JP4631301B2 - 記憶装置のキャッシュ管理方法 - Google Patents
記憶装置のキャッシュ管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4631301B2 JP4631301B2 JP2004102111A JP2004102111A JP4631301B2 JP 4631301 B2 JP4631301 B2 JP 4631301B2 JP 2004102111 A JP2004102111 A JP 2004102111A JP 2004102111 A JP2004102111 A JP 2004102111A JP 4631301 B2 JP4631301 B2 JP 4631301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cache
- storage area
- information
- management
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0893—Caches characterised by their organisation or structure
- G06F12/0897—Caches characterised by their organisation or structure with two or more cache hierarchy levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
- G06F12/0871—Allocation or management of cache space
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
- G06F12/0873—Mapping of cache memory to specific storage devices or parts thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/22—Indexing; Data structures therefor; Storage structures
- G06F16/2282—Tablespace storage structures; Management thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/245—Query processing
- G06F16/2455—Query execution
- G06F16/24552—Database cache management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0806—Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
- G06F12/0811—Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems with multilevel cache hierarchies
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/46—Caching storage objects of specific type in disk cache
- G06F2212/465—Structured object, e.g. database record
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
特許文献1には、記憶装置においてLRU置換アルゴリズムを使用し、かつデータ種類毎にキャッシュメモリを区分して割り当てる場合に、ヒット時にLRU管理リスト中のどの位置にヒットしたデータが存在するかの情報を取得する。そして、その情報を用いてデータ種類へのキャッシュメモリの割当量を変更した時のヒット数を見積り、各データ種類へのキャッシュメモリの割当量を制御する技術が開示されている。なお、本文章中では、ある記憶領域に対するアクセスに関して、ある適当に定める時間内に行われるアクセスのうちキャッシュメモリにヒットしたアクセスの数を「ヒット数」と定義する。そして、ヒット数をその記憶領域に対して同じ時間内に行われた全アクセス数で除したものを「ヒット率」と定義する。
(a-1)対象となるキャッシュグループキャッシュに対する、各分割キャッシュに対応するデータによるアクセス数を把握する。これは、分割キャッシュに対応するデータへの参照回数のモニタ値から、分割キャッシュでヒットすると見積られる値を引いたものとして計算する。
(a-3)割り当てられたキャッシュ量を用いて、分割キャッシュとキャッシュグループキャッシュが1対1に対応するとしてキャッシュヒット数を見積る。この値が分割キャッシュに対応するデータにおけるキャッシュヒット数の見積値となる。
なお、キャッシュグループキャッシュ全体でのキャッシュヒット数の見積値が必要な場合、対応する分割キャッシュにおけるキャッシュヒット数の見積値の総和を計算する。
(b-1)分割キャッシュに対応するデータの参照に関して、それぞれのキャッシュグループキャッシュに対応するアクセス数をモニタする。分割キャッシュへのキャッシュ割当量の変更によりキャッシュヒット数が変化してもアクセス数モニタ値に比例してキャッシュグループキャッシュへのアクセスがあると近似し、キャッシュグループキャッシュ毎の重みを計算する。なお、重みが0のキャッシュグループキャッシュに関しては、以降の計算を実施しない。
(b-3)(b-2)で求めたキャッシュヒット数の見積値に(b-1)で求めた重みを掛け合わせた値が、分割キャッシュに対応するデータのキャッシュグループキャッシュにおけるキャッシュヒット数見積値となる。
図4は、領域マッピング情報310のデータ構造を示す図である。領域マッピング情報310は、仮想化機構が提供する仮想構造の領域と、それが利用する管理構造の領域の対応を保持するものであり、仮想化機構が提供する仮想構造毎に、エントリ312とエントリ314を有する。エントリ312には仮想化機構が上位階層に提供する仮想構造の領域に関する情報が登録される。具体的には、エントリ312は、仮想構造の識別子である仮想構造IDを保持するエントリ、その構造内の領域を示すエントリの組を有する。エントリ314には、エントリ312に対応する下位階層の管理構造の領域に関する情報が登録される。具体的には、エントリ314は、管理構造を提供する仮想化機構の識別子である仮想化機構IDを保持するエントリ、管理構造の識別子である管理構造IDを保持するエントリ、その構造内の領域を示すエントリの組を有する。なお、記憶装置40においては、仮想化機構IDを有するエントリを保持しない。
まず、管理者が記憶装置40におけるキャッシュグループの初期設定を行う処理について説明する。
上述の処理により、分割キャッシュとキャッシュグループキャッシュとが、DB記憶領域とLUとの対応関係に基づいて対応付けられる。これはつまり、個々のDB記憶領域がオブジェクトの種類毎に使い分けられている場合、データの種類に応じて、分割キャッシュ及びその分割キャッシュに対応付けられるキャッシュグループキャッシュを設定することができることを意味する。したがって、管理者等は、特定のデータのみ(あるいは特定のDB記憶領域のみ)について、キャッシュメモリの排他使用を指示することができる。
(c-1)対象となるキャッシュグループキャッシュに対する、各分割キャッシュからのアクセス数をファイルI/Oモニタ情報520から把握し、各分割キャッシュの重みを計算する(分割キャッシュのキャッシュ割当量が変化してもこの重みは変化しないと近似する)。なお、重みが0の分割キャッシュに関しては、(c-2)の計算を実施しない。
(c-3)各分割キャッシュにおいて、以下のような見積をそれぞれ独立に計算する。分割キャッシュへの割当量を削減した場合には、その割当量が全て分割キャッシュから削減されるとしてキャッシュモニタ情報510からそのヒット数削減分を見積る。分割キャッシュへの割当量を増加した場合には、(c-2)におけるキャッシュグループキャッシュにおける分割キャッシュへの移行分として分割キャッシュのヒット数増加分を見積る。
(d-1)分割キャッシュに対応するデータの参照に関して、ファイルI/Oモニタ情報520から各キャッシュグループキャッシュへのアクセス数を把握し、それによりそれぞれのキャッシュグループキャッシュの重みを計算する(分割キャッシュのキャッシュ割当量が変化してもこの重みは変化しないと近似する)。
Claims (14)
- データベース管理システムが動作する計算機と、
前記計算機と接続され、前記データベース管理システムが管理するデータベースのデータ
を格納する記憶装置と、
前記計算機及び前記記憶装置と接続される管理装置を有し、
前記計算機は第一の記憶領域に分割される第一のキャッシュメモリを有し、
前記記憶装置は第二のキャッシュメモリを有し、
前記管理装置が、前記データベース管理システムから前記第一のキャッシュメモリの分
割に関する情報を取得し、
前記計算機及び前記記憶装置のそれぞれからデータのマッピングに関する情報を取得し
、
前記第一のキャッシュメモリの分割に関する情報及び前記データのマッピングに関する
情報を用いて前記記憶装置における前記第二のキャッシュメモリの分割方法を決定し、
前記記憶装置に対して、決定した前記分割方法に従って前記第二のキャッシュメモリを
第二の記憶領域に分割する、分割の設定を指示し、
前記管理装置は、前記第一の記憶領域又は前記第二の記憶領域の記憶容量の変更量に関
する情報を受信し、前記計算機から前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域のキャッ
シュヒット率に関する情報を受信し、前記変更量に関する情報及び前記キャッシュヒット
率に関する情報とに基づいて、実際に前記第一の記憶領域又は前記第二の記憶領域の記憶
容量を前記変更量に基づいて変更した際の前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域に
おけるキャッシュヒット率を予測する、
ことを特徴とする計算機システム。
- 前記分割に関する情報は、前記データベース管理システムが管理するデータベースにおけるデータの種類又は前記データベース管理システムが利用する記憶領域管理構造を基に前記第一のキャッシュメモリを割り当てるという情報であることを特徴とする請求項1記載の計算機システム。
- 前記管理装置は、前記マッピングに関する情報に基づいて、前記記憶装置が有する記憶領域を前記データの種類又は前記記憶領域管理構造の各々が格納されている記憶領域毎にグループ化し、前記グループ化された記憶領域毎に前記第二のキャッシュメモリの記憶領域を分割するという分割方法を決定することを特徴とする請求項2記載の計算機システム。
- 前記第一の記憶領域は、前記データの種類又は前記記憶領域管理構造によって分割される前記第一のキャッシュメモリの前記データの種類又は前記記憶領域管理構造ごとに割り当てられた記憶領域であって、前記第二の記憶領域は、前記データの種類又は前記記憶領域管理構造によってグループ化された前記記憶装置の記憶領域に割り当てられた前記第二のキャッシュメモリの記憶領域であって、
前記管理装置は前記第一の記憶領域と第二の記憶領域とを対応付け、
前記計算機及び前記記憶装置に対して、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域に共通する所定のモードを指示することを特徴とする請求項3記載の計算機システム。 - 前記所定のモードとは、前記計算機が前記第一の記憶領域からデータを削除する場合には、該計算機が前記記憶装置に削除された前記データを前記第二の記憶領域に保持することを指示し、前記第二の記憶領域から前記計算機がデータを読み出した場合は、前記記憶装置が前記読み出されたデータを前記第二の記憶領域から削除するという処理を指定するモードであることを特徴とする請求項4記載の計算機システム。
- 前記管理装置は、受信した前記変更量に基づいて、前記計算機又は前記記憶装置に前記第一の記憶領域又は前記第二の記憶領域の記憶容量を変更する指示を送信することを特徴とする請求項5記載の計算機システム。
- 前記管理装置は、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域とを一つの仮想的な記憶領域として取り扱い、前記仮想的な記憶領域にかかるキャッシュヒット率を計算することで前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域のキャッシュヒット率を予測することを特徴とする請求項6記載の計算機システム。
- 前記計算機は、前記第一の記憶領域におけるデータへのアクセス時のキャッシュの管理情報中の位置に関する統計情報であるキャッシュヒット数分布情報を取得し、
前記キャッシュヒット率に関する情報とは、前記キャッシュヒット数分布情報であり、
前記管理装置は、前記キャッシュヒット数分布情報を用いて、前記記憶装置の前記第二の記憶領域におけるキャッシュヒット数見積を計算することを特徴とする請求項7記載の計算機システム。 - 前記記憶装置は、前記第二の記憶領域における第二のキャッシュヒット数分布情報を収集し、
前記管理装置は、前記記憶装置から前記第二のキャッシュヒット数分布情報を取得して前記第一及び第二の記憶領域のキャッシュヒット率を予測することを特徴とする請求項7記載の計算機システム。 - 第一のキャッシュメモリを有する計算機と、データベースのデータを格納し、第二のキャッシュメモリを有する記憶装置と、前記計算機と前記記憶装置と接続される管理装置とを有する計算機システムにおいて実行されるキャッシュ管理プログラムであって、
前記第一及び第二のキャッシュメモリに関するキャッシュヒット数分布情報を収集し、
前記計算機及び前記記憶装置からキャッシュの分割方法に関する情報を取得し、
前記計算機及び前記記憶装置からデータのマッピングに関する情報を取得し、
前記第一又は第二のキャッシュメモリのキャッシュ割当変更予定量を取得し、
前記分割方法に関する情報、前記マッピングに関する情報及び前記予定量を用いて前記データベース管理システムのキャッシュ割当量の変更した際の前記記憶装置における前記第二のキャッシュメモリにおけるキャッシュヒット数見積を計算し、前記見積を出力することを特徴とするキャッシュ管理プログラム。 - 前記キャッシュ管理プログラムは前記計算機で実行されることを特徴とする請求項10記載のキャッシュ管理プログラム。
- 前記キャッシュ管理プログラムは前記管理装置で実行されることを特徴とする請求項10記載のキャッシュ管理プログラム。
- 前記キャッシュ管理プログラムは前記記憶装置で実行されることを特徴とする請求項10記載のキャッシュ管理プログラム。
- データベース管理システムが動作する計算機と、
前記計算機と接続され、前記データベース管理システムが管理するデータベースのデータを格納する記憶装置と、
前記計算機及び前記記憶装置と接続される管理装置を有し、
前記計算機は第一のキャッシュメモリを有し、
前記記憶装置は第二のキャッシュメモリを有し、
前記管理装置が、前記データベース管理システムから、前記データベース管理システムが管理するデータベースにおけるデータの種類又は前記データベース管理システムが利用する記憶領域管理構造を基にした前記第一のキャッシュメモリの分割の情報を受信し、
前記計算機及び前記記憶装置のそれぞれからデータのマッピングに関する情報を取得し、
前記第一のキャッシュメモリの分割に関する情報及び前記データのマッピングに関する情報を用いて、前記記憶装置が有する記憶領域を前記データの種類又は前記記憶領域管理構造の各々が格納されている記憶領域毎にグループ化し、前記グループ化された記憶領域毎に前記第二のキャッシュメモリの記憶領域を分割するという分割方法を決定し、
前記記憶装置に対して、決定した前記分割方法に従って前記第二のキャッシュメモリの分割の設定を指示し、
前記データの種類によって分割される前記第一のキャッシュメモリの前記データの種類ごとに割り当てられた記憶領域(「第一の記憶領域」)と前記データの種類によってグループ化された前記記憶装置の記憶領域に割り当てられた前記第二のキャッシュメモリの記憶領域(「第二の記憶領域」)を対応付け、
前記計算機及び前記記憶装置に対して、前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域に共通する所定のモードを指示し、
前記第一の記憶領域又は前記第二の記憶領域の記憶容量の変更量に関する情報を受信し、前記計算機及び前記記憶装置から前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域のキャッシュヒット率に関する情報を受信し、前記変更量に関する情報及び前記キャッシュヒット率に関する情報とに基づいて、実際に前記第一の記憶領域又は前記第二の記憶領域の記憶容量を前記変更量に基づいて変更した際の前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域におけるキャッシュヒット率を予測することを特徴とする計算機システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102111A JP4631301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 記憶装置のキャッシュ管理方法 |
US10/871,838 US7096319B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-06-17 | Cache memory managing method for computer system |
US11/443,719 US7237066B2 (en) | 2004-03-31 | 2006-05-30 | Cache memory managing method for computer system |
US11/810,462 US7500058B2 (en) | 2004-03-31 | 2007-06-05 | Cache memory managing method for computer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102111A JP4631301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 記憶装置のキャッシュ管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005285058A JP2005285058A (ja) | 2005-10-13 |
JP4631301B2 true JP4631301B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=35055723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004102111A Expired - Fee Related JP4631301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 記憶装置のキャッシュ管理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7096319B2 (ja) |
JP (1) | JP4631301B2 (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4147198B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2008-09-10 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム |
JP2006031482A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | プロファイル管理方法及び管理システム |
US9262490B2 (en) * | 2004-08-12 | 2016-02-16 | Oracle International Corporation | Adaptively routing transactions to servers |
US7590803B2 (en) * | 2004-09-23 | 2009-09-15 | Sap Ag | Cache eviction |
JP4463661B2 (ja) | 2004-11-01 | 2010-05-19 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、計算機、データベースアクセス方法及びデータベースシステム |
US20060143398A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Stefan Rau | Method and apparatus for least recently used (LRU) software cache |
US7971001B2 (en) | 2004-12-28 | 2011-06-28 | Sap Ag | Least recently used eviction implementation |
US7694065B2 (en) | 2004-12-28 | 2010-04-06 | Sap Ag | Distributed cache architecture |
US7539821B2 (en) * | 2004-12-28 | 2009-05-26 | Sap Ag | First in first out eviction implementation |
US8204931B2 (en) | 2004-12-28 | 2012-06-19 | Sap Ag | Session management within a multi-tiered enterprise network |
US20060143256A1 (en) | 2004-12-28 | 2006-06-29 | Galin Galchev | Cache region concept |
CN100337218C (zh) * | 2005-02-23 | 2007-09-12 | 北京邦诺存储科技有限公司 | 网络存储系统中的数据管理方法及其构建的网络存储系统 |
US8589562B2 (en) | 2005-04-29 | 2013-11-19 | Sap Ag | Flexible failover configuration |
US7831634B2 (en) * | 2005-04-29 | 2010-11-09 | Sap Ag | Initializing a cache region using a generated cache region configuration structure |
US7581066B2 (en) * | 2005-04-29 | 2009-08-25 | Sap Ag | Cache isolation model |
US7478221B1 (en) * | 2005-05-03 | 2009-01-13 | Symantec Operating Corporation | System and method for using consistent virtual addresses to communicate in cooperative multi-layer virtualization environments |
JP4784974B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2011-10-05 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、管理計算機及びデータベース管理システムの制御方法 |
US7966412B2 (en) | 2005-07-19 | 2011-06-21 | Sap Ag | System and method for a pluggable protocol handler |
JP2007133807A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Hitachi Ltd | データ処理システム、ストレージ装置及び管理装置 |
JP4841408B2 (ja) | 2006-11-24 | 2011-12-21 | 富士通株式会社 | ボリューム移行プログラム及び方法 |
JP2008181243A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Hitachi Ltd | ストレージシステムのキャッシュパーティション領域の設定を制御するデータベース管理システム |
JP5068081B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2012-11-07 | 株式会社日立製作所 | 管理装置および管理方法 |
CN101459679A (zh) * | 2007-12-12 | 2009-06-17 | 华为技术有限公司 | 网络存储设备及数据读写控制方法 |
JP5135135B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2013-01-30 | 株式会社日立製作所 | アプリケーションの実行管理方法、アプリケーションを実行するサーバ計算機及び中継装置 |
JP2010097526A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Hitachi Ltd | キャッシュ構成管理システム、管理サーバおよびキャッシュ構成管理方法 |
JP5199165B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-05-15 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信端末および通信制御方法 |
US8386431B2 (en) * | 2010-06-14 | 2013-02-26 | Sap Ag | Method and system for determining database object associated with tenant-independent or tenant-specific data, configured to store data partition, current version of the respective convertor |
US9703706B2 (en) * | 2011-02-28 | 2017-07-11 | Oracle International Corporation | Universal cache management system |
CN102323909B (zh) * | 2011-09-13 | 2014-03-19 | 北京北大众志微系统科技有限责任公司 | 实现使用大容量高速缓存的内存管理方法及装置 |
EP2842040B1 (en) * | 2012-04-27 | 2017-06-07 | Hewlett-Packard Enterprise Development LP | Collaborative caching |
US9304828B2 (en) * | 2012-09-27 | 2016-04-05 | Hitachi, Ltd. | Hierarchy memory management |
US9727247B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-08-08 | Nec Corporation | Storage device and method, and storage medium |
JP6090431B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-03-08 | 富士通株式会社 | 分散処理のための情報処理方法、情報処理装置及びプログラム、並びに分散処理システム |
JP6066831B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-01-25 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及びキャッシュ制御方法 |
JP6106028B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-03-29 | 株式会社日立製作所 | サーバ及びキャッシュ制御方法 |
US9329789B1 (en) * | 2013-10-14 | 2016-05-03 | Marvell International Ltd. | Methods and apparatus for efficiently operating on a storage device |
US10108686B2 (en) | 2014-02-19 | 2018-10-23 | Snowflake Computing Inc. | Implementation of semi-structured data as a first-class database element |
JP6273562B2 (ja) | 2014-09-12 | 2018-02-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | メモリデバイスおよびメモリデバイスの制御方法 |
US9842148B2 (en) | 2015-05-05 | 2017-12-12 | Oracle International Corporation | Method for failure-resilient data placement in a distributed query processing system |
US10725878B2 (en) | 2015-07-31 | 2020-07-28 | Hitachi, Ltd. | Storage apparatus, storage system, and control method of storage system for dynamically securing free space when a storage apparatus is disused |
US10133667B2 (en) | 2016-09-06 | 2018-11-20 | Orcle International Corporation | Efficient data storage and retrieval using a heterogeneous main memory |
US10324809B2 (en) | 2016-09-12 | 2019-06-18 | Oracle International Corporation | Cache recovery for failed database instances |
US10747782B2 (en) | 2016-09-16 | 2020-08-18 | Oracle International Corporation | Efficient dual-objective cache |
US10474653B2 (en) | 2016-09-30 | 2019-11-12 | Oracle International Corporation | Flexible in-memory column store placement |
US10424040B2 (en) | 2017-04-21 | 2019-09-24 | Intel Corporation | Dynamic allocation of cache based on instantaneous bandwidth consumption at computing devices |
US11327887B2 (en) | 2017-09-14 | 2022-05-10 | Oracle International Corporation | Server-side extension of client-side caches |
US11954117B2 (en) | 2017-09-29 | 2024-04-09 | Oracle International Corporation | Routing requests in shared-storage database systems |
US11188516B2 (en) | 2018-08-24 | 2021-11-30 | Oracle International Corproation | Providing consistent database recovery after database failure for distributed databases with non-durable storage leveraging background synchronization point |
US10831666B2 (en) | 2018-10-05 | 2020-11-10 | Oracle International Corporation | Secondary storage server caching |
US11113192B2 (en) * | 2019-11-22 | 2021-09-07 | EMC IP Holding Company LLC | Method and apparatus for dynamically adapting cache size based on estimated cache performance |
US11372557B2 (en) * | 2020-11-20 | 2022-06-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Extra-resilient cache for resilient storage array |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01128145A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 磁気ディスクアクセス方式 |
JPH05189316A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-30 | Fujitsu Ltd | ディスクキャッシュ制御方法 |
JPH05216760A (ja) * | 1992-02-04 | 1993-08-27 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
JP2000353125A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-19 | Nec Software Shikoku Ltd | ストレージシステム、情報処理装置 |
JP2001051892A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | キャッシュサーバ性能値算出方法及び装置及びキャッシュサーバ性能値算出プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002099465A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Hitachi Ltd | キャッシュ制御方法 |
JP2003150419A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | データベース管理システムの実行情報を取得する手段を有する記憶装置 |
JP2003150418A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | データベース管理システムの静的な情報を取得する手段を有する記憶装置 |
JP2003216491A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 階層キャッシュ制御方法 |
JP2004030090A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Hitachi Ltd | キャッシュメモリ管理方法 |
US20040049636A1 (en) * | 2002-09-09 | 2004-03-11 | International Business Machines Corporation | Technique for data transfer |
US20040054648A1 (en) * | 2002-09-17 | 2004-03-18 | Hitachi, Ltd. | Method for creation and management of virtual volumes for DBMs |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5434992A (en) * | 1992-09-04 | 1995-07-18 | International Business Machines Corporation | Method and means for dynamically partitioning cache into a global and data type subcache hierarchy from a real time reference trace |
JP4282030B2 (ja) * | 1999-06-03 | 2009-06-17 | 株式会社日立製作所 | データ二重化制御方法および二重化した記憶サブシステム |
US6615317B2 (en) * | 2000-07-07 | 2003-09-02 | Fitech Laboratories, Inc. | Methods and systems for providing a highly scalable synchronous data cache |
JP2004150419A (ja) | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Ryozo Hayashi | ディーゼルエンジンの排気ガス浄化用フィルター |
FR2850792A1 (fr) | 2003-02-03 | 2004-08-06 | Thomson Licensing Sa | Filtre compact en guide d'onde |
JP4313068B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2009-08-12 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置のキャッシュ管理方法 |
JP2004302751A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Hitachi Ltd | 計算機システムの性能管理方法、および、記憶装置の性能を管理する計算機システム |
JP4301849B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2009-07-22 | 株式会社日立製作所 | 情報処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム並びにディザスタリカバリ方法およびシステム並びにその処理を実施する記憶装置およびその制御処理方法 |
JP2005135269A (ja) | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Toshiba Corp | 電子機器 |
US7143240B2 (en) * | 2003-10-31 | 2006-11-28 | International Business Machines Corporation | System and method for providing a cost-adaptive cache |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004102111A patent/JP4631301B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-17 US US10/871,838 patent/US7096319B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-05-30 US US11/443,719 patent/US7237066B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-06-05 US US11/810,462 patent/US7500058B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01128145A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 磁気ディスクアクセス方式 |
JPH05189316A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-30 | Fujitsu Ltd | ディスクキャッシュ制御方法 |
JPH05216760A (ja) * | 1992-02-04 | 1993-08-27 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
JP2000353125A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-19 | Nec Software Shikoku Ltd | ストレージシステム、情報処理装置 |
JP2001051892A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | キャッシュサーバ性能値算出方法及び装置及びキャッシュサーバ性能値算出プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002099465A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Hitachi Ltd | キャッシュ制御方法 |
JP2003150418A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | データベース管理システムの静的な情報を取得する手段を有する記憶装置 |
JP2003150419A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | データベース管理システムの実行情報を取得する手段を有する記憶装置 |
JP2003216491A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 階層キャッシュ制御方法 |
JP2004030090A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Hitachi Ltd | キャッシュメモリ管理方法 |
US20040049636A1 (en) * | 2002-09-09 | 2004-03-11 | International Business Machines Corporation | Technique for data transfer |
US20040054648A1 (en) * | 2002-09-17 | 2004-03-18 | Hitachi, Ltd. | Method for creation and management of virtual volumes for DBMs |
JP2004110218A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Hitachi Ltd | Dbms向け仮想ボリューム作成・管理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070245088A1 (en) | 2007-10-18 |
US7237066B2 (en) | 2007-06-26 |
US20050223174A1 (en) | 2005-10-06 |
US20060218350A1 (en) | 2006-09-28 |
US7096319B2 (en) | 2006-08-22 |
JP2005285058A (ja) | 2005-10-13 |
US7500058B2 (en) | 2009-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4631301B2 (ja) | 記憶装置のキャッシュ管理方法 | |
JP4313068B2 (ja) | 記憶装置のキャッシュ管理方法 | |
US8429346B1 (en) | Automated data relocation among storage tiers based on storage load | |
JP2004302751A (ja) | 計算機システムの性能管理方法、および、記憶装置の性能を管理する計算機システム | |
JP4885575B2 (ja) | 記憶領域の割当ての最適化方法及びそれを実現するための管理計算機 | |
JP2005196602A (ja) | 無共有型データベース管理システムにおけるシステム構成変更方法 | |
JP2008181243A (ja) | ストレージシステムのキャッシュパーティション領域の設定を制御するデータベース管理システム | |
US20180107593A1 (en) | Information processing system, storage control apparatus, storage control method, and storage control program | |
US9423966B2 (en) | Computer system, storage management computer, and storage management method | |
US9354989B1 (en) | Region based admission/eviction control in hybrid aggregates | |
JP2010108409A (ja) | ストレージ管理方法及び管理サーバ | |
US9323463B2 (en) | Storage system and cache control method | |
US9298616B2 (en) | Systems and methods for tracking working-set estimates with a limited resource budget | |
WO2013134105A1 (en) | Virtualized data storage system architecture using prefetching agent | |
JP2005038071A (ja) | ストレージの容量を最適化する管理方法 | |
CN110268391A (zh) | 用于缓存数据的系统和方法 | |
KR102469927B1 (ko) | 분할 메모리 관리장치 및 방법 | |
GB2496807A (en) | Computer system, management method thereof and program | |
US9699254B2 (en) | Computer system, cache management method, and computer | |
US9983817B2 (en) | Adaptive, self learning consistency point triggers | |
US12008241B2 (en) | Techniques for collecting and utilizing activity metrics | |
JP2014010604A (ja) | ストレージ装置とプログラムと方法 | |
US12105636B2 (en) | Caching techniques using a data deduplication cache and a data cache | |
US20250060991A1 (en) | Background maintenance task regulation and scheduling | |
US20240192869A1 (en) | Techniques for determining a minimum hardware configuration using performance headroom metrics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4631301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |