[go: up one dir, main page]

JP4631397B2 - Information processing apparatus and method, and program - Google Patents

Information processing apparatus and method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4631397B2
JP4631397B2 JP2004319549A JP2004319549A JP4631397B2 JP 4631397 B2 JP4631397 B2 JP 4631397B2 JP 2004319549 A JP2004319549 A JP 2004319549A JP 2004319549 A JP2004319549 A JP 2004319549A JP 4631397 B2 JP4631397 B2 JP 4631397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission data
server
data
terminal device
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004319549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006133885A (en
Inventor
誠 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2004319549A priority Critical patent/JP4631397B2/en
Publication of JP2006133885A publication Critical patent/JP2006133885A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4631397B2 publication Critical patent/JP4631397B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、サーバに対する単一のログインアカウントを利用して、サーバに対して複数の端末装置がアクセスできるようにした情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, method, and program, and in particular, an information processing apparatus, method, and program that allow a plurality of terminal devices to access a server using a single login account for the server. About.

例えば、インタネット上に設けられた有料のデータベースにアクセスして検索サービスを利用する場合、当該検索サービスを利用しようとする各ユーザはそれぞれライセンスを購入し、ライセンスの購入に対応して付与されるログインアカウントを用いてデータベースに接続する必要がある(例えば、特許文献1参照)。   For example, when using a search service by accessing a paid database provided on the Internet, each user who wants to use the search service purchases a license and logs in corresponding to the purchase of the license It is necessary to connect to a database using an account (see, for example, Patent Document 1).

図1は、従来存在している有料の検索サービスを実現する検索システムの構成例を示している。この検索システムは、検索サービスを利用するユーザによって操作されるパーソナルコンピュータ1−1乃至1−4、インタネットに代表されるネットワーク2上に設けられたデータベース3、およびライセンス認証部4から構成される。   FIG. 1 shows an example of the configuration of a search system that implements a conventional paid search service. This search system includes personal computers 1-1 to 1-4 operated by a user who uses a search service, a database 3 provided on a network 2 represented by the Internet, and a license authentication unit 4.

パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略記する)1−1は、ネットワーク2を介してデータベース3にアクセスし、ライセンス購入時に付与されたログインアカウント等をデータベース3に通知することにより、検索サービスを利用することができる。パソコン1−2乃至1−4についてもパソコン1−1と同様であるので、その説明は省略する。ただし、パソコン1−1乃至1−4がそれぞれデータベース3に通知するログインアカウント等はそれぞれ異なるものである。以下、パソコン1−1乃至1−4を個々に区別する必要がない場合、単にパソコン1と記述する。   A personal computer (hereinafter abbreviated as a personal computer) 1-1 accesses the database 3 via the network 2 and uses the search service by notifying the database 3 of a login account or the like given at the time of license purchase. Can do. Since the personal computers 1-2 to 1-4 are the same as the personal computer 1-1, description thereof is omitted. However, the login accounts and the like notified to the database 3 by the personal computers 1-1 to 1-4 are different. Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the personal computers 1-1 to 1-4, they are simply referred to as personal computers 1.

データベース3は、ネットワーク2を介してアクセスしてきたパソコン1から通知されるログインアカウントを、ライセンス認証部4に出力して認証処理を実行させる。またデータベース3は、ネットワーク2を介して接続されたパソコン1から入力される検索条件に基づいて検索を実行し、検索結果を対応するパソコン1に供給する。ライセンス認証部4は、ライセンスを購入したユーザに付与したログインアカウント(ログインIDおよびパスワード等)を保持しており、ネットワーク3を介してデータベース3にアクセスしてきたパソコン1から通知されるログインアカウント等に基づいて、アクセスしてきたパソコン1のユーザによる検索サービス利用の可否を判定する。   The database 3 outputs the login account notified from the personal computer 1 accessed via the network 2 to the license authentication unit 4 to execute the authentication process. The database 3 executes a search based on a search condition input from the personal computer 1 connected via the network 2 and supplies the search result to the corresponding personal computer 1. The license authentication unit 4 holds a login account (login ID, password, etc.) given to the user who purchased the license, and uses it as a login account notified from the personal computer 1 that has accessed the database 3 via the network 3. Based on this, it is determined whether or not the user of the accessing personal computer 1 can use the search service.

次に、図1に示された検索システムの処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。   Next, processing of the search system shown in FIG. 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1において、パソコン1は、ネットワーク2を介してデータベース3にアクセスし、ライセンス購入時に付与されているライセンスIDおよびパスワードを送信する。これに対応してデータベース3は、ステップS11において、受信したライセンスIDおよびパスワードをライセンス認証部4に出力し、パソコン1からのライセンスIDおよびパスワードが正規のものであるか否かを判定させる。正規のものであると判定された場合、処理はステップS12に進み、「接続成功」をパソコン1に通知する。反対に、パソコン1からのライセンスIDおよびパスワードが正規のものはないと判定された場合、処理はステップS13に進み、データベース3は、「接続失敗」をパソコン1に通知する。   In step S1, the personal computer 1 accesses the database 3 via the network 2 and transmits the license ID and password assigned at the time of license purchase. Correspondingly, in step S11, the database 3 outputs the received license ID and password to the license authentication unit 4, and determines whether or not the license ID and password from the personal computer 1 are authentic. If it is determined that it is legitimate, the process proceeds to step S12 to notify the personal computer 1 of “successful connection”. Conversely, if it is determined that the license ID and password from the personal computer 1 are not authentic, the process proceeds to step S13, and the database 3 notifies the personal computer 1 of “connection failure”.

ステップS2において、パソコン1は、データベース3からの通知に基づき、データベース3に対する接続が成功したか否かを判定する。接続成功と判定された場合、処理はステップS3に進む。   In step S <b> 2, the personal computer 1 determines whether or not the connection to the database 3 has been successful based on the notification from the database 3. If it is determined that the connection is successful, the process proceeds to step S3.

ステップS3において、パソコン1は、ユーザからの入力に基づき、検索条件をデータベース3に送信する。これに対応してデータベース3は、ステップS14において、パソコン1からの検索条件に従って検索を実行し、その検索結果をパソコン1に通知する。ステップS4において、パソコン1は、検索結果を受信してユーザに提示する。そして、適宜、ステップS3乃至S4の処理が繰り返される。   In step S3, the personal computer 1 transmits the search condition to the database 3 based on the input from the user. Correspondingly, the database 3 executes a search according to the search condition from the personal computer 1 in step S14 and notifies the personal computer 1 of the search result. In step S4, the personal computer 1 receives the search result and presents it to the user. And the process of step S3 thru | or S4 is repeated suitably.

ステップS2において、データベース3に対する接続が成功していないと判定された場合、パソコン1の処理は終了される。なお、再びデータベース3に対する接続を試みる場合には、ステップS1以降の処理が再度実行される。   If it is determined in step S2 that the connection to the database 3 is not successful, the processing of the personal computer 1 is terminated. In addition, when trying to connect to the database 3 again, the processing after step S1 is executed again.

特開2004−21341号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-21341

ところで、図1に示されたパソコン1−1乃至1−4が1つの会社等に設置されているような場合、この会社では4台分のライセンスを購入する必要がある。したがって、会社等により多くのパソコン1を設置して当該検索サービスを利用とようとした場合、ライセンス購入にかかる費用が高額となってしまうという課題があった。   By the way, when the personal computers 1-1 to 1-4 shown in FIG. 1 are installed in one company or the like, it is necessary for this company to purchase licenses for four units. Therefore, when a large number of personal computers 1 are installed in a company or the like to try to use the search service, there is a problem that the cost for purchasing a license becomes high.

また昨今、いずれの会社等においてもIT(information technology)化が推進されており、ネットワーク上に設けられたデータベースの利用や各種のアプリケーションプログラムの利用は必然であるが、上述したライセンス購入費用の増加がIT化推進の妨げとなっており、ライセンスの合法的、且つ、効率的な利用方法の出現が望まれているという課題があった。   In recent years, IT (information technology) has been promoted in any company, and the use of databases and various application programs on the network is inevitable. However, it has been a hindrance to the promotion of IT, and there is a problem that a legal and efficient use of licenses is desired.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、1つのライセンスを合法的且つ効率的に利用して、当該ライセンスに対応するサービスを複数のユーザが利用できるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and allows a plurality of users to use a service corresponding to the license by using one license legally and efficiently.

本発明の情報処理装置は、接続された複数の端末装置を認証する認証手段と、端末装置が接続されたことに対応して、予め保持しているログインアカウントを用いサーバにログインするログイン手段と、接続されている端末装置から送信された送信データを受信した場合、送信データをサーバに中継するとともに、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データを端末装置に中継する中継手段とを含み、中継手段は、接続されている複数の端末装置のそれぞれから送信された複数の送信データを同時に受信した場合、受信した複数の送信データを順次処理対象として、処理対象とした送信データをサーバに中継し、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データを所定の単位データ量だけ対応する端末装置に中継する処理を行い、接続されている複数の端末装置のいずれかから送信された1つの送信データだけを受信した場合、受信した送信データをサーバに中継し、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データをそのデータ量に拘わりなく端末装置に中継する処理を行うことを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present invention includes an authentication unit that authenticates a plurality of connected terminal devices, and a log-in unit that logs in to a server using a login account held in advance in response to the connection of the terminal devices. Relay means for relaying transmission data to a server when receiving transmission data transmitted from a connected terminal device, and relaying supply data supplied from the server according to the relayed transmission data to the terminal device; only including relay means, when receiving a plurality of transmission data transmitted from each of the plurality of terminal apparatuses connected simultaneously, as a sequential process for a plurality of received transmission data, transmission data processed Is relayed to the server, and the supply data supplied from the server according to the relayed transmission data is transferred to the terminal device corresponding to a predetermined unit data amount. When only one transmission data transmitted from any of a plurality of connected terminal devices is received, the received transmission data is relayed to the server and supplied from the server according to the relayed transmission data. It is characterized in that processing is performed to relay the supplied data to the terminal device regardless of the amount of data .

本発明の情報処理装置は、ネットワークを介して複数の端末装置と接続する接続手段をさらに含むことができる。   The information processing apparatus of the present invention may further include a connection unit that connects to a plurality of terminal devices via a network.

前記端末装置におけるユーザインタフェースには、Webブラウザを用いることができる。   A web browser can be used as a user interface in the terminal device.

本発明の情報処理方法は、接続された複数の端末装置を認証する認証ステップと、端末装置が接続されたことに対応して、予め保持しているログインアカウントを用いサーバにログインするログインステップと、接続されている端末装置から送信された送信データを受信した場合、送信データをサーバに中継するとともに、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データを端末装置に中継する中継ステップとを含み、中継ステップは、接続されている複数の端末装置のそれぞれから送信された複数の送信データを同時に受信した場合、受信した複数の送信データを順次処理対象として、処理対象とした送信データをサーバに中継し、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データを所定の単位データ量だけ対応する端末装置に中継する処理を行い、接続されている複数の端末装置のいずれかから送信された1つの送信データだけを受信した場合、受信した送信データをサーバに中継し、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データをそのデータ量に拘わりなく端末装置に中継する処理を行うことを特徴とする。 An information processing method of the present invention includes an authentication step of authenticating a plurality of connected terminal devices, and a login step of logging in to a server using a login account held in advance in response to the connection of the terminal devices; A relay step of relaying transmission data to a server when receiving transmission data transmitted from a connected terminal device, and relaying supply data supplied from the server according to the relayed transmission data to the terminal device; only contains the transmission data relaying step, when receiving a plurality of transmission data transmitted from each of the plurality of terminal apparatuses connected simultaneously to the sequential processing for a plurality of transmit data received and processed To the server, and the supply data supplied from the server according to the relayed transmission data corresponds to the predetermined unit data amount When receiving only one transmission data transmitted from any of a plurality of connected terminal devices, the received transmission data is relayed to the server, and the relayed transmission data is converted to the relayed transmission data. Accordingly, a process of relaying supply data supplied from the server to the terminal device regardless of the amount of data is performed .

本発明のプログラムは、接続された複数の端末装置を認証する認証ステップと、端末装置が接続されたことに対応して、予め保持しているログインアカウントを用いサーバにログインするログインステップと、接続されている端末装置から送信された送信データを受信した場合、送信データをサーバに中継するとともに、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データを端末装置に中継する中継ステップとを含む処理をコンピュータに実行させ、中継ステップは、接続されている複数の端末装置のそれぞれから送信された複数の送信データを同時に受信した場合、受信した複数の送信データを順次処理対象として、処理対象とした送信データをサーバに中継し、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データを所定の単位データ量だけ対応する端末装置に中継する処理を行い、接続されている複数の端末装置のいずれかから送信された1つの送信データだけを受信した場合、受信した送信データをサーバに中継し、中継した送信データに応じてサーバから供給される供給データをそのデータ量に拘わりなく端末装置に中継する処理を行うことを特徴とする。 The program of the present invention includes an authentication step for authenticating a plurality of connected terminal devices, a login step for logging in to a server using a login account held in advance in response to the connection of the terminal devices, and a connection when receiving the transmission data transmitted from that terminal device is, with relays transmit data to the server, and a relay step of relaying the supply data supplied from the server in response to transmission data relayed to the terminal device The processing is executed by a computer, and the relay step receives a plurality of transmission data transmitted from each of a plurality of connected terminal devices at the same time, and sequentially processes the received plurality of transmission data as a processing target. Relay the transmitted data to the server, and supply the data supplied from the server according to the relayed transmitted data. When processing is performed to relay to a terminal device that supports a fixed amount of unit data and only one transmission data transmitted from any of a plurality of connected terminal devices is received, the received transmission data is relayed to the server. In addition, the present invention is characterized in that a process for relaying supply data supplied from a server to a terminal device according to the relayed transmission data is performed regardless of the data amount .

本発明においては、端末装置が接続されたことに対応して、予め保持しているログインアカウントが用いられてサーバにログインがおこなわれる。そして、接続されている端末装置から送信された送信データが受信された場合、送信データがサーバに中継されるとともに、中継された送信データに応じてサーバから供給される供給データが端末装置に中継される。なお、接続されている複数の端末装置のそれぞれから送信された複数の送信データが同時に受信された場合、受信した複数の送信データが順次処理対象とされて、処理対象とされた送信データがサーバに中継され、中継された送信データに応じてサーバから供給される供給データが所定の単位データ量だけ対応する端末装置に中継される。また、接続されている複数の端末装置のいずれかから送信された1つの送信データだけが受信された場合、受信された送信データがサーバに中継され、中継された送信データに応じてサーバから供給される供給データがそのデータ量に拘わりなく端末装置に中継される。 In the present invention, in response to the connection of the terminal device, a login account held in advance is used to log in to the server. When transmission data transmitted from the connected terminal device is received , the transmission data is relayed to the server, and supply data supplied from the server according to the relayed transmission data is relayed to the terminal device. Is done. When a plurality of transmission data transmitted from each of a plurality of connected terminal devices are received at the same time, the plurality of received transmission data are sequentially processed, and the transmission data to be processed is a server The supply data supplied from the server according to the relayed transmission data is relayed to the corresponding terminal device by a predetermined unit data amount. In addition, when only one transmission data transmitted from any of a plurality of connected terminal devices is received, the received transmission data is relayed to the server and supplied from the server according to the relayed transmission data. The supplied data is relayed to the terminal device regardless of the amount of data.

本発明によれば、1つのライセンスを合法的且つ効率的に利用して、当該ライセンスに対応するサービスを複数のユーザで利用することが可能となる。また、本発明によれば遠隔地にいる複数のユーザが、同一のライセンスを合法的に利用して、当該ライセンスに対応するサービスを複数のユーザで利用することが可能となる。   According to the present invention, a single license can be used legally and efficiently, and a service corresponding to the license can be used by a plurality of users. Also, according to the present invention, a plurality of users at remote locations can use the same license legally, and a service corresponding to the license can be used by a plurality of users.

以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.

図3は、本発明の一実施の形態であるライセンス管理装置を含む検索システムの構成例を示している。   FIG. 3 shows a configuration example of a search system including a license management apparatus according to an embodiment of the present invention.

この検索システムは、図1に示された従来の検索システムに対して、ライセンス管理装置11を追加したものである。すなわち、この検索システムは、検索サービスを利用するユーザによって操作されるパソコン1−1乃至1−4、パソコン1−1乃至1−4とネットワーク2−1を介して接続されるWebサーバとしてのライセンス管理装置11、ライセンス管理装置11とネットワーク2−2を介して接続されるデータベース3、およびライセンス認証部4から構成される。   This search system is obtained by adding a license management apparatus 11 to the conventional search system shown in FIG. In other words, this search system is licensed as a personal computer 1-1 to 1-4 operated by a user who uses the search service, and a Web server connected to the personal computers 1-1 to 1-4 via the network 2-1. It comprises a management device 11, a database 3 connected to the license management device 11 via a network 2-2, and a license authentication unit 4.

パソコン1−1乃至1−4は、例えば同一の会社に配置されているものであり、各ユーザは、ライセンス管理装置11に対して接続するためのそれぞれ異なるユーザアカウントを保有しているものとする。   The personal computers 1-1 to 1-4 are, for example, arranged in the same company, and each user has a different user account for connecting to the license management apparatus 11. .

パソコン1−1は、ユーザインタフェースとしてインタネットブラウジング用のソフトウェア(以下、ブラウザと記述する)の画面を適用し、cgi(common gateway interface)プログラム等を用いて、ネットワーク2−1を介してライセンス管理装置11にアクセスし、ユーザアカウント(ユーザIDおよびパスワード等)を通知してユーザ認証を受けた後、検索条件をライセンス管理装置11に送信し、これに対応してライセンス管理装置11から送信される検索結果を受信してユーザに提示する。   The personal computer 1-1 applies a screen of software for internet browsing (hereinafter referred to as a browser) as a user interface, and uses a cgi (common gateway interface) program or the like, via the network 2-1, to manage a license. 11, notify the user account (user ID, password, etc.) and receive user authentication, then send search conditions to the license management apparatus 11, and a search sent from the license management apparatus 11 corresponding thereto The result is received and presented to the user.

パソコン1−2乃至1−4についてもパソコン1−1と同様であるので、その説明は省略する。ただし、パソコン1−1乃至1−4がライセンス管理装置11に通知するユーザアカウントは、それぞれ異なるものである。なお、ユーザアカウントに、例えば、ユーザの所属部署、役職等を示す情報を含めるようにして、ユーザの所属部署や役職に応じて検索範囲を制限できるようにしてもよい。   Since the personal computers 1-2 to 1-4 are the same as the personal computer 1-1, description thereof is omitted. However, the user accounts that the personal computers 1-1 to 1-4 notify the license management apparatus 11 are different. Note that the user account may include, for example, information indicating the user's department or job title so that the search range can be limited according to the user department or job title.

ネットワーク2−1および2−2は、LAN(Local Area Network)あるいはインタネットに代表されるWAN(Wide Area Network)等である。したがって、パソコン1−1乃至1−4、およびライセンス管理装置11は、それぞれがインタネットに接続できる環境であれば、遠隔地に配置されていても構わない。   The networks 2-1 and 2-2 are a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) represented by the Internet. Accordingly, the personal computers 1-1 to 1-4 and the license management apparatus 11 may be located in remote locations as long as each can be connected to the Internet.

ライセンス管理装置11には、パソコン1−1乃至1−4が配置されている会社によって購入された1つのライセンスアカウント(ログインIDおよびパスワード等。以下、ログインアカウントと称する)が保持されている。ライセンス管理装置11は、ネットワーク2−2を介してデータベース3にアクセスし、保持しているログインアカウントを用いてデータベース3にログインする。また、ライセンス管理装置11は、ネットワーク2−1を介してアクセスしてきたパソコン1のユーザ認証を行った後、パソコン1から送信される検索条件を、ネットワーク2−2を介してデータベース3に中継し、これに応じてデータベース3から供給される検索結果を対応するパソコン1に中継する。なお、パソコン1のユーザの所属部署や役職に応じて検索範囲を制限することもできる。 The license management apparatus 11 holds one license account (login ID, password, etc., hereinafter referred to as a login account ) purchased by the company in which the personal computers 1-1 to 1-4 are arranged. The license management apparatus 11 accesses the database 3 via the network 2-2 and logs in to the database 3 using the stored login account. The license management apparatus 11 relays a search condition transmitted from the personal computer 1 to the database 3 via the network 2-2 after performing user authentication of the personal computer 1 accessed via the network 2-1. In response to this, the search result supplied from the database 3 is relayed to the corresponding personal computer 1. It should be noted that the search range can be limited according to the department or position of the user of the personal computer 1.

なお、ライセンス管理装置11は、1つのライセンスアカウントしか保持していないので、複数のパソコン1が接続され、同時に検索条件が送信されている場合でも、データベース3に対して同時に複数の検索を実行させることがないように、検索条件の中継とそれに応じた検索結果の中継を実行する。   Since the license management apparatus 11 holds only one license account, even when a plurality of personal computers 1 are connected and search conditions are transmitted at the same time, the database 3 executes a plurality of searches simultaneously. To avoid this, relay search conditions and search results accordingly.

例えば、パソコン1−1および1−2が接続されており、それぞれから検索条件が送信されている場合、パソコン1−1からの検索条件をデータベース3に中継し、それに対応するデータベース3からの検索結果を中継した後、パソコン1−2からの検索条件をデータベース3に中継し、それに対応するデータベース3からの検索結果を中継する。また、特定のパソコン1が検索サービスを独占することがないように、例えばパソコン1−1からの検索条件に応じたデータベース3からの検索結果が所定のデータ量(例えば、パソコン1に表示されるブラウザの画面の1頁分)を越える場合、所定のデータ量をパソコン1−1に中継した時点で、パソコン1−1からの検索を中断し、パソコン1−2から検索条件を中継するようにする。   For example, when the personal computers 1-1 and 1-2 are connected and the search conditions are transmitted from each of them, the search conditions from the personal computer 1-1 are relayed to the database 3, and the search from the corresponding database 3 is performed. After the results are relayed, the search conditions from the personal computer 1-2 are relayed to the database 3, and the search results from the corresponding database 3 are relayed. Further, for example, the search result from the database 3 corresponding to the search condition from the personal computer 1-1 is displayed on the predetermined data amount (for example, the personal computer 1 so that the specific personal computer 1 does not monopolize the search service. If the specified data amount is relayed to the personal computer 1-1, the search from the personal computer 1-1 is interrupted and the search condition is relayed from the personal computer 1-2. To do.

データベース3は、ネットワーク2−2を介してアクセスしてきたライセンス管理装置11から通知されるログインアカウントをライセンス認証部4に出力して認証処理を実行させる。また、データベース3は、ライセンス管理装置11がライセンス認証部11によって認証された後、ライセンス管理装置11から入力される検索条件に基づいて検索を実行し、検索結果をライセンス管理装置11に供給する。ライセンス認証部4は、当該検索サービスのライセンス購入者に付与したログインアカウントを保持しており、ライセンス管理装置11からデータベース3に通知されたログインアカウントが正規のものであるか否かを判定し、判定結果をデータベース3に出力する。   The database 3 outputs the login account notified from the license management apparatus 11 accessed via the network 2-2 to the license authentication unit 4 to execute the authentication process. Further, after the license management apparatus 11 is authenticated by the license authentication unit 11, the database 3 performs a search based on the search condition input from the license management apparatus 11 and supplies the search result to the license management apparatus 11. The license authentication unit 4 holds a login account assigned to the license purchaser of the search service, determines whether or not the login account notified from the license management apparatus 11 to the database 3 is a legitimate one, The determination result is output to the database 3.

図4は、ライセンス管理装置11の構成例を示している。   FIG. 4 shows a configuration example of the license management apparatus 11.

パソコン通信部21は、ネットワーク2−1を介して接続されたパソコン1と各種のデータを通信する。ユーザ認証部22は、ユーザ情報保持部23に保持されている各ユーザのユーザアカウントに基づき、パソコン1からネットワーク2−1を介して通知されるユーザアカウントが正規のものであるか否かを判定する。ユーザ情報保持部23は、ライセンス管理装置11に対して接続するために必要であって、パソコン1−1乃至1−4のユーザに付与されているユーザアカウント(ユーザID、パスワード等)が保持されている。ログイン実行部24は、ライセンス保持部25に保持されているログインアカウントを読み出してデータベース通信部26に供給し、ネットワーク2−2を介して接続されるデータベース3にログインアカウントを通知させる。ライセンス保持部25は、データベース3に接続するためのログインアカウントを1つだけ保持している。   The personal computer communication unit 21 communicates various data with the personal computer 1 connected via the network 2-1. Based on the user account of each user held in the user information holding unit 23, the user authentication unit 22 determines whether or not the user account notified from the personal computer 1 via the network 2-1 is genuine. To do. The user information holding unit 23 is necessary for connecting to the license management apparatus 11 and holds user accounts (user ID, password, etc.) assigned to the users of the personal computers 1-1 to 1-4. ing. The login execution unit 24 reads the login account held in the license holding unit 25 and supplies the login account to the database communication unit 26 to notify the database 3 connected via the network 2-2 of the login account. The license holding unit 25 holds only one login account for connecting to the database 3.

データベース(DB)通信部26は、ネットワーク2−2を介して接続されたデータベース3と各種のデータを通信する。データ中継部27は、パソコン通信部21によって受信されたパソコン1からの検索条件を、データベース通信部26からデータベース3に送信させる。また、データ中継部27は、データベース通信部26によって受信されたデータベース3からの検索結果を、パソコン通信部21から対応するパソコン1に送信させる。データ量計測部28は、データベース通信部26によって受信されたデータベース3からの検索結果のデータ量を計測し、計測結果をデータ中継部27に通知する。   The database (DB) communication unit 26 communicates various data with the database 3 connected via the network 2-2. The data relay unit 27 transmits the search condition from the personal computer 1 received by the personal computer communication unit 21 from the database communication unit 26 to the database 3. In addition, the data relay unit 27 causes the personal computer communication unit 21 to transmit the search result from the database 3 received by the database communication unit 26 to the corresponding personal computer 1. The data amount measuring unit 28 measures the data amount of the search result received from the database 3 received by the database communication unit 26 and notifies the data relay unit 27 of the measurement result.

次に図3に示された検索システムを用いて、複数のユーザが検索を行うときの動作について、図5乃至図8のフローチャートを参照して説明する。   Next, the operation when a plurality of users perform a search using the search system shown in FIG. 3 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

この動作は、パソコン1−1乃至1−4のいずれもライセンス管理装置11に接続していない状態において、パソコン1−1乃至1−4のうちのいずれか(例えば、パソコン1−1)のユーザによる所定の操作によって、検索サービスの利用開始が指示されたときに開始される。   This operation is performed by a user of one of the personal computers 1-1 to 1-4 (for example, the personal computer 1-1) in a state where none of the personal computers 1-1 to 1-4 is connected to the license management apparatus 11. This is started when the start of use of the search service is instructed by a predetermined operation.

ステップS21において、パソコン1−1は、ネットワーク2−1を介してライセンス管理装置11にアクセスし、ユーザに付与されているユーザアカウント(ユーザID、およびパスワード)を送信する。   In step S21, the personal computer 1-1 accesses the license management apparatus 11 via the network 2-1, and transmits a user account (user ID and password) assigned to the user.

この送信に対応し、ステップS31において、ライセンス管理装置11のパソコン通信部21は、送信されたユーザアカウントを受信して、ユーザ認証部22に出力する。また、パソコン1からのアクセスがあったことに対応して、データベース通信部26は、ログイン実行部24からの制御に基づき、ネットワーク2−2を介してデータベース3にアクセスして、ライセンス保持部25に保持されていたログインアカウントを送信する。   In response to this transmission, the personal computer communication unit 21 of the license management apparatus 11 receives the transmitted user account and outputs it to the user authentication unit 22 in step S31. In response to the access from the personal computer 1, the database communication unit 26 accesses the database 3 via the network 2-2 based on the control from the login execution unit 24, and the license holding unit 25. Send the login account held in.

ステップS41において、データベース3は、ライセンス管理装置11からのログインアカウントをライセンス認証部4に出力して、正規のものであるか否かを判定させる。そして、データベース3は、ライセンス認証部4によって正規のものであると判定された場合には接続可とし、正規のものではない(例えば、正規のものであっても有効期限切れであるものを含む)と判定された場合には接続不可とする接続の承認結果を、ライセンス管理装置11に通知する。   In step S41, the database 3 outputs the login account from the license management apparatus 11 to the license authentication unit 4 and determines whether or not the account is authentic. When the license authentication unit 4 determines that the database 3 is legitimate, the database 3 is connectable and is not legitimate (for example, the legitimate one includes one that has expired). If it is determined, the license management apparatus 11 is notified of the connection approval result indicating that the connection is impossible.

ステップS32において、データベース通信部26は、データベース3からネットワーク2−2を介して通知された接続の承認結果を受信してログイン実行部24に出力する。ログイン実行部24は、入力された接続の承認結果に基づいて、データサーバ3と接続成功か否かを判定する。接続成功と判定された場合、処理はステップS34に進む。   In step S <b> 32, the database communication unit 26 receives the connection approval result notified from the database 3 via the network 2-2 and outputs the result to the login execution unit 24. The login execution unit 24 determines whether the connection with the data server 3 is successful based on the input connection approval result. If it is determined that the connection is successful, the process proceeds to step S34.

なお、ステップS32において、ログイン実行部24によりデータサーバ3と接続失敗であると判定された場合には、ステップS33に進み、ログインを再試行するか否かが判定される。この判定基準は、例えば、再試行の回数に所定の閾値を設けて判定するようにする。再試行すると判定された場合、ステップS31に戻り、それ以降の処理が繰り返される。再試行しないと判定された場合、処理はステップS36に進む。   If it is determined in step S32 that the login execution unit 24 has failed to connect to the data server 3, the process proceeds to step S33, and it is determined whether or not to log in again. As this determination criterion, for example, a predetermined threshold is provided for the number of retries, and the determination is made. If it is determined to retry, the process returns to step S31 and the subsequent processing is repeated. If it is determined not to retry, the process proceeds to step S36.

ステップS34において、ユーザ認証部22は、ユーザ情報保持部23を参照することにより、既に入力されているパソコン1−1からのユーザアカウントが正規のものであるか否かを判定する。   In step S <b> 34, the user authentication unit 22 refers to the user information holding unit 23 to determine whether or not the user account from the personal computer 1-1 already input is a legitimate one.

既に入力されているパソコン1−1からのユーザアカウントが正規のものであると判定された場合、処理はステップS35に進み、パソコン通信部21は、接続が成功した旨を示す情報(HTMLデータ等)を、ネットワーク2−1を介してパソコン1−1に通知する。またこのとき、接続が成功した旨を示すcookieデータ等も送信するようにしてもよい。このcookieデータは、これ以降、パソコン1−1がライセンス管理装置11と通信するときにライセンス管理装置11によって参照される。   If it is determined that the user account from the personal computer 1-1 that has already been entered is legitimate, the process proceeds to step S35, and the personal computer communication unit 21 provides information (HTML data or the like) indicating that the connection has been successful. ) To the personal computer 1-1 through the network 2-1. At this time, cookie data indicating that the connection is successful may be transmitted. Thereafter, the cookie data is referred to by the license management apparatus 11 when the personal computer 1-1 communicates with the license management apparatus 11.

反対に、既に入力されているパソコン1−1からのユーザアカウントが正規のものではない(例えば、正規のものであっても有効期限切れであるものを含む)と判定された場合、処理はステップS36に進む。ステップS36において、パソコン通信部21は、接続が失敗した旨とその理由(ライセンス管理装置11に対する接続失敗であるか、データベース3に対するログイン失敗であるかの別)を、ネットワーク2−1を介してパソコン1−1に通知する。   On the other hand, if it is determined that the user account from the personal computer 1-1 that has already been entered is not a legitimate one (for example, a legitimate one that has expired), the process proceeds to step S36. Proceed to In step S36, the personal computer communication unit 21 informs that the connection has failed and the reason (whether it is a connection failure to the license management apparatus 11 or a login failure to the database 3) via the network 2-1. Notify the personal computer 1-1.

この通知を受信したパソコン1−1は、ステップS22において、受信した通知に基づいて接続成功であるか否かを判定する。接続失敗であると判定された場合、接続失敗の理由をユーザに提示してパソコン1−1の処理は終了される。   In step S22, the personal computer 1-1 that has received this notification determines whether or not the connection is successful based on the received notification. If it is determined that the connection has failed, the reason for the connection failure is presented to the user, and the processing of the personal computer 1-1 is terminated.

ステップS22において、接続成功と判定された場合、処理はステップS51(図6)に進む。ステップS51において、パソコン1−1は、ユーザから入力される検索条件を、ネットワーク2−1を介してライセンス管理装置11に送信する。   If it is determined in step S22 that the connection is successful, the process proceeds to step S51 (FIG. 6). In step S51, the personal computer 1-1 transmits the search condition input from the user to the license management apparatus 11 via the network 2-1.

これに対応してライセンス管理装置11では、ステップS71(図6)において、パソコン1−1からの検索条件をデータベース3に中継する。すなわち、パソコン通信部21がパソコン1−1からの検索条件を受信してデータ中継部27に出力し、データ中継部27が、入力された検索条件をデータベース通信部26に出力して、データベース通信部26からネットワーク2−2を介してデータベース3に送信させる。   Correspondingly, the license management apparatus 11 relays the search condition from the personal computer 1-1 to the database 3 in step S71 (FIG. 6). That is, the personal computer communication unit 21 receives the search condition from the personal computer 1-1 and outputs the search condition to the data relay unit 27, and the data relay unit 27 outputs the input search condition to the database communication unit 26 to perform database communication. The data is transmitted from the unit 26 to the database 3 via the network 2-2.

これに対応してデータベース3は、ステップS81(図6)において、中継された検索条件に従って検索を実行し、この検索結果をネットワーク2−2を介してライセンス管理装置11に送信する。   Correspondingly, in step S81 (FIG. 6), the database 3 executes a search according to the relayed search condition, and transmits the search result to the license management apparatus 11 via the network 2-2.

これに対応してライセンス管理装置11では、ステップS72において、データベース3からの検索結果をパソコン1−1に中継する。すなわち、データベース通信部26がデータベース3からの検索結果を受信してデータ中継部27に出力し、データ中継部27が、入力された検索結果をパソコン通信部21に出力して、パソコン通信部21からネットワーク2−1を介してパソコン1−1に送信させる。   Correspondingly, in step S72, the license management apparatus 11 relays the search result from the database 3 to the personal computer 1-1. That is, the database communication unit 26 receives the search result from the database 3 and outputs it to the data relay unit 27, and the data relay unit 27 outputs the input search result to the personal computer communication unit 21, and the personal computer communication unit 21. To the personal computer 1-1 through the network 2-1.

ステップS52において、パソコン1−1は、ライセンス管理装置11によって中継された検索結果を受信してユーザに提示する。ステップS53において、パソコン1−1は、ユーザから検索を終了させる操作が行われたか否かを判定する。ユーザから検索を終了させる操作が行われたと判定された場合、処理はステップS54に進み、検索を終了して接続を解除する旨を、ネットワーク2−1を介してライセンス管理装置11に通知する。以上でパソコン1−1の処理は終了される。   In step S52, the personal computer 1-1 receives the search result relayed by the license management apparatus 11 and presents it to the user. In step S53, the personal computer 1-1 determines whether or not an operation for terminating the search is performed by the user. If it is determined that an operation to end the search is performed by the user, the process proceeds to step S54, and the license management apparatus 11 is notified via the network 2-1 that the search is ended and the connection is released. This completes the processing of the personal computer 1-1.

ステップS53において、ユーザから検索を終了させる操作が行われていないと判定された場合、ステップS51に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   If it is determined in step S53 that the user has not performed an operation to end the search, the process returns to step S51 and the subsequent processing is repeated.

ステップS54におけるパソコン1−1からの通知に対応して、ステップS76において、ライセンス管理装置11は、接続中のパソコン1が存在するか否かを判定する。接続中のパソコン1が存在しないと判定された場合、処理はステップS77に進み、データベース通信部26がネットワーク2−2を介してデータベース3にログアウトを通知する。以上でライセンス管理装置11の処理は終了される。   In response to the notification from the personal computer 1-1 in step S54, in step S76, the license management apparatus 11 determines whether or not the connected personal computer 1 exists. If it is determined that the connected personal computer 1 does not exist, the process proceeds to step S77, and the database communication unit 26 notifies the database 3 of logout via the network 2-2. Thus, the process of the license management apparatus 11 is finished.

なお、ステップS51以降の処理が繰り返されている期間にパソコン1−1以外のパソコン1(例えば、パソコン1−2とする)に対してユーザからの検索サービスの利用開始が指示された場合、ステップS61において、パソコン1−2は、ネットワーク2−1を介してライセンス管理装置11にアクセスし、ユーザに付与されているユーザアカウントを送信する。   If the user instructs the personal computer 1 other than the personal computer 1-1 (for example, the personal computer 1-2) to start using the search service during the period in which the processing from step S51 is repeated, the step In S61, the personal computer 1-2 accesses the license management apparatus 11 via the network 2-1, and transmits a user account assigned to the user.

この送信に対応し、ステップS73において、ライセンス管理装置11のパソコン通信部21は、送信されたユーザアカウントを受信して、ユーザ認証部22に出力する。ユーザ認証部22は、ユーザ情報保持部23を参照することにより、パソコン1−2からのユーザアカウントが正規のものであるか否かを判定する。パソコン1−2からのユーザアカウントが正規のものであると判定された場合、処理はステップS74に進み、パソコン通信部21は、接続が成功した旨を示す情報(HTMLデータ等)を、ネットワーク2−1を介してパソコン1−2に通知する。またこのとき、接続が成功した旨を示すcookieデータ等も送信するようにしてもよい。このcookieデータは、これ以降、パソコン1−2がライセンス管理装置11と通信するときにライセンス管理装置11によって参照される。   In response to this transmission, the personal computer communication unit 21 of the license management apparatus 11 receives the transmitted user account and outputs it to the user authentication unit 22 in step S73. The user authentication unit 22 refers to the user information holding unit 23 to determine whether or not the user account from the personal computer 1-2 is a legitimate one. If it is determined that the user account from the personal computer 1-2 is legitimate, the process proceeds to step S74, and the personal computer communication unit 21 transmits information (HTML data or the like) indicating that the connection is successful to the network 2. To the personal computer 1-2 via -1. At this time, cookie data indicating that the connection is successful may be transmitted. Thereafter, the cookie data is referred to by the license management apparatus 11 when the personal computer 1-2 communicates with the license management apparatus 11.

反対に、パソコン1−2からのユーザアカウントが正規のものではないと判定された場合、処理はステップS75に進む。ステップS75において、パソコン通信部21は、接続が失敗した旨とその理由を、ネットワーク2−1を介してパソコン1−2に通知する。   On the other hand, if it is determined that the user account from the personal computer 1-2 is not authentic, the process proceeds to step S75. In step S75, the personal computer communication unit 21 notifies the personal computer 1-2 via the network 2-1 that the connection has failed.

この通知を受信したパソコン1−2は、ステップS62において、受信した通知に基づいて接続成功であるか否かを判定する。接続失敗であると判定された場合、接続失敗の理由をユーザに提示してパソコン1−2の処理は終了される。   In step S62, the personal computer 1-2 that has received this notification determines whether or not the connection is successful based on the received notification. If it is determined that the connection has failed, the reason for the connection failure is presented to the user, and the processing of the personal computer 1-2 is terminated.

ステップS62において、接続成功と判定された場合、処理はステップS91(図7)に進む。ステップS91において、パソコン1−2は、ユーザから入力される検索条件を、ネットワーク2−1を介してライセンス管理装置11に送信する。   If it is determined in step S62 that the connection is successful, the process proceeds to step S91 (FIG. 7). In step S91, the personal computer 1-2 transmits the search condition input from the user to the license management apparatus 11 via the network 2-1.

これに対応してライセンス管理装置11では、ステップS101(図7)において、パソコン1−2からの検索条件をデータベース3に中継する。すなわち、パソコン通信部21がパソコン1−2からの検索条件を受信してデータ中継部27に出力し、データ中継部27が、入力された検索条件をデータベース通信部26に出力して、データベース通信部26からネットワーク2−2を介してデータベース3に送信させる。   In response to this, the license management apparatus 11 relays the search condition from the personal computer 1-2 to the database 3 in step S101 (FIG. 7). That is, the personal computer communication unit 21 receives the search conditions from the personal computer 1-2 and outputs the search conditions to the data relay unit 27. The data relay unit 27 outputs the input search conditions to the database communication unit 26 to perform database communication. The data is transmitted from the unit 26 to the database 3 via the network 2-2.

これに対応してデータベース3は、ステップS111(図7)において、中継された検索条件を受信して検索を実行し、この検索結果をネットワーク2−2を介してライセンス管理装置11に送信する。   Correspondingly, in step S111 (FIG. 7), the database 3 receives the relayed search condition, executes the search, and transmits the search result to the license management apparatus 11 via the network 2-2.

これに対応してライセンス管理装置11では、ステップS102において、データベース3からの検索結果をパソコン1−2に中継する。すなわち、データベース通信部26がデータベース3からの検索結果を受信してデータ中継部27に出力し、データ中継部27が、入力された検索結果をパソコン通信部21に出力して、パソコン通信部21からネットワーク2−1を介してパソコン1−2に送信させる。なお、ステップS101およびS102における中継処理、すなわち、ライセンス管理装置11に対して複数のパソコン1が接続され、それぞれから検索条件が送信されている可能性がある場合の中継処理については、図8を参照して詳述する。   Correspondingly, the license management apparatus 11 relays the search result from the database 3 to the personal computer 1-2 in step S102. That is, the database communication unit 26 receives the search result from the database 3 and outputs it to the data relay unit 27, and the data relay unit 27 outputs the input search result to the personal computer communication unit 21, and the personal computer communication unit 21. To the personal computer 1-2 via the network 2-1. For the relay processing in steps S101 and S102, that is, the relay processing when there is a possibility that a plurality of personal computers 1 are connected to the license management apparatus 11 and search conditions are transmitted from each of them, FIG. It will be described in detail with reference.

ステップS92において、パソコン1−2は、ライセンス管理装置11によって中継された検索結果を受信してユーザに提示する。ステップS93において、パソコン1−2は、ユーザから検索を終了させる操作が行われたか否かを判定する。ユーザから検索を終了させる操作が行われたと判定された場合、処理はステップS94に進み、検索を終了して接続を解除する旨を、ネットワーク2−1を介してライセンス管理装置11に通知する。以上でパソコン1−2の処理は終了される。   In step S92, the personal computer 1-2 receives the search result relayed by the license management apparatus 11 and presents it to the user. In step S93, the personal computer 1-2 determines whether or not an operation for terminating the search is performed by the user. If it is determined that an operation for terminating the search is performed by the user, the process proceeds to step S94, and the license management apparatus 11 is notified via the network 2-1 that the search is terminated and the connection is released. This completes the processing of the personal computer 1-2.

なお、ステップS93において、ユーザから検索を終了させる操作が行われていないと判定された場合、ステップS91に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   If it is determined in step S93 that the user has not performed an operation to end the search, the process returns to step S91, and the subsequent processing is repeated.

ステップS94におけるパソコン1−2からの通知に対応して、ステップS103において、ライセンス管理装置11は、接続中のパソコン1が存在するか否かを判定する。接続中のパソコン1が存在すると判定された場合、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ステップS103において、接続中のパソコン1が存在しないと判定された場合、処理はステップS104に進み、データベース通信部26が、ネットワーク2−2を介してデータベース3にログアウトを通知する。以上でライセンス管理装置11の処理は終了される。   In response to the notification from the personal computer 1-2 in step S94, in step S103, the license management apparatus 11 determines whether or not the connected personal computer 1 exists. If it is determined that there is a connected personal computer 1, the process returns to step S101, and the subsequent processing is repeated. If it is determined in step S103 that the connected personal computer 1 does not exist, the process proceeds to step S104, and the database communication unit 26 notifies the database 3 of logout via the network 2-2. Thus, the process of the license management apparatus 11 is finished.

ここで、ステップS101およびS102における中継処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。   Here, the relay processing in steps S101 and S102 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS121において、データ中継部27は、複数のパソコン1から送信された複数の検索条件がパソコン通信部21によって同時に受信されているか否かを判定する。複数の検索条件が同時に受信されていないと判定された場合、処理はステップS122に進む。ステップS122において、データ中継部27は、唯一受信されている検索条件をデータベース3に中継させ、ステップS123において、中継した検索条件に対応してデータベース3から供給される検索結果を対応するパソコン1に中継させる。この後、処理はステップS121に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   In step S <b> 121, the data relay unit 27 determines whether a plurality of search conditions transmitted from the plurality of personal computers 1 are simultaneously received by the personal computer communication unit 21. If it is determined that a plurality of search conditions have not been received simultaneously, the process proceeds to step S122. In step S122, the data relay unit 27 relays the only received search condition to the database 3, and in step S123, the search result supplied from the database 3 corresponding to the relayed search condition is sent to the corresponding personal computer 1. Relay. Thereafter, the process returns to step S121, and the subsequent processes are repeated.

ステップS121において、複数のパソコン1から送信された複数の検索条件がパソコン通信部21によって同時に受信されていると判定された場合、処理はステップS124に進む。ステップS124において、データ中継部27は、同時に受信されている検索条件のうちの1つを選択し、データベース3に中継させる。ステップS125において、データ量計測部28は、中継された検索条件に対応してデータベース3から供給される検索結果のデータ量を計測し、計測結果をデータ中継部28に通知する。データ中継部27は、データベース3からの検索結果のうち、所定のデータ量(例えば、パソコン1におけるユーザインタフェースであるブラウザのWeb画面1頁分)だけを対応するパソコン1に中継させる。   If it is determined in step S121 that the plurality of search conditions transmitted from the plurality of personal computers 1 are simultaneously received by the personal computer communication unit 21, the process proceeds to step S124. In step S124, the data relay unit 27 selects one of the search conditions received at the same time and relays it to the database 3. In step S125, the data amount measuring unit 28 measures the data amount of the search result supplied from the database 3 in response to the relayed search condition, and notifies the data relay unit 28 of the measurement result. The data relay unit 27 relays only a predetermined amount of data (for example, one page of a browser Web screen as a user interface in the personal computer 1) to the corresponding personal computer 1 among the search results from the database 3.

従って、ライセンス管理装置11に複数のパソコン1が接続され、同時に検索条件を送信してきているような場合においても、1台のパソコン1だけが検索サービスの利用を占有してしまうような事態を防ぐことができる。この後、処理はステップS121に戻り、それ以降の処理において、未中継の検索条件が中継され、されに、それに対応する検索結果が中継される。以上で、図3に示された検索システムの動作説明を終了する。   Therefore, even when a plurality of personal computers 1 are connected to the license management apparatus 11 and search conditions are transmitted simultaneously, a situation where only one personal computer 1 occupies the use of the search service is prevented. be able to. Thereafter, the process returns to step S121, and in the subsequent processes, unrelayed search conditions are relayed, and the corresponding search results are relayed. This is the end of the description of the operation of the search system shown in FIG.

ところで、上述したライセンス管理装置11による一連の処理は、図4に示されたように構成されるハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば図9に示すように構成される汎用のパソコンなどに、記録媒体からインストールされる。   Incidentally, the series of processing by the license management apparatus 11 described above can be executed by hardware configured as shown in FIG. 4, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, a general-purpose personal computer configured as shown in FIG. 9 is installed from the recording medium.

このパソコン50は、CPU(Central Processing Unit)51を内蔵している。CPU51にはバス54を介して、入出力インタフェース55が接続されている。バス54には、ROM(Read Only Memory)52およびRAM(Random Access Memory)53が接続されている。   The personal computer 50 includes a CPU (Central Processing Unit) 51. An input / output interface 55 is connected to the CPU 51 via the bus 54. A ROM (Read Only Memory) 52 and a RAM (Random Access Memory) 53 are connected to the bus 54.

入出力インタフェース55には、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウス、等の入力デバイスよりなる入力部56、操作画面等を表示するCRT(Cathode Ray Tube)またはLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイよりなる出力部57、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部58、およびモデム、LAN(Local Area Network)アダプタなどよりなり、インタネットに代表されるネットワークを介した通信処理を実行する通信部59が接続されている。また、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどの記録媒体51に対してデータを読み書きするドライブ60が接続されている。   The input / output interface 55 includes an input unit 56 including an input device such as a keyboard and a mouse for a user to input an operation command, a display such as a CRT (Cathode Ray Tube) or an LCD (Liquid Crystal Display) for displaying an operation screen. An output unit 57, a storage unit 58 including a hard disk drive for storing programs and various data, a modem, a LAN (Local Area Network) adapter, and the like, and executes communication processing via a network represented by the Internet. A communication unit 59 is connected. Also, a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (including a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc)), a magneto-optical disk (including an MD (Mini Disc)), or a semiconductor A drive 60 for reading / writing data from / to a recording medium 51 such as a memory is connected.

このパーソナルコンピュータ50に上述した一連の処理を実行させるプログラムは、記録媒体61に格納された状態でパーソナルコンピュータ50に供給され、ドライブ60によって読み出されて記憶部58に内蔵されるハードディスクドライブにインストールされている。記憶部58にインストールされているプログラムは、入力部56に入力されるユーザからのコマンドに対応するCPU51の指令によって、記憶部58からRAM53にロードされて実行される。   A program for causing the personal computer 50 to execute the above-described series of processing is supplied to the personal computer 50 while being stored in the recording medium 61, read by the drive 60, and installed in a hard disk drive built in the storage unit 58. Has been. The program installed in the storage unit 58 is loaded from the storage unit 58 to the RAM 53 and executed by a command of the CPU 51 corresponding to a command from the user input to the input unit 56.

なお、本明細書において、プログラムに基づいて実行されるステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In this specification, the steps executed based on the program are executed in parallel or individually even if they are not necessarily processed in time series, as well as processes executed in time series according to the described order. It also includes processing.

また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。   The program may be processed by a single computer, or may be distributedly processed by a plurality of computers. Furthermore, the program may be transferred to a remote computer and executed.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

従来の検索システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the conventional search system. 図1の検索システムによる動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement by the search system of FIG. 本発明を適用した検索システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the search system to which this invention is applied. 図3のライセンス管理装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a license management apparatus in FIG. 3. 図3の検索システムによる動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement by the search system of FIG. 図3の検索システムによる動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement by the search system of FIG. 図3の検索システムによる動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement by the search system of FIG. 図3の検索システムによる動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement by the search system of FIG. 汎用パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a general purpose personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

1,パーソナルコンピュータ, 2 ネットワーク, 3 データベース, 4 ライセンス認証部, 11 ライセンス管理装置, 21 パソコン通信部, 22 ユーザ認証部, 23 ユーザ情報保持部, 24 ログイン実行部, 25 ライセンス保持部, 26 データベース通信部, 27 データ中継部, 28 データ量計測部, 51 CPU, 61 記録媒体   1, personal computer, 2 network, 3 database, 4 license authentication unit, 11 license management device, 21 personal computer communication unit, 22 user authentication unit, 23 user information holding unit, 24 login execution unit, 25 license holding unit, 26 database communication Section, 27 data relay section, 28 data amount measurement section, 51 CPU, 61 recording medium

Claims (5)

端末装置とサーバとの間の通信を中継する情報処理装置において、
接続された複数の前記端末装置を認証する認証手段と、
前記端末装置が接続されたことに対応して、予め保持しているログインアカウントを用い前記サーバにログインするログイン手段と、
接続されている前記端末装置から送信された送信データを受信した場合、記送信データを前記サーバに中継するとともに、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データを記端末装置に中継する中継手段と
を含み、
前記中継手段は、
接続されている複数の前記端末装置のそれぞれから送信された複数の送信データを同時に受信した場合、受信した前記複数の前記送信データを順次処理対象として、処理対象とした前記送信データを前記サーバに中継し、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データを所定の単位データ量だけ対応する前記端末装置に中継する処理を行い、
接続されている複数の前記端末装置のいずれかから送信された1つの送信データだけを受信した場合、受信した前記送信データを前記サーバに中継し、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データをそのデータ量に拘わりなく前記端末装置に中継する処理を行う
ことを特徴とする情報処理装置。
In an information processing device that relays communication between a terminal device and a server,
Authentication means for authenticating a plurality of connected terminal devices;
Corresponding to the terminal device being connected, login means for logging in to the server using a login account held in advance,
When receiving the transmission data transmitted from the terminal device connected, with relays pre Symbol sending data to the server, before SL terminal supplying data supplied from the server in response to the transmission data relaying and a relay means that the relay device to only including,
The relay means is
When a plurality of transmission data transmitted from each of the plurality of connected terminal devices are received simultaneously, the plurality of transmission data received are sequentially processed, and the transmission data targeted for processing is sent to the server. Relaying, performing a process of relaying supply data supplied from the server according to the relayed transmission data to the terminal device corresponding to a predetermined unit data amount,
When only one transmission data transmitted from any of the plurality of connected terminal devices is received, the received transmission data is relayed to the server and supplied from the server according to the relayed transmission data An information processing apparatus that performs a process of relaying supplied data to the terminal device regardless of the amount of data .
ネットワークを介して複数の前記端末装置と接続する接続手段を
さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a connection unit that connects to the plurality of terminal apparatuses via a network.
前記端末装置におけるユーザインタフェースには、Webブラウザを用いる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein a web browser is used as a user interface in the terminal device.
端末装置とサーバとの間の通信を中継する情報処理装置の情報処理方法において、
接続された複数の前記端末装置を認証する認証ステップと、
前記端末装置が接続されたことに対応して、予め保持しているログインアカウントを用い前記サーバにログインするログインステップと、
接続されている前記端末装置から送信された送信データを受信した場合、記送信データを前記サーバに中継するとともに、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データを記端末装置に中継する中継ステップと
を含み、
前記中継ステップは、
接続されている複数の前記端末装置のそれぞれから送信された複数の送信データを同時に受信した場合、受信した前記複数の前記送信データを順次処理対象として、処理対象とした前記送信データを前記サーバに中継し、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データを所定の単位データ量だけ対応する前記端末装置に中継する処理を行い、
接続されている複数の前記端末装置のいずれかから送信された1つの送信データだけを受信した場合、受信した前記送信データを前記サーバに中継し、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データをそのデータ量に拘わりなく前記端末装置に中継する処理を行う
ことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of an information processing device that relays communication between a terminal device and a server,
An authentication step of authenticating the plurality of connected terminal devices;
In response to the terminal device being connected, a login step of logging in to the server using a login account held in advance;
When receiving the transmission data transmitted from the terminal device connected, with relays pre Symbol sending data to the server, before SL terminal supplying data supplied from the server in response to the transmission data relaying and a relay step of the relay device to see including,
The relay step includes
When a plurality of transmission data transmitted from each of the plurality of connected terminal devices are received simultaneously, the plurality of transmission data received are sequentially processed, and the transmission data targeted for processing is sent to the server. Relaying, performing a process of relaying supply data supplied from the server according to the relayed transmission data to the terminal device corresponding to a predetermined unit data amount,
When only one transmission data transmitted from any of the plurality of connected terminal devices is received, the received transmission data is relayed to the server and supplied from the server according to the relayed transmission data An information processing method characterized by performing a process of relaying supplied data to the terminal device regardless of the amount of data .
端末装置とサーバとの間の通信を中継するためのプログラムであって、
接続された複数の前記端末装置を認証する認証ステップと、
前記端末装置が接続されたことに対応して、予め保持しているログインアカウントを用い前記サーバにログインするログインステップと、
接続されている前記端末装置から送信された送信データを受信した場合、記送信データを前記サーバに中継するとともに、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データを記端末装置に中継する中継ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させ
前記中継ステップは、
接続されている複数の前記端末装置のそれぞれから送信された複数の送信データを同時に受信した場合、受信した前記複数の前記送信データを順次処理対象として、処理対象とした前記送信データを前記サーバに中継し、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データを所定の単位データ量だけ対応する前記端末装置に中継する処理を行い、
接続されている複数の前記端末装置のいずれかから送信された1つの送信データだけを受信した場合、受信した前記送信データを前記サーバに中継し、中継した前記送信データに応じて前記サーバから供給される供給データをそのデータ量に拘わりなく前記端末装置に中継する処理を行う
ことを特徴とするプログラム。
A program for relaying communication between a terminal device and a server,
An authentication step of authenticating the plurality of connected terminal devices;
In response to the terminal device being connected, a login step of logging in to the server using a login account held in advance;
When receiving the transmission data transmitted from the terminal device connected, with relays pre Symbol sending data to the server, before SL terminal supplying data supplied from the server in response to the transmission data relaying Causing the computer to execute a process including a relay step to relay to the device ,
The relay step includes
When a plurality of transmission data transmitted from each of the plurality of connected terminal devices are received simultaneously, the plurality of transmission data received are sequentially processed, and the transmission data targeted for processing is sent to the server. Relaying, performing a process of relaying supply data supplied from the server according to the relayed transmission data to the terminal device corresponding to a predetermined unit data amount,
When only one transmission data transmitted from any of the plurality of connected terminal devices is received, the received transmission data is relayed to the server and supplied from the server according to the relayed transmission data A program for performing a process of relaying supplied data to the terminal device regardless of the data amount .
JP2004319549A 2004-11-02 2004-11-02 Information processing apparatus and method, and program Expired - Fee Related JP4631397B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319549A JP4631397B2 (en) 2004-11-02 2004-11-02 Information processing apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319549A JP4631397B2 (en) 2004-11-02 2004-11-02 Information processing apparatus and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133885A JP2006133885A (en) 2006-05-25
JP4631397B2 true JP4631397B2 (en) 2011-02-16

Family

ID=36727412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004319549A Expired - Fee Related JP4631397B2 (en) 2004-11-02 2004-11-02 Information processing apparatus and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631397B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070289028A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Software Spectrum, Inc. Time Bound Entitlement for Digital Content Distribution Framework

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901126B2 (en) * 1995-05-17 2007-04-04 株式会社日立製作所 Data conversion device and network system provided with data conversion device
JPH11345201A (en) * 1998-05-29 1999-12-14 Ntt Data Corp Information providing system and information providing network system
JP2001056795A (en) * 1999-08-20 2001-02-27 Pfu Ltd Access authentication processing device, network including the same, storage medium therefor, and access authentication processing method
JP2002073466A (en) * 2000-08-31 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bulletin board system for small terminals and bulletin method
JP4186550B2 (en) * 2002-08-12 2008-11-26 株式会社日立製作所 Access control system and access control method
JP2004179770A (en) * 2002-11-25 2004-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Access control method, system, program, and recording medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006133885A (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11810167B2 (en) Item level data aggregation
JP5588665B2 (en) Method and system for detecting man-in-the-browser attacks
JP5691853B2 (en) Access monitoring program, information processing apparatus, and access monitoring method
CN102984199B (en) Resource access authorization
US20090171747A1 (en) Product activation/registration and offer eligibility
US8239274B2 (en) Purchasing of individual features of a software product
US8782602B2 (en) Updating a workflow when a user reaches an impasse in the workflow
US8631497B1 (en) Systems and methods for automating blind detection of computational vulnerabilities
EP1522914A1 (en) Client terminal, software control method, and control program
JP4839278B2 (en) Processing omission determination program and apparatus based on URL similarity analysis
JP2001312325A (en) Program license key issuing method and issuing system
JP2006522974A (en) Apparatus and method for verifying audio output at a client device
US20040243821A1 (en) Method of authenticating an application for personal digital assistant using a unique ID based on a personal computer and system using thereof
JP6926627B2 (en) Information processing system, information processing device, API control method and program
US20130166655A1 (en) Cross-platform software distribution
JPH10214297A (en) Membership service system and method using internet
US7634769B2 (en) Method and apparatus for remotely providing driver information
JP5186135B2 (en) Face-to-face affiliate system
JP2008199618A (en) Method, system, and computer program for using personal communication device to obtain additional information
JP4631397B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
US20060095780A1 (en) System and method to facilitate importation of user profile data over a network
JP4815481B2 (en) Network relay device, user information management system, and user information management method
JP2006195791A (en) Information processing system, information processing apparatus and method, information delivery apparatus and method, and program
CN115225306B (en) Authentication system
US8938539B2 (en) Communication system applicable to communications between client terminals and a server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4631397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees