Flowerpot holder
US1451515A (en) 1922-06-22 1923-04-10 Niemczewski Aloysius Flower stand
US2189510A (en) * 1938-06-16 1940-02-06 Ellis Lab Inc Hydroculture plant box
US2815606A (en) * 1954-12-06 1957-12-10 Carl L Quackenbush Flower support
US2781651A (en) * 1955-05-02 1957-02-19 Ralph S Cutler Tray
JPS55126743U (ja) * 1979-03-05 1980-09-08
US4407092A (en) * 1979-07-20 1983-10-04 Ware R Louis Hydroponic assembly and wafer for use therein
US4310990A (en) * 1980-05-06 1982-01-19 Payne Robert L Hydroponics
WO1983001888A1 (en) * 1981-12-05 1983-06-09 Kenneth Roy Dunn Hydroponic system
JPS59154035U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 大杉 公一 水受器付植木鉢皿
JPS601256U (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 内山 武 受け皿付き植木鉢
US4833825A (en) * 1986-12-30 1989-05-30 Sprung Philip D System for supporting growing plants
JPS63187831U (ja) * 1987-05-28 1988-12-01
US5009029A (en) * 1987-07-06 1991-04-23 Wittlin Seymour I Conductive temperature control system for plant cultivation
US4765360A (en) * 1987-08-14 1988-08-23 Baird Willard J Water heater leak collector
SU1606035A1 (ru) * 1988-12-21 1990-11-15 Агрофизический научно-исследовательский институт Устройство дл гидропонного выращивани растений
US5054233A (en) * 1989-06-26 1991-10-08 Evans David A Hydroponic apparatus
US5067275A (en) * 1990-02-22 1991-11-26 Constance Gerald D Hydroponic garden
JPH071950Y2 (ja) * 1990-04-04 1995-01-25 森林生気産業株式会社 樹木の揮発性有機化合物発生促進装置
JPH0413120U (ja) * 1990-05-23 1992-02-03
US5269094A (en) * 1992-01-29 1993-12-14 Wolverton Billy C Apparatus for purifying waste water and air in an indoor environment
US5394647A (en) * 1994-02-22 1995-03-07 Blackford, Jr.; John W. Hydroponic plant growing system and structure
US5502923A (en) * 1995-04-25 1996-04-02 Bradshaw; John A. Hydroponic growth systems and methods
US5645103A (en) * 1996-03-18 1997-07-08 Whittaker; David S. Water heater stand with overflow catch basin
AUPN995096A0 (en) * 1996-05-20 1996-06-13 Boxsell, Desmond James Hydroponic apparatus
US6336292B1 (en) 1997-05-20 2002-01-08 Desmond James Boxsell Hydroponic apparatus using elliptical conduit
GB9617492D0 (en) * 1996-08-21 1996-10-02 Connell Andrew M O Spigot for attachment for a utensil to be supported to provide stability
US5819469A (en) * 1996-09-24 1998-10-13 Hsu; Che-Kuo Support plate for flower-pots that prevents overflow and inhibits mosquito propagation
US6678997B1 (en) * 1997-10-02 2004-01-20 Jeffrey L. Howe Inflatable plant support structure
CA2228071A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-26 Claude Lapointe Container for hydroponic culture and method for making same
US6247268B1 (en) * 1998-02-23 2001-06-19 Ronald K. Auer Hydroponic device
JP2951643B1 (ja) * 1998-05-26 1999-09-20 有限会社石の根本 花筒用の花支え椀体、及びこれを供えた花筒
JP2000005007A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Morio Honda 排水受け箱付、室内用植木鉢スタンド
RU2164263C2 (ru) 1999-06-17 2001-03-20 Институт проблем сверхпластичности металлов РАН СПОСОБ ОБРАБОТКИ ЗАГОТОВОК ИЗ ЗАЭВТЕКТОИДНЫХ γ+α2 СПЛАВОВ
US6412740B1 (en) * 2000-08-14 2002-07-02 Milagros Rush Adjustable pot supporting device
AUPR664301A0 (en) * 2001-07-26 2001-08-16 Boxsell, Desmond James An attachment to a hydroponic conduit
JP2005224574A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Haruko Wakabayashi 花瓶に入れる支え台
US6843021B1 (en) * 2004-03-09 2005-01-18 Shih-Ming Huang Floatable plant cultivation device
US7069691B2 (en) * 2004-05-27 2006-07-04 Lawrence L. Brooke Hydroponics plant cultivation assembly for diverse sizes of pots and plants

Also Published As

Publication number Publication date
CN1561160A (zh) 2005-01-05
EP1420628A1 (en) 2004-05-26
HK1072526A1 (en) 2005-09-02
AUPR664301A0 (en) 2001-08-16
US7412798B2 (en) 2008-08-19
JP2005511007A (ja) 2005-04-28
US20050005512A1 (en) 2005-01-13
CN1306863C (zh) 2007-03-28
EP1420628A4 (en) 2009-11-04
WO2003009672A1 (en) 2003-02-06
NZ531411A (en) 2005-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633357B2 (ja) 水耕装置
TWI321035B (ja)
AU2007260876B2 (en) Tree watering systems
KR100904560B1 (ko) 수질정화 폭기처리 인공식물섬
US6119393A (en) Water pond potted plant support
US4109415A (en) Plant care apparatus
ES2877189T3 (es) Macetas colectoras de drenaje para plantas
KR20200124383A (ko) 수경작물의 잔뿌리 제거장치
KR102095127B1 (ko) 재배효율을 증진시킨 고설재배용 딸기 육묘 연결포트
JPH10323135A (ja) 植物の栽培方法及び栽培装置
AU2002317046B2 (en) An attachment to a hydroponic conduit
US11617314B2 (en) Self-wicking plant growth receptacle
US10098288B1 (en) Plant pots with stabilizing stakes and related methods
AU2007203404A1 (en) Portable garden bed
JP4365976B2 (ja) 植物の栽培装置
JP4003103B2 (ja) 自動灌水植物栽培容器
AU2002317046A1 (en) An attachment to a hydroponic conduit
JPH04129756U (ja) かん水栽培方法における水位調整構造
US20190261588A1 (en) Plant growth system with root barrier
JP3028744U (ja) 栽培装置
KR102620950B1 (ko) 비닐하우스용 양액재배장치에서 거름망과 연결부를 통한 배수장치
KR101501511B1 (ko) 공중재배포트용 받침지지수단
KR20210009746A (ko) 벽면 설치용 식물 포트의 적층 설치 구조
KR102229228B1 (ko) 참외 수경재배 전용 지면매립형 배지용기
KR200220853Y1 (ko) 수경재배장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees